もう自分が怖い!

2021年10月26日 21時25分00秒 | 生活

 もうびっくりです、自分に

午後2時半頃、警察署から電話がありました。

警察署

不法駐車でもないし何かしらと思っていましたら、女性の方が「通帳か何か、落とされてませんか」。

すぐにはピンとこなくて、それらはいつものバッグにあるものだと思ってたところが見るとない

言われるままにお答えししていましたら、なんと私は通帳と現金の入ったポーチをそのまま落としていたようです。

しかも、電話があるまでそのことに気がつかなかった

しかも、警察に行って初めて気がついたのは、落としたのは(落としたと言うよりも、ATMのそばに置いて帰ってしまったのだと思います)土曜日の出来事でした。

私はその時にメガネのお金を払おうと思ってお金を下ろしました。

ですが、結局、バタバタして出かけた為お買い物用バッグを持って行くのを忘れていて、そのお金をお店のカードにチャージすることが出来ませんでしたので(10倍ポイントの日だったのに)、 paypay で支払ったのでした。

普通なら帰ってすぐに通帳に書き入れたり家計簿に書いたりしますが、先週末は母のショートステイの件でバタバタしていてすっかりそのまま忘れてしまっていました。

知らないということは幸せなことです

電話を切った後、すぐに用意して警察に行きましたが、ドキドキ。

警察署の方に、お電話で「どこのどなたが拾って下さったのでしょうか」とお尋ねしたところ「それはまた署にいらした時にお話しします」と言われましたので、警察署で「どこのどなたか拾って下さっていましたでょうか」と再び伺いましたら「この方です」という事で紙を下さいました。

そして、「この方はお礼のお金を要求されていますから規定に従ってお礼を支払って下さいね。」と言われました。

普通は良く1割のお礼と言いますが、この書類によりますと

「~報労金について~ 遺失物法の規定により、拾得者に落とされた金品価格の5%から20%(施設内で拾得された物件については、拾得者と施設の占有者にそれぞれこの2分の1)に相当する額の報労金を支払う義務がありますので、拾得者に御連絡の上、円満解決方お願いします。」

これについて女性のスタッフの方が説明して下さって「あなたの場合はお店内の出来事でしたから、この2分の1で結構です。」と言われました。

 

 警察の方に伺うと土曜日に取得して、お店の方が今日持って来られたということでした。

お店の方は一週間分をまとめて警察署に持っていくそうで、万が一、これが土曜日にお店の方が持って行かれることになっていたなら、私は途中で気が付いてパニックになっていたかもしれません。(多分、一番にお店に電話をしたとは思いますが)

いずれにしても感謝です。

本当に良かったです。

日本だから返ってきたのだと思います。

私はスーパーでよく忘れ物をしたり落としたりするのですが、今まで全部返ってきました。

でも、金額も少額だったためか、どなたも名前を名乗られた方がいらっしゃらず、お礼にしようも言いようもありませんでした。

ただ心の中で感謝し、その方がお幸せであるように祈る以外の方法がなかったのでした。

本当に最近、マジでヤバいと思います

 早速帰ってその女性の方にお礼のお電話をしました。

警察署からすでに私が取りに行ったことを聞かれていてご存じでした。

今後、どのようにお礼をお渡ししたらいいかと思い「どのようにさせて頂いたらよろしいでしょうか」と伺うと「そう言われても会えないし。土日はお店に行くけど。お店に預けておいて」

ということで、お店にお託けすることになりました。

I got a call from the police this afternoon and I seem to have dropped my pouch with some cash and my passbook in it. It happened last weekend, but I was so busy with my mother's short stay that I didn't realize I had lost them. In Japan, lost items are usually returned this way. I really appreciate it. Even so, I often forget or drop things lately, so I have to be careful. Also, in such cases, the reward for the person who found and delivered the lost item is usually 10%. This time, the woman who picked up my pouch was asking for the reward the police said. If you asked for a thank-you money (reward), you have to pay 5% to 20% according to the regulations, but in my case I dropped it at the store, so I asked to pay half the price.

  今朝の空

今日の最高気温は22.8℃、最低気温は9.3℃でした。

今朝も遅く起きましたのであまり長く歩くことが出来ませんでした。

 

カエデの紅葉も始まったようです。

昨日中降った雨が朝方まで続いていたようです。

 

 

太陽があたって、濡れた植物から水蒸気が立ち昇っていました。

 

肉眼ではとてもよく見えたのですが写真にはなかなか写りませんでした。

 

また、同じく太陽の光でカイズカイブキの水滴がキラキラ光って本当に綺麗だったのですが、これも私のコンデジでは限界があり撮影することが出来ませんでした。

本当に綺麗でした

 

 

 我が家の朝のバラは「シェヘラザード」

今朝の果物

そして、目玉焼き。

ザル等で白身をこすと白身の部分も綺麗にもっこりと出来上がりますが使いませんでした。

でも、黄身の部分は綺麗に出来ました

 警察署です

空が綺麗でした

帰り道、南の方面に行ってみました。

我が家の近所では見られない田んぼを見ることが出来ました。

稲刈りが半分終わっていました。

 

そして、稲のとてもいい香りが漂ってきました。

 

傾きかけた太陽の光が刺して、稲穂がより一層黄金色に輝いていましたが、これまた私のカメラでは限界が・・・

 

When I was driving home from the police station I saw the rice field. Only half of the rice has been harvested. And the other half remains maybe the farmers will harvest it soon. There were no farmers on the fields .I couldn't see any farmers but I could smell the scent of freshly cut rice, it was still lingering in the air. Also there was a golden reflection from the sun on the rice that remained in the field. It was very beautiful.

 家に着いてバラウオッティング

 

「ラ・マリエ」がかわいい

 

 

夕方、公園に歩きに行きました。

教会のお花

 

 

 

 

ママ友ガーデン

 

西日が刺して、スポットライトのよう。

 

櫂の木の紅葉も始まっています。

 7時前、母から「しんどい」と電話がありました。

「薬を飲んだ方がいいかなあ」と。

今までは大抵自分で判断していました。

ドクターも先日いらした時にちょうど母がしんどくなり、私が「頓服を飲ませた方がいいでしょうか」と伺うと「本人が一番よくわかっているはず」とおっしゃったので、「今、頓服がいる感じ」と聞くと頷きました。

でも、やはり、今回ショートを変わったことが堪えているのか、自分で決断が出来ず私に聞いてきました。

そばにスタッフがいらっしゃいましたが、初めてなので様子がわからないようでした。

そこで、しんどいなら早く飲むように言いました。

スタッフは「では、これから処置しますから失礼します」と言われ、電話を切りました。

あれからもう3時間以上経っていますし、時間も9時を過ぎていますから眠っているのではないかと思います。

母にとっては苦しい老後の日々となっています(泣)。

祈り、母にエネルギーを送っています。

★致知一日一言  【今日の言葉】

ワコール創業者が語る、成長事業の生み出し方


長期計画は先を読むのではなく、
社会にどう役立つかという
使命感を実現するための
ものであるべき

――――――――――
塚本幸一(ワコール創業者)
――――――――――

★エドガー・ケイシー

今日(10月26日)の珠玉のリーディングをお届けします。


最大のものを成し遂げる者は、何か壮大なことを成し遂げようと目論む者ではありません。日々、分に応じて与えられる機会と特権を果たす者がそうなるのです!

It isn't the individual that plans for some great deed to be accomplished that accomplishes the most.
It is the one that meets those opportunities and privileges which are accorded it day by day!

(1152-9)

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする