自然の美しさと脅威

2016年04月15日 21時24分00秒 | 自然

 5時30分に目が覚め、歩きに。

公園のサツキが咲いていました。

 

ママ友ガーデンは朝夕のウオーキングで外せません。

 

 

 

 

 

朝日が射して虹色に光っています

 

いつの間にかこちらのお宅のモッコウバラも咲き始めていました。

我が家のお花達

ピンク色の牡丹も大きな蕾が付いています。

 

もう一株、立派なセロリがあります。

きっと苗が良かったのだと思います。

秋に吉備路のお店で買ったものです。

いつの間にかスズランも・・・

 

2回目のえんどうの収穫

早速、卵とじにして食べました。

 

お昼12時。

満開です。

ご近所の大きなハナミズキ

  今日、届いた「聖母マリアの秘密」

少なくともこの5~6年は(実際は恐らくもっと長いです)読まなかった聖母の本ですが、キリスト信者ではない方が様々な聖母出現地、特に現在も毎日ご出現が続いているボスニア・ヘルツェゴビナのメジェゴリエについて書かれているようです。

たまたまメルマガに出ていて何だか急に読んでみたくなって購入しました。

 

 夕方のウオーキング前。

  

 

ママ友ガーデン

何度見ても飽きません

 

真っ赤な牡丹が咲いていました。

ママ友が珍しくお庭のベンチで寛いでというか、何度もあくびをしながらほとんど脱力状態でした。

今日からご主人がしばらく出張だとか。

こんなにリラックスした彼女を見たのは初めてでした。

 今日もセルビアの先生のレッスンでした。

やはり「今日も掃除を」と聞かれたので断捨離のことを話しました。

禅スタイルなのか、日本では流行っているのか、何故なのかと聞かれましたので私なりの考えを話しました。

断捨離は禅やヨガの考え方から来ていること。

断捨離というよりも、日本で片付けが流行っていること。(日本だけではないですが)

私の場合はいつ人は死ぬかわからないから身辺整理をしておきたいからと、シンプルに暮らしたいからだと伝えました。

「へえ~」と日本文化のお好きな先生は感心して聞いて下さっていました。

しかし

伝えるのが難しく(頭の中の日本語が整理されていないのが問題)悪戦苦闘しながら伝えました。

 

 

 昨朝の9時26分の熊本を中心とした九州地方の地震。

あまりの大きさに驚いています。

しかも、地震は続いています。

何も出来ないので、ひたすら祈っています。

被害が最小限でありますように。

苦しんでおられる方々の苦悩が一刻も早く取り去られますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする