記憶に残したいこと

     忘れない為に....

2015年・男子SF(全豪)

2015-01-31 10:26:12 | テニス
昨日は外出の予定だったけど雪の為に急遽中止にした。
降ったのは午前中だけだったので思ったよりは積もらず、今日&明日のお天気で溶けるんじゃないのかなぁ~。

さてさて、全豪男子も残すところ決勝戦のみになった。
決勝戦に残ったのはランキング1位のジョコビッチと2014年は4強と言われながら結果が伴わなかったマレーの二人。
今日は二人のSFを残しておくことにする。

★マレー(6シード) vs ベルディヒ(7シード)
 今大会は二人とも好調での勝ち上がり。
 ベルディヒはコーチ(元マレーのコーチ)を替えて今年は意気込みが違う。
 1セット目は互角で長~い試合になったがベルディヒがタイブレークの末に取る。
 2セット目になってマレーがギアアップし、攻撃に転じると一方的な内容になった。
 ショットもリズムも1セット目とは違うのが観ててわかる。
 世界一のディフェンスがマレーに戻った試合だった。
 結果:6-7・6-0・6-3・7-5(マレーの勝)

★ジョコビッチ(1シード) vs バブリンカ(4シード)
 2年続けて5セットの激闘を戦っている二人。
 今年も好調な二人なので簡単には結果が出ないと思われた。
 レベルの高い試合内容で、1ラリーの中でもいろんな攻防が見える。
 流れは両者に行ったり来たりで結局今年もファイナルセットに突入。
 ファイナルセット1ゲームでジョコのサーブをブレイク出来なかったのが勝敗を分けたと言ってもいいと思う。
 バブリンカに何度もブレイクチャンスがあったのにジョコのディフェンスでブレイク出来なかった。
 質の高い試合だったわぁ~。
 結果:7-6・3-6・6-4・4-6・6-0(ジョコビッチの勝利)


感想:この2試合を観てて思ったことは「錦織君はまだまだだなぁ~」。
   トップ選手になるには攻撃力と守備力のレベルが高くないとダメだってこと。
   常に冷静で自分の状態と相手の状態を分析しながら戦ってるのがトップ選手だわ。
   ラリーの中で守備をしながら攻撃できるチャンスを常にうかがってる。
   無理な攻撃はほとんどしないもんねぇ。
   錦織君はトップ選手に対してまだ実力の差を感じてるんだと思う。
   もうテニスのレベルは同じなんだから冷静に分析して戦って欲しいわ。
   違いは優勝の経験があるかないかだけなんだからさぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンを偲んで

2015-01-30 10:13:07 | その他
今日の東京は朝から雪。
しんしんではなく、必死に激しく降ってるって感じ。
午前10時の段階で景色は白一色になりつつあるので、今日はかなり積もりそうな予感。

1月30日は愛猫ファンちゃんが他界した日。
昨年の今日、ファンちゃんが息を引き取り我が家から去って行ったんだった。
今日はファンちゃんの一周忌。
写真を見て思い出に浸る(11歳の時の写真)

   
いろんな表情を見せてくれた。
お留守番もしたし車でお出かけもした。
まだまだ私の中にファンちゃんとの生活が根づいてる。


感想:猫が好きなので何度も飼いたいと思った。
   そのたびにファンちゃんと比べて諦める。
   お利口さんで私との相性がピッタリのファンちゃん。
   ファンちゃんみたいな猫は二匹としていないと思うんだよねぇ~。
   もし出会ったら迷わずに飼うんだけど......。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年・女子SF(全豪)

2015-01-29 23:12:46 | テニス
どうも男子テニスが好きなので女子の方はおろそかになってる。
応援選手がいないっていうのもあるんだけど....。
それでも今日は女子の方を書き残しておくことにする。
今日は女子はSFの2試合が行われた。

★セレナ(1シード)vs キーズ・・・・・アメリカ人対決
 33歳の世界NO.1のセレナが19歳の新星キーズの挑戦を受ける。
 QFでヴィーナスをフルセットで破り、初のグランドスラムベスト4に名乗りを上げたキーズ。
 サーブ&ストロークが強烈で動きもいいキーズだった。
 でも、経験豊かなセレナには一歩届かずにストレート負け。
 結果:7-6・6-2(セレナの勝利)

★シャラポワ(2シード) vs マカロワ(10シード)・・・・ロシア人対決
 2014年に飛躍したマカロワだからもっともつれる試合になるかと思ったんだけど....。
 結果:6-3・6-2(シャラポワの勝利)
 シャラポワは2Rで首の皮一枚の大逆転勝利からテニスが変わった。
 持ち味の攻撃テニスを貫き、常にハードヒットで先に攻撃することを心掛けていたみたい。
 実力の差が出た試合になったわね。

どちらが勝ってもアメリカvsロシアなんだけど....。


感想:昨年からハレプやブシャールと言った若手が伸びてきてる。
   今大会でも優勝候補に名前が上がったと思うよ。
   混戦が予想されたなか、決勝に残ったのは33歳のセレナと27歳のシャラポワ。
   どちらもグランドスラム優勝経験が豊富で、全豪優勝も経験済み。
   SFでは2試合とも経験の差がでてたわね。
   


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年・男子ベスト4(全豪)

2015-01-28 21:59:01 | テニス
2015年、最初のグランドスラムでもある全豪の男子ベスト4が出揃った。
私の中では想定内の結果だった。(錦織君は入ってない)
ベスト4に勝ち残ったのはジョコビッチ、バブリンカ、ベルディヒ、マレーの4選手。

★ジョコビッチ
 QFの相手は好調のラオニッチ。
 若手筆頭を錦織君と競ってて、ビッグサーバーだけにとどまらずまだまだ進化しようとしてる選手。
 それでもジョコにかかればストレートで負け。
 全豪のジョコは昨年こそSFでバブリンカに負けたけど、一番相性のいい大会であると言える。
 昨年は5連覇をバブリンカに阻止されたけどまた優勝を狙ってるはず。

★バブリンカ
 QFの相手は全米で負けた錦織君。
 バブリンカからしたらリベンジになるんだけど全米とはわけが違う。
 なんといっても前年度の優勝者だから負けるわけにはいかない。
 全米では錦織君を負ける相手ではないと思ってたからミス待ちのテニスをしてた。
 でも今回は絶対に負けれないから自分から攻撃に徹してたしね。
 錦織君に隙を見せることなくストレート勝ち。
 ATPファイナル&デ杯で自分のテニスを取り戻し、それを維持してるわ。
 連覇を狙ってるテニスよ。

★ベルディヒ
 QFの相手はランキングでは上のナダル。
 ナダルの練習不足うんぬんもあるけれど、コーチを替えて目標を<優勝>に決めた2015年。
 準優勝の経験はあるけれど今だ優勝していないベルディヒ。
 若手選手が育ってきてるから早く優勝したいと思ってるんじゃないかしら。
 今回はチャンスだよ。

★マレー
 QFの相手はオーストラリアの若手キリオス。
 ウィンヴルドンの優勝後は目標を失ったかのような試合をしてた。
 あれよあれよという間にランキングを落して4強の一角から脱落。
 ところが、今年になって強いマレーが帰って来た。
 地元応援でのりのりのキリオスにストレート勝ち。
 何か目標ができたのかしら?


感想:全豪はOFFシーズン後の最初のグランドスラム。
   歳を重ねた選手にとっては一番疲れのない大会でもある。
   だから年齢の上の選手はこの大会に賭けてくるんだと思うよ。

   錦織君は下位の選手だけでなく上位選手も攻略法を探して攻めてくると思うよ。
   「勝った相手は忘れても負けた相手は覚えてる」って言われるもんね。
   錦織君が勝てば勝つほど研究されるんだよ。
   だから勝つためには常に進化し続けないとダメなんだよねぇ。
   フェデラーのように.....。
   
   優勝経験のあるなしがでた大会になったわね。
   残った4選手は全員優勝に飢えてるわぁ。
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年・男子ベスト8(全豪)

2015-01-27 20:36:12 | テニス
全豪では今日からQFが始まってる。
でもその前に男子ベスト8決めの試合を記憶に残したい。

ベスト8に残ったのはキリオス、マレー(6)、ナダル(3)、ベルディヒ(7)、ジョコビッチ(1)、ラオニチ(8)、バブリンカ(4)、錦織(5)の8名。
ランキングで言うと2位のフェデラーの場所に地元のキリオスがいるだけで後は順当。
この中で見応えがあったのはマレーvsディミトロフと錦織君vsフェレールの戦いかなぁ~。

★マレー vs ディミトロフ・・・・6-4・6-7・6-3・7-5(マレーの勝利)
 強い時のマレーが帰って来たって感じ。
 二人の激しい打ち合い&コートカバーリングは見応え十分。
 
★錦織君 vs フェレール・・・・6-3・6-3・6-3(錦織君の勝利)
 進化が問われる試合だけにストレートで勝ったのは凄い。
 過去の試合では勝ち越してるけど、どれもファイナルセットまでもつれてるだけにストレート勝利とは驚き。(@@)
 強化してるサーブは確実に進化してるし、ストロークも進化してるように見える。
 フェレールのコメントを聞いてみたいわぁ。

今大会で充実した試合をしてるのはジョコビッチ、バブリンカ、ベルディヒ、マレー。
それに続くのが錦織、ラオニッチの二人。
ナダルは自分でもコメントしてるように手術後で練習不足なのがプレーに出てる。
キリオスは勢いはあるけど他の選手と比べると波が大きいからこれから勝ち上がるのは難しいかもね。
錦織君もこれからが大変。
2014年・全米のQF&SFと対戦相手が全く同じ。
全米の再現なるか?なんだけど、前年優勝のバブリンカは連覇を狙ってるから全米の時とは違う。
全米で負けてるだけに今回は気合入れてくると思うんだよなぁ~。
明日だよ、明日!!


感想:フェレールがシモン戦で疲れているとはいえ、あの元気印のフェレールだよ。
   錦織君には悪いけどストレートで勝ち切るとは思わなかったわ。
   今年の錦織君は去年よりも確実に強くなってるわぁ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10回忌

2015-01-26 10:02:21 | ○○会
昨日は<パパさん10回忌>の食事会。
仏教だと7回忌や13回忌と法要の年が決まってるがクリスチャンでは決まりがないらしい。(神父様に聞いた)
法要を毎年行う人もいれば全然行わない人もいるらしい。
ようは法要を行う人の考え方で決めればいいって事なんだよねぇ。
そこで私は5年ごとに行うことに決めてる。
5年ごとの2回目(10回忌)が今年。

姉兄夫婦や甥っ子&姪っ子、それに家族が集まって18名+チビちゃん2名。
簡単な食事会を行った。
「パパさん、お蔭さまで良い会ができたわよ。」

Aさんから届いたお花⇒(彩蘭)
10回忌にお友達のAさんからお花を頂いた。
「パパさん、覚えててくれる人がいるってありがたいわねぇ。」


感想:親族が一堂に会するのは冠婚葬祭と言われてる。
   冠婚が終わると残すは葬祭だけ....うぅ~ん寂しい。
   なんとかせねば親族の関係が薄れそうだわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年・3R(全豪)

2015-01-25 00:07:31 | テニス
全豪の3Rが終了して男女ともにベスト16が全て出揃った。
その中にちゃ~んと錦織君がいるもんねぇ~。

★錦織君 vs ジョンソン・・・・6-7・6-1・6-2・6-3(錦織君の勝利)
 1セット目こそ落したけど試合内容は通して良かった。
 今回の試合がこれまでで一番良かったんじゃないかなぁ~。
 安心して観れたもん。

3Rでは上位シードの敗退が男女であった。
男子は2シードのフェデラーがセッピに1-3で負けた。
フェデラーらしくないプレーでミスが多く、サーブもダブルフォルトが多い。
フェデラーの負けパターンだったわ。
女子は4シードのクビトバが姿を消した。

4Rで錦織君が対戦するのはフェレール。
そのフェレールも3Rではシモンと3時間37分の長~い試合。
ファイナルセットまでいかないでこの試合時間はすご~い。(@@)
ロングラリーに耐えて耐えてやっとこさ1ポイントだもんねぇ、観てるだけでも疲れる。
とにかく二人ともしつこく粘るんだもん
4セット目でのシモンはもうヨレヨレなのに元気印のフェレールはコマネズミのように動いてた。
その差が勝敗に出たんだと思うよ。


感想:フェデラーが負けちゃってショック。
   楽しみが一つ減っちゃったぁ。
   後は錦織君に勝ち進んでもらうしかないわ。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「流星ワゴン」

2015-01-24 00:42:16 | book
23日に投稿予定だったのに...シンデレラしちゃったから24日にずれ込んだ。

Y-子ちゃんに勧められて購入した「流星ワゴン」はTBS系でドラマ化が決定されてた。
ドラマが始まるまでのが1月18日なのでそれまでに少し読もうと思って読みだしたのが17日。
「流星ワゴン」⇒(重松清作)
帯と言うか、カバーと言うか...本の全体にドラマの告知⇒お金かけてるなぁ~。

勿論TVドラマも見たよ。
ドラマの初回は既に読み終えたところを通り過ぎてしまってた。
じゃぁ~ドラマまで追いつこうと思い、ドラマのあった夜に読みだした。
読みだすと止まらない、途中でやめれない。
終盤は涙&涙で結局徹夜で読み終えちゃったのだった。

「親の心、子知らず」
「この心、親知らず」
良い本だったわ。


感想:久しぶりに涙が止まらなかった本。
   ドラマもいい感じで作られてたから今後も見ようと思う。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年・男子2R(全豪)

2015-01-22 20:52:44 | テニス
全豪はお天気にも恵まれて順調に日程をこなしてる。
昨日から2Rに入り、錦織君&添田君の2Rは今日行われた。

★錦織君 vs ドデッグ・・・・4-6・7-5・6-2・7-6(錦織君の勝利)
 なんかさぁー.....って感じで試合が始まった。
 動きは悪いし、ミスは多いし、判断も遅いしで全然らしくない錦織君。
 それに比べてドデッグは全開で挑んでるしぃ~疲れ知らずのドデッグだけにハラハラ。
 3セットに入りやっと錦織君らしいテニスが観られたけど4セットではまたまたダウン。
 ギリチョンでブレイクバックに成功してタイブレークに持ち込んだのはさすがなんだけどね。
 タイブレークは1ポイントも与えず7ポント連取して試合終了。
 もっと早くこの集中を出して欲しかったわぁ。
 スコアは4-1だけど、今日はいっぱい、い~っぱい心配させてくれたわ。

★添田君 vs ベルダスコ・・・・3-6・2-6・6-7(ベルダスコの勝利)
 ストレートで負けはしたけど内容は良かった。
 ブレイクには至らなかったけど何度もブレイクチャンスがあったのよ。
 十分にベルダスコを苦しめたと思う。
 負けはしたけど、シード選手相手に素晴らしい試合を見せてくれたわ。

 
上位シード選手で簡単に勝ち上がってるのはジョコビッチとワウリンカ。
昨日の2Rではフェデラーとナダルが苦しんでの勝利だった。
フェデラーは右手小指に痛みを感じてミスが多くなった時があった。
フェデラーの右手小指はラケットコントロールに必要不可欠な場所。
気になりながらもそれをどこかに追いやって、自分のテニスが出来るのはさすが。
ナダルは2セット目から腹痛に悩まされて二度も薬を呑む場面があった。
ナダルの腹痛は吐き気を伴ってたからエネルギー補充ができないんだよねぇ。
エネルギー補充しないで5セット戦うってかなり辛いと思うよ。
それでも勝ち切るんだからさすがだわ。

<おまけ>
ナダルのサービングファザマッチ30-0でサーブを打つ瞬間に観客が叫び声を上げてナダルがフォルトする場面があった。
審判はセカンドサーブと言ったけど対戦相手のスミチェクはファーストからのやり直しを要求してサーブのやり直しが認められたの。(ちなみにやり直しでエース)
凄く紳士的だよねぇ~。


感想:錦織君とフェデラーの試合は、不安は多少あったけど最後は勝つと思ってた。
   同じ不安でもナダルの場合は観てて可哀想になるくらい心配だったわ。
   最後まで戦えるのか? コートに立っていられるのか?
   昨年の決勝戦もそうだったけど、気力だけで戦ってるって感じだったのよ。
   勝利した瞬間にコートに座り込んだナダルなんだけど、私だって涙が出たもん。
   2Rでこんな感動をもらえるとは....。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひのきざか」(赤坂)

2015-01-21 21:52:57 | 食事
Y-子ちゃんと10月に天ぷらを食べに行こうとして行けなかったお店「ひのきざか」に行ってきた。
10月は店内改装で営業してなかったんだったわぁ。

東京ミッドタウン内にあるザ・リッツ・カールトン東京の45階。
和食&鮨&鉄板焼き&天ぷらのコーナーがあるお店⇒  
カウンター10席の天ぷらコーナー⇒
45階なので展望が素晴らしいんだけど....天ぷらコーナーは奥まった場所なので景色は関係なし。
月曜日のお天気のいい日だっただけに残念!
   
天ぷらはエビから始まって銀杏、キス、椎茸、さつまいも、レンコン、穴子そして最後にエビで〆る。
ランチだから何を揚げてくれるかお楽しみ♪

<おまけ>
お昼に天ぷらを食べたので夜は軽く...ってんで、たこ焼きを食べに行った。
こちらは新宿歌舞伎町にあるお好み焼き屋さん。
たこ焼きが自分で焼ける⇒   関西人はお手のもの♪
もんじゃや焼きうどんも食べたから決して軽くはなかったんだけどね。


感想:天ぷらは美味しかったけどちょっと重かったなぁ~。
   たこ焼きはヒット!
   明石焼きではないんだけど、中がトロンとして美味しかったわよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする