昨年の今日(七草粥&「チベット聖者の教え」 )

2020年01月07日 18時13分52秒 | 伝統
 
七草粥&「チベット聖者の教え」

 今日は1月7日。風邪でお粥をよく食べましたが、今朝七草粥を作りました。On January 7th, it's Japanese tradition to eat N......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨年の今日(昨年の今日(七草粥))

2020年01月07日 18時13分09秒 | 伝統
 
昨年の今日(七草粥)

 七草粥 今日は「七草粥」です。In Japan, we eat the seven herb rice porridge called 'nanakusa-gay......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年前の今日(一昨年の今日(昨年の今日(七草粥)))

2020年01月07日 18時12分18秒 | 伝統
 
一昨年の今日(昨年の今日(七草粥))

 昨年の今日(七草粥) 七草粥 今日は七草粥の日。お粥ではなくお雑炊ですが、今年は母が作りました。 この習慣は平安時代に中国から伝わり、江戸時代に全国的に広がったよ......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥・Nanakusa gayu

2020年01月07日 17時24分48秒 | 伝統

Today is January 7, and in Japan, it is customary to eat rice porridge with seven herbs, called "Nanakusa gayu". I used to go looking for herbs in the past, but now they sell them in packs at supermarkets. There are various meanings when you eat "Nanakusa gayu". Relax your stomach after all treats you ate during the New Year holidays, intake supplement vitamins that we lacked during holiday time. It is said that after eating "Nanakusa gayu" you will not get sick and you will not catch a cold. Although it has different ingredients depending on regions, it has a common purpose, which is to maintain the state of perfect health over the year.

今日は1月7日です。日本では「七草粥」と呼ばれる7つのハーブの入ったお粥を食べる習慣があります。

昔は七草を探しに行っていたが、今ではスーパーでパックで売っています。

「七草粥」を食べる意味はいろいろあります。

お正月に食べたご馳走で疲れた胃を休ませる、この時期に不足するビタミンの補給等。

「七草粥」を食べると病気にならない、風邪を引かないと言われています。

七草粥に入っている具材は地方によって違いますが、一年間の無病息災を祈って食べることはどの地方にも共通しています。

 

 

 追記

セリ water dropwort (Japanese parsley ), ナズナshepherd's purse, ゴギョウcudweed (Jersey cudweed), ハコベラchickweed (common chickweed), ッホトケノザhenbit (Japanese nipplewort / Lamium amplexicaule), スズナturnip, スズシロdaikon radish (Japanese radish).

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする