土佐日記?⑨

2016年02月13日 21時24分51秒 | 旅行

 今日は朝から土砂降り。

朝食はフルーツヨーグルトを食べました。

昨夜からこの2日間の休日をどう過ごそうか、温泉に泊まりに行こうかと話していましたが決まらず、結局宿泊はいっぱいになってしまい出来ませんでした。

馬路村や候補はいくつかありましたが、最終的に行ったのはオーベルジュ土佐山。

 途中の牧場です。

 

 

 

ここで手作りプリンとクッキーを買って行きました。

 

 オーベルジュ土佐山とその前にある「とんとんのお店」。

地元の農産物等を売っています。

 

 

すごい雨です。

高知は雨も半端じゃないです

 

  

 

 

 

夜はバーでしょうか

レストランは下へ降りていきます。

 

ランチタイムは11時半から。

 

 

 

 

かわいらしいお雛様とミニチュアの良心市が高知らしいです。

 

パーティールーム(個室)に通して下さいましたので、子供が居ても気兼ねなくお食事出来ました。

メニュー

 

お値段表のアップ。

量が多そうなので一人分少なく注文しました。

 

ご飯は白米か五穀米を選べたので五穀米にしました。

 

こちらが「里山ランチ」

 

お味噌汁はあさりとミツバ。

ミツバの香りがとりわけ良かった~

あとはお豆腐と昆布や高野煮。

お漬物も種類が多くありました。

  

天麩羅第2弾

旬の地元のものの天麩羅です。

メニューに「量が少な目」と書かれてありましたが、そんなことはなく十分な量で、むしろ多いくらいでした。

 

お子様ランチ

 

お子様ランチとは言えません。

ボリュームも多かったです。

素材の良さも感じました。

周りのソースはバルサミコ酢。

おススメの月替わりランチ・如月。

大きな海老フライとブロックベーコンが売りのようです。

 

お味噌汁と煮物、バルサミコ酢も同じです。

バルサミコ酢は甘かったので8年物以上かなと思いました。

お野菜もたっぷり。

デザートはプリンかアイスクリームが付きますので、土佐ジローと紅茶のアイスクリームにしました。

 

墨絵のような風景と棚田

 

 

 

 

濡れたウッドデッキに木々が映って綺麗でした。

 

 

 

しばらく休んでいざ温泉へ。

 

 

 

 

露天風呂もありましたが、ちょっと外へ出たものの雨が激しかったので断念

こちらは休憩室

 

 

 

 

 

温泉は少し熱めでほんのりイオウの匂いがしました。

上がったあと、休憩室でとろとろのプリンを食べました。

 

このお漬物のお寿司は「田舎寿司」と言うそうで、素朴で大好きです。

「とんとんのお店」で帰りに娘が買いました。

黄色はうりのようです。

 

 

 

 土佐山を下りて、県立美術館の「マリメッコ展」に行きました。

マリメッコとはマリーの服という意味だったような。。。

 

 

 

 

 

たくさんの洋服も展示されていました。

中にはジャックリーン・ケネディさん着用の3点も展示されていました。

 

「えほんのひろば」

 

 

高知県立美術館の常設展は「シャガール」。

併設展は世界的に有名な高知ゆかりの石元泰博氏。

三島由紀夫氏等の写真がありました。

 

 大雨で川も濁流。

(いくつかカラフルオーブが写っています)

夜には一度大きな稲光と雷も鳴りました。

 

  帰ってからレーズンパンを焼いてくれました。

夜遅かったのですが、温かいパンを一口食べて寝ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする