パソコンがやはり調子が悪いです。

2020年09月23日 21時17分58秒 | その他

 今朝の空

4時50分に目が覚めましたので、瞑想後、歩きに行きました。

手元のスマホでは19℃。

涼しかったですが、歩いていると温もってきました。

 

5時43分

台風のせいか どんよりと曇っていました。

今日は太陽の光が強かったのか光線が写りました。

我が家のお花

このバラはもっと黒みがかった赤ですが、カメラの限界ですね。

ふと見ると畑の奥のバラも咲いていました。

こちらも実際はもう少し黒みがかっています。

カメラもそろそろ買い替え時ではあるのですが・・・。

 

 朝食

果物を食べてから、他を準備しましたが、温かいご飯も食べたくなりました

(母はきちんと3食ご飯を食べます)

 

ランチは母がデイなので、かなりの手抜きです。

一人でも「日常生活を丁寧に愛を込めて」をモットーにしていますが~~~

レンジでチンしたビーフンと鮭のみそ焼き&朝ご飯の残りのお味噌汁やサラダです。

 

 今日は午前中、PCのネットの設定にかかりっきりでした。

ソフトバンクの機械が届きましたので、新しいのに換えたのですが2GはOKですが、5Gが接続出来ません。

ソフトバンクと2時間位あーでもない、こーでもないと言われるままにやってみましたが、結局ダメで「メーカーに聞いて下さい」と言われてしまいました。

「今までは繋がっていたのですが」と言いましたが、ソフトバンクとしてももうお手上げ状態のようでした。

それよりもPCの調子がやはり悪くて、起動時に緑のラインが出たりしますので、今度の日曜日の「黎明」セミナーが終わったら、本格的にメーカーに修理に出そうと思っています。

その間、ブログや英会話のレッスンが不便ですが仕方がありません。

 

 午後からはバラ十字会のお勉強をして過ごしていましたが、エディオンのPC修理の方が「前回、すっきりした形で終わっていないから」といことで、無料で来て下さってPCをチェックして下さいました。

結局、わからなかったのですが、後からお電話があって他のお客さんのところへ行ってわかったこととして、新しいソフトバンクの機械はインテルに対応していない場合があるとのこと。

これに関してはアップデートを待つ以外になさそうですが、緑の線が出ることについては頻繁に出るようならやはり修理に出した方がいいとのことでした。

その場合、初期化されるのは間違いないと思われるので、バックアップを取っておくように言われました。

それにしてもご親切です。

 

 母の夕食の一部

 

  先程友人とスカイプをしていたところ、30分位の間に3回もネットが切れました。

何度も再起動しました。

やっぱりおかしいです

とにかく、日曜日まで何とか持ちこたえてほしいです。

 

 

 

★ 致知一日一言  【今日の言葉】

 

9月23日

人生ってどれだけお金を儲けたかっていうことよりも、
どれだけ好きなことをやったかっていうことのほうが
遥かに大きい、価値あることだと思うんです
━━━━━━━━━━━━━━
コシノジュンコ(デザイナー)

 

 


         【今日の言葉+α】森信三先生のご生誕日

 

9月23日

━━━━━━━━━━━━━━

「仕事」に取り組む態度の問題ですが、
第1には何としても肝要なのは本気ということで、
また積極的態度ともいえましょう。
第2は集中統一、第3には耐久持続ということが
問われると思うのであります。

しかもビジネスマン社会にあっては、
単にそれだけではなく、
方法なり結果が常に問題となるわけであります。

仕事に取り組む方法論としては、

①仕事の大小、軽重をよく認識し、仕事の手順を間違えないこと、
とりわけ小事を軽んじないことが大事でありましょう。

②できるだけ迅速にして、しかも正確を期するよう努めること。

③常に問題意識を持ち、仕事の処理に関する創意工夫を怠らないこと。

④他との協調・協力を惜しまないこと。

⑤さらに結実の成果を上げることは必然であり、
常に会社なり、組織体への貢献度の如何が問われるわけであります。

以上挙げてきた仕事の条件のほかにも、
さらに複雑多岐にわたる人間関係がありますので、
大変といえば実に大変なわけであります。
洞察力と企画力と行動力を常に開店せねばならぬからで、
少なくとも仕事に賭けるビジネスマンにとっては、
心・身の中心軸をよほど強じんにしておかないと、
その全力回転には耐えられなくなるということであります。

━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

致知出版社の「ご縁メール」 心に響く最新号の名言・金言

 

9月23日

  ─────────

「努力はきっと将来の選択肢を増やしてくれる」

──Song(ヴァイオリニスト)

      ─────────

「仕事は自分の人生を表現するための一つの舞台」

──太田 純(三井住友ファイナンスグループ社長)

      ─────────

「経験を重ねることによって初めて直観力は磨かれる」

──北尾 吉孝(SBIホールディングス社長)

      ─────────

「要するに人間に大事なものは、その心掛・心境・真実
 というものです。
 即ち人間の本質は徳・徳性というものに
 あるという事です。
 従って学問の本義というものも、自反尽己、
 その人間そのもの、徳・徳性を養う、
 錬磨することにあるのであります。

──安岡正篤

      ─────────

「個人にしても団体にしても国にしても、
 過去の歴史が雄弁に物語っているものは、
 非常に困難な情勢に直面した時に、
 その国の人なり団体なりが、
 困難の実態をはっきりと自覚認識して、
 これを何とか除去しよう、さらに発展の姿に
 戻そうと決意をし、その決意に基づいて、
 懸命な努力をした時に、偉大な発展を遂げている」

──松下幸之助

      ─────────

「夢は勝手に見てもよいわけです。
 大きな夢を持っていれば、
 現実も何かしら変わっていく」

──コシノジュンコ(デザイナー)

───────────────────

 

 

 


★エドガー・ケイシー  珠玉のリーディング

 

(9月22日)

あなたのすべての問題は、あなた自身の内にある。
All of thy problems are here within self.
(4083-1)

 


(9月23日)

豊かさとは、創造的エネルギーの真理に調和している人に割り与えられるものです。
Abundance is the lot of him who is in accord with those truths of the Creative Energy. 
(2842-2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日(デイお休み )

2020年09月23日 18時37分12秒 | 介護
 
デイお休み

 台風17号の影響で風が強く、今日は久し振りの30℃超えになりました。母は昨夜から「暑い、暑い」と言っていましたが、今日は珍しくデイをお休みました。いつもしんどいながら行っ......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨年の今日(昨年の今日(秋分の日&彼岸花))

2020年09月23日 18時35分41秒 | 友人との時間
 
昨年の今日(秋分の日&彼岸花)

 秋分の日&彼岸花 今日は秋分の日。8時から町内の一斉清掃がありました。その後、おはぎを食べました。(私はきな粉)  その後、ママ友の1人からお誘いがあり、11時か......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四年前の今日(三年前の今日(一昨年の今日(昨年の今日・アガスティアの葉・カルマ解消12週目)))

2020年09月23日 18時34分48秒 | 精神世界
 
三年前の今日(一昨年の今日(昨年の今日・アガスティアの葉・カルマ解消12週目))

 一昨年の今日(昨年の今日・アガスティアの葉・カルマ解消12週目) 昨年の今日(アガスティアの葉・カルマ解消12週目) このカルマ解消はカウントされなかった時のもの......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする