韓国の教授の最後の講義(7月2日)の追記&オペラ座の怪人(The Phantom of the Opera)

2021年07月14日 23時43分07秒 | 友人との時間

 昨年のブログを見ていますと早く寝て、夜明け前には歩きに行っていたようです。

今年は夜更かしをするせいか、起きるのが5時あたり。

公園に行くのが5時半くらいになってしまいます。

 今朝も曇っていましたが、ムシムシ。

梅雨が明けたせいか、6時前には蝉が鳴き始めました。

我が家の庭ではまだ蝉は鳴いていません。

 

  ガーデニア、昨日の蕾が花開き、もう一輪見つけました。

いよいよ最後ですが、長い間楽しませてもらいました。

甘い香りと共に。。。

でも、明日、明後日くらいはまだ写真が撮れるかなと思っています。

 

 

教会にて

 

そして、公園の中へ。

 

今日は途中から、ママ友ガーデンへ行きました。

バラが一輪咲いていました。

そして、いつ見ても大きなケヤキの木。

 

今日は暑かったのであまり歩かないで帰ってきました。

(従って、トータルで5000歩少々)

 

我が家のお花

 

 

反対側から見たら、きゅうりが3本生っていました。

 

 今朝の果物

 

 今日は友人が美味しいパンを買って来てくれる予定でしたが、パン屋さんがお休みで、急遽日にちが変更になりましたので、真面目にバラ十字会のお勉強や読書をして過ごしました。

雨が降ると予報では言っていましたが、延び延びになって、ついには明日の朝7時になりました。

そして、梅雨明けと同時に連日31℃越え。

来週には35℃の日も出て来そうです。

日中は籠って、今日も7時過ぎからお買い物に出かけました。

暑い夏がやってきます。

 

Yesterday, the Meteorological Observatory announced that the rainy season in Chugoku region, where I live, seems to have finished. It was a long rainy season this year. It lasted for two months, but it also ended earlier than usual. A long hot summer is coming. The cicadas have already begun to cry.

昨日、気象台は私の住んでいる中国地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。今年は長い梅雨でした。2か月間続きましたが、いつもの年よりも早く明けました。これから長い暑い夏がやってきます。蝉はすでに鳴き始めています。

 

 

 ところで、7月2日の私の家にホームヴィジットで数回いらした韓国の教授の最後の講義、スライドだけでなくお顔を出してもOKとのことで、遅ればせながら、アップさせて頂きます。

彼は8月31日で退職されますが、その後は名誉教授として大学院で週に何回か教えることになるそうです。

そのお祝いを込めて、今日、アップさせて頂くことにしました。

今までの人生で一番嬉しかったことは日本に3~4回研究にしらした経験だそうです。

「日本への研究旅行が一番嬉しかったんです。」

このことは先ほどラインで何度も言われていました。

 

韓国の教授の最後の講義

 

韓国語なのでさっぱりわからないのですが、

「一部は,'宮崎駿の映画「となりのトトロ」にあらわれる生態意識'についての論文の発表でした。」そうです。

 

宮崎駿という言葉が何回も出て来ました。

 

日本人の宗教観についてのようでした。

稲荷神社という言葉がありました。

 

講義室での学生が書いたお別れのメッセージかなと推察。

 

 

 

 

 

そう言えば、彼はお抹茶が大好きで、岡山におられる間も宇治からわざわざ取り寄せられた高級なお抹茶を研究室で飲んでおられるとお聞きしました。

参加者は合計40人弱だったと思います。

こんなに日本びいきで、嬉しいですね。

日本人の一人として心から感謝しました。

(まだライン中です

 

 

 

オペラ座の怪人(The Phantom of the Opera)

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

子や孫の代の幸せを考えて
行動し続けることで、
結局それが
自分の幸せとなって返ってくる

――――――――――
宇田悦子(フードリボン社長)

 

 

 

★エドガー・ケイシー


今日(7月14日)の珠玉のリーディングをお届けします。


覚えておきなさい、救い主は生きているということを。そして、あなたの手は救い主の愛と喜びと希望と平安を現すために用いられるかも知れないということを。

Know that the Redeemer liveth, and THY hands may be used as manifestations of His LOVE, HIS joy, HIS hope, HIS peace.

(254-54)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする