記憶に残したいこと

     忘れない為に....

三重苦!(東京ベテラン)

2017-10-31 10:55:43 | テニス
JOP東京都登録者でないと出れない東京ベテラン大会が今週から始まった。
昨年の同じ大会はペアのHiちゃんが旅行で出れなくてABちゃんとお楽しみで出たんだった。
そして今年は.....試合をする前から三重苦。

その①:会場が昭和の森。
    ここのコートは一応オムニなんだけど、バウンドが違うしイレギュラーが多い。
    私の大嫌いなコートだし、慣れるまでの時間もなかった。
その②:対戦相手がAB&Kiペア。
    ABちゃんは昨年のペアだし、Non・Be-会のメンバー。
    Kiちゃんは海外旅行のメンバー。
    二人がペアを組むのに協力したくらい大の仲良し。
    私って仲間との試合って苦手なのよねぇ~。
    どうも闘志がわかないのよ。
その③:強風も強風。
    試合に向けて既に2重苦の上に大嫌いな強風。
    空中で微妙に動き、予測に反する軌道にしてしまう強風は大嫌い。

会場に行く前から気分は下降線。
レッスンも練習も飲み会も...どれをとってもの仲間との試合ってイヤだわ。
<結果>1-6・3-6(×)

負けても悔しくもなんともなく、素直に二人に「次もガンバレ!」って応援できる。
4人ともお互いにアドバイスしたり褒めたりのできる仲間だからね。
今まで対戦しなかったのが不思議くらいだわぁ。


感想:今回は試合が練習になってた。
   4人でゲーム形式の練習をしてるみたいだったわ。
   よって反省は山ほどあるけど....一番の反省は気持ちだわね。
   まぁ~どちらかが勝ち&負けるんだから...知らないペアに負けるよりもいいわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「僕のワンダフル・ライフ」

2017-10-30 00:52:49 | 映画
Y-子ちゃんから「動物好きには絶対たまらん映画やから見に行って!」とのライン。
    私:「動物は好きやけど、動物映画は嫌いなんよ。可哀想やからみとーない!」
Y-子ちゃん:「可哀想な映画やないし、動物を見送った人にはたまらんと思うよ。」
    私:「まぁ~暇があったら見に行くわ。」

は~い、Y-子ちゃんと会う予定日は夜まで暇で~す。(食事予約前)
Y-子ちゃんは二度目だけど、私に見せたいばっかりに付き合った。
場所は吉祥寺プラザ。
「僕のワンダフル・ライフ」⇒

処分されそうなゴールデン・レトリバーの子犬を少年イーサンが引き取り飼うことになる。
子犬の名前はベイリー。
イーサンとベイリーはいつも一緒。
二人は固い絆で結ばれていく。
やがて寿命を終えたベイリーは、愛するイーサンに会いたい一心で生まれ変わりを繰り返す。
3度目の生まれ変わりでようやくイーサンに出会えてハッピーエンド。


感想:Y-子ちゃんが薦めた意味は分かった。
   見送った動物は生まれ変わってどこかにいる....って言いたいらしい。
   でも、やっぱり死を迎えるのは可哀想だったわ。
   最後は心温まる終わり方だったけど、やっぱりファンちゃんとは再会出来ないよなぁ~。
   そう考えると切ない。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「流」

2017-10-29 11:03:28 | book
選考委員満場一致の直木賞受賞作って言うからには読まなくっちゃ~って購入。
帯のは「二十年に一度の傑作」と書かれていた。
「流」⇒(東山彰良作)
場所は台北、時代は1975年。
内戦で敗れ、台湾に渡った祖父が何者かに殺された。
孫の少年は祖父を殺した犯人捜しをする。
戦争、友情、恋愛、家族など盛りだくさん。
場所も台湾、日本、中国。
祖父殺しの犯人を捜しながら自分のルーツをたどる青春小説。


感想:まず、中国名が厄介だったわ。
   すんなりと頭に入ってこないし、覚えられない。
   名前を無視して人間関係だけを重視して読んだ。
   私には満場一致で受賞したって言うのがわからなかった。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「銀翼のイカロス」

2017-10-28 08:18:14 | book
移動本として購入した池井戸潤の本。
半沢直樹シリーズの第4弾。
「銀翼のイカロス」⇒(池井戸潤作)
半沢直樹は頭取指名で破錠寸前の巨大航空会社を担当することになる。
折も折、政権交代になった新政府は前政府に対抗して会社の負債を帳消しにして再建しようとする。
借金500億を銀行は諦められるか?
政治家の思惑に立ち向かう半沢直樹。
さぁ~どうする!


感想:このシリーズは読み終わった後が爽快。
   「正義は勝つ!」のお手本のような話だしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蕃 YORONIKU」

2017-10-27 09:25:26 | 食事
「よろにく」と言えば南青山だったけど、TVで紹介されてから予約が取れなくなった。
(10時からの予約なら取れたんだけど....10時じゃなぁ~ ^^;)
Y-子ちゃん情報で恵比寿に姉妹店がオープンしたとのこと。
そこならまだ予約が取れやすいのでは......って事でY-子ちゃんが電話したら7:30の予約が取れた。
ここまでは丁度1ヶ月前の話。

昨夜に行って来ました。
ビル8Fにあるお店は南青山よりもカジュアルって感じで、お客さんの年齢層も南青山よりもう~んと若い。
空間が狭いのでワッサワッサした感じだけど、お料理は全く同じ。(お値段も一緒)
   
絶対に外せない牛握り⇒これを食べれたら文句はご法度。
  今回のお肉はネギタン、シンシン、ミスジ(写真がない^^;)
〆はほうじ茶かき氷と決めていたのに終了とのこと。(ガ~ン‼)
何かあっさりしたものを....って事でおそうめん⇒(半分こ)
二人にしては食べ過ぎくらいお腹いっぱいになった。

おまけ:「蕃」ってな~に? 「ばん」って読むの?
    すご~く不思議だったので質問したところ、「蕃」と書いて「えびす」って読むらしい。
    だから「蕃(えびす)・YORONIKU」なんだねぇ~。


感想:ここも常に満席状態だった。
   そのうち南青山店と同じように予約が取りづらくなるのかなぁ~?
   それとも逆に南青山店の予約が取りやすくなるのかなぁ~?
   焼肉が食べたいときにどちらでもいいから予約ができたらいいんだけど....。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今日の空」(武蔵境)

2017-10-26 09:10:20 | 食事
武蔵境にある小さなお店「今日の空」。
以前に連盟の忘年会で行ったことがあるが、あまり印象に残らなかったお店だった。
和食で家庭料理のようなメニューだったように覚えているだけ。
青森旅行の打ち上げ&精算を兼ねた会で行って来た。

飲み放題付4000円コース
    
(サラダ&〆の焼きそばは写し忘れ ^^;)

どれも一工夫されたお料理で美味しかった。
一押しは3番目のキノコチーズチジミ。
ポン酢をかけて食べるんだけど、あっさりしていて私好みの味だった。
女性3人には量が多くて〆の焼きそばは食べれなかったわ。
(お隣の男性ばかりの団体さんには丁度いい量だったみたいよ)


感想:武蔵境の隠れ家的なお店。
   印象も良くなったし、これからはちょくちょく行くようになるんじゃないかなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園テニストーナメント

2017-10-25 10:30:03 | テニス
4歳違いのNaoっちさんとは一緒にJOPの試合に出れるのは5年に一度。
来年は私が上の級に上がるのでしばらくは出れない。
今年は彼女が下の級に出てるので5年に一度のJOP試合もNG。
Naoっちさんが「何かの試合に一緒に出たい。」って言うので草トーの田園テニストーナメントに出ることになった。

本来なら先週の火曜日が初戦だったが.....。
秋雨前線やら台風やらで試合は順延、順延と延びに延びて1週間後の昨日やっと成立。
その間にNaoっちさんが別の大会の団体戦をエントリーしていたのが後で判り....(@@)
「試合日が重なればどちらかをDEFしなければダメっしょう!」
団体戦をDEFした場合・・・・迷惑をかける人数は3人
田園をDEFした場合・・・・・迷惑をかえるのは私1人
どう考えても私が不利だわぁ~って考えて団体戦を優先するように話してあった。
ただし、1試合もできないでDEFするならエントリー費は支払わない。

順延、順延でダブルエントリーの日になり、田園の試合をすることなくDEFかなぁ~って思っていたら台風で田園&団体戦のどちらも順延になった。
団体戦の予備日は11月とのこと。
田園は翌日、翌日と順延されるので何とか試合は出来そうだわぁって思い、もう一度気持ちを入れなおした。

そして昨日がやっと成立した田園1R。
テニスをするのもラケットを持つのも2週間ぶり。
何とかコートに立って3分間練習をしたら....久しぶりのわりにはいい感じ。
ラケットも振れてるし動きもリズムよく動けてた。
試合は1セット終盤までは一進一退で5-6での30-40の場面で、タイブレークを考えた瞬間にミスしてセットを落とした。
2セットはもう集中力が戻ってこず完敗。
<結果>5-7・0-6(×)


感想:一度はDEFを覚悟した試合だからできただけでも良しとしよう。
   課題の姿勢&ショットは80%くらいはできたと思うしぃ。
   反省は反省で次回の試合の目標にするわ。(常に前向き ^^;)
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅会(10月)

2017-10-24 08:53:53 | ○○会
姉の松茸ご飯の話をしたら「食べてみた~い。」「想像できない。」との声で自宅会をすることになった。
台風の去った昨日決行。
今回の自宅会は5人⇒
私が用意したのは青森のねぷた漬け、広島の牡蠣の味噌漬け、サーモンマリネ。
焼き方を失敗した福岡の明太子餃子⇒ & 柚子大根。
後は持ち寄りの    
そしてメインの松茸ご飯⇒
人様に出すにはちゃんと作り方を調べようと思い、姉のブログをチェックすると思っていたのと違ってた。
のっけご飯だと思い込んでいた松茸ご飯はまぜご飯の間違い。
ご飯に焼き松茸を混ぜるんだったわ(^^;)
焼いた松茸は3本。
3本を混ぜたら松茸を探しながら食べることになっちゃう?(姉のは1人1本使用)って思ったので、自分流ののっけご飯にした。
自分で混ぜて食べるんだけど、これが大成功!
3本の松茸をみんなで仲良く分け分けできたもんねぇ~。


感想:今は松茸が破格のお値段だとか。
   早くに買っておいて良かったわぁ。
   これで今年の松茸ご飯は終了。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドリーム」

2017-10-23 08:58:19 | 映画
先週は秋雨前線やら台風21号やらでお出かけ可能な日は一日しかなかった。
その貴重な日にお出かけ。
久々の映画に行って来た。

今年のアカデミー賞の作品賞にノミネートされた映画なので絶対に見たい思っていた映画。
それがやっと公開になった。
「ドリーム」⇒
東西冷戦下の1960年代、アメリカの威信をかけた有人宇宙飛行計画に必要不可欠とされた3人の黒人女性の話。
数学者、コンピュータープログラミング者、航空宇宙科学エンジニアと三者三様の天才。
白人男性ばかりの職場の雰囲気はとげとげしく、理不尽な差別に苦しみながらも自分の夢を追い続けた。
知られざる実話の物語。

人種差別でトイレは800m離れた有色人種用トイレを使用。
席を離れる時間が多いと上司に指摘され「非白人用トイレがないからです。」と訴える。
IBNコンピューターが導入されることを知り、プログラミングを習得し、黒人女性の同僚らも鍛え上げる。
自分の移動命令に対し「仲間と一緒でないと、お受けできません。」と訴える。
エンジニアになるためには白人専用の学校で学ぶしかない。
肌の色が違うことで裁判官は「前例がない。」と受講を拒否。
「肌の色は変えられない。だから私が前例になるしかない。」と訴える。

数字の先を読み、時代の先を読み、宇宙の先を読み、自分の夢に向かって前進する3人の黒人女性の物語。


感想:いい映画だった。
   人間扱いされない場合で堂々と渡り合う姿に力をもらった感じがした。
   お勧めの映画だわ。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殻付きウニ

2017-10-22 08:47:06 | 食べ物
きょんぽんちゃんから「殻付きウニどう?」のライン。
殻付きウニって解体したことないって言うとすぐに解体の仕方を動画で送ってくれた。
動画を見てシュミレーションをし、出来そうと判断したので10個(5000円弱)注文。

やって来ました殻付きウニ⇒(厚岸産)
初めての経験なので心して解体準備に備える⇒
用意した物は軍手、ピンセット、牡蠣の解体ナイフ(?)、カニの取り出しスプーン(?)。
とにかくいろんな道具を寄せ集めて解体作業にかかった。
 ⇒ 
意外に簡単に解体できたし、身もまぁまぁ綺麗に取れた。(箱入りには負ける)
途中で口に入るから全体の量はわからないけど、一応冷凍もできた。

殻付き牡蠣より簡単だったわ。


感想:去年は箱入りウニを注文したんだった。
   解体作業は面白かったけど、やっぱり箱入りの方がいいなぁ~。
   殻付きは解体作業中に減っちゃうんだもん。
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする