記憶に残したいこと

     忘れない為に....

2018年・全仏(日本人選手2R)

2018-05-31 02:52:48 | テニス
2Rに勝ち進んだ錦織君と大坂なおみちゃんの試合は昨日から今日にかけて行われた。

<2R>
 ★大坂なおみ㉑ vs ディアス・・・・6-4・7-5(〇)
  全く危なげない試合だった。
  なおみちゃんは納得いかない内容だったらしいけどぉ。

 ★錦織圭⑲ vs ペール・・・6-3・2-6・4-6・6-2・6-3(〇)
  対戦成績は錦織君の3勝2敗。
  勝ち越してはいるものの錦織君にとってはやりにくい相手。
  1セットはペールのフォアハンドにボールを集めてなんなくセットを取った。
  2セットに入るとペールがドロップショットを多用して錦織君を翻弄。
  何をしてくるかわからないプレーでリズムを狂わされてた。
  死んだふりや疲れたふりや何でもやっちゃう曲者のペール。
  おまけに完全アウェー状態の中で観客をあおるしぃ~。
  4セットから徐々に自分のプレーを取り戻しセットオールに追いついた。
  5セットは先にブレークしたけど7ゲーム目でブレークバックを許す。
  でも、8ゲーム目で再度ブレークに成功。
  サービングファザマッチではファーストサーブのスピードを落としてでも入れてた。
  それまでさんざんセカンドサーブを叩かれていたからね。
  逆転での勝利。


感想:なおみちゃんの試合は安心して観れたけど....。
   も~う錦織君の試合はハラハラしながら観たわ。
   錦織君のプレーが...って言うよりもペールしだいって感じだったからね。
   サーブはエースかダブルフォルトだしぃ~ショットもエースかアウトだもん。
   わけわからん。
   冷静さを保ってよく勝ったと思うわ。
   二人とも勝って3Rに進めて良かったぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年・全仏(日本人選手1R)

2018-05-30 00:34:17 | テニス
5月27日からローランギャロス(全仏)大会が始まった。
日本人選手は予選から誰も勝ち残れず、本戦ストレート入りの5選手のみ。
 男子・・・錦織圭、杉田祐一、西岡良仁
 女子・・・大坂なおみ、奈良くるみ
雨での中断などあり、3日間での1Rとなった。

<1R>
 ★錦織圭⑲ vs ジャンヴィエ・・・7-6・6-4・6-4(〇)
  両者初対戦。
  主催者推薦のジャンヴィエはランキング304位の選手なのでほとんど情報がない。
  強打は半端ないけど入ったり入らなかったり。
  1セットタイブレークを7-0と一方的に取ってからは錦織君ペース。
  一度もブレークされることなく勝利。

 ★奈良くるみ vs ストリツォワ㉖・・・6-1・3-6・4-6(×)
  放送がなかったので観れなかった。

 ★西岡良仁 vs ベルダスコ㉚・・・7-6・4-6・3-6・7-6・5-7(×)
  レフティーどうしの戦い。
  西岡君はプロテクトランキングを使用しての本戦入り。
  4セットでブレークを許してしまったので観るのを止めてzzzzz。
  結果で知ったんだけど、ファイナルセット4-1リードで両足痙攣。
  4時間30分の試合だったらしい。

 ★大坂なおみ㉑ vs ケネン・・・・6-2・7-5(〇)
  ケネンはランキング95位の19歳。
  1セットは順調だったのに2セットになってファーストサーブが入らなくなった。
  2セット1-5から6ゲーム連取。
  セットを落とすことなく勝利。

 ★杉田祐一 vs セバリョス・・・4-6・7-6・4-6・2-6(×)
  対戦成績は杉田君の0勝1敗。
  セバリョスはランキング103位のレフティー。
  雨による中断で二日がかりの試合になった。
  3セットから放送はオンデマンドでしか観れなかったので観なかった。


感想:結局2Rに進んだのは錦織君と大坂なおみちゃんだけだった。
   西岡君の試合は残念としか言えないよ。
   痙攣するまではリードしてたんだもんねぇ。
   寝ずに応援すれば良かったと反省してる。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年・毎日テニス選手権ベテラン

2018-05-29 08:30:08 | テニス
一つ歳を重ねて年齢別大会も一つ上のクラスになった。
多くの大会の中で試合日程が年齢別で別れるのは毎トー(毎日テニス選手権)と佐賀グラスコート大会だけ。
毎トーは上位年齢クラスが5月、下部年齢クラスは7月。
7月の暑い中での試合は暑さとの戦いでもあるのでイヤ。
早く上位年齢クラスに上がりたかった。

昨日はその毎トーの試合だった。
対戦相手は有名なシードペアで初めての対戦。
プレーは知ってるけどボールを受けたことがないので不安もあったが上手な相手と戦うワクワク感の方が強かった。
試合前にペアのHRちゃんと
「負けるにしても自分たちのテニスに徹しよう。」
「終始リズムを変えることなく戦うのが今日の課題ね。」
と、話し合っていた。

<結果>3-6・2-6(×)

予想通り負けはしたけどスコア以上の試合が出来たと思う。
どのゲームもジュースまでもつれ最後のショットがジャストアウトで落しただけ。
脚も動いてたし粘りも見せたしやりたいテニスが出来たと思う。
久しぶりに良いダブルスが出来たと自画自賛。


感想:上手な人と戦うと自分の弱点を突いてくれるので課題がよくわかる。
   Se先輩から「レッスンをしてもらったのね。」と言われたがまさにその通りやわ。
   通用するショットとそうでないショットが明確になったしぃ。
   自分のテニスの幅を広げる為にもいい試合になったわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自覚」(隠蔽捜査5.5)

2018-05-28 08:19:29 | book
隠蔽捜査シリーズのまたまた5.5という中途半端な本。
3.5に続く番外編。
シリーズの主人公である大森署竜崎署長の回りにいる脇役たちの短編集。
「自覚」⇒(今野敏作)
従来の警察機構から外れた竜崎署長のやり方で脇役たちを支えていく。
自分の信念がぶれない竜崎署長の一言が7人の脇役たちに大きな影響力を示す。
竜崎署長の人柄が脇役たちとのやり取りで伝わる小説。


感想:シリーズを読んでるとよく出てくる脇役たちだからすぐ話に入れた。
   番外編だけどこれはこれで面白かったわ。
   竜崎署長ってやっぱカッコイイよなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宰領」(隠蔽捜査5)

2018-05-26 09:23:20 | book
今野敏さんのシリーズ物。
「宰領」⇒(今野敏作)
衆議院議員が行方不明になった。
与党の実力者なので隠密に捜査をしていると議員の運転手が他殺体で発見される。
行方不明になったのも他殺体が発見されたのも主人公の竜崎が署長を務めている大森署管内。
大森署に捜査本部を立ち上げるが、誘拐犯からの電話発信地は神奈川県内。
警視庁と神奈川県警との合同捜査が決定。
指揮を命じられたのが大森署署長の竜崎。
反目する二組織を取りまとめて事件解決へと導く。


感想:いがみ合う二つの組織をどう一つにして事件を解決するのか興味津々で読んだ。
   これまた徹夜で一気読み。
   そんじょそこらのドラマより面白いんだも~ん。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「転迷」(隠蔽捜査4)

2018-05-25 09:21:19 | book
今野敏さんのシリーズ物。
「転迷」⇒(今野敏作)
外務省職員の他殺死体が近隣署で発見。
主人公の竜崎が署長を務める大森署管内でも悪質なひき逃げ事件が発生。
どちらも外務省がらみ。
そこに覚醒剤捜査も加わって二つの捜査本部ができた。
意に反して竜崎署長が二つの捜査本部の指揮を取りことになる。
その間に家族のトラブルや麻薬取締官とのトラブルなどトラブルの集中豪雨。
迷いながらも原理原則に立ち戻って問題を解決していく。


感想:管轄の違う二つの捜査本部を独自の判断でまとめていくのが面白い。
   常に正論でぶつかるから読んでてスカッとするしね。
   一気読みだったわ。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行会での集まり

2018-05-24 09:46:55 | ○○会
「パパさんがお泊りでいないから夜を付き合ってぇ。」の声掛けに集まることになったのは旅行会のメンバー(4人)。
(内一人は体調不良で急遽不参加)
場所は言いだしっぺのKNちゃんにお任せしたところ、しばらく行っていなかった三鷹の「がっ天」を予約。
  
お刺身が食べたいと言うので(鰤)(鯛)を注文。
(エビニラシュウマイ)をご飯の代わりに食べて後はお漬物など....。
旅行は来年の予定なのでほとんど話さずテニスの話が多かった。
ちょこっと旅行の思い出も振り返ったなぁ~。
後はネットでの共同注文の話とか.....。

<おまけ>
パパさん外泊でママさんは夜の飲み会を楽しんだ。
息子ちゃんはワンコに餌あげをして母を助けたことに満足。(餌をあげたメールが届いてた。)
ワンコは2度の餌をもらってラッキー。(ママが出かける時に餌をもらってた。)
家族全員がし・あ・わ・せぇ~。


感想:仲間のご主人で夜のお出かけダメ!って言う人は誰もいない。
   でもみんな夕食の準備をちゃんとしてから出かけてる。
   夕食の準備をしないでいいのが何よりありがたいのよねぇ。
   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイルアート(2018年5月)

2018-05-23 07:49:29 | ネイル
4月のネイルはまだ持ちこたえていたんだけど....。
この後しばらく予定が立て込んでるし、ネイリストさんの空き時間とも合わない。
ちょっと早いけど行って来た。
5月のネイル⇒
紫陽花イメージにはまだ早いので色だけ紫陽花カラーにしてもらった。
(見本はブルー使用だったんだけど、ブルーって洋服を選ぶから難しい^^;)
中指&薬指の色を変えて変化をつけた。
淡いピンクと同じシリーズのパープル。
周りに花をあしらってちょっと可愛く。
右手と左手でも色の配置を変えてる。
その他は白なんだけど、親指だけストーンで飾ってバランスを取った。


感想:今回はデザインは見本通りだけど、色を変えたのが良かったわ。
   イメージ通りになるか心配だった。
   紫陽花までのつなぎとしては上出来だわね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送別会

2018-05-22 08:21:43 | ○○会
日曜日(5/20)は多摩社サークルY2G3での送別会。
6月から単身赴任で香港へ行くメンバーの送別会だった。
有志企画で行われた送別会に集まったメンバーは総勢19名。
サークル会員のほぼ半数が西荻窪の「ビストロフェーブ」というフレンチのお店に集合。

彼は2013年多摩社5部から参戦し、今回の1部昇格まで貢献。
サークルの練習会にはほとんど参加してチームを引っ張ってくれていた。
最初こそ人見知り?と思うくらい遠い存在だったけど、徐々に馴染んでくれて今じゃ中心的人物になってる。
彼を欠くのはチームにとっては大損害。
国内なら自宅に帰って来る時と試合日が重なれば参戦も可能だけれど、海外じゃそうそう帰ってこれないよなぁ~。
赴任期間は3~5年らしい。

私からのプレゼントは試合での勝率表とペアでの勝敗表。
5年間を振り返った記録表みたいなもん。
いろんな人と組んだし、サイドもフォア&バックをこなしてくれた。
ペアでの勝敗表は1試合ごとの思い出を振り返る事ができると思う。


感想:サークルを退会したわけではないので帰国時には練習にも参加するらしい。
   寂しくはなるけど最後のお別れじゃないからね。
   赴任終了まで細く長~~く付き合っていきたいわ。
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年・ATP1000ローマ大会(F)

2018-05-21 11:20:37 | テニス
ATP1000ローマ大会もいよいよ決勝。
最後まで勝ち残ったのは1シードのナダル&2シードのA・ズベレフ。
クレー王者のナダルだけど、前週の大会ATP1000マドリード大会ではSFでティームに負けて決勝進出ならず。
マドリード大会ではA・ズベレフが優勝してる。
また、A・ズベレフは昨年のローマ大会優勝者。

<F>
 ★ナダル① vs A・ズベレフ②・・・・6-1・1-6・6-3(ナダルの勝利)
  1セットはナダルの勢いにズベレフが押されっぱなしだった。
  このままストレート勝利かと思いきや、2セットからズベレフの猛攻が始まる。
  3セットはナダルが先にブレークを許して2-3と劣勢の段階で雨。
  流れは完全にズベレフだったが雨の中断を挟んで再開後はナダルの4ゲーム連取。
  完全に攻め方が変わってたわ。
  雨に助けられたよなぁ~。
  優勝したナダル⇒(テニス365より)
  雨の中断後は録画を取ってzzzしたので表彰式はちょん切れてた(^^;)
  
<おまけ>
マドリード大会を連覇できずにランキング1位の座をフェデラーに渡す形になっていた。
昨年はベスト4に終わっていた今大会を優勝したことで再びランキング1位に返り咲き。
フェデラーがクレーシーズンをスルーしてるからナダル次第でNO.1が行ったり来たり。
昨年のポイントを守らないとNO.1の座をフェデラーに渡すことになる。
ナダルも大変やわぁ~。


感想:雨の中断まではA・ズベレフが優勝すると思ってた。
   雨の中断で流れが変わる事は多いけど、ここまで変わるとは....。
   コーチと話せるだけで自分を取り戻し、形勢逆転して優勝だよ。
   ドラマチックな決勝戦だったわ。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする