新しいケアマネさんにお会いしました。

2021年03月09日 22時49分25秒 | 介護

  今朝の果物

今朝もちょっとさみしいフルーツでした。

 今日は10時45分に家を出て診療所へ行き、今後の母が受けられるサービスについてソーシャルワーカーのYさんと新しいケアマネさんと11時から1時間半くらいお話ししてきました。

 

基本的には金曜日から3泊4日のショート。(金曜日の朝はヘルパーさんあり)

月曜日の夕方帰って来て(この日の夕方はヘルパさんなし)

火曜日は往診等。(ヘルパーさんは朝夕だったような)

水曜日はデイへ。(ヘルパーさんは朝のみ)

木曜日は訪問リハビリ。(ヘルパーさんは朝夕だったような)

これでは訪問看護が入っていないので又考えると言われていました。

今まで使っていた小多機よりは私が頑張らなくてはいけないケースが多々あるようです。

ここが小多機との違いだと言われていました。

融通が効かないので、決まった日時にヘルパーさんが来られることになります。

例えば、母の調子が悪くてデイに行けない場合はヘルパーさんは来られないことになります。

ショートを休んだ場合もです。

何もなければそれでOKですが、何かがあった場合、ちょっと心配でした。

その場合は訪門看護にお願いしようかと言われていましたが、訪看も時間で動いていますので難しい気がします。

それに今までのいきさつもありますし。

母がどういう感じで帰って来るかがわかりませんので、ちょっと想像が付きません。

案外、行けるかもしれませんし。

その後、駐車場でリハビリの方と会いしばし、おしゃべりをした後に、河津桜を見に行きました。

このプランが決まればドクターはいつでも退院はOKとおっしゃっているようですので、桜に間に合うかどうかを見に行きたかったのです。

でも、Yさんは帰っていきなりショートステイはよくないから、ちょっと間に合わないし退院は来週がいいだろうと言われていました。

ケアマネさんも公に動かれたいようでしたが、Yさんがとても慎重に動いて下さっていて前の小多機を切るのは最後の最後にしようとも言われていました。

本当にあれこれとよく考えて下さっています。

 

 岡南飛行場近くの河津桜。

葉が出ている木もありましたが、ほぼ満開でした。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

広々としています。

 

 


 

It's not the "Somei Yoshino" that Japanese people love most, but the "Kawazu Zakura" that blooms a little earlier than Some Yoshino. It is in full bloom now.

日本人の愛してやまない「ソメイヨシノ」ではないですが、一足先に咲く「河津桜」が今、満開です。

家に帰ったのは2時でした。

流石にお腹が空きました。

お豆腐とおネギのお味噌汁を作り、ご飯を食べました。

 その後はウオーキングへ。

 

 

教会と桜。

いつものことながら伝染がなければいいのにと思います。

 

 

 

ママ友ガーデン

 

 

 

 

 

再び公園へ。

公園には230~250本の椿の木があり、今、結構咲いていますが剪定をしたのでちょっと木が傷んでいます。

 

公園のソメイヨシノ

確かに今年は開花が早そうです

 



帰り道

 

ご近所のアパートがだいぶ出来上がりました。

ちょっと覗いてみました。

一軒が2階建てのようで、入居者は3世帯のようです。(2世帯かしら

 

 

 

 いつの間にか我が家の八重の椿が咲いていました。

 

道路と溝の隙間からスミレが・・・

 

白いクリスマスローズも咲いていました。

今日は久々の一万歩超えでした。

一気に春が来たようです。

お花をたくさん見かけるようにもなりました。

家に着くとYさんからお電話があり、小多機をあたって下さって居たようで、「比較的近くの小多機が受け入れてくれるかもしれないので木曜日に面接をしたいと言われているのですがいいですか

もちろんOKです。

施設入居ではないのに(そこは特老の施設もあるのですが・・・、前のケアマネさんが勧められた施設。病院が経営しています)、面接があるのにはびっくりです。

ここは以前、ショートステイで使ったことがあります。

小多機にもそれぞれ特色がありますので、ここがどのようなところかわかりませんが、小多機が使えるならそれが一番いいです。

ケアプランの基本路線は同じです。

また今まで通りに、医療面は今までの診療所を使います。

★致知一日一言【今日の言葉】

(3月9日)

百回やっても、千回やっても
絶対俺はちゃんとできる、
という強い気持ちを持って臨んで、
初めてプロと言えるんです

――――――――――
王貞治(福岡ソフトバンクホークス球団会長)


★エドガー・ケイシー 珠玉のリーディング

(3月09日)


自分を気の毒に思ったからといって、それが何かの助けになりますか?
If ye feel sorry for self, is there any help?
(5302-1)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする