昨年の今日(水仙)

2020年01月16日 13時16分14秒 | 植物
 
水仙

 今日は老人会の新年会だったようですが、母はデイサービスに行く方を選びました。ですので、お弁当を持って来て下さいました。   今日は風があって少し寒かったですが自転......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨年の今日(昨年の今日(HAIR FOR CHILDREN 髪のドネーション(Donation・寄付) ) )

2020年01月16日 13時15分12秒 | その他
 
昨年の今日(HAIR FOR CHILDREN 髪のドネーション(Donation・寄付) )

 HAIR FOR CHILDREN 髪のドネーション(Donation・寄付) HAIR FOR CHILDREN今日の髪のドネーション(Donation・寄付)......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年前の今日(一昨年の今日(昨年の今日(雪と太陽とランチとカラオケ)))

2020年01月16日 13時14分17秒 | 友人との時間
 
一昨年の今日(昨年の今日(雪と太陽とランチとカラオケ))

 昨年の今日(雪と太陽とランチとカラオケ) 雪と太陽とランチとカラオケ 今朝、少しあられのようなものが降ったようです。5時半頃に目が覚めた時には降っていませんでした......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護ストレス?

2020年01月16日 12時41分03秒 | 介護

 何もしていないように思えるけれども、臨床心理さん曰く私はやはり「お疲れなんですよ。」と。

昨年も同じことを言われたのですが、母のことを「心配したり、不安になったり、色々なことを考え、実際に動き……という毎日で疲れない方が不思議です。」

私の友人も「普通の健康人でも疲れると思うよ」と言います。

調子の悪さは単純にハードな毎日を送っている(送るしかない)ことの結果とのこと。

「出来る限り自分の心と身体を休めることを心がけて、これ以上自分の心身に負荷をかけないように」といつも言われます。

母のことを一人で看ないといけないのでそのことはかなり重いです。

私の知人や友人達はダンスや外出(旅、ショッピング、食事等)で発散させている人が多いですし、大抵は施設に入られていますので、そこから離れると頭が切り替わると言います。

私の場合は一緒に住んでいるのでやはりいつも大丈夫かと心配しています。

デイサービスに行っている間は心配は心配ですが、看護師さんもおられるので安心していられます。

 

 今朝は目が覚めて少しして時計を見ると4時54分。

昨夜は早くベッドに入りました。

うたた寝もしないで10時には珍しくベッドに入りましたので睡眠不足はありませんがなぜか不調。

今夜は臨床心理士さんとセミナーに行きます。

プラス思考の元気の出る有名な方のセミナーのようですが、詳しいことはわかりません。

7時~9時過ぎくらいまでのようですので6時過ぎに迎えに来てくれます。

帰りは10時前位になるでしょうか。

間をとって8時に小規模多機能施設から安否確認に来て下さいます。

母には自分の部屋と隣の居間以外には行かないように言っています。

おやつやお茶も準備万端で行こうと思っています。

何かあれば携帯のボタンを押せば、私でも孫でも小規模多機能施設にも電話が出来るようになっています。

ちょっと心配性かな。

昨夜「亡くなった人と話しませんか」を半分以上読みましたが、寿命は自分で決めて来るとやはり書かれてありました。

「なんと おめでたい 御臨終」には在宅で亡くなる人の9割は人が居る時を選んでいるようだとも書かれてありました。

 

 先程、娘婿が心配して電話をかけてきてくれました。

忙しい娘に代わって家事育児を引き受け、我が家への連絡もお婿ちゃんがしてくれます。

何かあったらすぐに行くようにするから連絡してねと言ってくれています。

実際、前回も即来ようとしてくれたようですが、娘が止めたようです。

確かにまだ小さい子供が二人いるし、娘は今救急で夜勤をしているようで大変な状況です。

 

 時々お願いしているダスキンさんが私が年を取って来たから活力が無くなって来たみたいなことを言ったら驚かれて「え~本当 私は年を取って益々活力が湧いてきているわ」と言われました。

残された時間が少なくなるのでやりたいことをしなくちゃと思うからだそうです。

私より数歳年上の方で、お正月には2人の息子さんが9日間帰って来たそうですが(お嫁さん達は子供を連れてそれぞれの実家へ里帰り)、ご主人と息子さん達を置いて、3泊4日で京都へ旅したそうです。

1人が気楽でいいので、1人が大好きと言われています。

いい性格だなあと憧れます。

私もひとりが好きで落ち着きますが、病気の時や母の調子が悪い時は1人は不安を感じます。

また、皆、がんばっていると思うと1人じゃないと思うそうです。

愛おしくさえ思うとか。。。

すごい

もう悟りの境地みたい。

 

 皆、この世にそれぞれの課題を持って生まれて来ています。

ですから、人と比べても意味がないし、大体自分がこういう人生を送って成長しようと決めて来ているのですから文句は言えませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする