岡山藩主池田家の菩提寺・曹源寺に行ってきました。

2021年03月22日 23時50分29秒 | 友人との時間
 今日のお天気はまさに春の嵐のようでした。
 
しかも、晴れたり降ったりを繰り返し、突風が吹いたり、みぞれのような雨が降ったり、雷も鳴りました。
 
そして、私は知らなかったのですが、大きな素晴らしい二重の虹がかかったそうです。
 
見たかった~
 
 
 
 昨夜は母が喘息の発作を起こすのではないかと思って心配して注意していましたが、静かに朝まで眠っていました。
 
しかも又、起こしてなかなか起きず
 
バイタルは良かったのですが、しんどかったようで、朝食もバナナを中心とした果物を少しとココア等を飲んだだけでした。
 
母は昔はトマトが嫌いでしたが、最近では好きになったようです。
 
柑橘系は食べなくなりましたので、今日も出しませんでした。
 
 
 
 母の果物
 
 
私の果物
 


今日のショートのお迎えの時も上手く連携が取れていなくて少々もめました。
 
ヘルパーさんは確認のためにずっと電話をされていました。
 
ストレスを感じますとしんどくなりますので(精神衛生上良くない)、早く軌道に乗って欲しいです。
 
ケアマネさんが「見切り発車をしたので、修正します」とおっしゃっていました。
 
言われていたことと実際が違っていて、お互いに戸惑います。
 
でも、一見良くないような出来事の中にも良いことが潜んでいますので、そちらの方を見るようにしたいです。
 
 
 
 
 
 今日は友人と曹源寺にしだれ桜を見に行く約束をしていました。
 
母を送り出したら、お腹の漢方薬がもうなくなりましたので病院に行こうと思っていましたが、時間もなくなりましたしバタバタして余計しんどくもなりたくありませんでしたので、リラックス音楽を聴きながらのんびり心を落ち着けました。
 
しかも、昨日母をベッドの上の方に持ち上げるために抱えたときに左の親指周辺を捻挫したようで、昨日から痛くて痛くて
 
どこが痛くても本当に困ります。
 
痛くて使えなくなって初めて親指のしてくれていることに気が付きました。
 
 
 
 
 
 11時半、友人が知人のところでお弁当を頼んでくれていてそれを持って来てくれました。
 
毎年、曹源寺へはお弁当を持ってしだれ桜を見に行きます。
 
 
曹源寺です。
 
 
 
曹源寺臨済宗妙心寺派の禅寺で、池泉回遊式の庭園があります。
 
岡山藩主池田家の菩提寺でもあり、立派なお墓が並んでいますが、今日は(最近はでしょうか)、入れないようになっていました。
 
またここは海外からの修行者がほとんどです。
 
凜と張り詰めた空気の中にも温かい包み込むような雰囲気があり、静寂の中、時折英語が聞こえてきます。

 
 
市内とも思えないこの場所がとても好きです。
 
以前、座禅会にも参加させて頂いたことがあります。

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 
 
入園料は100円です。

 
 
しだれ桜です。

 

 

 

 

 
 
お寺の縁側に座ってお弁当を食べました。
 
私にはお肉無しを友人が頼んでくれていました。
 
 
 
この手作りのお弁当は1000円です。
 
お庭を眺めながら頂くお弁当はとても美味しかったです



 

 

 

 

 

 

 
 
ここは紅葉の名所でもあります。
 
私は竹と紅葉がとても好きです

 

 

 
 
山の中を歩いている時、友人が面白い話をしたものですから、もう可笑しくて可笑しくて涙は出るし、お腹は痛くなるしで。。。
 
こんなに笑ったのは本当に久し振りでした
 
ストレスも吹っ飛びました。
 
結局、ストレスって一見外界にあって、それに反応しているようでいて、結局は自分の問題なのですよね。
 
これはいつも思います。
 
 
 
この灯籠、カナダのイエローナイフで見た原住民の道しるべの「イヌクシュク」に似ているように思いました。

 

 
 
池に桜が映って綺麗。。。
 
 
こちらは浴室



 
裏山
 
墓所はここにあります。



 
 
雨が降って来ましたので大急ぎで車に戻り、お茶を飲みに行くことにしました。
 
結局、近場の行きつけている岡山国際ホテルへ行きました。
 
ここには3月の初め頃、色の濃い桜が他の桜に先駆けて咲きますが流石にもうピークは過ぎていました。

 

 
エントランスのお花
 
 
 
 
 

 

雨が止んで晴れ間が・・・
 
それを何度か繰り返しました。
 
虹が出たのはこの頃でしょう。
 


お庭に出てみました。

 

 
ちょっと肌寒かったです。
 
駐車場

 
 
20日に桜の開花宣言が出されたばかりですが(標準木は後楽園にあります)、他の桜は結構咲いていてびっくりしました。
 
 

 

 
 
もう数日で満開になるとか。
 
早く母に見せてあげたいです。

 

 

 

 
 
こちらが3月の初めの頃のに咲く

 

 

 

 

 
 
帰り道、松琴寺にも寄ってみました。
 
ここも桜よりも紅葉の名所です。

 
 
ここの精進料理は美味しいです。
 
ホスピス仲間とこの「大人の隠れ家」に春夏秋冬よく来たものです。
 
友人達もよく誘って来ました。
 
最近、ちょっとご無沙汰していますが、とても落ち着く場所です。
 
檀家を持たないお寺ですので、座禅会やいろいろなイベントをよくしています。

 

 
 
家に着いたのは4時でした。
 
そのまま漢方薬を頂きに医院に行きました。
 
ドクターは「すぐに効く薬は怖い」と言われていました。
 
そして、お腹の触診で、冷えが段々と上に上がってきていて今、腸のあたりだと言われていました。
 
ですから、少しまだお腹を壊したりするそうです。
 
身体を冷やすと言われる食べ物をどのくらい食べたら調子を崩すかわかるようになるとも言われていました。
 
あとはストレス。
 
やはり、西洋医学では「過敏性大腸炎」と言うそうです。
 
でも、今の漢方が合っているそうなので、今回は30日間分出ました。
 
段々とお腹の冷えが治って行くそうです。
 
それから、ゆうちょに行ったり、母が寒いから膝掛けがほしいと言いましたので持って行ったり、親指のテーピングを買いにドラッグストアに寄ったりして、家に着いたのは6時前でした。
 
 
 
 
 今日はソーシャルワーカーのYさんが退院してからの母の様子と無事にショートステイに行ったかどうか心配して電話を下さいました。
 
そして、「何かあったら何でも言って下さいね」と又言って下さいました。
 
 又、母からも夜の9時前に再び電話がありました。
 
広くて綺麗なお部屋だそうで、1人だから淋しいみたいなことを言っていましたが「木曜日までがんばろうかな」と。
 
お食事は診療所と同じらしいですが、「味が付いているからいい」と言っていました。
 
今日のおやつはケーキだったそうで、食後のコーヒーも出るそうです。
 
「たくさんの人がいる」とお昼の電話の時には言っていましたので、お友達が出来たらいいのですが。
 
 
 
 
 又、今日はブロガー仲間の光江さん(「やさしい雨が降る」 https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt)から又、母に手作りの「サータアンタギー」が送られて来て、びっくりするやらありがたいやら
 
いつもアドバイスを頂けるだけでも十分感謝なのですが、母が大のサータアンタギー好きなことを知られて、沖縄のご出身なので以前も作って送って下さいました。
 
木曜日まで冷蔵庫で持つそうですので、母に再び本場のサータアンタギーを食べさせたいと思います。
 
きっと喜ぶと思います
 
 
 
 
友人にも少しお裾分けしました。
 
是非、いつもお魚を下さるご夫婦にも召し上がって頂きたいので、明日の朝、少し差し上げたいと思います。
 
本当にとっても美味しいのです。
 
とても優しい味がします
 
光江さん、ありがとうございました。




Today, my mother went to a facility as a short stay patient, for three days , she is coming back home on Thursday, so I went to a temple called "Sogenji" to see "weeping cherry blossoms" with a high school friend . We brought our lunch boxes with us. It was so beautiful and fantastic. After that we went to Okayama International Hotel to eat some sweets. Many cherry blossoms were in bloom here and there. We had a gorgeous time.
 
今日、母がショートステイに行ったので、私は高校時代からの友人とお弁当を持って「曹源寺」というお寺に「しだれ桜」を見にに行きました。それはとても美しく、幻想的でした。その後、私達はケーキを食べに岡山国際ホテルに行きました。あちらこちらで桜の花がたくさん咲いていました。
 
 


★致知一日一言  【今日の言葉】

 

(3月22日)

自分で自分の可能性を信じなければ、
無駄だと思えるような努力を続けることはできません。
私は、人間の無限の能力を信じていましたから、
実現できるまで努力を続けました

――――――――――
稲盛和夫(京セラ名誉会長)

 

 


★エドガー・ケイシー 珠玉のリーディング

 

(3月22日)

あなたが神について知りうるすべては、自分自身を通して現されなければなりません。神についてあれこれ聞くことは神を知ることにはなりません。それを適用し、日々の生活に実践し、そのものになること、これこそが神を知ることです!
All ye may know of God must be manifested through thyself.
To hear of Him is not to know.
To apply and live and be IS to know!
(2936-2)





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする