金融マーケットと馬に関する説法話

普段は資産運用ビジネスに身を置きながら、週末は競馬に明け暮れる老紳士の説法話であります。

【2021年生まれ 世代別サイヤーランキング】 最終結果 種牡馬キズナが初の栄冠!

2024-05-28 02:00:57 | 競馬

 

 表題の「2021年生まれ 世代別サイヤーランキング」とは、大激戦だった2023年のJRA2歳リーディングサイヤー争いの続きであります。すなわち、昨年のダービー翌週から始まるJRA新馬戦から、今年のダービー当日までの3歳戦すべてにおける種牡馬成績ランキングを指します。

 「世代別サイヤーランキング」は、産駒一世代だけの種牡馬ランキングなので、ベテランの種牡馬も、新種牡馬も、基本は同じ条件での比較になります。今後の種牡馬トレンドを見ていく上、旬な指標になるもの。

 

 日本ダービーが終わり、本日はいよいよ最終結果の報告です。 

 

 2021年生まれ 世代別サイヤーランキング(2024年5月26日時点)の最終結果は以下のとおり確定いたしました!

 

1位 キズナ           勝利数79勝 AEI 2.48 賞金16億31百万円

2 エピファネイア       勝利数58 AEI 2.34 賞金14億41百万円

3 スワーヴリチャード     勝利数36勝 AEI 2.41 賞金07億81百万円

4位 モーリス          勝利数44勝 AEI 1.63 賞金06億57百万円

5位 ロードカナロア       勝利数50勝 AEI 1.47 賞金06億47百万円

6位 ドルフォン         勝利数39勝 AEI 1.16 賞金05億54百万円

7位 ダイワメジャー       勝利数20勝 AEI 2.03 賞金05億44百万円

8位 リアルスティール      勝利数44勝 AEI 1.40 賞金05億44百万円

9位 ドゥラメンテ        勝利数33勝 AEI 1.12 賞金04億91百万円

10  ブリックスアンドモルタル   勝利数33勝 AEI 1.04 賞金04億56百万円

11  ハービンジャー        勝利数18勝 AEI 1.68 賞金04億36百万円

12位  レイデオロ          勝利数30勝 AEI 0.86 賞金04億23百万円

13位  ニューイヤーズデイ      勝利数38勝 AEI 1.14 賞金04億23百万円

14  パレスマリス         勝利数08勝 AEI14.59  賞金04億05百万円

15  ルーラーシップ        勝利数35勝 AEI 1.36 賞金04億02百万円

16位  ゴールドシップ        勝利数21勝 AEI 1.20 賞金03億44百万円

17  マジェスティックウォリアー  勝利数25勝 AEI 0.87 賞金03億21百万円

18位  リオンディーズ        勝利数15勝 AEI 0.81 賞金02億88百万円

19  シニスターミニスター     勝利数24勝 AEI 1.20 賞金02億77百万円

20位  デクラレーションオブウォー  勝利数16勝 AEI 0.82 賞金02億76百万円

 

 

 

 「2023年の2歳リーディングサイヤー」争いでは最後の最後で、キズナがエピファネイアを大逆転で破りましたが、2024年5月26日までの「2021年生まれ 世代別サイヤーランキング」最終結果でも、ラストの日本ダービーまで、キズナとエピファネイアの大激闘が続きました。

 

 第1位キズナ。順調に勝ち数を79勝まで伸ばすとともに、ついに念願の3歳クラシック制覇を実現しました。ジャスティンミラノが皐月賞を制覇。そしてダービーも2着。またライトバックが桜花賞3着とオークス3着。その他でも、クイーンズウォークのクイーンSジャスティンミラノの共同通信杯シックスペンスのスプリングSジューンテイクの京都新聞杯の重賞制覇があり、獲得賞金は16億円超となって、第2位のエピファネイアに1億9千万円の差をつけて完勝となりました。ここをきっかけに、種牡馬キズナは、ディープインパクトおよびキングカメハメハの跡を継ぐ大種牡馬の道へ飛躍していくのかもしれません。

 

 第2位には、エピファネイア。エピファネイアもステレンボッシュが桜花賞を制覇するとともにオークス2着、そしてダノンデサイルがダービーを制覇獲得賞金14億円超とAEI2.34は、例年であれば「世代別リーディングサイヤー」に輝くはずの素晴らしい成績でした。クラシック勝利以外でも、イフェイオンがフェアリーSダノンデサイルが京成杯ビザンチンドリームがきさらぎ賞を勝ちました。トップのキズナ同様、エピファネイアも次のスーパー種牡馬への道を歩み出したと言って良い成績だと思います。

 

 第3位は、新種牡馬スワーヴリチャード。昨年にレガレイラでGⅠホープフルSコラソンビートでGⅡ京王杯2歳Sを勝ったあとも、スウィープフィートでチューリップ賞を制するなど勢いは止まりませんでした。AEIは2.41トップのキズナのAEI2.48と僅差となっています。スワーヴリチャード産駒は、2世代目も注目であります。

 第4位モーリスは、ダノンマッキンリーがファルコンSを制しました。AEIも1.73と高いレベルを維持していて、一時期よりも安定的に産駒が活躍しています。

 

 新種牡馬の成績を見てみましょう。第3位スワーヴリチャードのほか、第10位ブリックスアンドモルタル第12位レイデオロ第13位ニューイヤーズデイ新種牡馬であり、4頭もベスト15に入る年は珍しい。特にスワーヴリチャードは、勝利数、AEI、賞金額ともに素晴らしい成績スワーヴリチャードは、2023年3月に亡くなった父ハーツクライの後継種牡馬の座を確固たるものにしたと言って良いでしょう。

 

 なお2022年のJRA2歳リーディング第1位で、2023年はJRAリーディングサイヤーに輝いた大種牡馬ドゥラメンテが、今年度は第9位と低迷しました。活躍馬はフラワーCを勝ったミアネーロ青葉賞を勝ったシュガークンくらいで、昨年度までと比較しても寂しい世代となってしまいました。

 

 ちなみに【ご参考データ】として、

2023年 JRA2歳種牡馬成績トップ10位の最終結果 は以下のとおりです。

 

1位 キズナ           勝利数32勝 AEI 1.76 賞金4億42百万円

2 エピファネイア       勝利数33 AEI 1.56 賞金4億15百万円

3 スワーヴリチャード     勝利数25勝 AEI 2.32 賞金4億02百万円

4位 モーリス          勝利数22勝 AEI 1.80 賞金3億38百万円

5位 ドルフィン         勝利数25勝 AEI 1.32 賞金2億70百万円

6 ロードカナロア       勝利数21勝 AEI 1.66 賞金2億69百万円

7 ダイワメジャー       勝利数12勝 AEI 1.71 賞金2億49百万円

8位 リアルスティール      勝利数19勝 AEI 1.68 賞金2億39百万円

9 ブリックスアンドモルタル  勝利数16勝 AEI 1.24 賞金2億21百万円

10  ニューイヤーズデイ      勝利数16勝 AEI 1.18 賞金1億91百万円

 

 

 さて来週からは、「2022年生まれ 世代別サイヤーランキング」=「2024年 2歳リーディングサイヤー」争いが始まります。

 「2024年 2歳リーディングサイヤー」はひとまず2024年末に確定いたしますが、その延長戦として「2022年生まれ 世代別サイヤーランキング」が2025年5月末まで続きます。

 次のスーパー種牡馬の趨勢を占う大事なデータであります。注目して参りましょう!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【GⅠ回顧】 日本ダービー・目黒記念・葵S

2024-05-27 01:21:09 | 競馬

 まずは京都の葵S勝ったのは、アジアエクスプレス産駒の牝馬ピューロマジック好スタートからスピードを活かした逃げへ。前半3ハロンのラップは33秒1と速い流れに。直線に入ると、2番手からキンシャサノキセキ産駒ペアポルックスが並びかけてきますが、ピューロマジックがスピードを加速して突き放します。そのまま1馬身1/4差をつけて快勝。良の勝ちタイムは1分7秒1。2着ペアポルックスからハナ差の3着には3番手からロードカナロア産駒ナナオ、さらに1馬身差の4着に、8番手から差してきた1番人気のエトヴプレ

 勝ったピューロマジックは、嬉しい重賞初勝利とにかく真面目過ぎる走りが身上なので、この先、スプリント路線で大きなところを勝つには、道中でリラックスできるようになるのがテーマ。それが可能になれば、スピードの絶対値は高いので出世できそう。

 2着ペアポリックス、3着ナナオは今回のレース展開に恵まれた分はあるものの、スピードの絶対値が高いことを証明した形。彼らも将来有望な存在。4着エトヴプレの敗因は、位置取りが後ろ過ぎただけ。ここは参考外で良いと思います。

 

 

 次は目黒記念勝ったのは、5歳騙馬のキングカメハメハ産駒シュトルーヴェ後方待機で脚を溜めます。逃げたケイアイサンデラの前半1000mのラップは1分1秒9とスローの流れに。直線に入ると、先行勢が伸びあぐねる中で、残り100mのところで追込み勢が横並びで入れ替わります。ゴール直前で1番外からシュトルーヴェがクビ差だけ前に出て勝利。良の勝ちタイムは2分32秒3。2着には、中団から差してきたディープインパクト産駒シュヴァリエローズ、アタマ差の3着にはロードカナロア産駒クロミナンス、3/4馬身差の4着にサトノグランツ

 勝ったシュトルーヴェは、3月の日経賞に続いてGⅡ重賞を2連勝。58.5㎏をこなしての勝利ですので、今後も2400m以上の長距離重賞で活躍が期待できます。

 2着シュヴァリエローズも5歳を過ぎてから地力が増しています。次走も注意が必要でしょう。3着クロミナンスも同様。重賞勝利は近いと思います。

 

 

 そして東京優駿=日本ダービー勝ったのは9番人気の伏兵、エピファネイア産駒ダノンデサイル好スタートから4番手の内側でジッと脚を溜めます。逃げたエコロヴァルツの前半1000mのラップは1分2秒2と超スローの展開に。直線に入ると、先行勢の中から最内を突いてダノンデサイル、馬場の中央からは1番人気のキズナ産駒ジャスティンミラノの2頭が抜け出します。最内のダノンデサイルの伸びが良く、ジャスティンミラノが追いすがりますが差は詰まりません。そのまま2馬身差をつけてダノンデサイルが快勝。良の勝ちタイムは2分24秒3。2着ジャスティンミラノから1馬身1/4差の3着には、中団8番手から差してきたシユーニ産駒シンエンペラー、さらに1馬身1/4差の4着には、最後方からマクリ気味に上がってきたレイデオロ産駒サンライズアース、ハナ差の5着にはスワーヴリチャード産駒の牝馬レガレイラ

 勝ったダノンデサイルは、皐月賞の出走取消から良く立直してのダービー勝利となりました。開業間もない安田翔伍厩舎にとっては、初GⅠがダービー勝利となり、この上ないお祝いを手にした感じ。鞍上の横山典弘騎手は、2番手でジッと動かず、ダノンデサイルの力を溜めることに専念し、直線では最内を弾けて勝利まるでワンアンドオンリーのダービーを再現したかのような騎乗でした。それにしても、エピファネイアの産駒はクラシックレースでよく走ります。

 2着のジャスティンミラノは、前半に力んで走っていたことを除けば、ベストのレースをしたと思います。勝ち馬との差は前半の力みのみ。前々から行って、ラストは33秒9で走っているのですから、今回は勝ち馬が良すぎただけです。ものは考えようで、もしダービーを勝っていたら、秋は三冠を目指して菊花賞へ向かわざるを得なかったでしょうが、この馬には3000mは長過ぎますやはり次走は天皇賞秋⇒ジャパンカップに向かうべきでしょう。

 3着のシンエンペラーもさすがのレースでした。8番手から3着まで差してきたのは地力のある証拠。この馬は持続力が抜群なので、日本ならば菊花賞の第1候補ですし、海外ならば凱旋門賞への遠征も意義ある挑戦になると思います。

 4着サンライズアースも、切れ味よりもスピードの持続力が持ち味であることを示してくれました。菊花賞へ行くべき馬です。5着レガレイラは、さすがに位置取りが後ろ過ぎました。あとは、皐月賞上位組とは地力の差があるということだと思います。2番人気は重すぎました。

 

 なお結果的には、1着から6着まで皐月賞組が占めました今年の皐月賞のレベルの高さを証明した形。一方で、1着ダノンデサイルだけは、皐月賞を出走取消で走っていなかったので、あの厳しいレースを走らずに消耗が少なかった可能性も。いずれにしても、皐月賞のレース直前に、出走取消を判断した陣営の英断がダービーの勝利を生んだとも言えます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3歳戦回顧】 5月25日~26日

2024-05-26 16:28:36 | 競馬

 現世代ラストの「3歳戦回顧」であります。

 

 土曜日は東京6Rダート1600m牝馬限定(3歳1勝クラス)を勝ったヘニーヒューズ産駒トウカイポワール後方待機で脚を溜めます。直線に入ると、逃げ粘るデクラレーションオブウォー産駒レオテミスを交わして、残り200mのところでドレフォン産駒ゴールドアローンが先頭に立ちます。その外からトウカイポワールが猛然と追込み、ゴール手前で3/4馬身差交わして勝利。ダート良の勝ちタイムは1分36秒6。2着ゴールドアローンから1馬身1/2差の3着には逃げたレオテミス

 

 東京7R芝1400m(3歳1勝クラス)を勝ったルーラーシップ産駒スティールブルー好スタートから2番手追走へ。直線に入ると、馬場の中央から早め先頭に立ちます。そのまま後続を突き放して2馬身1/2差で完勝。良の勝ちタイムは1分21秒0。2着には、4番手から外を差してきたキズナ産駒カイトグート、1馬身3/4差の3着には、3番手からデクラレーションオブウォー産駒モリノレッドスター

 

 京都9Rダート1800m鳳雛ステークス(L)を勝ったホッコータルマエ産駒カシマエスパーダ好スタートから2番手追走へ。直線に入ると、逃げるモーニン産駒ブルーサンに並びかけて、これを交わします。そのまま突き放して4馬身差で圧勝。ダート良の勝ちタイムは1分51秒1。2着ブルーサンから3馬身1/2差の3着には、後方からマクリ気味に上がってきたジャスタウェイ産駒ミッキークレスト

 勝ったカシマエスパーダは、これで3連勝。また好タイムでリステッド競走を勝利しましたので、秋のジャパンダートクラシックに向けて楽しみな存在となりました。

 

 日曜日は東京5Rダート1400m(3歳1勝クラス)を勝ったカレンブラックヒル産駒クインズデネブ中団後方待機で脚を溜めます。直線に入ると、先行勢が伸び悩んで、残り100mのところで後退。それに入れ替わって追込み勢が押し寄せて、その中でクインズデネブがクビ差だけ前に出て勝利。ダート良の勝ちタイムは1分24秒7。2着には、最後方から追い込んできたミッキーアイル産駒タイセイレスポンス、クビ差の3着にも、後方から鋭く差してきたスマートファルコン産駒サンリコリス

 

 京都6Rダート1400m(3歳1勝クラス)を勝ったダノンレジェンド産駒メイショウヨシノ好スタートから4番手追走へ。直線に入るとまず、2番手からアンクルモー産駒ディスタントスカイが早め先頭に立ち、後続を突き放します。これを追いかけてメイショウヨシノが前に迫り、ゴール直前でハナ差捉えて勝利。ダート良の勝ちタイムは1分25秒1。2着ディスタントスカイから1馬身1/4差の3着には、3番手からカリフォルニアクローム産駒ベント

 

 京都11R芝1800m白百合ステークス(L)を勝ったレイデオロ産駒ミナデオロ好スタートからマイペースの逃げへ。直線に入るとスピードを加速、後続を突き放してそのまま1馬身1/4差で快勝。良の勝ちタイムは1分46秒5。2着には、5番手から差してきたファー産駒オフトレイル、クビ差の3着には、6番手から追い込んできたスワーヴリチャード産駒ナムラフッカー

 

 

 来週からは、いよいよ新世代の「2歳戦回顧」が始まります!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【競馬】 第91回 東京優駿=日本ダービー(GⅠ) 無敗の二冠馬誕生成るか⁉

2024-05-26 02:48:36 | 競馬

 さぁ第91回東京優駿=日本ダービーです。

 

 心配なのは本日の府中の天候だけでしたが、何とかダービーは良馬場で開催出来そうであります。

 今年のダービーの焦点は、「無敗の二冠馬誕生成るか⁉」の1点でありましょう。絶対的人気馬に乗って戸崎圭太騎手が大丈夫かという心配はありましたが、先週のステレンボッシュを見る限り、全く問題はなさそう。むしろ、ステレンボッシュ陣営としては「完璧な騎乗」での2着でしたから、勝った馬を讃えるしかない結果でありました。

 

 当然ながら、中心は皐月賞馬⑮ジャスティンミラノであります。15番枠からでも好位を取れるレースセンスがある上に、消耗戦になってもラストまで勢いを失わない持続力に長けており、しかも瞬発力勝負になったとしても勝ち切る根性があります。馬場の広い府中であれば、ほぼ死角はないと見ました。

 相手も、基本的には皐月賞上位組で良いと思います。最も強敵なのは皐月賞2着馬であるアルアイン産駒コスモキュランダ。この馬も府中に替わるのはプラスです。そして皐月賞4着のスワーヴリチャード産駒アーバンシック、5着のシユーニ産駒シンエンペラー。また別路線組では、スプリングSを完勝したキズナ産駒シックスペンス。あとは、先週までは切ろうとしていた牝馬②レガレイラオークスのチェルヴィニアを見てしまうとルメール騎手に逆らうのはヤメテおこうと。最後に、逃げるはずだったメイショウタバルが取消になったため、替わりに逃げると思われる1枠1番のレイデオロ産駒サンライズアース。この馬のマイペース逃げのあとのロングスパートは、ロジャーバロースの再現もあり得ます。

 馬券は、本命⑮ジャスティンミラノ頭固定の三連単30点 ⑮⇒⑥⑧⑬⑫②① で「ガミる覚悟」で当てにいきます。

 

 無敗の二冠馬誕生の瞬間を楽しみにしたいと思います!

 

 

 オマケで目黒記念(GⅡ)の予想も。

 ここは、3月の日経賞(GⅡ)を快勝した5歳騙馬のキングカメハメハ産駒⑨シュトルーヴェを狙いたい馬券は、本命⑨シュトルーヴェの単勝1点

 週明けに「JRA顕彰馬」の投票が行われますが、ここで父キングカメハメハが晴れて顕彰馬に選定されることを祈りたいと思います!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【競馬】 葵ステークス(GⅢ) 3歳スプリント路線で頂点に立つのは⁉

2024-05-25 02:46:08 | 競馬

 3歳スプリント路線のトップを決める葵S

 

 好メンバーが揃いました。

 新潟のゆきつばき賞を勝ったキングマン産駒アウェイキング、フィリーズレビュー勝利と逃げて桜花賞5着のトゥーダンホット産駒エトヴプレ、橘Sを勝ったモーリス産駒ガロンヌ、ファルコンS2着で京王杯2歳S3着のロジャーバローズ産駒オーキッドロマンスなど、今後のスプリント路線を牽引するであろう若駒たちが集まりました。

 狙ってみたいのは、3歳短距離路線でレベルが高かった「クロッカスS組」の2頭、⑥オーキッドロマンスとミッキーアイル産駒⑯エリカカリーナ

 1月27日に行われた府中の芝1400mクロッカスS(L)は、1着が後にNHKマイルC3着となったロジリオン、2着がオーキッドロマンス、3着にエリカカリーナで、5着が後にファルコンSを勝ったダノンマッキンリーという豪華な顔ぶれでした。前半はややスローで、後半は33秒台の切れ味を争う流れとなりましたが、府中1400mを1分20秒9、2ハロン目からは全て11秒台という厳しいレースでありました。この厳しい流れを、2番手3番手からラストまでスピードを緩めなかったのが、2着オーキッドロマンスと3着エリカカリーナの2頭京都芝1200mの消耗戦でも力を発揮できると見ました。

 

 馬券は、まずはオーキッドロマンスの単勝。そしてオーキッドロマンスと⑯エリカカリーナのワイド1点 ⑥⑯

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする