ホスピス仲間が来ました。

2021年07月30日 21時43分35秒 | 友人との時間

  エアコンの部品が届くのが数日と言われていましたので、居間のソファに寝ていますが、今日電話をしたところ、まだ入荷していないしいつ入荷するかもわからない、多分あと数日とのお返事。

変な姿勢で寝ると熟睡出来ませんので、マットを持って下りてちゃんと寝た方が良さそうです

 

 今朝の果物

 

 今朝は9時からケアマネさんが来られました。

一生懸命にやって下さって感謝です。

「熱くなるタイプ」みたいです

ケアマネさんってこちらサイドに立って下さる頼りになる存在なのですね。

今まで小多機が長かったので、小多機では小多機のケアマネさんですので、こちらよりも小多機サイドという感じを受けていました。

1時間ほどおられて帰られました。

 ケアマネさんとほぼ同時に、訪問看護師さんが来て下さいました。

1時間20分ほど居て下さり10時20分頃帰られました。

 

 それと同時にホスピス仲間の一人が来ました。

急遽昨日来ることが決まりました。

彼女は高梁市に住んでいますので、最初、車で来ると言っていました。

(大体1時間半くらいかかります)

途中に「吉備路」とかありますので、「お弁当とかすいかとか買って行くね~」と言っていましたが、直前に電車で来ることに。

電車ですと1時間少々ですが、駅から我が家まで更にバスで30~40分かかります。

・・・ということで、駅でいろいろ買って来てくれました。

ほとんどのお店が10時に開くようで「変わったものじゃなくてごめんね」と言いつつ。

 スタバのケーキ

私のお誕生日のお祝いだそうです

 

母にあんパンとその他のパン

 

そして、お弁当とサラダ。

お弁当はガパオライスとサラダ。

母には鰻です。

 

私達は4時間ほどいつものように多岐に渡って話をしました。

今、彼女が読んでいる本

NHKっていろいろ学べますね。

もっと利用したいと思いつつなかなか。

 

 

 私は今後、香道を学んでみたいなと思ったりしています。

華道も昔習ったきりで適当に生けていますので、又おけいこしたいと思ったり。

茶道もお琴も、今一度

書道も漢字部門の師範を持っていますが、仮名と細字を習ってみたいなと時折思います。

(同時に習っていましたが、師範までは取っていません)

 

 

Today one of the friends I  had worked with at the hospice came to my house bringing lunch boxes and cakes. As always, we talked a lot about different things. As I always think, no one can replace her. It's the same for every friend. Next time we all will  meet again on August 21st. I am very much looking forward to that day.

今日はホスピスで一緒に働いていた友人の中の一人がお弁当やケーキを持って遊びに来ました。いつものように私達は様々なジャンルについて沢山の話をしました。いつも私は思うのですが、彼女に変わる人は誰もいません。それはどの友人も同じです。次回私達は皆で8月21日に又会います。その日がとても楽しみ。

 

 

 まだ彼女が居る時に牛窓の建設会社の女性からラインが来ました。

「これからすいかを持って行きます」

私もびっくりしましたが、もっとびっくりしたのは友人。

自分が持って来ることが出来なかったすいかを他の人が持って来るのですから。

「やはり、持ってるね~~~

 

届いたすいか

 

 

 7時過ぎ、涼しくなってママ友宅へ社協のお金を払いに行きました。

久々に外に出た気がします。

 

ママ友ガーデン

 

知人からもらったというきゅうりとトマトをもらいました。

その後、教会経由、公園を1周して帰りました。

帰って、水遣りをしていたら西の空が紅く染まりました。

マジックアワーです。

 

風が吹いていましたのでまだ暑かったですが、心地よかったです。

今日も日中は本当に暑かったです。

最高気温は35.6℃。

最低気温は25.2℃。

熱帯夜でした。

 

 

母の調子は今日はいまいちでした。

寝ていることが多かったです。

 

 

 

★致知一日一言   【今日の言葉】

 

人に熱と誠があれば、
何事でも達成する。
よく世の中が行き詰まったと
言う人があるが、
行き詰まりは本人自身で、
世の中は決して
行き詰まるものではない

――――――――――
北里柴三郎(医学者/日本の細菌学の父)
『二度とない人生をどう生きるか』より
――――――――――

 

 


★エドガー・ケイシー


今日(7月29日)の珠玉のリーディングをお届けします。


一度も怒りを覚えたことのない者は価値に乏しい。しかし、怒りを起こして、それを抑えることができない者は無価値です。

He that never is angry is worth little, but he that is angry and controlleth it not is worthless.

(1156-1)

 

 

 

★エドガー・ケイシー


今日(7月30日)の珠玉のリーディングをお届けします。


あなたが今いるところで、良い働きをしなさい。そうすれば、主が道を開いてくださる!

Fill the place better WHERE YE ARE, and the Lord will open the way!

(602-7)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする