里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

久しぶりの天狗山散歩

2024年01月28日 | 天狗山 祭と四季の風景

竹切りで、疲れ果て、散歩ができずにいましたが、

ようやく1月27日に再開しました。

8日ぶりです。

風は吹いていましたが、穏やかな日でした。

山頂で赤坂さんご夫妻に会いました。

この前、竹のの皮のお弁当箱を見せていただき、

家にある真竹の竹皮で作ってみたくなっています。

(どなたか、一緒にやってくださる方がいないかな~)

 

山を下りて、天両分岐のベンチがあるちょっと手前に人だかり。

里山友の会のメンバーの皆さんが、

何やら作業をしていました

話を聞いてみると、

天狗山の山頂を目指して、

岩場を鎖で登る新しいコースを作っていたのです。

設置した鎖を使って登っているところです。

マケチさんに写真をお借りしての、ご紹介でした。

これで天狗山歩きの魅力がさらにアップするでしょうね!

私も、こわごわ登ってみたいです。

 

余談ですが、

道の整備が進みました。

竹は7日間で249本切りました。

(蛇足 少々いい加減な数ですが、

予測の150本をかなり超えました。

竹稈の緑が美しい竹林になりましたよ~!)

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いろいろな準備進行中 大寒の頃 | トップ | 「荒野に希望の、、、」の上... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (わか)
2024-01-29 04:46:46
>岩場を鎖で登る新しいコースを作っていたのです

凄いですね!パートナーが膝が痛くなければいつでもチャレンジしたいです。

哲さん映画は、私の預かりは、完売で 松尾さんが
3枚は、確実で 残りの2枚も当日までには、なんとかなると思います。なれば全15枚ですね!

鈴木(元センター長)からも問い合わせが有りましたので 新聞の大竹代表に電話予約して下さいと
お願いしました。
Unknown (ashikagachisokujuku)
2024-01-29 06:41:09
わかさん、本当にありがとうございます🙇チケットの販売を通して、仲間のありがたさをしみじみ実感しています。東京新聞に載ったおかげで、問い合わせが来ていると大竹代表が話していました。初めて上映会なるものに取り組む人が半分だった7人の実行委員会でしたが、券売の助っ人のみなさんが素晴らしかったです😊最後までどうぞよろしくお願いいたします。会場でお会いしましょう!松尾さんにもどうぞよろしくお伝えください。

コメントを投稿

天狗山 祭と四季の風景」カテゴリの最新記事