金融マーケットと馬に関する説法話

普段は資産運用ビジネスに身を置きながら、週末は競馬に明け暮れる老紳士の説法話であります。

【ラグビー】 スローフォワードの思い出のNO.1はこれ!

2019-11-04 05:58:01 | ラグビー

 ラグビーW杯決勝でも、トライ前のスローフォワードが話題になりましたが、スローフォワードに関する一番の思い出話をしたいと思います。

 我々三田出身の人間にとって、タイガージャージの悔しい思い出と言えば、昭和60年1月6日の大学選手権決勝、慶応 対 同志社の闘い以外にありません。6対10で迎えた後半37分、ゴールポスト真下に決めたトライ! と思ったら、その前のパスがスローフォワードの判定となり、トライは幻となりました。当時のルールではトライは4点、そのあとのキックが2点ですから、丁度逆転勝利となるはずだったトライでした。

 この時、自分はTVで観ていたので何とも言えませんが、繰り返しVTRで見る限りはスローフォワードには見えませんでした。当然ながら、当時グラウンドでプレーしていた選手たちに聞いても、「あれはスローフォワードではありません」という答えばかりでした。

 まぁ、それでもレフリーの判断にクレームを付けないのがラグビーですし、ノーサイドとなれば、それも全て良い思い出にするのがラガーマンたちの素晴らしさ。以下は、あれから30年以上経っているのに、当時のOB同士が今でもプレーを楽しむ姿です。

 これぞ、ラグビー。素晴らしい!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラグビー】 ラグビーW杯 いよいよ決勝です!

2019-10-30 07:01:03 | ラグビー

 以前、金融マーケットが動かない理由の一つに、このラグビーW杯があると申し上げました。理由は、ヨーロッパの主たる運用会社の拠点が、ロンドン、エディンバラ、パリなどに集中しており、そこのCEOやCIO(運用責任者)がTVに釘付けになっているどころか、我慢できずに日本に長期出張に来ているという事実があったからです。

 そうこうしているうちに、まずは日本がスコットランドを破り、エディンバラの運用会社の連中が仕事へ戻っていきました。次に、アイルランドが負けて、そしてフランスが負けたので、ダブリンとパリの連中が仕事へ復帰していきました。その結果、金融マーケットは少しずつ活気を戻しているのが現状。

 しかし、一番大きな拠点であるロンドンの連中がたくさん残っている、残っている。しかも、今週は英ヘンリー王子まで、急遽来日することになってしまいました。

 金融マーケットが本格稼働するのは来週からだと思って下さい。けっこう、ラグビーが市場のセンチメントを決めることもあるのです。

 ところで、決勝のチケットですが、今でもかなり市中に出回っているそうです。オールブラックスのファンがたくさん帰国してしまったので、彼らが行くはずだった決勝戦のチケットを、大量に業者が買い付けた模様。今ならコスパの良い値段で手に入るかもしれませんよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラグビー】 ラグビーが面白い!

2019-09-24 07:29:38 | ラグビー

 ラグビーのW杯が始まりました!

 というより、開幕戦に招待される幸運に遇しまして、金曜日に味の素スタジアムに行くことが出来たのですが、普段はあまりラグビーを観ない私が、久々にラグビー熱にうなされる始末。いきなりハマってしまいました。

 私が学生の頃は、学生スポーツの主役と言えばラグビーでしたので。当時は母校のタイガージャージの応援に、秩父宮に駆け付けたものでした。その後は30年以上もラグビーから離れていましたが、また火がついてしまいました。当時のタイガージャージが得意としていたハイパント攻撃を、何と、ニュージーランドもアイルランドも、結構多用しているではありませんか!

 私の学生時代の、W大スタンドオフのH君みたいに、全くタックルにいかない輩はいませんし、本当に見ていて気持ちが良い! しばらくは、ラグビーの話題が続くと思いますが、ご容赦下さい。

 あ~あ、それにしても、マーケットは落ち着いていますね。いろいろ不安要素はあるのですが、アメリカ経済は根っこから強いからなぁ‥。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする