ホスピスで出会ったお嬢さん&母の日前日

2021年05月08日 22時02分47秒 | 家族

 昨夜はいつもよりも早く寝ましたが、寝坊してしまいました。

(6時半頃)

今日は黄砂が飛ぶと言われていましたので、晴れ予報でしたがこの空

 

ポプラちゃん、順調に茂っています。

 

 

「エゴノキ」と知った昨日。

ご近所に2本あります。

 

でも、もう満開を過ぎてたくさん散っていました。

 

 

香りはないのですね。

でも、真っ白で綺麗です。

我が家の庭のストロベリーポットにも🍓いちごが生っていました。

 

今朝の収穫

 

この🍓いちごの水切りボールはハワイで購入しました。

かわいいのでお気に入りです

何回目のハワイだったか忘れましたが、多分、3回目の娘の病院研修の時だったかも。

ワイキキからもアラモアナからも少し離れたエリアのモールの中にあるキッチン専用のお店。

ここであれこれ買いました。

ほとんど牛窓の小さな家に置いていて日常的には使いませんでしたが、家を貸してほしいと言われた時にこれといくつかのこのお店で買ったキッチン用品を持って帰ってきました。

(その他の家電、食器類はそのまま使って頂くことにしました)

あれからちょうど1年が経ちました。

 

 

 今日の果物

 

今朝、母は5枚切りのパンを食べました。

本人もよくわかっているように母は炭水化物や甘いものが大好きです。

いつもは6枚切りにしていますが、売り切れていましたので5枚切りを購入。

マーマレードを付けて、多分気が付かないで完食。

 

 

我が家では玄米を毎回7~8分づきにして炊いていましたが、今回、こんなお米を買ってみました。

母が「白米と混ぜて炊いてみたら」と言いましたので、そのようにして炊きました。

給水時間も2時間くらい取ったせいか、ふっくら、もちもちの軟らかいご飯が出来ました。

昼食は、まぐろ丼、鯖のみぞれ煮、里芋と牛肉の炒め物、我が家のちしゃとしらすの酢味噌和え。

最近、母はお味噌汁を飲まなくなりました。

 

 

 

 今日は朝の9時に小多機が来て下さり、初めて20分近くあれこれして下さいました。

でも、積極的にすることを見つけてというよりは、何をしていいかわからないようで立ったままでしたので、こちらでお願いしました。

初めて着替えもして下さいました。

20分あればおむつ交換、ポータブルトイレの掃除、着替え、ベッドを整えるくらいは十分出来てまだ時間がありましたが、もう特にして頂くこともありませんでしたので、帰られました。

その後、母はいまいちの体調でしたが、ベッドサイドに座って足を温めながら新聞を読んだり、毎土曜日に掲載されるクイズをしたりしていました。

母はとにかく寒いようです。

今朝も室温は19~20℃ありましたが、ストーブがいると言いました

血流が悪いので足先や手先が冷たいせいだと思います。

パルスオキシメーターも感知しないくらいです

 

 

 1時半には訪問看護師さんが来て下さいました。

今朝の小多機のお話をすると「わぁ~、すごいすごい やっと普通に近づいてきたね」

前の小多機は母がお手洗いも使いますのでポータブルのついでにお手洗いも簡単にお掃除して下さっていましたが、そこまでは私も求めません。

(ちなみに、私は別のお手洗いを使っています)

看護師さんが「リハビリを兼ねてお手洗いに歩いて行きましょう」と言って連れて行って下さったのですが、その後母はしんどくなり安定剤を半錠飲んで横になりました。

バイタルはいいのですが、もう本当にしんどそうで、看護師さんも1時間以上居て下さいましたが、後ろ髪をひかれるように帰って行かれました。

 看護師さんがいらっしゃっている間に、ホスピスで出会ったお嬢さんが母の日のプレゼントを持って来てくれました。

 

