今日は断捨離Day&鯉のその後&「オーロラ」

2021年05月25日 23時08分49秒 | 家のこと

 今朝もどんよりとしていました。

5時に起きて、瞑想後、公園を8周歩きました。

教会のお花

 

これはユリでしょうか。

ユリにしては随分小ぶりでしたが、新しく咲いたお花を見つけると嬉しくなります

 

 

ママ友ガーデン

 

 

ご近所の紫陽花

 

 

 

 

我が家のバラ

「ダーム エディス ヘレン」

「ブルームーン」も雨でこんなに傷んでいます。

 

「パパ・メイアン」

 

「ラ・マリエ」に到ってはもうよれよれです

 

柏葉紫陽花は綺麗に咲いています

流石に梅雨の時期のお花です。

 

 

 今朝の果物

 

今日はちょっとリッチです

メロンも2種類ありますし、小さな桃も

昨日、友人と違うスーパーに行くと半額で売っていましたので買ってみました。

 

 今日は午前中は、やっとバラ十字会のレポートを少ししました。

そして、午後からは断捨離決行

一通り掃除機をかけたり、拭き掃除をしたり、模様替えをしたりした後、例の開かずの扉の続きをしました。

今日はビデオ類を主に処分。

後、残りの大物は大量の写真。

少し手を付けましたが、今日のことにはなりませんので又、次回です。

これが終わっても、また衣服や食器や本を見直して処分していこうと思っていますので先は長いです。

それに草抜きもありました~

 今日は12時半過ぎから4時半過ぎまで、約4時間がんばりました。

体を動かした疲れは要らないことを考えて堂々巡りをしてしまう思考の疲れとは違って心地が良いものです。

物が減り、家の中の風通しも少し良くなりましたので、心も又少し軽くなりました

 その後、英語のレッスンをし、外の空気を吸いに歩きに行きました。

家中の窓を網戸にして風を通していましたし、今日は風が強かったので、家中に風が吹き抜けて行っていましたが、それでもやはり外の空気は違います。

公園を4周だけしましたが、風がとても強く吹いていました。

公園のお散歩と断捨離で家中を歩き回りましたので、1万歩を超えました

 

 変わった


 

 

ダイナミックでした。


 

でも、1周歩くと風が強かったのでこの雲の姿はすっかり形を変えてしまい、横に広がって普通の雲になりました。




 昨日、お嫁(お婿)に行った鯉のその後ですが、2時半頃、お坊さんの友人からラインが来ました。

「今朝、池を見てみたのですが、異常なく、鯉の姿はみえませんでした。

水面で浮かんだりはしていないので、一先ず安心かと。

また、様子を見てみますね。」

良かった~

安心しました。

広い池で悠々と泳ぎ、他の2匹とお友達になったでしょうか



 

 今日は旅の思い出から「オーロラ」

 

[グレートネイチャー] 極北カナダに究極のオーロラを追え | オーロラ爆発 | NHK

 

 

私も近年まれに見るレベル5のオーロラブレイクに遭遇しました。

このカナダへの旅はブログにも書いたのですが、前のブログです。

又、開けてもいいかなと思っていますが、以下は昨年このブログに書いた記事です。

~人生が私に微笑んでくれた瞬間③~

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

(5月25日)

薬よりも大切なもの


本当に必要なものは
高価な薬ではなく
身近な人との繋がりや
自分自身の役割を持つこと

――――――――――
花戸貴司
(地域ぐるみの看取りを実現した永源寺診療所所長)

8割の人々が病院で亡くなる日本において、
在宅での看取りが半数という
驚くべき地域が滋賀県東近江市にあります。

人口5,000人の永源寺地域。
2000年、永源寺診療所に赴いた花戸貴司医師は
10年以上の歳月をかけて、地域ぐるみで
高齢者や障碍者を支え合う
「チーム永源寺」という組織をつくりあげました。

 

 

 


★エドガー・ケイシー  珠玉のリーディング

(5月25日)


待つことに気弱になってはなりません。人は忍耐によって自らの魂に気づくのです。
Faint not at waiting, for in patience ye become aware of thy soul.
(2144-1)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする