記憶に残したいこと

     忘れない為に....

2015年・全英(日本人選手1R①)

2015-06-30 15:06:00 | テニス
四大大会でも一番好きなウインブルドン(全英)が始まった。
初日は芝の緑もラインも美しい。
ウインブルドンのセンターコートでの初戦は前年度の優勝者の試合が行われると決まっている。
よって今年はNO.1シードであるジョコヴィッチの試合が組まれる。
ジョコヴィッチが初日に試合を行うって事はトップハーフが先に1Rを行うことになる。

今年のウインブルドンには女子2名+男子4名が本戦出場。
トップハーフのドローにいるのが錦織君、添田君、守屋君の三人。
その三人の1Rが昨夜行われた。

<トップハーフ・1R>
 ★守屋君 vs チリッチ(9)・・・3-6・2-6・6-7(チリッチの勝利)
  守屋君は予選3試合を勝っての本戦入り。
  ウインブルドン本戦初出場。
  ランキング174位で24歳の選手。
  一方チリッチは昨年の全米優勝者でランキング9位26歳の選手。
  二人の身長差が33cmあり、選手の中でも小さい守屋君がどう戦うのか楽しみだった。
  チリッチはビッグサーバーなので芝では有利だと思う。
  そのチリッチに対し、ファーストサーブをよく返してた。
  ストレートで負けはしたけど、ブレイクもあったしタイブレークもあったし....。
  善戦って言える内容の試合をしてたと思うわ。

 ★錦織君(5) vs ボレッリ・・・6-3・6-7・6-2・3-6・6-3(錦織君の勝利)
  両者は昨年のウインブルドン3Rで戦って、フルセットの末に錦織君が勝ってる。
  錦織君は前哨戦のゲリー・ウエバーで左足ふくらはぎを負傷して途中棄権してる。
  出場も心配されたが左足ふくらはぎの下部をテーピングして登場。
  終わるころにはふくらはぎ全体がテープで補強された。
  苦戦って言っていいんじゃないのかなぁ~。
  勝には勝ったけど足の心配が倍増。
  
 ★添田君 vs イズナー(17)・・・6-7・4-6・4-6(イズナーの勝利)
  試合を観ていないので内容はわからないけど....。
  タイブレークと後は1ブレイクの差だったって事は善戦?
  ビッグサーバーでも長身だから角度のあるサーブを打ってくるイズナー。
  ブレイクするのは上位選手でも難しいんだからしゃ~ないわ。

<おまけ>
錦織君はいつも右足首に黒のサポーターをしてる。
それが今回は白のサポーター。
ウインブルドンは小物まで全て白を義務付けられてるからサポーターも白でないとダメなんだね。
大変だぁ~。


感想:トップハーフ3選手の1Rが終わり、2Rに進めたのは錦織君のみ。
   後の二人は初戦にシード選手と当たるという運の悪さ。
   勝利は運の神様が微笑んでくれるのも大切なんだよなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マイ・マザー」

2015-06-29 01:37:59 | 映画
先日の映画「Mammy/マミー」は良かった。
Y-子ちゃんは「Mammy/マミー」より「マイ・マザー」が観たかったらしい。
「マイ・マザー」はグザヴィエ・ドラン監督のデビュー作品で、地方では上映されなかったとか。
東京で上映してたら行こう...って言うことで探し、渋谷の小さな映画館で観て来た。
「マイ・マザー」⇒ (グザヴィエ・ドラン監督出演)
母&息子の二人暮らし。
息子は17才の反抗期で、母親を愛しながらもその存在を拒否してしまう。
10代の息子の視点でとらえた母子関係。

観終って「息子①&②はどうやったぁ~」とY-子ちゃんに聞かれたが、我が家では全く考えられない。
息子が声を荒げたこともないし、ましてや母親に怒鳴るなんてとんでもない。
既に10代は過去の事だけど.....うち、反抗期なかったしぃ~。

<おまけ>
映画館内の落とし穴に落ちて負傷⇒ 
館内の端に高さ1mくらい(段差)もある穴がぽっかり。
真っ暗なので穴があることもわからなかったし、本来そんなところに穴があってはいかんよ。
落ちた時は何事が起ったのか???ですりむいてる事も自覚がなかった。
後からヒリヒリ。


感想:映画よりも負傷の方が記憶に残ってる。
   映画はグザヴィエ・ドランがめっちゃハンサムだったので目の保養になったけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクシデントマンゴー

2015-06-28 08:03:55 | 食べ物
6月上旬に注文したマンゴーが届いた。
恒例の宮古島マンゴーだけれど、今年はアクシデント発生。
注文数×2⇒ (宮古島マンゴー)

<アクシデント>
注文は1Kg+2Kgの2箱なのに届いたのは1Kgのみ。
ヤマト運輸の配達伝票の内容を確認せずに受領書にハンコをぽ~んと押して受け取った。
なぜ1箱?の疑問はしばらくしてから???になり、ヤマトさんに自分の非を詫びながら(確認せずにハンコを押した)荷物が1個届いてないことを伝える。
その後はヤマトさんのお仕事キッチリぶりを感心しながら待機。
結局発送元のミスであったことを突き止めてくれ、発送元からも連絡をもらい再度発送してくれることになった。
そして届いたのが1Kg+2Kg+迷子の2Kg=5Kgのマンゴー。
最初に届いてる1Kgがあるので最終的には6Kgのマンゴーが届いたことになる。
発送元に無事届いたことを連絡したら、最初の1Kgと迷子の2Kgは迷惑料として食べてくださいとのこと。
ラッキー(^^)v
家の中はマンゴーの香りがぷ~んと漂ってて....し・あ・わ・せ~~♪


感想:アクシデントでヤマトさんのお仕事キッチリにただただ感心。
   自社のミスでお客様にご迷惑をおかけしてたら申し訳ないので....だってぇ。
   そらそうだけど、対応といい追跡といい敏速で丁寧。
   今回のアクシデントでヤマトさんの信頼度がぐ~~んとアップしたわぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たこ八」(西銀座)

2015-06-27 08:12:47 | 食事
学生の頃は神戸にあった「みずほ」って言う明石焼きのお店に通い詰めたほど明石焼きが好き。
震災でお店がなくなり気に入った明石焼きが食べれなくなってた。
Y-子ちゃんも明石焼きが好きで東京で明石焼きが食べれるお店を見つけてくれたので早速行って来た。

大阪が本店の「たこ八」⇒   店内はカウンター席のみ。
お店の人が注文を聞いてから焼いてくれる。
思ってたのと違って一個が大きいのにビックリ(@@)
8個=880円な~り まずソースを塗って⇒ それからお汁につけて食べるのが私流。
多いかも...と思ったたこ焼きはあっという間に胃の中に納まってた。

今回はたこ焼きしか食べなかったけど、おでんも美味しそうだったわぁ。


感想:すご~く気に入ったお店。
   銀座に行くたびに食べたくなるかも。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「CHA NO YU(茶の愉)」(吉祥寺)

2015-06-26 01:31:05 | 食事
「吉祥寺で焙じ茶かき氷が食べれるお店を見つけたよ。」てんでY-子ちゃんと行った。
「CHA NO YU」⇒ 外席を希望して⇒ 
焙じ茶かき氷⇒ 見た目はいい感じ。
ところが、中にアイスが入っているし焙じ茶も甘めで期待と違ってた。
美味しいんだけどちょっと違うのよ。
それでも近場で焙じ茶かき氷が食べれるとわかって嬉しいわぁ~。


感想:伊勢丹で食べたのがあまりにも美味しかったからなぁ~。
   記憶が薄れる前に食べに行ったのがいかんかったわ。
   忘れたころに再挑戦するべきだったと反省。
   今度は餡&アイスも抜いても~らおっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うにづくし

2015-06-25 07:04:15 | 食事
失敗談につきお店の名前は載せませ~ん。
二度と行かないと思うから......。

Y-子ちゃんが本で雲丹づくしのお店を見つけたという。
お高いけど行きたいって言うので行って来た。
場所は築地。
迷いに迷ってたどり着き、案内された店内は思っていた雰囲気とは全然違ってバー。
セットメニューにするかアラカルトにするか迷ったんだけど、アラカルトのお値段が書かれていない。
お値段が書かれていないと怖いよなぁ~。
それでもってセットメニュー15000円を注文。
     最初は感激したんだけれど、だんだん飽きてきて....。
お鮨は「鰤門」の方が断然美味しいしね。
雲丹食べ比べは⇒ 順番を間違えて(お鮨の後に)出されるし....。 
一番美味しかったのが雲丹アイス⇒ これはめっちゃ美味しかった。
お値段がお高くて気に入ったのがアイスだけだもん、二度はないわなぁ~。


教訓:飽き性な性格を忘れてたわ。
   ○○づくしって性分に合わないことを悟った。
   今後は○○づくしに心を奪われないようにする。

反省:Y-子ちゃんが見た本は「夜の東京なんちゃらかんちゃら」だったとか。
   東京の夜って食事じゃなくてバーとかとちゃうん?
   田舎の夜は7~8時だと思うけど、東京の夜は真夜中の事だと思う。
   だからバーみたいなお店になっちゃうんだわさぁ。
   私たちの希望とはかけ離れてると判断し、今後は夜の東京紹介には行かないことにした。
   賢明な決断をしたと思うよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リピーテッド」

2015-06-24 00:38:51 | 映画
どんな映画か? 題名も? ただニコール・キッドマンとコリン・ファースが出てるって事で観に行った。
「リピーテッド」⇒ ポスターがなかったのでパソコンから。
ニコール・キッドマンが朝目覚めるシーンから始まる。
事故の後遺症により毎朝目覚める度に前日までの記憶が失われてしまう特殊な記憶障害を患っている奥さん。
そんな彼女に献身的に尽くす夫。
仲の良い夫婦に見える。
病気の治療にあたっている医者だという男性から電話があり、消えてしまう記憶をビデオに残しているので見るようにと言われる。
断片的な記憶とビデオ日記を頼りに謎を追っていくのだが.....。
信じていいのは夫?? それとも医者???


感想:音響で恐怖心をあおるんだもん、めっちゃ怖かったわ。
   サスペンス映画だと知ってたら観に行かなかったかも。
   怖いの嫌いだもんなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場違いな客

2015-06-23 04:07:19 | 食事
夜遅い食事は豚になる....って事でかーるく塩餃子で済まそうと行ったお店。
Y-子ちゃんが本で見つけたお店なので初めてのお店でもある。
場所は西麻布にあるビルの6F。
店内にお客さんは誰もいないし、ワインやシャンパンがい~~っぱい。
塩餃子って言うから中華屋さんだと思ってたけど....ここってもしかしたらバー???
なんか場違いなところに来たのでは....と思いながらも席に着く。
おしぼりも凝ってて可愛い⇒ 圧縮してるようなおしぼりだったわ。
おまけにメニューはないと言われたからお値段がわからない。
こんな怖いことないよ。
もうしゃ~ない...と腹をくくってお店名物の唐揚げ&塩餃子を注文。
時間がかかるのでそれまでつきだしでもと言われ、出されたのが⇒    つきだしがこんなに出てきてお財布は大丈夫かいな(^^;) 
注文の2品⇒  頭の中で電卓に靄がかかってたわ。
マスターに聞くとこのお店はシャンパンバーだそうな。
お料理はシャンパンにあうように味付けが工夫されてるんですってぇ。
だからどれも美味しいのかぁ~♪
私はビールだったけど、Y-子ちゃんのお嬢さんがシャンパンを注文⇒ こうあるべきだったみたい。


感想:一番心配していたのがお値段だったんだけど....意外に良心的なお値段だったわ。
   美味しいしいいんだけど、やっぱり場違いのお客さんであったと思うよ。
   二度はないわなぁ~。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年・ゲリー・ウエバー・オープン(F)

2015-06-22 00:04:00 | テニス
2015年ウインブルドンの前哨戦でもあるATP500のゲリー・ウエバー・オープンも残すところ決勝戦のみ。
セットを落すことなく順当に勝ち上がったフェデラーに対し、QFのモンフィス棄権に続いてSFでも錦織君の棄権で勝ち上がったセッピ。
両者の戦績はフェデラーの11勝1敗。
フェデラーはゲリー・ウエバーでは10回目の決勝戦で、過去7回の優勝と2回の準優勝をしてる。
ATPの決勝戦を戦うのが130回目でこれまでは85回の優勝。
凄い戦績だわ。

<F>
 ★フェデラー(1) vs セッピ・・・・7-6・6-4(フェデラー優勝)
  両者共にピンチもチャンスもあったけど1セットは結局タイブレイク突入。
  タイブレイクになるとフェデラーのギアがグッと上がったのがわかる。
  無駄なミスが全くなくなる。
  2セットでもタイブレイクになる前にギアを上げてブレイクしにいってる。
  フェデラーは勝ち方を本当によく知ってるわ。
    錦織君がいないのが残念。
  勝ったフェデラーはゲリー・ウエバーは8回目の優勝で、ATPは通算86回目の優勝になった。

<余談①>
  フェデラーがビッグサーバーとのタイブレイクで勝つには...ってコメントしたらしい。
  「ほんの少しの相手のミスをついていく事と、ほんの少しの自分の幸運」だとか。
  気をつけていることは
   ①サーブコースの読みの精度を上げる。
   ②自分からミスをしない。
   ③チャンスがくるまで耐える。
  らしいよ。

<余談②>
  グラス(芝)コート用シューズはほとんどの選手がアディダスの白を履いてる。
  TVでみる限りフェデラーだけがウエアに合わせたカラーシューズを履いてた。
  メイカーはもちろんナイキ。(ナイキと契約)
  フェデラーだからナイキが特別に作るのかしら???
  そういえば一昨年のウインブルドンでフェデラーのシューズの裏がオレンジだった。
  カッコよくて話題になったのに、大会側からクレームがついてシューズを替えたんだったわ。
  ウインブルドンは白の決まりがあるからだけど、まさかシューズの裏までチェックされるとは....。
  今大会は色の規制がないからウエアに合わせることにこだわったのかしらね。

<おまけ>
  同時期に開催されてるロンドンのAEGONでも昨日は決勝戦が行われた。
  マレー(1)vs K・アンダーソン・・・6-3・6-4(マレー優勝)
  マレーはSFでトロイツキとの試合が雨で順延になった為に、一日でSF&Fの2試合を行った。
  それでもストレートで勝ち切っちゃったわ。


感想:錦織君が決勝戦に進めなかったのは残念だったけど、しゃ~ない。
   ウインブルドンが控えてるから無理しちゃ~いかんのよ。
   それにしてもグラスコートのフェデラーは強いわね。
   マレーも結果を出したから今年のウインブルドンは面白くなりそうだわぁ。
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年・ゲリー・ウエバー・オープン(錦織君SF)

2015-06-21 00:05:12 | テニス
ついに錦織君が準決勝まで勝ち進んだ。
昨年はここで負けたからここからは決勝戦に向けてチャレンジになる。
対戦相手は31歳45位のセッピ。
セッピはQFでモンフィスが途中棄権したので30分弱の試合時間で勝ち上がった。
それに比べて錦織君はヤノビッチ相手に2時間30分の試合時間。
疲れが残ってないはずがない。
それが影響するかも.....。

<SF>
 ★錦織君(2) vs セッピ・・・・1-4RET(セッピの勝利)
  対戦成績は錦織君の2勝1敗。
  錦織君の左足のふくらはぎにはグルグル巻きのテーピングが施されてる。
  サーブもショットも左足に重心を乗せることなくプレーをしようとしてる。
  もしや肉離れ???
  ボールを追いかけることもしないし、歩くのも変。
  5ゲームを終わった時点で棄権した。
  きっと観客に申し訳ないと思って取り敢えずコートに立ったんだと思うわ。

<おまけ>
 第一試合ではフェデラーvsカルロビッチの試合があった。
 カルロビッチはQFのベルディヒ戦で、3セットマッチでのサービスエース45本を決めて記録更新。
 それがフェデラー相手になるとタイブレークでファーストサーブが入らない。
 フェデラーのリターンにプレッシャーを賭けられてるんだろうね。


感想:約1週間後にはウインブルドンが始まる。
   錦織君にはウインブルドンをベストな状態で迎えて欲しかったのに....大丈夫かいな。
   ゲリー・ウエバーよりもウインブルドンの方が大切なのに心配だわ。
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする