記憶に残したいこと

     忘れない為に....

2017年・ATP1000マイアミ大会(QF)

2017-03-31 15:07:41 | テニス
ベスト8が出揃っていよいよ終盤。
二日間でQF4試合が行われた。

<QF>
 ★錦織君(2) vs フォニーニ・・・4-6・2-6(フォニーニ勝利)
  膝or手首を痛めてたらしい。
  どうも元気がないなぁ~って思ったのよね。
  錦織君の持ち味である躍動感もないし、らしくないミスが多かった。
  一度も負けたことがなかったフォニーニ相手でも限界だったのかもね。

 ★ナダル(5) vs ソック(13)・・6-2・6-3(ナダル勝利)
  安定したプレーのナダル。
  好調キープのソックはナダルの回転ボールに手こずってた。

 ★フェデラー(4) vs ベルディヒ(10)・・6-2・3-6・7-6(フェデラー勝利)
  1セットでは究極のショットをいっぱい見せてくれた。
  今回はベルディヒも良かったから負けるかも...って思ったわ。
  フェデラーと言えどもファーストサーブが入らないと厳しいんだね。(確率54%)
  タイブレークでベルディヒのマッチポイント2本をしのいでの勝利。
  最後はベルディヒのダブルフォルトで終わった。

 ★キリオス(12) vs A・ズベレフ(16)・・6-4・6-7・6-3(キリオス勝利)
  キリオスはピンチをサービスエースで乗り切る。
  ズベレフも2セットから反撃しだしたので勝敗はわからなかった。
  キリオスはマッチポイント6本目にしてやっと勝利。

<おまけ>
ソックとの対戦中に棄権した西岡君は、左脚の前十字靭帯断裂だったらしいよ。
4月4日に手術するらしいので試合復帰はいつになるか???
自己最高ランキングをマークして上り調子だっただけに悔やまれるわぁ。
手術となると確実にランキングは下がるから復帰後も大変なんじゃないかなぁ~。


感想:フォニーニとナダルは体力温存。
   フェデラーとキリオスは体力の消耗がかなりあったと思う。
   SFでは温存組と消耗組が分かれて戦うからイーブンと言えないこともないよなぁ。
   ただ、フェデラーとキリオスじゃぁ回復力に差が出るだろうなぁ~。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一安心

2017-03-30 07:23:49 | 植物
冬の間は生きてるのかどうか??の植物たち。
毎年春に芽が出ることだけを祈って冬の水やりをする。
特に木は芽が出るまで枯れてるかも....と不安。

今年もなんとか冬越ししてくれた。
花山椒⇒
サクランボ⇒
サクランボは種(食べた後の残骸^^;)から育ててる。
やっと木らしくなってきたが今だ一度も花を咲かせたことはない。

そして土からはスズラン⇒ とアスパラ⇒ のチビが見えた。
どうにか生きててくれたわ。


感想:植物には多くを望まない。
   花が咲かなくても、収穫できなくても...生きててくれたらそれで満足。
   今年も全員健在な~り~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップ最終予選(サッカー)

2017-03-29 11:09:18 | スポーツ
今日はもう一つ記憶に残したい事がある。
サッカーのワールドカップ最終予選のvsタイ戦が昨日ホームで行われた。
現在の順位は2位で残り4試合の対戦を考えるとなんとしても勝たないといけない試合。
絶対に負けられない1戦で、尚且つ失点もNG。
でも、負傷者が多いんだよなぁ~。

<日本 vs タイ>
前半8分に久保→香川で、二人をかわしてのゴール。
19分にはまたまた久保→岡崎がヘッドでゴール。
後半に入ると流れがタイに行き、勢いを増すタイに比べて日本は後手後手。
そんな中で12分に久保がロングシュートで流れを変えた。
38分にはコーナーキックから吉田がヘッドを合わせてゴール。
4-0になってホッとした矢先にペナルティーキックを与えてしまった。
失点あり?って思ったら、川島が阻止。
その後は危なげなく試合終了。
結果・・・4-0(日本勝利)


感想:久保は2アシスト1ゴールの活躍。
   この試合一番のゴールは久保のロングシュートだと思うよ。
   あのゴールでだらけてた空気が一変したもんねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年・ATP1000マイアミ大会(4R)

2017-03-29 10:47:02 | テニス
3Rのベルダスコ戦で苦しんだ錦織君。
4Rではマイケルチャンコーチも合流。
4Rの対戦相手はデルポニスで3Rに続いてレフティーの選手。

<4R>
 ★錦織君(2) vs デルポニス・・・6-3・4-6・6-3(錦織君勝利)
  初対戦。
  1セットが良かったのでそのままストレートで勝利するかと思いきや....。
  2セットになってダブルフォルトやショットミスが多くなった。
  逆にデルポニスはミスを減らし、より攻撃的なプレーの連続。
  3セットも先にブレイクされるし、足に違和感がありそうだし...もうダメ?
  そう思っていたら後半になって一気にギアアップして勝利。
  やれやれ!

 ★フェデラー(4) vs バウティスタアグート(14)・・・7-6・7-6(フェデラー勝利)
  先にブレークを許しても直ぐにブレークバックしてしまうフェデラー。
  1&2せっとともにブレークされたがタイブレークでセットを取る。
  タイブレークになるとギアアップしてミスが減るんだよなぁ~。
  何段のギアがあるのか?って思ってしまう。

 ★ナダル(5) vs マウー・・・・6-4・7-6(ナダル勝利)
  危なげないプレーが続いた。
  ナダルらしい淡々とした試合だったわ。
  
<おまけ>
4Rで1シードのワウリンカがズベレフに負けた。
ベスト8に残ったのは
ズベレフ 、フェデラー、ベルディヒ、ナダル、ソック、フォニーニ、錦織君
後の一人はキリオスvsゴファンの勝者。


感想:チャンコーチがベンチにいることでこんなにも違うのか...って思った。
   チャンコーチがいるから最後の踏ん張りができたように思ったんだけど...。
   残った8人の中で意外なのがフォニーニかなぁ~。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年・ATP1000マイアミ大会(3R)

2017-03-28 11:08:29 | テニス
シード敗退の多い大会になったマイアミ大会。
そんな中でもワウリンカ、フェデラー、ナダル、錦織君はなんとか勝ち進んでる。

<3R>
 ★錦織君(2) vs ベルダスコ(25)・・・7-6・6-7・6-1(錦織君の勝利)
  対戦成績は2勝2敗のイーブン。
  全セット先にブレイクに成功したのは錦織君だったんだけど....。
  どうもピシッとしない試合だったわ。
  両者ともにアップダウンが多くて連発ミスが多かった。

 ★ナダル(5) vs コールシュライバー(26)・・・0-6・6-2・6-3(ナダルの勝利)
  1セットがお団子で終わった時はもしや....って思った。
  2セットからは危なげない戦いぶりだったわ。

 ★フェデラー(4) vs デルポトロ(29)・・・・6-3・6-4(フェデラーの勝利)
  フェデラーの15勝5敗。
  3Rでは好カードと思われたが、終わってみればフェデラーには全く隙がなかった。
  超高速(ライジング)返球、究極のドロップなど惜しみなく披露してくれたわ。

 ★ワウリンカ(1) vs ジュジーリ・・・・6-3・6-4(ワウリンカの勝利)
  ブレイクポイントを握られてもサービスエースでしのぐ。
  ピンチになると集中力アップして乗り切る。
  ワウリンカも全く危なげなく勝った。
  
<おまけ>
2Rで6シードのティームが敗退。
3Rでは3シードのラオニッチが棄権。


感想:錦織君はこれでSFまでシードとの対戦はない。
   だからと言って油断できないんだけど....。
   今は上位選手がノーシードに負けることが多いからね。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石焼き

2017-03-27 09:55:48 | 旅行
ミニ同窓会に行った時に「神戸で何が食べたい?」って聞かれて「明石焼き」と即答。
希望通り⇒ 

テイクアウトもできるって言うので三人で「一人前を二つ。袋は別々でお願いします。それを二つと別に一人前を一つ」と注文。
渡されたのは一人前と二人前二つ。
二人前は一つの箱に入っていて袋も一つ。
日本語が通じなかったみたい(^^;)
一人前一つはお友達へのお土産にしたかったのに、二人前入りでは自分のがないのでお土産は諦めて持ち帰った。
帰って開けてみると⇒ 「なんですか?」状態。
食欲減退!
こんな状態の明石焼きをお土産にしなくてよかったわ。
本来の形とまではいかないけどそれなりにラップに並べて冷凍。
翌日に解凍して⇒ これなら食欲もわくってもんよ。


感想:1人前の箱におしくらまんじゅう状態で入れないで欲しいわね。
   それに「本日中に食べてください。」って言われたけど、冷凍でも全然OKだった。
   冷凍OKって言ってくれたらもっと買って来たのにぃ。
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年・ATP1000マイアミ大会(日本人選手1&2R)

2017-03-26 11:12:21 | テニス
インディアンウェルズ大会が終わってすぐにマイアミ大会。
今年のマイアミ大会はランキング1位のマレーと2位のジョコビッチが共に肘の怪我で欠場。
よって自己最高58位になった西岡君が本戦にストレートイン。
錦織君は自己最高タイの4位になったので今大会はNO.2シード。

<1R>
 ★西岡君 vs トンプソン・・・・1-6・6-4・6-3(〇)
  トンプソンは79位の選手。
  1セットは西岡君のミスが目立ち簡単に落とした。
  2セット途中からネットプレーやドロップを取り入れだした。
  セットをイーブンに戻すと本来のプレーが出来だして逆転勝利。

<2R>
★錦織君(2) vs K.アンダーソン・・・6-4・6-3(〇)
  対戦成績は錦織君の2勝1敗。
  全く危なげなかった。
  サーブ&ストローク&ドロップと全て良かったよ。

 ★西岡君 vs ソック(13)・・・・・4-2 Ret(×)
  放送はなかったけれど、1セット4-2で西岡君が途中棄権。
  左膝を痛めて動ける状態でなかったらしい。

<おまけ>
トップハーフの2Rはまだ全部終わっていないけど、ボトムハーフの2Rには波乱があった。
シードは32あるんだけど、その半分16はボトムハーフ。
その内10のシードが2R敗退。
トップ10シードでも7シードのチリッチ&9シードのディミトロフが敗退。


感想:西岡君はインディアンウェルズ大会で好成績だっただけに残念だわぁ。
   今年のマイアミは雨での中断が多いからLIVEで観るには覚悟して起きてないとダメ。
   またしばらく睡眠不足になりそう(^^;)
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ同窓会(有馬温泉&神戸市内)

2017-03-25 10:22:41 | 旅行
大学時代の仲間(5人)でのミニ同窓会は2~3年おき。
今回は近場で....って事で神戸になった。(関西3人に合わせて)
目的は「母校を訪ねる」なんだけど、お泊りは⇒
ミニ同窓会で有馬温泉に行くのは二回目。
前回はお泊りだけだったので今回はちょこっと散策などした。
「天神泉源」⇒ 「ねね橋」⇒
食事は部屋食で旅館料理⇒  朝食も⇒
代り映えのしない旅館食なんだけど、女子会って事でホールケーキ⇒がプレゼント。
お誕生日でもないんだけど、ミニ同窓会5回目って事でローソクに火を点けて全員でふぅ~。

翌日は母校を訪ねた。
阪神淡路大震災で姿を変えてるかも?って思ったが卒業時のまんまの姿に感動。
春休みって事で校内にも入れ、食堂でしばしタイムスリップ。
学生時代と変わらず、笑いが絶えない5人だったわ。


感想:今回は母校を訪ねたからか、学生時代の思い出に盛り上がった。
   1泊2日だったけど楽しかったぁ♪
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの食べ方

2017-03-24 06:36:19 | 食べ物
お友達に焼き立てパンを頂いた。
それも切ってない真四角の食パン。
そこで憧れていた食べ方で⇒
ポトフ+ローストビーフと一緒に……。
パンは切らずにお皿にでぇ~んと置いて、チマチマほじくりながら食べる。
一度やってみたかった。

食パンのミミは残す子供だった。
今も食パンはサンドイッチ用にする以外はあまり買わない。
サンドイッチにしてもミミは切り落とすんだけど....。


感想:結局半分も食べれなかったけど楽しかったわ。
   残ったのはほとんどミミばっかり。
   食べ方を考えなくっちゃあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み物(Se先輩ミックスセーター)

2017-03-23 01:07:24 | 手芸
Se先輩から預かった毛糸その②は⇒ グレー&黒のミックス毛糸。
これまたどう考えても毛糸不足が考えられる量しかない。
前回のグレーセーターを参考にして模様編みはNG、棒針は4号➡6号に太くして編んでみた。
前後身頃&片袖半分まで編んで、それでも毛糸不足とわかったので全部ほどいて編み直し。
今度は棒針を6号➡8号にし、襟&袖口&裾は別の毛糸を+することにした。
確か黒の毛糸を持ってたはず...と思って持ってきてもらうと⇒ (@@)
ぐちゃぐちゃになってる毛糸を玉に⇒ するのに3時間かかった。(><;)
苦労して苦労して出来上がった⇒ ものの、どうも変!
袖と裾は黒を+して⇒ 襟のゴム編みを細くしてみた⇒ がそれがよくない。
1週間置いてて襟がやっぱり気になり編み直した⇒
まぁ~まぁ~の出来栄え⇒



感想:ミックス毛糸って難しいね。
   どうも好きになれないから編んでて楽しくなかったわ。
   普通の倍以上の時間を要したにも関わらずどうも気に入らない。
   気に入らないけどもう編み直しもしたくないわぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする