「ガラスであそぼう文化祭」に行ってきました

2016年10月29日 22時31分35秒 | 趣味

 朝の空

 

 10時、友人に誘われて「ガラスであそぼう文化祭」に行ってきました。

秋の空って本当に美しい。。。

 

 

 

 

 

青空とどんよりとした雲が混在していました。

 

そんな中に現れた竜神様のような雲。

道中、ずっと付いて来て下さっているかのようでした。

 

 

 

1時間以上かかって到着。

今日の一番の楽しみは「薬膳料理」でした。

 

着いた時すでに説明が始まっていました。

 

 

体に優しく滋養のあるお料理だと感じました。

先生はオーリングでいろいろなことを調べて下さいました。

私の胃腸ではしっかり消化されているようでした。

 

この開放されたお宅は本当に素敵でした

 

 

 

 

お庭もどこも所狭しとガラスだけではなくさまざまなコーナーがありました。

 

 

 

 

こちらはステンドグラスのコーナー

 

 

素敵なお庭です

 

押し花の鍵掛け体験500円。

お友達にもプレゼントするために3つ作りました。

 

 

 

前に座っておられた方の制作風景

 

 

2つと3つめの作品。

急いでいたので写真を撮ることを忘れていました

 

続いてチャームを作りました。

 

こちらのピンク色は間もなくお誕生日を迎える我が家の次女同様にお嬢さんにプレゼント。

 

友人が「ラーメン食べよう~

 

少し街路樹も紅葉が始まりかけていました。

 

帰りに友人宅へ寄ってお茶を頂いて帰りました。

 

 

 

 

家に着いたのは17時半。

今日は母もデイサービスに半日行き体調も良く、英語のレッスンも朝、終わっていましたので一日遊んでしまいました。

 

 買いたいと思っていた寄せ植えを安く売っていたので買って帰りました。

 

今日の作品

 

 

このクリスマスのステンドグラスは買いました。

 

「薬膳料理」の講習会のあとの頂いたタンブラーのプレゼント。

 手を動かして何かを創るというのは本当に楽しいといつも感じます

今日も素敵な一日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Srpska svadba kolo u Šumadiji

2016年10月29日 09時57分56秒 | 音楽

 この動画はセルビアのkoloというダンスです。

英語の先生が紹介して下さいました。

私はセルビアの先生をよく予約します。

気質が日本人によく似ているからかもしれません。

大抵同じ先生を予約しますが、時々時間が合わなくて日本語の全く話せない先生を予約します。

 一昨日のこと、初めての先生を予約しました。先生は剣道をされていて、日本の剣術の本を沢山読んでいると言わ

れました。

一番最初に出てきたのは宮本武蔵の「五輪の書」。

私も武蔵がこれを書いたお寺で購入し読みました。

しかも、武蔵は岡山の出身です。

そこから話が盛り上がり、レッスンそっちのけで話をしました。

最後に行きついたテーマはやはり「瞑想」でした。なかなか自分の生徒の中で「瞑想」について話せる人がいないとい

うことでした。

 セルビアの先生はスピリチュアルな方が多いようです。

日本に興味があるような方は日本文化や神道、禅や剣道などからそちらへも興味を持つのでしょうか?

私の子供達が剣道をしていたことも話すと大喜びでした。

私は先生に「瞑想」から話が発展したので弓道の阿波研造の話をし、弟子のオイゲン・ヘリゲルの「弓と禅」を読むと

参考になるのではないかと話しました。


 先ほどレッスンを受けた先生もスピリチュアルで、ここのところ「アガスティアの葉」で盛り上がっています(^O^)

 

Srpska svadba kolo u Šumadiji

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする