見出し画像

編物handmade azur ~手編み三昧の日々です

電球を割る方法

こんにちは。
何とか健全サイクルを保っているazurです。

昨夜は11時半に寝て、今朝は7時半に起こされました。
ゴミ出しの日だったので夫が起こしてくれた。

ウチのゴミ出し担当は夫です。出勤前に原付で行ってくれます。
家中のゴミをまとめて、大袋にしてという用意をするのは私。その用意のために起こされました。


和歌山市のゴミ分別はわりと簡単で、ほとんどのものは一般ゴミとして出せます。
一般ゴミ、缶、ビン、布、紙(新聞や雑誌)、ペットボトル、粗大ゴミ。大まかにはそういう分別です。
危険物(大型ガスボンベなど)とか農薬などの有害物とかは業者さんに頼まんとアカンみたいですね。

何年か前にプラスチックが一般ゴミに組み込まれたので、分けなくても良くなって、それからはホントに楽になった。

私的には、ティッシュ屑と割れた食器と乾電池を一緒くたにできるなんてなかなか不思議なのですが
市報にそう書かれてるんだから、大丈夫なんでしょう。


先日、シーリングライトを粗大ゴミとして出そうと思い、市の担当さんに電話しました。
粗大ゴミは、連絡すると担当さんが日にちを決めてくれて、市の委託業者さんが家の前まで引き取りに来てくれます。無料です。

シーリングライトはOKだったんですが、中の電球は引き取れないんだそうです。
「取り外してくださいね」
って言われた。
「電球はどうしたら…?」
「電化製品の店で引き取ってもらってください」
「…はあ」

えーっ……⤵️⤵️ (_ _;)
持ってけってことっすか……めんどいなソレ。

って気持ちがあからさまに声に出たんだろうな。
担当さんは素早くフォローしてくれた。
「新聞紙などに包んで割れば、一般ゴミで出せます」
「へ?」

ええっ? (?_?)
いったいどーゆー理屈でそうなるの???

非常に疑問に思いましたが、ツッコミ入れるほどのことではないので
「ほな(では)割ります」
「新聞紙にくるんでくださいね」
「ハイ」
楽できる方向には、ものすごく素直な私です。


でね。
シーリングライトの電球(まぁるいヤツです)を取り外して、新聞紙で包んで、テープで止めてみたんですけどね。

割るのにもいろいろ方法がありますね。

・高いところから落とす。
新聞紙で包んじゃった(3枚重ねだし…)時点で、これやっても割れにくい気がする。
かと言って、ハダカで落としたら破片が飛び散りますね。怖い。

落とすんなら2階のベランダから裏庭にというのがいいかな。
1回で割れるかな。
2階まで持ってって、落として、庭に出て、割れたかどうか確かめて、割れてなかったらまた繰り返すの?
しんどい。却下。


・堅いものに叩きつける。
もしテープ外れて新聞紙が開いたり、破れたりしたら、中身飛び散る。
破片飛んできたらどうしよう。
怖いわ。却下。


・踏む。
これまたかなり怖い。
怖かったけど、恐る恐る踏んでみたんですよ。

割れない。 (_ _;)
私の全体重かけてみた(電球の上に乗ってみた)んですけど…。
更にこわごわ足踏みまでしてみた。

やっぱり割れない。 (つд⊂)エーン
電球って、けっこう丈夫いんだなぁ。
もしくは私が軽すぎたのか。イヤない。それはない。ソッコーでツッコむわ。

こわごわなのが良くないんだろうか。けど、ダダンダンダンなんて、怖い。
そういう訳で、挫折。


・少し高いところから、電球の上に飛び降りる。
怖い。ガチ割れそうで怖い。
イヤ割らないといけないんですが、静かにパリンとならともかく、私の足元でバリーンと勢いよく割れてほしくない。却下。


結局どうしたのかというと
新聞紙の上から金槌でガン、とやりました。
割れた。
多分。ガシャガシャゆったし。

人間は道具を使える種族です。ヒトで良かったな。


さて、検診まであと5日です。
何とかイケそうな気がしてきましたね。



今回の作品

ご注文品のひまわりのコサージュを仕上げました。


ひまわりのコサージュ(小)・カラシ色です。
綺麗なマスタードが濃いめのモスグリーンによく映えています。
落ち着いた印象なので、秋にも合いそう。


おまけは、小さなひまわりでクリップをお作りしました。




では今回はこの辺で。
またお会いできますように。

どうぞよろしくお願いいたします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々のあれこれ01 2020.4月〜2021.7月」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
人気記事