彼女と出会ったのは彼女が小学5年生の時でした。

彼女は双子の長女の方で、妹は結婚して大分に居ます。

ホスピスで働いていた時、ソーシャルワーカーのYさんが私にあるお母さんが私に会いたいと言われているのでお部屋に行くように言われました。

ご夫婦揃って放射線技師でした。

お母さんの希望は「世の中にはいろいろな宗教があるから変な宗教に捕まらないためにしっかりした方を紹介してほしい」というものだったようです。

当時、私はボランティアとしても活動していて、私達のグループは新聞作りとお茶会を中心に活動していました。

グループ内には禅宗のお坊さん(私は彼ととても気が合い、私達はいいコンビでした。)、プロテスタントの方もおられ、私達は活発に活動をしていました。

いろいろな宗教を持った方がおられましたが、多分、Yさんが私を選んだのは同い年に近い子供が居たからではないかと思います。

初めの頃、そのお母さんはまだ話すことが出来ました。

私達はいろいろなことを話しました。

私は彼女の子供達を我が家に招待したり、教会学校のお泊りやクリスマス会などにも我が家の子供達と一緒に連れて行ったりしました。

彼女は最期の日々を、子供達に宛てて誕生日ごとに開けるようにお手紙を書き、初潮を迎える準備をしたり、縫物をしたりして過ごしていました。

彼女は段々と弱っていきました。

最後は筆談しか出来なくなり、私は彼女から手紙を受け取りました。

お部屋に伺った時には筆談で、最期まで「子供達をよろしくお願いします」と子供達を案じておられ、私に手を合わせて頼まれました。

私は「わかりました」と答えました。

どれだけのことが出来るかわかりませんでしたが、とにかく、安心して旅立ってほしいと願いました。

彼女は12月末からお正月の3日までご主人と2人だけで過ごすことを望み、少し眠ること(セデーション)を選びました。

そして、再び目覚めた後、彼女は逝きました。

その時、子供達の泣き叫ぶ声が院内に響いたと後で聞きました。

お葬式に伺いましたが、彼女の死に顔はとてもとても綺麗でした。

この子達との関係はこうして始まりました。

何かにつけて連絡があります。

このお嬢さん達のお誕生日にずっとお誕生日のプレゼントを送ってきましたが、彼女達が大学を出て社会人になって初めてのお給料で母の日のプレゼントを買ってくれて以来、毎年、母の日にはプレゼントが届きます。

今日も岡山にいる長女が「何があっても今日は行かなくちゃ」と言って来てくれました。

実の娘からは母の日のプレゼントは届きませんが。

この長女のお嬢さんとは好みもよく似ていますし、体型も同じですので、私のお洋服なども喜んで着てくれています。

今日は長男の小学校1年生になった男の子だけを連れて来ました。

もう一人、下に女の子がいます。

月日が経つのは本当に早いです。

この男の子が何かの話の時に私のことを「家族だから」と言いました。

ちゃんとこの子にも伝わっているのね。。。

 

 

 

 

 4時過ぎに小多機の方が来て下さり(あの明るい方)、おむつ交換と着替えをして下さいました。

母はそれまで少しうとうとしつつも眠ってしまうことは出来ないようでしたが、その後眠り始めました。

 又、公園を1周だけしに行きました。

久し振りに教会の門が開いていて車が停まっていましたので、オルガンの練習にいらしているのかと思いましたが、教会の鍵は閉まっていました。

黄砂で一日、こんな空でした。 

7時にお薬を飲ませないといけませんので母を起こし、お食事をするか聞きましたが「欲しくない」と言いましたので、「バナナだけでも食べてお薬を飲んで」と言いましたら、バナナとアーモンドチョコを1個食べました。

そして、本格的に寝るようにし「ちょっとお買い物に行って来てもいい」と聞きましたらOKでしたので、明日の母の日の為にケーキとカーネーションを買いに行きました。

12日が誕生日ですので、12日にはバラ寿司とクリームチーズケーキを作りますので、明日の母の日はケーキを買いました。

カーネーションもカスミソウが入っている2本入りの赤いカーネーションか、10本の赤いカーネーションかで迷いましたが(今年はオーソドックスに赤いカーネーションにしました)、カスミソウがある方が綺麗なのでそちらにしました。

又、12日が水曜日ですので、お昼間に母と相談したところ、小多機ではお誕生日に何もしないとケアマネさんが言われましたので(信じられない)、水曜日に帰るか、それとも木曜日がお風呂の日なのでいつも通りに木曜日に帰ってくるか聞きましたら、「1週間お風呂に入れなくても水曜日に帰りたい」と言いました。

ちょっと大変ですが、1年に1回しかないお誕生日ですから、ここは頑張らなくてはいけません。

 

クリスマスでもないのに、サンタさんがいました

 

 

選んだのはこれ

チョコレートのプレートを付けて頂きました。

また、12日用に9と6のろうそくも買いました。

スーパーにも寄って帰ると8時前でしたが、母はもうすやすや眠っていました。

明日は炊き込みご飯を作ろうかなと思っています。

あるいはいなり寿司

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

(5月8日)

奇跡を起こせる人間は、
失敗した時こそ、
「ありがたい」と感謝できる

――――――――――
佐渡裕(指揮者)

 

 

 

★エドガー・ケイシー  珠玉のリーディング

 

(5月08日)

あなたの心と体を聖別しなさい。あなたの心と体を清め、あなた自身の意識において、あなたの主、あなたの神を受け入れるにふさわしいものとしなさい。
Consecrate your mind, your body; purge same in a manner that TO THEE in thine own consciousness has made and does make thee as receiving thy Lord, thy God!
(922-1)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする