見出し画像

時の栞・翡翠工房

鹿児島県 妙見温泉 石原荘 お土産処

石原荘は、とっても上品なお宿だったので お土産処も品がよろしいです。

女将さんが色を付けた石の箸置きです。



天降川の小石?でしょうか。
素敵ですね~




雛人形です。




このネズミの置物は、ディスプレイのようです。





温泉の湯を飲む器のようですが、一輪挿しとして使えます。
湯上り処のペンペン草を活けていた 花器ですね。









作家さんの陶器を販売しています。
良いお値段です~





匂い袋です。
油圧式のエレベーターの中に飾られていました。








赤、黄、緑の鮮やかな配色に、2頭の馬が描かれたでんでん太鼓。
紐の先に大豆がついていて、振るとパチンパチンと良い音がします。

鹿児島神宮に伝承される信仰玩具の一つ「初鼓(はつづん)」です。

これもディスプレイのようです。

ちなみに、うちの母は 「はっつつん」と言っています。
なので、我が家では はっつつん だと思っていましたが、
先程調べて はつづん だと分かりました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事