記憶に残したいこと

     忘れない為に....

2015年・ATP1000マイアミ大会(錦織君2R&3R)

2015-03-31 07:12:09 | テニス
ATPマイアミ大会は錦織君が大きく飛躍した大会。
昨年はQFでフェデラーに勝ち、世界中に存在をアピールできた相性の良い大会でもある。
今年はフェデラーがエントリーしていないので錦織君は4シード。
順当に勝ち進めば昨年同様にSFではジョコヴィッチと当たる。
昨年は股関節を痛めて戦わずして負け(棄権)、ベスト4止まり。
今年はどこまで勝ち進んでくれるのか楽しみ。

<マイアミ2R>
  ★錦織君(4) vs ユーズニー・・・・6-2・6-1(錦織君の勝利)
   過去の対戦成績はユーズニーの1勝。
   過去は過去で、今は別人のように強くなってるから参考にはならない。
   ユーズニーがテニスをさせてもらえてないくらい一方的な展開。
   唯一2セット目の1ゲーム目でサービスキープに手こずっただけだった。

<マイアミ3R>
  ★錦織君(4) vs トロイツキ(32)・・・6-2・6-2(錦織君の勝利)
   一応過去の対戦成績をいうと、1勝1敗のイーブン。
   トロイツキは最高ランキング12位で193cmの長身からのサーブを得意とする選手。
   だけど、錦織君にかかったら少々のサーブでは武器にならない。
   全く危なげなく完勝。


感想:ユーズニーにしろ、トロイツキにしろ、こんなスコアで負ける選手じゃないんだけどなぁ~。
   それだけ錦織君が強くなったってことだよね。
   二人ともサーブはいいはずなのにファーストサーブの確率が低いのよ。
   錦織君のリターンにプレッシャーを感じているんだろうね。
   3Rまでは予想以上の戦いぶりだわ。

おまけ:上位シードの二人が3Rで敗退。
    2シードのナダルが同じスペインのベルダスコにフルセットの末に負けた。
    ナダル、大丈夫かいなぁ。
    全仏までに調子が取り戻せるのかしら???心配。
    もう一人は7シードのバブリンカ。
    バブリンカの場合は1&2セットともにタイブレークを落して負けた。 
    タイブレークを落すことはよくあるし、バブリンカは信じられない負けが多々あるからなぁ~。
    ボトムハーフでは誰がこのラッキーを活かすのかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩社・2部1R

2015-03-30 10:28:22 | テニス
先週末はスポーツに明け暮れて疲れた。
錦織君のマイアミオープン初戦(2R)あり、世界フィギュアスケートあり、多摩社2部の初戦ありと応援に尽きる週末だった。
錦織君の試合結果は後日残すとして、世界フィギュアは羽生君の2連覇ならず。
羽生君が連覇したら残そうと思ったけど.....残念!

2015年度春季多摩社会人団体戦が開始され、、1部への挑戦が始まった。
今年度は2部スタートで年度目標は1部昇格。
いよいよだわぁ~。

2部1Rは22日+28日の二日間で行った。
22日はシングルス1試合&ダブルス2試合が行われ勝敗は1勝2敗。
28日に残りのシングルス2試合+ダブルス3試合の計5試合が行われた。
まずはシングルスNO.3とダブルスNO.4が同時にコートに入る。
幸先よく2試合とも勝ったので勝機がみえてくる。
逆転の3勝2敗。
その後のシングルスNO.1が負けて3勝3敗のイーブン。
ダブルスNO.5がセットを落したときはハラハラしたけど、逆転勝利。
ここで4勝3敗になり、もしダブルスNO.1が負けた場合はセット数で勝敗が決まる。
最後の試合のダブルスNO.1が1セットを取った時点で勝利が決定した。
ここまでのセット数はシングルスで1セット+ダブルスで7セット=8セット
相手チームはシングル2セット+ダブルス3セット=5セット
(NO.1が逆転されたとしても1セットの差で勝利)
結局NO.1のダブルスもストレートで勝ち切ったので5勝3敗の文句なしの勝利になった。

これで2部維持は確定。
1部へのチャレンジ権を得た。


感想:春季大会は各大会(実業団&市民大会など)があったり、大型連休があったりで大変。
   メンバーが揃わないからチャレンジ権を活かせるかどうかが問題。
   それにコート確保も難しいんだよねぇ~。
   チャレンジ権を得れたのは嬉しいけど、これからの交渉が大変だわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「珍妃の井戸」

2015-03-27 16:50:34 | book
しばらくは浅田次郎作品が続く。
「珍妃の井戸」⇒(浅田次郎作)
中国は清朝最末期の北京。
混乱のさなかに紫禁城の奥深くで一人の妃が生きたまま井戸に投げ込まれ無残にも命を奪われた。
皇帝の寵愛を一身に受けた美しい妃は誰に殺されたのか?
犯人探しに日英独露の高官が事件を解明するために聞き込みを始める。
関係者の証言で話しが進められていく。


感想:まず、中国人の名前が覚えられない。
   名前はスルーして、イメージで人物を覚えながら読んだんだったわぁ。(^^;)
   みんな嘘ばっかり証言するから事実が見えてこないのよ。
   事実は大どんでん返しだったから面白く読むには嘘の証言が役だってたんだった。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪目撃

2015-03-26 20:25:19 | その他
テニスの帰りにふっと目に留まった自転車。
自転車のハンドルに一羽のカラスが乗っかって何やらゴソゴソしてるのを発見。
どうもハンドルにかけてあるビニール袋を口にくわえようと試みてたみたい。
袋を口にくわえたものの、ハンドルから袋を外せない。
しばらくすると、袋を外すのを諦めて袋の中に頭を突っ込んじゃった。
そのうち中からパンらしき物を口にくわえて⇒
無事に仕事を終えたらしく、パンをくわえて飛んでっちゃった。

こやつ、味をしめてまた盗みに来るんだろうなぁ~。


感想:遠くから「こら!」と声を立てても知らんぷりして仕事してたんだよ。
   全く怖いもの知らずだわ。
   カラスは復讐が怖いから近くには寄りたくないしね。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イントゥ・ザ・ウッド」

2015-03-25 07:44:50 | 映画
1987年初演のブロードウェイミュージカルの「インツゥ・ザ・ウッド」。
有名なおとぎ話の「赤ずきん」「シンデレラ」「ラプンツェル」「ジャックと豆の木」の4作品の主人公たちのその後が描かれてる。
ディズニーが実写映画化。

予告篇を観て「観たい。」と思った映画なんだけど、評判は今一今二。
感想コメントは6割がよろしくないと批判してた。
それでも予定変更することなく観に行った。
「イントゥ・ザ・ウッド」⇒

シンデレラの靴は脱げたのではなく、コールタールにくっついて取れなくなったんだってぇ(@@)
シンデレラのお姉さんたちは足が靴に合わなくて、サイズを合わす為に母親に足を切られちゃうんだよ(@@)
シンデレラの王子様は結婚後にパン屋の奥さんと不倫しちゃうの(@@)
赤ずきんちゃんは行きたくもないのに仕方なくお祖母さんを訪ねてた(@@)


感想:私の感想も6割に仲間入り。
   前半はまだしも、後半は睡魔との戦いに負けてちょこっとzzzz。
   評判がよろしくないわりには平日お昼にもかかわらず、かなりの観客数だったのにも(@@)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひらやま」②

2015-03-24 22:51:49 | 食事
西麻布の鉄板中華「ひらやま」へは3月2日に初めて行ったんだった。(ブログに記載)
ブログに載せたのを見たお友達が「行きたい!」って言うので再度行ってきた。
前回は盛り合わせで済ませたフカヒレだったけど、今回はフカヒレだけを注文。
フカヒレのお刺身ひらやま風⇒ うぅ~~ん、満足♪
お店のお薦め一品だから外せない。
私のお薦めで、私が外せない3品⇒   
(麻婆豆腐を写し忘れてる)
前回食べ損ねたエビチリの鉄板焼き⇒ 普通だった。

人が替わると注文料理も違ってくる。
   
生うにのオムレツ・豚の胃袋パクチー和え・スウィートコーンの鉄板焼き・辛みそで食べる野菜
(子持ちこんにゃくの鉄板焼きは写し忘れ)


感想:今回は珍しく貸し切り状態。
   お料理で疑問など話してると、その疑問に答えてくれたり味付けを教えてくれたり。
   勉強を兼ねながらの食事だったから楽しかった。
   話しが弾むと飲みも進むわなぁ。
   ちょっと予算オーバーだったけど....許せる範囲だからまっいいかぁ~(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日輪の遺産」

2015-03-22 00:02:52 | book
「読む本がない。」って言ったらお友達が14冊の本を貸してくれた。
その内、浅田次郎作品が7冊。
浅田次郎作品を読んだことのない私に「面白いから読んでみぃ~。」と勧められた。(彼女は浅田次郎作品のファンらしい)
最初に手に取ったのが「日輪の遺産」⇒(浅田次郎作)

ひょんなことから関わりを持った老人の死に際に手帳を渡される。
その手帳には帝国陸軍がマッカーサー元帥から時価200兆円の財宝を奪い、どこかに隠したことが書かれていた。
財宝を隠す作業を手伝った人々の生と死が明らかにされていく。
その生きざま...死にざま...など。


感想:読みながら勝手な想像を膨らましたが想像は見事に裏切られた内容だったよ。
   初の作者だから、どういう展開を好むのかわからなかったから仕方ないかぁ。
   徐々に面白くなっていく本だったけど、戦争での悲惨な生活だけは複雑な気持ちになったわね。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Seパパさんとのお別れ

2015-03-21 02:58:16 | その他
コーチでもあり、先輩でもあり、飲み友達でもあるSe先輩からパパさんの入院を聞いたのがちょうど1週間前。

金曜日(13日)の午後5:07にSe先輩から携帯に電話。
いきなり「パパがもうダメなの。心筋梗塞で倒れて一度は心肺停止になって今日赤に入院してる。もうダメなのよ。」って言うのでびっくり。
頭が真っ白になり、何が何だかわからずただただ驚くばかり。
短い時間だったので詳しい経過は聞きそびれた。

土曜日(14日)の午後9:01に再度電話。
心臓は止まっているが脳は動いていて、今は落ち着いているので一時自宅に帰って来たとのこと。
ゆっくり話せたので経過や状況がわかった。
12日の夜にケアンズのトライアスロンに出場するために練習していて練習後に倒れたとか。
今は心の準備期間をパパさんがくれてるんだから...などと話して電話を切った。

日曜日(15日)の早朝に共通の知り合いから電話でSeパパさんの訃報を知る。
午前4:03に息を引き取られたとか.....。

火曜日(17日)に飲み友達の4人で自宅へパパさんの顔を見に行く。
お通夜が水曜日になったのでそれまでは自宅にいらっしゃることを聞き、会いに行った。
トライアスロンのウエアを着、サングラスを頭に乗っけ、今にも起きてきそうなパパさんだったわぁ。
たまたまご家族の方がどなたもいらっしゃらなかったので1時間ほど話せ、ゆっくりお別れが出来たから良かった。

水曜日(18日)のお通夜は時間をずらせて参列。
トライアスロン関係、テニス関係などの受付が用意され、大勢の方々がいらしてた。
たくさんの人に愛されてるご夫婦なのよ。

木曜日(19日)のお葬式は早めに式場に向かい参列。
Seパパさんとの最後の別れをした。
夜にSe先輩からの電話で空元気の声が聴けたけど....心配。

昨日は何にも手に付かず、ぼ~っと一日を過ごした。


感想:Seパパさんとは何度か一緒に飲んだり、山椒の花を摘みに行って話したりした思い出がある。
   Seパパさんは最後までアスリートだったわね。
   そして最後までカッコよかったわぁ。
   後は残されたSe先輩の気持ちが寂しさに縛られないようにしなきゃぁだわ。
   私の時の恩返しを込めてね。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BNPパリバオープン・インディアンウェルズ(錦織君4R)

2015-03-19 09:18:02 | テニス
BNPパリバオープンも中盤。
3R&4Rとシード選手同士の試合が多くなり、どちらかのシード選手が姿を消す。
3Rは勝ったが4Rではさらに上位シードのロペスとの対戦。
3&4Rとレフティーの対戦が続くが、ロペスはベルダスコより厄介な相手。
サーブがよく、バックはスライスとスピンを打ち分け、ネットプレーでポイントを取ることが多い。

<BNPパリバ・4R>
★錦織君(5) vs ロペス(12)・・・・4-6・6-7(ロペスの勝利)

錦織君のフォアには低く滑るスライス、バックには高く弾むスピン...って作戦かしら?
ロペスのバックに集めたらのらりくらりとスライスでかわされ、無理に攻撃するとミスにつながってた。
ラリーでリズムを作る錦織君だけど、ショットスピードが一定じゃないからリズムが作りずらい。
今日のロペスは無理攻めせず、錦織君に攻撃されないようにだけ考えてたように見えた。
いつもよりネットプレーも少なかったように思う。
錦織君にとってはストレスのたまる試合になったんじゃないのかなぁ~。


感想:負けはしたけど、昨年の成績が3Rだったからポイントは加算されると思うよ。
   ただランキングは5位を維持できるかどうかは???
   まぁ~まだ3月だし、先は長いから気にしない!気にしない!
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン最後の生牡蠣

2015-03-18 06:16:53 | ○○会
一ヶ月前に吉祥寺のオイスターバーへ行ったけど満足できず、その日に再挑戦を約束。
その約束日に今度は失敗のない渋谷の「スパイラル」へ行ってきた。
 + 
写真はほんの一部。
+は前回なかった島根の隠岐<春香>と言う岩牡蠣。
最初に5個+岩牡蠣1個を食べ、デザートと称して最後にお気に入りの2個を追加。
岩牡蠣を含む8個も食べれば大満足♪
1個1個がどれも美味しい♪

生牡蠣以外では鎌倉野菜のこだわりバーニャカウダ・渡り蟹のトマトクリーム生パスタ・牡蠣のゴルゴンクリーム焼きなどを注文。(前回も食べたから写真なし)
 + 
今回の一押しは<鴨の赤ワインヴィネガー煮込み>。
もちろん一人1皿じゃなく、4人でシェア。
柔らかくってパンによくあうんだわぁ~。
今回はワインを一本⇒<ヤルデン>って言うイスラエル産のシャルドネ。
イスラエルのワインって初めてだけど、お店の人のお薦めだったから飲んでみた。
うぅ~ん、飲みやすいことは飲みやすいんだけど、ちょっと甘めかなぁ~。
最後はやっぱりビールで〆たわ。


感想:4人中他の3人にとっては初めてのお店だったんだぁ~。
   みんな「美味しい♪美味しい♪」って言ってたけど、社交辞令ではないと思うよ。
   二度目の私でも大満足だったんだから.....。
   これでやっと今シーズンの生牡蠣にさいならできるわ。
   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする