ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

瀬戸物を世界に運ぶ!明治から70年走り続けたお堀電車-3

2021-07-31 06:00:00 | 日記

令和3年7月24日のハイキング

名鉄のウォーキング企画沿線お散歩コース

『瀬戸物を世界に運ぶ!明治から70年走り続けたお堀電車』

昨日の続きです。

栄生駅スタート→トヨタ産業技術館→お堀電車堀川駅跡→

愛知縣護国神社→お堀電車(本町駅跡・大津町駅跡)→

名古屋市市政資料館→お堀電車(土居下駅跡・土居下(仮)駅跡)→

SAKUMACHI商店街→uPLAT大曽根→矢田駅ゴール

9.5Km(23.528歩)のハイキングでした。

301-那古野神社-標柱・鳥居

302-那古野神社-手水屋

303-那古野神社-手水屋

304-那古野神社-参道

305-那古野神社-拝殿

306-本町橋

307-本町橋から見たお堀電車跡

308-愛知縣護国神社-標柱・鳥居

309-愛知縣護国神社

310-愛知縣護国神社-手水屋

311-愛知縣護国神社-太玉柱

312-愛知縣護国神社-太玉柱

313-愛知縣護国神社-御神田

314-愛知縣護国神社-拝殿

315-愛知縣護国神社-正殿

316-お堀電車-本町駅跡

317-お堀電車-本町駅跡

318-お堀電車-本町駅跡

319-お堀電車-本町駅跡

320-名古屋城外堀

321-名古屋城外堀

322-ライオンヘルスパーク

323-ライオンヘルスパーク

324-ライオンヘルスパーク

325-ライオンヘルスパーク

326-ライオンヘルスパーク

続きは、明日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸物を世界に運ぶ!明治から70年走り続けたお堀電車-2

2021-07-30 06:00:00 | 日記

令和3年7月24日のハイキング

名鉄のウォーキング企画沿線お散歩コース

『瀬戸物を世界に運ぶ!明治から70年走り続けたお堀電車』

昨日の続きです。

栄生駅スタート→トヨタ産業技術館→お堀電車堀川駅跡→

愛知縣護国神社→お堀電車(本町駅跡・大津町駅跡)→

名古屋市市政資料館→お堀電車(土居下駅跡・土居下(仮)駅跡)→

SAKUMACHI商店街→uPLAT大曽根→矢田駅ゴール

9.5Km(23.528歩)のハイキングでした。

201-お堀電車堀川駅跡

202-お堀電車堀川駅跡

203-お堀電車堀川駅跡

204-お堀電車跡

205-お堀電車堀川駅跡

206-御園橋

207-御園橋から見たお堀電車跡

208-御園橋から見たお堀電車跡

209-新御園橋

210-新御園橋から見たお堀電車跡

211-新御園橋から見たお堀電車跡

212-愛知県図書館

213-愛知県図書館

214-愛知県図書館

10時会館前30分で入場に並んでいます。

215-ムクノキ・横井也有宅跡

216-ムクノキ・横井也有宅跡

217-ムクノキ・横井也有宅跡

218-東照宮-標柱・鳥居

219-東照宮

220-東照宮-拝殿

221-東照宮-正殿

222-明倫堂趾

223-明倫堂趾

224-金山神社

225-金山神社

続きは、明日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸物を世界に運ぶ!明治から70年走り続けたお堀電車-1

2021-07-29 06:00:00 | 日記

令和3年7月24日のハイキング

名鉄のウォーキング企画沿線お散歩コース

『瀬戸物を世界に運ぶ!明治から70年走り続けたお堀電車』

今日のコースは、鉄道ファンでもマイナーの鉄道廃線ファンが

好むコースです、興味ない人はつまらないと思います。

今日も33℃の猛暑でのハイキングです。

栄生駅スタート→トヨタ産業技術館→お堀電車堀川駅跡→

愛知縣護国神社→お堀電車(本町駅跡・大津町駅跡)→

名古屋市市政資料館→お堀電車(土居下駅跡・土居下(仮)駅跡)→

SAKUMACHI商店街→uPLAT大曽根→矢田駅ゴール

9.5Km(23.528歩)のハイキングでした。

101-栄生駅

102-トヨタ産業技術記念館

10時開店の為、中の見学は出来ませんでした(>_<)

103-トヨタ産業技術記念館

104-トヨタ産業技術記念館

105-トヨタ産業技術記念館

106-トヨタ産業技術記念館-トヨタグループ館

107-トヨタ産業技術記念館

108-トヨタ産業技術記念館

昔の工場の屋根は、のこぎり型の屋根です。

109-トヨタ産業技術記念館

ここが入口です

110-名古屋市のマンホール

111-名古屋市のマンホール

112-名古屋市のマンホール

113-CBCハウジング

114-CBCハウジング

115-CBCハウジング

116-ハイキング道

117-ハイキング道

118-ハイキング道

119-ハイキング道

120-ハイキング道

121-景雲橋

122-堀川

123-景雲橋小園

124-景雲橋小園

125-景雲橋小園

126-景雲橋小園

続きは、明日です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋三弘法の巡礼

2021-07-28 06:00:00 | 日記

令和3年7月21日の散策

『名古屋三弘法の巡礼』
名古屋三弘法の初ご命日です。
今日は猛暑で33℃でのおまいりに成りました。
第一番 厄よけ大師 如意山 宝珠院【ほうじゅいん】
第二番 開運大師 宝生山 弁天寺【べんてんじ】
第三番 道びき大師 臨江山 善光寺【ぜんこうじ】
以上の三ヶ寺です。

101-宝珠院-標柱・山門
如意山 宝珠院【ほうしゅういん】
【真言宗智山派】【本尊/地蔵大菩薩】
【名古屋大師11番】【名古屋三弘法/一番厄除け大師】【尾張四国30番】
【名古屋四国63番】【なごや七福神/大黒天】【東海不動13番】

102-宝珠院-水掛不動明王

103-宝珠院-名古屋七福神

104-宝珠院-道祖伸

105-宝珠院-本堂

106-弁天寺-標柱
宝生山 弁天寺【べんてんじ】
【真言宗智山派】【弁財天】
【名古屋大師12番】【名古屋三弘法/二番開運大師】
【なごや七福神/弁財天】

107-弁天寺-瓢箪池

スイレンが咲いていました

108-弁天寺-瓢箪池

109-弁天寺-瓢箪池

110-弁天寺-瓢箪池

111-弁天寺-瓢箪池

112-弁天寺-瓢箪池

113-弁天寺-瓢箪池

114-弁天寺-境内

115-弁天寺-境内

百日紅が咲いています

116-弁天寺-名古屋七福神

117-弁天寺-本堂

118-善光寺-山門
臨江山 善光寺【ぜんこうじ】
【浄土宗西山派】【本尊/善光寺如来】
【名古屋三弘法/三番道びき大師】【大名古屋十二支未】
【東海圏西国客番】

119-善光寺-本堂

120-善光寺-境内

121-善光寺-境内

122-善光寺-境内

123-善光寺-地蔵菩薩・弘法大師

124-善光寺-弘法堂

125-善光寺-弘法堂

念写です

126-善光寺-弘法堂-弘法大師

念写です

127-丸亀製麺

遅い昼食です

128-丸亀製麺

暑い日は、ざる大でワサビで食べました

美味しかったです(^◇^)

明日はどこに行くか思案中です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森川はす田・道の駅立田ふれあいの里-4

2021-07-27 06:00:00 | 日記
令和3年7月17日の散策
『森川はす田・道の駅立田ふれあいの里』
昨日の続きです。
401-森川花はす田
402-森川花はす田
403-森川花はす田
404-森川花はす田
405-森川花はす田
406-森川花はす田
407-森川花はす田
408-森川花はす田
409-森川花はす田
410-森川花はす田
411-道の駅立田ふれあいの里
今日は、開いています(^◇^)
レンコン・トマト・枝豆を買います。
412-道の駅立田ふれあいの里
413-道の駅立田ふれあいの里
414-道の駅立田ふれあいの里
415-道の駅立田ふれあいの里
416-道の駅立田ふれあいの里
417-道の駅立田ふれあいの里
418-道の駅立田ふれあいの里
419-道の駅立田ふれあいの里
420-道の駅立田ふれあいの里
421-道の駅立田ふれあいの里
422-道の駅立田ふれあいの里-レストラン立田
423-道の駅立田ふれあいの里-レストラン立田
424-道の駅立田ふれあいの里-レストラン立田-あいさい弁当
レンコンを中心のお弁当です、美味しかったです(^◇^)
425-道の駅立田ふれあいの里-レストラン立田-あいさい弁当
426-道の駅立田ふれあいの里
427-道の駅立田ふれあいの里-みたらし団子
デザートです、美味しかったです(^◇^)
明日は、どこに行くか?考えてます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする