ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

名古屋伝統の味と名鉄新川検車支区の見学を楽しもう-3

2018-11-30 06:00:00 | 日記
2018年11月10日のハイキング
『名古屋伝統の味と名鉄新川検車支区の見学を楽しもう』
昨日の続きです
中小田井駅スタート→小田井城址→ナカモみそ→
みずとぴぁ庄内→尾張屋→日本最古の歩道橋跡→
小場辯財天神社→名鉄新川検車支区屋→須ケ口駅ゴール
8.5Km(12.652歩)のハイキングでした。
301-宮前公園

302-小場辯財天神社-鳥居

303-小場辯財天神社-正殿

304-小場辯財天神神-正殿

305-東海交通事業城北線
一両で走っています
勝川駅→枇杷島駅を走っています

306-新川

307-清須市役所

308-清須市役所

309-名鉄新川検車支区

310-名鉄新川検車支区
鉄ちゃんが大勢いました

311-名鉄新川検車支区

312-名鉄新川検車支区

313-名鉄新川検車支区

314-名鉄新川検車支区

315-名鉄新川検車支区

316-名鉄新川検車支区

317-名鉄新川検車支区

318-名鉄新川検車支区

319-名鉄新川検車支区

320-名鉄新川検車支区
これは、横よりのぞき見で撮影です(^_-)-☆

321-清須市(旧新川町)のマンホール

322-清須市(旧新川町)のマンホール

323-豊和工業株式会社
昔織機を作っていた時お世話に成った会社です

324-名鉄新川検車支区

325-名鉄新川検車支区

326-名鉄新川検車支区

327-名鉄新川検車支区

328-名鉄名古屋本線

329-須ヶ口駅ゴール

330-須ヶ口駅ゴール

331-須ヶ口駅ゴール

332-アンケートの粗品

明日は、11月11日のハイキングです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋伝統の味と名鉄新川検車支区の見学を楽しもう-2

2018-11-29 06:00:00 | 日記
2018年11月10日のハイキング
『名古屋伝統の味と名鉄新川検車支区の見学を楽しもう』
昨日の続きです
中小田井駅スタート→小田井城址→ナカモみそ→
みずとぴぁ庄内→尾張屋→日本最古の歩道橋跡→
小場辯財天神社→名鉄新川検車支区屋→須ケ口駅ゴール
8.5Km(12.652歩)のハイキングでした。
201-ハイキング道

202-庄内川-名鉄名古屋本線

203-庄内川

204-庄内川-名鉄名古屋本線

205-庄内川-名鉄名古屋本線

206-庄内川-名鉄名古屋本線

207-庄内川-JR東海道線

208-庄内川-JR東海道線

209-庄内川-新幹線

210-庄内川

211-庄内川

212-庄内川

213-庄内川

214-チェックポイント
ラッキーナンバーは、2750番です

215-くずとぴぁ庄内

216-くずとぴぁ庄内

217-くずとぴぁ庄内

218-庄内川-新幹線

219-尾張屋

220-尾張屋

221-尾張屋

222-尾張屋

223-二ツ杁駅

224-名鉄名古屋本線

225-ハイキング道

226-西枇杷島歩道橋

227-西枇杷島歩道橋

228-西枇杷島歩道橋

229-西枇杷島歩道橋

230-西枇杷島歩道橋

231-明電舎
昔現役の時お世話に成った会社です

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋伝統の味と名鉄新川検車支区の見学を楽しもう-1

2018-11-28 06:00:00 | 日記
2018年11月10日のハイキング
『名古屋伝統の味と名鉄新川検車支区の見学を楽しもう』
秋晴れで、気持ちの良いハイキング日和です。
小生は、鉄ちゃん・撮鉄では有りません、ごく普通の野次馬です。
今日は、電車の写真が多く有ります。
中小田井駅スタート→小田井城址→ナカモみそ→
みずとぴぁ庄内→尾張屋→日本最古の歩道橋跡→
小場辯財天神社→名鉄新川検車支区屋→須ケ口駅ゴール
8.5Km(12.652歩)のハイキングでした。
101-中小田井駅
今日は、10時30分のスタートです

102-中小田井駅スタート

103-小田井城址

104-小田井城址

105-小田井城址

106-小田井城址

107-小田井城址

108-城跡公園

109-城跡公園

110-城跡公園

111-城跡公園

112-城跡公園

113-ハイキング道
珍しい、火の見櫓です

114-清須市(旧西枇杷島町)のマンホール

115-下小田井神明社-鳥居

116-下小田井神明社-拝殿

117-下小田井神明社-境内

118-下小田井神明社-境内
珍しい、二宮金次郎です

119-上新公園

120-上新公園

121-上新公園

122-上新公園

123-名鉄犬山線

124-名鉄犬山線

125-名鉄犬山線

126-ナカモみそ
トン汁は無く成っていました(>_<)

127-ナカモみそ

128-ナカモみそ
どて煮を買いました、美味しかったです(^◇^)

129-ナカモみそ

130-ナカモみそ

131-ナカモみそ

続きは、明日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔あふれる円頓寺商店街と名古屋城・金シャチ横丁へ-4

2018-11-27 06:00:00 | 日記
2018年11月4日のハイキング
『笑顔あふれる円頓寺商店街と名古屋城・金シャチ横丁へ』
昨日の続きです
名鉄須ケ口駅スタート→新川橋橋詰ポケットパーク→
榎白山神社→円頓寺本町商店街→多賀宮→
円頓寺商店街→四間道→金シャチ横丁-宗春ゾーンゴール→
ドルフィンズアリーナ(日本の祭りinあいち・なごや2018)→
金シャチ横丁-義直ゾーン→地下鉄名古屋市駅
9.0Km(18.116歩)のハイキングでした。
401-金シャチ横丁-宗春ゾーン

402-金シャチ横丁-宗春ゾーン

403-金シャチ横丁-宗春ゾーンゴール

404-金シャチ横丁-宗春ゾーンゴール

405-ラッキー賞

406-金シャチ横丁-宗春ゾーン

407-金シャチ横丁-宗春ゾーン
食堂は、何処も一杯です(>_<)

408-金シャチ横丁-宗春ゾーン

409-金シャチ横丁-宗春ゾーン

410-金シャチ横丁-宗春ゾーン

411-金シャチ横丁-宗春ゾーン

412-二之丸大手ニ之門

413-二之丸大手ニ之門

414-ドルフィンズアリーナ

415-日本の祭りinあいち・なごや2018

416-日本の祭りinあいち・なごや2018
雨の為中止で、屋内で行います

417-日本の祭りinあいち・なごや2018

418-日本の祭りinあいち・なごや2018

419-日本の祭りinあいち・なごや2018

420-日本の祭りinあいち・なごや2018

421-金シャチ横丁-義直ゾーン

422-金シャチ横丁-義直ゾーン

423-金シャチ横丁-義直ゾーン

424-金シャチ横丁-義直ゾーン

425-金シャチ横丁-義直ゾーン

426-金シャチ横丁-義直ゾーン

427-金シャチ横丁-義直ゾーン

428-金シャチ横丁-義直ゾーン

429-噴水

430-市役所駅

明日は、11月10日のハイキングです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔あふれる円頓