昨年の今日(「鈍感な世界に生きる敏感な人たち」&八重桜)

2020年04月24日 23時03分54秒 | 植物
 
「鈍感な世界に生きる敏感な人たち」&八重桜

 先日、Yahoonニュースで「身体はトラウマを記録する――脳・心・体のつながりと回復のための手法」の紹介をしていました。この本はアメリカでベストセラーになったようで、日本でも......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨年の今日(昨年の今日(Frederic Chopin - Mysterious Forest))

2020年04月24日 23時02分26秒 | 音楽
 
昨年の今日(Frederic Chopin - Mysterious Forest)

 Frederic Chopin - Mysterious Forestまだ疲れが取れないので、この音楽を聞きながら、今夜は早めに寝ます。Frederic Chop......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨年の今日(昨年の今日(母の病院付き添い ))

2020年04月24日 23時01分45秒 | 介護
 
昨年の今日(母の病院付き添い )

 母の病院付き添い 昨夕から雨が降り続いています。今日は母が「しんどい」と頻繁に言うので、2週間早かったのですが、病院に行ってきました。お花と絵画とカフェのお陰でこ......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年前の今日(一昨年の今日(昨年の今日(多肉植物の寄せ植え初体験&ライラックと蝶)) )

2020年04月24日 23時01分02秒 | 植物
 
一昨年の今日(昨年の今日(多肉植物の寄せ植え初体験&ライラックと蝶))

 昨年の今日(多肉植物の寄せ植え初体験&ライラックと蝶) 多肉植物の寄せ植え初体験&ライラックと蝶 趣味とおっしゃっていますが、多肉植物のエキスパートのところへ友人......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギブスを付けに病院へ

2020年04月24日 19時04分13秒 | 介護

 今日は母がギブスを付けるために病院に行って来ました。

今朝は4時過ぎに目が覚めました。

もう完全に目覚めてしまったので5時から少しだけウオーキングへ。

その後瞑想をして、今日は7時半からヘルパーさんが来て下さるので早めに朝食の準備をして食べました。

その後、ヘルパーさん(看護師さんが来て下さいました)着替えさせて下さり、病院で車椅子に乗せるまでということで付き添って下さいました。

8時に病院に着きましたら、ヘルパーさんがこんな番号カードをもらって来られました。

並んで一人一人額で検温。

母は35.5℃、ヘルパーさんは35.5℃、私は36.0℃でした。

額だから低いとか。

 

並んでいる時、警備員や係の方と患者さんとの喧嘩が始まりました。

しかも2件も。

皆さん、不安でイライラなさっているようです。

それにしても、すごい世の中になったと言うか・・・4月7日に右手のギブスを外す時はここまでではありませんでした。

入口で「全員マスクをして下さい」と言われていましたが、1枚100円のマスクは売り切れ中でした。

レントゲン室の前

どこの科も椅子に同じように「間隔を空けてお座り下さい」と貼ってありました。

自動受信機の前には足型のマークもありました。

これ以上、近づかないで下さいということで。

雑誌や受診票を入れるファイルはすでに前回から無くなっていました。

受付もビニールのカバー。

かつてホスピスの受付をしていた人が今、整形の受付にいますが、マスクと顔にもカバーをしています。

これも前回からです。

母はレントゲンの結果、上手く付いているようではありますが、本来は手術するのがいいそうです。

でも、年齢が年齢ですし(70才位までなら絶対に勧めると言われていました)、あまり活動をしないなら多少不自由で痛い時もあるだろうけれども構わないならこのままでもいいと言われました。

母は絶対に手術をしたくないとこの前も往診に来て下さったドクターに言っていました。

手術の麻酔でたまに亡くなったり植物人間になってしまうケースもあるので、娘から母も私も手術する時には覚悟をして受けた方がいいと言われています。

私は昨日、整形に時間短縮の為に電話を入れていました。

前回、「右手をもう1回診たいところだけど、こんな時節だからこれで終わりにしましょう」と言われていました。

そして、腫れて痛みもありますので、どうせなら一度にレントゲンを撮ってほしいと思ったのです。

看護師さんは「伝えておきます」と言われました。

でも、それは伝わっていなかったようで(ドクターも初耳みたいな顔をされていました)、少なくともレントゲン室で拒否されました。

担当医も違うし、先生が診られてからの判断だと。

診察後、ギブスをして下さっている時、若いドクターが「両腕、ギブスをしないといけないと言われた」と母が言いました。

そんなことになったら、食べるのも困ります。。。

でも、その後のレントゲンの結果、骨は付いているし、このような痛みや腫れは残るとのこと。

それを無くすためには手術ということのようで、痛み止めは前回頂いてあるのでシップが出ました。

ここの時点ですでに2時間経過。

マスクも今日は二重にしており、疲れてきました。

前もってお薬は飲んで行っていましたので、後はマントラを何回か唱えて乗り切りました。

不思議と疲れず、心も平安になりました。

病院から出る時、アルコール消毒をどうしてするのかがよくわからず

自動に変わっていて、しかもちゃんと手をかざさないと出ない。

文明の利器に付いていけな~い

マスクと病院の閉塞感から解放されて外に出た時は気持ちが良かったです。

車椅子の母をスタッフに付き添って頂き、私は車を駐車場へ出しに行きました。

そして、デイに連れて行きました。

その後、窓を開けてドライブをしたい気分でしたので、車を走らせました。

大きな牡丹桜が無くなっていました。

道路を拡張しているようです。

そして、お豆腐屋さん(金曜日はサービスデーとママ友から聞いたので)へ寄って、おからも頂き、薬局に寄って帰ってきました。

だいぶ石が敷き詰められていました。

大工さんにコーヒーを入れて、まだ温かいお豆腐ドーナツをお出しし、私も食べながらリラックス。

その後、30分ほど寝ていました。

そこへ、ケアマネさんからお電話がありました。

今朝まではお泊りはしたくないと言っていた母ですが、疲れたし泊りたいと思ったようです。

母も私と2人では不安なようですし、家がいいのはもちろんなのですが、心身ともに楽なのだと思います。

私も独りに慣れないといけませんし、これで良かったのだと思います。

 

 夕方。

間もなく、仕上がりです。

明日からは畑の方です。

柏葉紫陽花も移動させようと相談中です。

日に日に大きく育っています

 今夜はゆっくり、バラ十字のお勉強をしたり読書をしたりしたいと思っています。

 

 5時半前。

庭師さんが帰られました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする