吉備路に行って来ました。

2021年03月14日 23時58分00秒 | 友人との時間
 今日は朝から一日、ダンスの先生と久し振りにお会いし、吉備路に行ってきました。
 
家から車で約1時間15分位でしょうか。
 
先生とは途中で落ち合い、先生の運転で行って来ました。
 
 
 
 
 まず行ったのは同じく総社市の「農マル園芸」。
 
お野菜やお花がいっぱい❣️
 
 

 
 
ちょうどランの展示即売をしていました。



 

 

 

 

 
 
 

 

 
盆栽もたくさんありました。

 
お野菜やお花を買い、吉備路に戻り、まずお食事をしました。
 
 

 


ここは地元の主婦の方々が作られているそうです。
 
おこわの定食



 
 
国分寺へ。

 
このお花は花桃らしいです。
 
先生が「まるで串団子みたい」と言われていました😆

 

 
ここは何度来てもほっこりします。
 
のどかで、飛鳥人の絹ずれの音が聞こえて来そうです。

 



 

 
 
種類がわかりませんが、彼岸桜でしょうか
 
満開でした。

 

お寺

 
この立派な松が枯れていましたのでショック😢




鬼瓦が向日葵

 

⬇️この「わらじや」さんは以前にもアップしたことがありますが、おぜんざいがとても美味しいのですが、今日はお休みでした。
 
ユニークなご主人がずっとおひとりでなさっています。
 
手作りのお野菜やお漬物が何種類も出て来て、コーヒーまで付いて500円。
 
寡黙なご主人が黙々と作られて、お釣りもお客さんが箱の中から取ります。
 
 
このあたりは古墳がたくさんあります。

 
 
土筆を摘んで帰りました。
 
夜にハカマを取りましたので、明日佃煮を作ります。

 


 
 
国分尼寺跡方面へ
 
 

 
 
こうもり塚
 
以前は柵も鍵もありませんでした。



 
 
 
 
菜の花と五重塔

 
 
平山郁夫画伯取材場所のひとつ

 

 

 

 
 
 

午後から曇って来て風が強くなり寒くなりました。
 
そこで、温かいものを飲みに行くことにしました。
 
ここは「珈琲と人」
 
 

 
 
 
世界を変える6番目の飲み物
 
ティーラテ



 
 
 
 
ティーラテとキャラメルチーズケーキがとても美味しかっです💕
 
(ケーキはシェアしました)
 
 
 
このフィギュアが請求書代わり。
 


 
 
このランを買って帰りました。
 
先生は濃いピンク色。
 
私は白色が欲しくてこれにしました。

 
土筆
 
たくさん取れました。

 
いちごのわらび餅

 
 
 今日はスマホでアップしていますので、一体どのようになるのか少々心配です。
 
おかしかったら、また明日直します。
 
 
 
 ダンスは今から25年位前に最初にクルージングに行った時に、世界に出て行く為には、英語とパソコンとボールルームダンス(社交ダンス)は必須だと思い習い始めましたが、ずっとお休みしていました。
 
数年前に再開した時に教えて下さった先生に誘って頂き今日はご一緒させて頂きました。
 
(ここのところ、介護やコロナでまたお休みをしています。)
 
ダンス教室も今いろいろのようですが、先生は今は教えるときには組んでは踊らないでシャドウだけになさっているそうです。
 
 
 
 
 朝の9時過ぎに家を出て、帰ったのは5時前でした。
 
一日よく遊びました
 
 
 
 
 明日は1時から担当者会議です。
 
朝、Yさんよりお電話がありました。
 
また、施設の話も母にして下さったようですが、「家に帰りたいと言う希望がとても強かった」と言われていました。
 
 
 
 
 今日の母は一日調子が良かったようです。  
 
私が持って行ったおやつもあれこれ食べたようです。
 
明日は「ばら寿司が食べたい」と言っていましたので、帰って来たらすぐに作るつもりではいますが、一応買って持って行こうと思っています。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする