癒しのカピバラ日記

各駅停車でぼちぼちいこう

室生龍穴神社と龍鎮神社

2024-05-21 | 日記

龍穴神社と龍鎮神社

かつて都があり歴史の舞台となった奈良県は、大仏や神社仏閣、鹿などが有名ですが

龍神さまが棲む街があることはご存じですか?

2024年は辰年でもあり昇り龍は幸運を運ぶとも云われています

龍神さまに会って幸運にあやかりたい!そんな期待を持ちながら

奈良県宇陀市「龍のスポットめぐり」に行ってきました

先ずは龍穴神社です

朝もやの中、宿を7時頃に車で出発

20分位で龍穴神社に着きました

早朝の澄んだ空気を感じながら、鳥居をくぐります

両側にある巨大な二本の杉の木は樹齢600年を超えているそうです

  

敷地を囲むように沢山の杉の巨木が天に向かって伸びています

神秘的で神聖な空気が一面に漂っている感じです

雨を司る神、高龗神(たかおかみのかみ)を祭神として平安時代前期以降、

朝廷から祈雨神として信仰されるようになりました


龍穴神社から国道沿いを車で5分ほど上がると奥宮の「吉祥龍穴」があります

パワースポットとしても知られているこの洞穴には龍神が棲むと言われていて

古くから雨乞いの儀式が行われてきました

 

次に行ったのは龍鎮神社

室生ダムの赤い欄干に擬宝珠のついた「龍鎮橋」のわきの道を歩いて5分くらいで

石の鳥居が見えてきます

龍鎮神社の入り口です

 

境内には川を挟んで向かって右側が拝殿、左側のしめ縄がある鳥居の方が本殿となります

数日前に大雨が降り水量が多かったため本殿には渡れませんでした

ご祭神は龍神として知られる高龗神(たかおかみのかみ)です

神社の隣にあるのはご神体ともいうべき「龍鎮の滝」

水量が多くて底まで透き通ったエメラルドグリーンには見えませんでしたが

龍神が棲むという大きな滝壺を見ながら祈祷を行う聖域だったことに思いを馳せました

 

龍鎮神社の動画 ←よろしかったらどうぞ

この後は宿に帰って朝ご飯を頂きました

  

茶粥と地元で採れた当帰(薬草)入りのスープ、手作りのお惣菜でお腹も満たされ、

朝のツンとした空気をいっぱい吸ってのスポット巡りで心も満たされた幸せな時間となりました

 


多肉の成長と福ちゃん

2024-05-17 | 日記

マイクロソフトのClipChampで動画を作ってみました

初めてなのでまだまだうまくは出来ませんがこれからもたくさん作って上手にできるようになりたいな

福ちゃんはジャンガリアンハムスターです

多肉の成長と福ちゃん


2024-4 奈良🌸桜

2024-04-16 | 日記

久しぶりの奈良、桜間に合うかなぁと心配していましたが…

幸運にも満開の桜が出迎えてくれました🌸
最初は安倍文殊院
大化元年(645)に創建された日本最古に属する寺院
御本尊は「三人寄れば文殊の知恵」のことわざでも有名な文殊菩薩です
写真がなくて残念ですが獅子に乗っている文殊菩薩で高さが約7mあり(日本最大)快慶作の国宝です

次に行ったのが宇陀市の又兵衛桜
ちょうど枝垂れ桜が満開でした
高さ13m幹周り3mの見事な枝垂れ桜で樹齢は300年とも言われています
この地に伝わる後藤又兵衛の伝説にちなみ「又兵衛桜」と呼ばれていて、たくさんの方が来られていました
 


1日目最後に行ったのは西光寺です
大野寺の桜の親木だとも伝えられていて樹齢は約300年。天に広がる翼のような枝ぶりです
人も少なく周りの景色と調和していていつまでも居たくなるようなところでした

夜桜

山に囲まれてのどかな雰囲気です
NHKのカメラマンさんがここから夜桜を撮ろうと待機していました
邪魔にならないよう少し離れた場所からパチリ




散歩途中でひと休み

2024-03-15 | 日記

少しずつですが春らしさを感じる事が増えてきました

気持ちがいいので散歩に出かけ途中でオーガニックカフェで一休みしました
 
店内はとても静か、木のぬくもりを感じるカフェです


 
ロイヤルミルクティーです
 
小さな焼き菓子がついていました

お花が次から次へと咲いてくれて楽しませてくれます

 

いつもなら4月下旬に咲くクンシランからもう蕾が出てきました
 
今年は咲くの早いかな?
 
多肉の紅稚児は前回は花が2つ3つくらいしか咲かなかったけど今回は幾つも花が咲きそうです
 
赤く紅葉してつぼみがふっくらとしてきました
 



2月・節分と…

2024-02-15 | 日記

節分、毎年続けている豆まき

子供が小さいときは一緒に大声で叫んでいたけど

今では誰も一緒にやってくれなくて…でもやめるのもなんだし…ていうか

何なんだろう、我が家の行事としてやっていきたいなぁと思っている

近所から鬼は外の声も聞こえないので小さな声で「鬼は外、福は内」と願いを込めて


 

終わってみたらなんか落ち着く

やっぱりこれからも続けていこう

そしてしっかり年の数だけ豆を食べました

 

14日はバレンタインデー

今年からお互いチョコをあげるのをやめようと云うことになったのですが

気持ちだけ~と孫からかわいいプレゼントをもらいました




こんなかわいらしい手作りのくまちゃん、やっぱり嬉しくて幸せな気持ちになりました