昨年の今日(サラダ巻)

2019年02月24日 20時18分55秒 | 食べ物
 
サラダ巻
 今日はサラダ巻を作りました。あまりの速さに「もう出来たの」と母。 なかなか本来の色が出ません。この中間色が本来の色です。 こちらは失敗作。 こちら......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨年の今日(昨年の今日(カルマ解消12週目&河津桜))

2019年02月24日 20時17分55秒 | 精神世界
 
昨年の今日(カルマ解消12週目&河津桜)
 カルマ解消12週目&河津桜 カルマ解消12週目。今週も無事にごミサに与れました。 その後、母を伴って河津桜を見に行きました。ちらほら咲き始めていました。     ......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「太らないカラダ」

2019年02月24日 20時06分38秒 | 健康

 朝日新聞の広告で見て買いました。

私は一応プロ(管理栄養士)ですが、私自身未だに自分にどの食べ物や食生活、ダイエットが合っているのかわかりません。

ずっと試行錯誤している気がします。

中村天風は死を覚悟して日本に帰ろうとした時に出逢ったグルについてインドに行った時、果物はいつでも食べることが出来ると言われたそうです。

日本のマクロビなどでは果物は禁止です。

主な理由は体を冷やすし、果糖が多いからではないかと思います。

エドガーケイシーのリーディングではりんごが良くないと言われています。

私は理由は知りません。

消化の関係?

でも、「黎明」によると果物はエネルギーが高いそうですから、私は積極的に取っています。

特に午前中はいいと何かで読んだことがあります。

ただし、バナナなど体を冷やす南国の果物は冬には食べないようにしています。

 

この本は果たして何と書いてあるか。

東洋医学では午前中は消化の時間なので食べない方がいいそうですが、西洋医学では「朝ご飯はしっかり食べましょう」

医学的、栄養学的だけではなく、私はヨガやチベット体操などのスピリチュアル系の教えを信じているので益々ややこしくなります。

ギァナアヴァター・スワミ・スリ・ユクテスワ・ギリの著書「聖なる科学」によりますと歯の形から人間はどのような食べ物を食べるのに向いているかが書かれてあります。

 本当は自分自身に聞くのが一番です。

でも、まだ答えはわからないので、食事は少なめで良く噛むことだけでも実行したいです。

そして、よくないと言われていることだけをまずは守りたいと思います。

いずれは「不食」になりたい。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする