久し振りに友人達とランチとショッピングへ&介護の問題

2020年11月25日 21時38分35秒 | 友人との時間

 今朝はお出かけするので朝、歩きに行きませんでした。

 今朝の果物

昨日から母の果物を全部カットしています。

私はリンゴや柿も皮ごと食べますが、母はシャインマスカットまで皮を剥いて食べます。

 

 今日は同級生の会「バラ色の人生」のメンバーと一緒に、以前私の体調が悪くて行けなかった国際ホテルでのランチとショッピングに行ってきました。
久し振りに再会したので、たくさんのおしゃべりを楽しみました。
今日は久し振りにちょっと英語で書いてみます。
Today, I went to lunch and shopping with friends from the same-age club "La vie en rose " at The International hotel where I could finally go because the last time I wasn't feeling well so I had to cancel the meeting.
We met again after a long time and enjoyed chatting a lot.
 今日のランチ会は12時半からでしたが、高校時代の友人が10時半にお迎えに来てくれて、国際ホテルの近くの「松琴寺」に紅葉を見に行きました。
このお寺は春夏秋冬、ホスピス仲間と20年近く精進料理を食べに行ったお寺です。
もちろん、高校時代の友人や他の友人も誘って行きました。
いわゆる「大人の隠家」です
もう紅葉の一番綺麗な時期は終わっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは臨済宗の禅寺です。

ちょうど和尚さんがお庭を掃かれていました。

 

 

青葉の季節もとても美しいところです。

天婦羅には季節のお花が出てきます。

夏は紫陽花、冬は椿等。

塩気が効いてとても美味しいです。

私のブログにも何回かアップしています。

最近、行っていないので又行けたらと思っています。

 

 岡山国際ホテル

松琴寺の後はこちらで必ずケーキを食べて帰っていましたっけ。

 

 

最初、滝には水が流れていませんでした。

エントランスのお花も随分小さくなり、テーブルのお花もなくなり、メニューも少なくなり、お手洗いのウォシュレットは壊れていました。。。

何だか随分淋しくなっていました。

 

ホテルの裏山も以前は綺麗に手入れされていましたが、今は立ち入り禁止。

でも、ちょっと入ってみました。

  

 

 

 

 

ちょっと荒れ放題。

ここのオーナーは何回も変わりました。

皇室も泊まられるホテルでしたが・・・。

今は東京の医療法人が買われたようです。

いつかは介護施設になるのでしょうか。

 

今日はワンプレートランチを食べました。

 

 

アヒージョが美味しかったです。

 

 

デザート

 

私はお紅茶にしました。

このカップは秋用のカップです。

 

ランチタイムになって人が増えたせいか、滝に水が流れ始めました。

 

木が伸び放題なので、岡山市内が見えにくくなっていました。

 

 

 

 

 

 

 

ホテルの教会

 

久し振りに行くと随分と廃れた感じがしましたが、山の中の静かで人のいないこのホテルが私達は大好きで、パワースポットなのです。

 帰りにこれまたいつものコースで、近所のブティックに行きました。

開店12周年記念?のクリスマスバーゲンをしていました。

気分アップの為、クリスマス用にテーブルセンターと小さな飾りを買いました。

あとは温かいニットのロングのスカート(私はパンツは滅多に穿かないので)と冬用ウォーキングバッグ。

レースのマスクをプレゼントに頂きました。

こちらは友人からの四国のお土産

 今朝は少々しんどく、途中も疲れましたが、久し振りのランチとお買い物を楽しむことが出来ました。

皆さんのお祈りのおかげです。

本当にありがとうございました。

ブティックは母子で経営されているのですが、今、お母様の方がそのお母様の介護をなさっているようです。

お母様はお兄様ご一家の離れに一人で住まれているそうですが、このお兄様ご一家とこちらのご家族は仲がお悪いとか。

娘と2人では人手が足りないからもう一人誰か介護人がほしいと言われていました。

お店のお休みの日に介護に行って帰られると「わが親ながらぐったりする」と言われていました。

娘さんも「もう疲れ切って帰ってくるんですよ」と。

「心身共に病むわ」とも言われていました。

どこも大変なんだ、私一人ではないと再確認しました。

 夕方、従兄弟から電話があり96歳の叔母が亡くなったと連絡がありました。

従兄弟は一人っ子ですし、離婚もしていますので、大丈夫か心配でしたので16分少々話をしました。

2月まで家で看ていたそうですが、「うちの母親はすごく我儘だったから3月に肺炎になり病院に入院してからは随分楽になった」と言っていました。

一人で介護をよくがんばったと思います。

でも、今は淋しさよりも今後の生活の方が大変だとも言っていました。

定年まで働いても今は年金が随分少ないようです。

現実問題です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする