明日、母が退院します。

2021年03月18日 22時00分00秒 | 介護

 今日もいいお天気でした。

このお天気は明日までのようです。

週末は雨予報です。

 

今日は母や私のシューズを洗いましたが、すぐに気持ちよく乾きました。

その後、バラ十字会のお勉強をしたりして過ごしていたところ、先日、届いた介護認定の紙がないとソーシャルワーカーのYさんよりお電話がありました。

私の記憶も怪しいのですが、これは大事だからと数日家に置いていましたが、母も見たいでしょうし診療所も必要かもしれないと思い、お洗濯物と一緒に袋の中に入れて届けた気がします。

が、母からも電話があり、「それがあれば明日帰れるけど、こっちにはない」と言います。

私も家の中をかなり探しましたが、ない

その後、ケアマネさんから2時半頃お電話があり、「それがないと明日からの利用が10割負担になります。ですから、今から福祉事務所に行き再交付を受けて下さい。持って帰られたらお宅へ取りに行きますので」と言われました。

この証明書がないと母の退院が又延びてはかわいそうなので、急いで出かける準備をしていたところ、再びケアマネさんからお電話があり、「再交付は郵送されるらしいです。明日から無くても利用出来ますので」とのこと。

やれやれですが、再交付の申請をしに行ってきました。

それにしてもどこへ行ったのか。。。

福祉事務所の入っている「ふれあいセンター」

帰って車を駐車場に入れると何やら黄色が見えます。

白菜から菜の花が咲いていました。

 

そこへYさんからお電話があり、「明日4時半に退院が決まりました」

小多機が4時半にお迎えに行って下さるそうです。

私はその1時間前位に診療所に行き、荷物の整理や支払いをし、家で母の帰りを待つことになるそうです。

前回は小多機のケアマネさんと一緒に(車は別々)帰ってきましたが、今回はちょっと違うようです。

明日は私も朝、病院に行かないといけませんので、その帰りにお買い物をして帰り、「ばら寿司」を作る予定です。

一番先に何を作って食べさせてあげようかと思いましたが、母の好物のひとつですので「ばら寿司」に決めました。

今回は長い入院生活でした。

母は退院をどんなに喜んでいることでしょうか。

昨年の12月27日の夜に喘息の発作で救急車で運ばれて以来です。

その時には尿路感染症にも罹っており(ほとんど敗血症)治っても、今度はリハビリの為の今の診療所のベッドが空いていなくてしばらく待たなくてはなりませんでした。

1月28日に診療所へ転院。

リハビリも順調に進み、退院と言う時に誤嚥性肺炎になり、その後、又退院と言うときに前の小多機のサポートが受けられないことがわかり(2月24日)、それから3週間少々サポート体制が構築されず待つことになり、やっと明日を迎えます。

季節は冬から春に変わり、ついに桜の咲く季節になりました。

今年の冬は殊の外寒かったので、母は病院に居て良かったのかもしれません。

家に居たらまた喘息発作が起こっていたかもしれません。

もうこれからはさほど寒くなることもないでしょう。

My mother can finally be discharged tomorrow. She has spent her time in two different hospitals since she was admitted to the hospital by an ambulance for an asthma attack on December 27 last year. She had several chances to leave the hospital, but each time some health issues would happen, she had aspiration pneumonia, and then there were no helpers available or other support. And finally spring,the season when the cherry blossoms bloom has come.

 

 

 その後4時過ぎからウオーキングへ行きました。

最近はまだ朝は寒いのですが(と言いましても、今日は2.9℃)、日中は太陽の光がとても強くサングラスが必要です。

紫外線もかなり強そうですので、お散歩に行く時間をそろそろ朝に変えようと思っています。

ブランコが出来上がっていましたが、まだ使えないようです。

 

桜はもう少し咲いているかと思いましたが、昨日とさほど変わりませんでした。

母に桜の花を見せてあげたいですが、母の体調次第です。

私1人のサポートで車に乗ることが出来るのかどうかさえわかりません。

 

 

 

 

 


 

 

ママ友ガーデン

 

 

 

公園の周りのお宅

 

このお宅では紫陽花の葉がもうこんなに出ています



 

主が居なくてもこんなにユキヤナギが咲いています。

公園の椿も今、たくさん咲いています。

 

 

ご近所のアパートは駐車場作りのようです。

見事な椿です。

 

我が家の八重の椿

ツートンカラーです。

 






 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

(3月18日)

人の道を守らない人間、
親を大事にしない人間、
恩ある人に砂をかける人間に、
運はついてこない

――――――――――
樋口武男(大和ハウス工業最高顧問)

 

 

 


★エドガー・ケイシー 珠玉のリーディング

 

(3月18日)

どんな魂にとっても、家庭は大きな成長の場である。
The home is the greater development for any soul.
(349-17)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする