見出し画像

編物handmade azur ~手編み三昧の日々です

azur的実況中継

始まりました甲子園。
始まりました本日の第3試合。
1塁側・耐久(和歌山)✕3塁側・中央学院(千葉)であります。
小雨降る甲子園、ほぼ予定時刻通りのプレイボールと相成りました。

1回表、先攻・耐久高校の攻撃、

あおんっ
いきなりヒット出たっレフトせんっ

あおん、、、
送りバンド失敗、、、これはイタい。
あああ3アウト、、、ランナーふたり残塁、、、

でも打てたやん。打てるやん。
スゴいよ、甲子園初めてでいきなりヒットなんてさ。


✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻


いきなり始まってしまい、失礼しています。
あかんつ(精神的にダメダメ)過ぎて、マトモに観戦できないazurです。こんにちは。

母校の甲子園での試合が始まりました。
テレビの前にすわってたんだけど
いつものようにテレビ観戦しながら編むつもりだったんだけど

とてもとても。 ( ;∀;)
心臓バクバク(コレはホント) 胃がキリキリ(そんな気がする)
見てらんない。
もちろん手編みどころじゃない。

でも見たい。

でも怖い。

そういうわけで、映像がチラッとしか見えない少し離れたところに居座りました。だから音声のみなの。
何もせずにじっとしてるとしんどいのでブログ書いてます。
とことんあかんつ。


✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻


1回裏、中央学院の攻撃。

あああ
挨拶してる間にランナー出ちゃった。

ぎゃおんっ
先制された、、、

まだ1点だよ、落ち着いていこう。
よっしゃ、3アウト。


✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻


2回が始まる前に、耐久高校の校歌斉唱。
このときだけテレビの前に行き、歌いました。

音楽選択生だけが知ってるという噂の(?)校歌であります。
今でもそうなのかどうなのかわかりませんが、芸術科目は音楽・書道・美術があり、どれかひとつを選択して受けることになっていました。
私は音楽を選択したから知ってるけど ←字も書けないし絵も描けないし、選択の余地がなかった。かといって、楽器もできないしリズム感もないし音痴だし、選択が正解だったかどうかは甚だ疑問である。
書道や美術を選択した人々は、授業で習う機会がないのですよ。
友人Dちゃん(書道選択生)は「校歌? 知らん」と、現役の頃から言ってたな。今も知らんと思う。

みんな見にいってるなぁ。
現役の子たちも多いでしょうけれど、OB・OGスゴいやろな。

5月に同窓会があるのだけれど ←私は欠席。予定どおり。
もう既に、甲子園でほぼ同窓会状態なんじゃない?
同級生LINEがものすごい勢いで動いています。通知オフにしてるから静かですが、オンにしてたらピッピコピッピコ(エンドレス∞)だなこれは。


攻撃の間は心臓バクバクが少し弱くなるから、
オモテだけはテレビの前に行こう。

……と思ってたら、あっという間に終わっちゃったよ、、、
編む暇ない。
まあ、手につかないけど。


夫は
「azur〜第2試合終わったよ〜もうすぐ始まるよ〜起きろ〜」
私を起こしてくれたあと、散歩に行きました。

そして今(午後2時40分)帰ってきた。
途端にうるさくなる。
1分も黙っていられないヒトなんです、、、


✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻


4回の表、

あおんっっ
ヒット出たっっ
2アウトからだけど、ラッキーヒットだけど、2ベース!

今日は風が強いから、守備陣大変です。

あああ
3アウト。
なかなか続かないね、、、


4回の裏、

ぴーーーんち⚠
ヤバいヤバいヤバい
ノーアウト1塁2塁⚠

1アウト取った。ランナーそのまま。よしよし。
冷水くん(耐久のエースピッチャー)、打たれ強いんだよね。ヒットは打たれるしランナー出すけど、なかなか点を取られない感じです。

よし、2アウト。
カーブで3振を奪った。

夫がわざわざ教えてくれる。
イヤ静かにしててくれよ。有難いけど。


ぴーーーーーんち⚠⚠
4ボールで2アウト満塁⚠⚠

あかん。踏ん張れ。

よっしゃっ
抑えた。打たせて捕るピッチング、見事です。


5回表、またも2アウトからヒットが出ましたが、牽制で逆を突かれてアウトになってしもた。
5回裏もランナー出しましたが、後続抑えました。
中央学院は毎回ランナーを出してる。やっぱり千葉は強い。冷水くん、ホントよく抑えてるよ。


6回表が始まる前、中央学院は選手交替のようです。
ショートの選手がピッチャーになりました。
まだエースナンバー付けた子を出してこない。ってことは、抑えで出てくるのかもしれない。
エースの子が出てくる前に、同点に追いついておきたいけどな。

いいねぇ、中央学院。選手層が厚いんだろうな。
耐久は部員19人なのでね、、、


あっという間に6回表・耐久の攻撃が終わってしまった。
2番手ピッチャーも素晴らしいな。やっぱり選手層厚いんだな。

6回裏、またも先頭バッターがヒット。
夫がうるさい。
「あーまたヒット。そろそろ厳しいなぁー。7番の子、3打数3安打やいしょ」

ぴーーーーーーーんち⚠⚠⚠
エラーが出た。

あああああ
3塁打打たれてしもた。
0−3、、、

あかん。
0−4にされた。

ちーん。


ガンバレ。
最後まで闘え。

私ももう逃げずに見よう。
(というわけで、テレビの前に移動するので、ブログは中断します)


✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻


試合終了。
で、再びブログに戻ってまいりました。

こちらの見せ場はブログ中断直後の7回表でした。
ヒット2本のあと、

あぎゃっ

冷水くんがデッドボールを受けてしまった。
痛い。エースピッチャーなのに。
しかも右腕の肘の辺り。右腕投手なのに。

けれどそれで2アウトフルベースになりました。
臨時代走・川合くん(キャッチャー)が1塁に出て、続くバッターは押出し4ボール。

1点取った!
っていうか、入った!
1点だけど、まだ満塁!
2アウトだけどフルベース!

でも、そこまででした。


7回の裏はエラーが重なり、あれよあれよという間に1−7にされてしまった。
冷水くん、腕痛かったと思うよ、、、でもよく振って投げていました。

8回の裏からピッチャーが川合くん(それまでキャッチャー)に替わり、初めて3者凡退、3人で抑えました。
9回表も1アウトからヒットが2本出たけれど、大ファールも出たけれど、後続なく、、、

1−7で試合終了と相成り候。でございます。


7回くらいから雨がすごくて、テレビの画面にもはっきりわかるくらいの土砂降りになっていました。
加えて風も強く、かなり寒かったようです。
コンディションとしては最悪でしたね。でもそれは双方同じ条件ですしね。

結果としては残念でしたが
試合としてもエラーに悔いの残る感じではありましたが

まあ、もういいや。
甲子園で校歌が流れたこと自体、ホント夢だしね。
開会式のプラカードを生きてるうちに見せていただいて、感無量です。




今回の作品

紫陽花作品の3回目です。
今回は紫系。
大好きな色なので、色合わせも迷いに迷い、何度も変更したり、他より時間をかけてしまいました。

コサージュから。


「紫陽花のコサージュ(大) 紫系」です。
ブルー系・ピンク系より小さいめの花で、枚数を増やして作りました。
コサージュ(大)でいうと、ブルー系・ピンク系は18枚。紫系・グリーン系・白の小花シリーズは24枚です。


小さな花が重なって可愛らしい。
空色、明るい紫、ラベンダー色、淡いめバイオレットの4色を使っています。
微妙な色合わせも美しいと思います。



「紫陽花のコサージュ(小) 紫系」。
優しい色合いに深いモスグリーンが好相性です。



空色・明るい紫・ラベンダー色の3色、9枚の花を並べました。
この色合わせはけっこう好きで、ちょくちょく使っています。


コサージュのおまけは、花3枚のミニコサージュと花1枚のストラップです。


好きな色合わせの3枚で。


ストラップはラベンダー色にしました。
濃淡紫のビーズも可愛い。


シュシュです。


「紫陽花のシュシュ 紫系」。
淡いめバイオレットに淡いラベンダー色+白のレースを重ねて、4色の花を飾っています。


メインの飾りモチーフは空色・明るい紫・ラベンダー色の3枚。
花の中央の小さなビーズがちょっとキラキラ。それもまた可愛いです。
ビーズはそれぞれ花に合わせて選んでいます。


レースの7ヵ所に3枚ずつ小花を飾っています。
花飾りと花飾りの間は、目数を増やしてフリル感を出しました。


紫系・グリーン系・白のシュシュのレースは本当に迷って、試行錯誤がひどかった。
花模様を並べるレースで3点とも編んでしまってから、「イヤ。やっぱり違う(気がする)」となり、全部ほどいてイチから編み直しました。
お陰で余り糸玉がガンガン増えましたよ(笑)

✻ 注釈 ✻
私の場合、試行錯誤中のほどいた糸は余り糸玉に組み込まれるシステムです。
一旦編んでほどいた糸って、当たり前だけれどそれなりにヘタるのでね、、、作品は新しい糸で編んでいます。

花模様も可愛かったんだけどね、、、もっとこう、何と言うか、ボリューミーにしてみたくなりましてね。
花模様のレースは、また別のシュシュのときに使いたいな。



レースの花の裏にはビーズを付けました。
花の中央ビーズとこのビーズ↑の間に花とレースを挟んで、縫い付けてる感じです。
結んだとき、レースの裏からチラ見えするビーズが可愛いかなと思います。


シュシュのおまけもミニコサージュ。


3枚花と小さな葉っぱで。
グリーンには優しいワサビ色を選びました。




今回はこの辺で。

……はあ。 ←深呼吸した。

田辺(和歌山・21世紀枠)も初日に星稜(石川)に負けちゃったし、あとは気楽に高校野球を楽しもうっと。
夏が来れば、また燃えよう。

プロ野球ももうすぐ開幕。
今年もシーズンが始まり、いつものように一喜一憂するのね。幸せやな。

ちなみに、夫は試合終了直後に寝ました。居間のソファで、今(午後6時)も寝てます。
夕飯どうするつもりなんだろう。
いつも「もしかしてこのまま寝てる? 作らなくていい?」と期待するけど、夕飯時には起こさなくても起きるから不思議です。
目覚まし時計も掛けてないのにね。きっと腹時計がキチンと整備されてるんでしょう。

そういうわけで夕飯作ります。今夜は焼きそばです。

またお会いできますように。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント一覧

azur
@fumiel-shima shimaさま こんばんは。
大きな地震があったようですが、大丈夫でしょうか。
被害が出ないことを祈るばかりです。


1回表の送りバンド失敗、それをカバーできなかった(無得点に終わった)ことと
エラーが多く出てしまったこと(失点はエラー絡みが多かったし)
敗因はそこら辺かなと思いました。
良い経験にして、夏に活かしてくれればと思います。

校名を聞くと「生徒みんな耐えに耐えて耐えまくり」な感じがしますが
しかも、ワタクシ中学校も同じ校名の学校だったんですが ←6年間耐えっぱなし?
ご存知のとおり、忍耐や我慢とは程遠いところで生きてる我が身でございます。

今はどうかわかんないけど、当時はけっこう自由な校風というか のほほんな学校でした。
校則もさほど厳しくはなく ←多分。
校則破っても、さほど厳しい罰則などなく ←ダイソレたことをしたことがないのでわからない。
血走る眼で勉学に勤しむようなこともなく ←イヤそれは私だけか。
血反吐だらけで猛練習なんてこともなく ←私は帰宅部だったしな。

まあ、田舎の県立校ですからね。
それなりにお行儀のいい子が多かった。
たまに素行のよろしくない子もいたけど、良い意味で言うところの「所詮は耐久の不良」(意訳・大したワルではない)でした。


余震など気をつけてくださいね。
ご無事を祈っています。
fumiel-shima
azurさん、こんにちは。

耐久は校名のとおりよく持ち堪え、頑張りましたね。
野球を観ていなかった人たちはazurさんの熱の入った「実況?」でもしや逆転するのでは?・・何度も思ったことでしょう。

結果は残念でしたが、「耐久ここにあり・・」の気迫が溢れているようで良かったと思います。
あと1本でれば展開が変わる・・という局面もあったのですから選手たちにも胸を張ってほしいものですね。

これが自信となって夏の大会でも強豪がひしめく中でも期待されるような試合運びをするのではないでしょうか。

今回の作品はやさしい色ですね。
身に着ける人も周りで見る人たちも優しく穏やかな気持ちになるのではないでしょうか。
azur
たいぴろさま こんばんは(^^)
いつもご訪問ありがとうございます😊

じっと見てることができず、、、
じっくり見始めたら、デッドボール受ける(しかもエースピッチャーの利き腕😢)わ エラー重なるわ ・・・疫病神??(泣)

結果は残念でしたが、ヒットも出たし 1点入った(押し出しだけど)し
現地観戦の人が同級生LINEで「甲子園で校歌歌えて嬉しかった」と打ってて、うんうん頷いてしまいました。
甲子園で校歌流れるのを聴けただけで、もうええかと思いました。

また夏に燃えさせていただきます。


豊川高校も残念でしたね、、、徳島強いなー。
愛知で野球というと、やっぱり愛工大名電とか中京大中京とか 東邦、享栄が浮かびますが
豊川高校、駅伝速いですよね。高校駅伝でよく耳にする校名です。


今日は寒いですね。お昼過ぎからファンヒーター点けてます(夫が点けた)。
お身体くれぐれもお大事に🍀
たいぴろ
あはは、色文字見ただけで様子がわかりましたー。
母校が甲子園に出たならそりゃ力入りますね。耐久高校・・名前がすごい。みんな忍耐力がありそうな名前。失礼ながら和歌山というと智弁和歌山のイメージですが、そこを押しのけてやってきたんですね。夏の甲子園に期待ですね。
ちなみに愛知県の豊川高校も・・消えました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々のあれこれ02 2021.7月〜」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
人気記事