昨年の今日(八重の牡丹桜&ご近所ウオッチング)

2018年04月18日 22時34分09秒 | 植物
 
八重の牡丹桜&ご近所ウオッチィング
 朝のウオーキングより       ニセアカシヤもいつの間にかこんなに葉が大きくなっていました。 お友達のポプラも芽吹き始めました ......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑谷学校・牛窓(地中海料理)へ

2018年04月18日 22時31分36秒 | 友人との時間

 

 セラピストの友人の希望で、今日は備前焼の里経由、閑谷学校。

それから牛窓に行き、ホテルリマーニの地中海料理を食べ、オリーブ園へ行き、竹久夢二の生家に立ち寄って帰ってきました。

 今日からお天気が回復し暑くなると予報で言っていましたので、半袖のワンピースに七分袖のパーカー姿で行きました。

空も雲も山も本当に綺麗でした。

新緑が美しくまさに「山笑う」季節。

 

備前焼の里

 

 

 

 

備前焼は売るほどあって、いろいろな人に差し上げてきましたが、このマグカップの色の美しさに一目ぼれ。

でも、いいものを使いたいとは思いますが、贅沢品なので我慢。

 

 

 

山陽自動車道の下です。

🍙おにぎりのようなかわいい山

 

 

閑谷学校

櫂の木が紅葉した時しか来たことがない気もします。

今日は新緑が美しかった

 

雲もかわいい

 

 

 

 

赤と黄色に色付く櫂の木です。

 

 

 

 

 

ここだけ靄がかかっているのが見えました。

お殿様でしたか位の高い人がいらした時の休憩所のようでした。

 

 

 

 

 

 

 

美しい講堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牡蠣の筏

 

 

牛窓・ホテルリマーニ

 

 

 

 

牛窓は「日本のエーゲ海」と言われていて、ギリシャのミティリニ市と姉妹縁組をしています。

 

従って、お料理も世界遺産の「地中海料理」

念願の初体験

 

この大きなお魚を持って来られた時にはびっくり

鯛も天然の真鯛だそうです。

このパンにも驚き。

このパンとディップ、とっても美味しかったです

 

 

 

 

 

 

デザートはいくつでも全部でもOKとのこと。

興味津々の私達は全部をシェアすることにしました。

 

コーヒーはコナコーヒー。

アメリカンでお願いしたところ、ポーランドの方が後から「ホットのお水です」と言われて持って来られました。

ポーランドとお聞きしてヨハネ・パウロ二世のことをお話しました。

 

 

 ずらっと並んだ全種のデザート

 

ロケーション抜群で友人も大喜びでした。

 

 

 

 

 

 

 

お値段は3000円。

リーズナブルでした。

 

 

 

ちょっと本当に地中海の島を味わった気分になりました。

 

 

 

 

 

 

2時間ほどホテルで過ごし、続いて眺めのいいオリーブ園へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

景色は美しい。。。

 

 

 

この時すでに4時を過ぎていましたが・・・

帰り道なので竹久夢二の生家に立ち寄りました。

 

藤の花が満開で、とてもいい香りがしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家に着いたのは4時55分でしたが、今日は母も早く帰って来て同時でした。

 

 その後、ボタンを撮って、公園に歩きに行き、久し振りに11ラウンド歩き10000歩を超えました

 

 

 

 

 

今夜の月は三日月です。

 

 今日もとてもいい一日でした。

座禅、瞑想、セラピーの話などをずーっとしていました。

5月10日出発なので後日本滞在も少しです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする