昨年の今日(芍薬)

2020年05月13日 22時42分47秒 | 植物
 
芍薬

 午後一番に教会の人が芍薬を持って来て下さいました。 家の片付けをして2時間半後くらいに見るともう咲いていました。  我が家の庭の芍薬ももしかしたら咲いているかもと......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨年の今日(昨年の今日(母の日&母の友人達が遊びに来てくれました))

2020年05月13日 22時41分57秒 | 家のこと
 
昨年の今日(母の日&母の友人達が遊びに来てくれました)

 母の日&母の友人達が遊びに来てくれました 朝の公園   ご近所 「ダブル・ディライト」がすご~い    いちごが生りました。   母の友人達の手作り。............
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年前の今日(一昨年の今日(昨年の今日(Libera 天使がくれた奇跡 Angel)))

2020年05月13日 22時41分10秒 | 音楽
 
一昨年の今日(昨年の今日(Libera 天使がくれた奇跡 Angel))

 昨年の今日(Libera 天使がくれた奇跡 Angel) Libera 天使のくれた奇跡 AngelLibera 天使のくれた奇跡 Angel ...>続きを読む......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年前の今日(一昨年の今日(昨年の今日(雨上がり)))

2020年05月13日 22時40分24秒 | 植物
 
一昨年の今日(昨年の今日(雨上がり))

 昨年の今日(雨上がり) 雨上がり 雨上がりの朝                母がデイサービスでもお誕生日のお祝いをしてもらったようです。ケ......>続きを読......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「到知」より&在宅緩和ケア充実診療所

2020年05月13日 20時31分08秒 | 医療、病気

  今日も4時40~45分位に目が覚めました。

歩きに行くのにちょうどいい時間です。

何時に寝ても同じ時刻に目が覚めるので、昨日は早目に寝ようと思い9時40分には2階へ上がりました。

その後、チベット体操その他をしたりしてベッドに入ったのは10時20分頃。

そう早目でもなかったです。

先日、集まった同級生の会?女子会?のメンバーの一人は8時間でも9時間でもお手洗いに起きることもなく寝られると言っていました。

若い

 

 今朝の写真より

毎朝、深呼吸したり、教会に寄ったり、最近は主にマントラを数珠を持って唱えながら歩いているのですが、今朝、砂場の中に置き忘れられた赤いバケツを見てから歌を詠みながら歩きました。

その場合、ラインの英訳をメモ代わりに使います。

我が家のプランターのゼラニウムを塀沿いに土に下ろしたら、すごい勢いで増えています。

やはり大地に植えると違いますね。

茎も葉もお花もとてもいい状態です。

ただ周りの雑草に囲まれてしまっていますが・・・。

今年最後のバラは"パパ・メイアン"です。

生協のパンフレットで見つけたバラ咲きゼラニウムが昨日届きました。

今夕、植える予定です。

そして、今週はバラ咲きジャスミンを買いました。

これでもう最後です。

八重のガーデニアも欲しいのですが場所が・・・。

これもご縁と思い、ジャスミンにしました。

どこまでバラ咲きが好きなのかって感じですが、香りと花びらがひらひら豪華なのが好きなようです。

もちろん、桔梗みたいに一重で楚々としたお花も大好きなのですが。

 

 今日は母がデイから1時に帰り、2時半から1時間訪問リハの先生が来て下さいました。

 

 

 以下は今日の「到知」のメルマガより

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

新緑が、目に鮮やかな季節となりました。

本日は私の心に残る、「忘れられない深い感動の言葉」を、
ご紹介させていただきます。

その言葉とは・・・
『致知』2017年10月号:特集「自反尽己」
の総リードにあった次の言葉です。

*******

禅の名僧、山本玄峰師があるところで講演した。
それを聴いていた刑務所の所長が、
この話をぜひ受刑者たちに聞かせたいと思い、
刑務所はすぐに近くだから、ちょっと話をして欲しいと頼んだ。

だが、次の予定があると侍者は断った。
玄峰老師はそれを制して、十分くらいなら、と刑務所に立ち寄ることにした。

にわかに集められた受刑者たちはざわめいていたが、
その人たちを前に玄峰老師は開口一番、

「済まんかったなあ」と謝ったという。

仏法という素晴らしい教えがあるのに、
坊さんが怠けて広めないでいるために、
皆さんにこんな不自由をさせてしまっている。
本当に申し訳ない、と詫びたのである。

会場は静まり返り、涙する姿があちこちで見られたという。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 今、2週間に1度の往診、週に1度の訪問看護と訪問リハビリで使っている診療所が今年の4月1日より「在宅緩和ケア充実診療所」と認められたようです。

「これはがん末期患者さんの在宅緩和ケアにおいて優れた医療技術と在宅看取りの実績がある診療所に認められるもの」だそうですが、私はすでにそうだと思っていました。

私が働いていたもう20年前くらいからそんな感じでしたので。

最も当時は「病院」でした。

以下の文書によりますと、「これまで通り24時間365日にわたり皆様の在宅医療サポートを引き続き行わせていただきながら、さらにより一層の質の高い在宅緩和ケア、終末期医療も支援させていただく所存です」とあります。

ここのサポートがある限り、母を家で看取ることは可能でしょう。

あとは私がもう少ししっかりすることかな。

 

 夕方のバラ

暗くなったので写せませんでしたが、ゼラニュームも植えました。

 

 今日の歌

休み明け 誰か忘れし 紅の バケツがひとつ 砂場にポツリ

朝日刺す ひんやりとした 朝の庭 全てを君に 委ね生きたし

夜明け前 迷い深き 身なれども 朝日待ちわび 今日も歩きて

迷い捨て 生きてみようと 決めし朝 友の言葉が 背中を押して (先日の同級生会より)

とりあえず 仮想しながら 生きてみよ 他界に移りし 師よりの言葉 (「黎明」勉強会より)

桃色の 小さきつぼみ 胸にあり 大きく開け 満開のバラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする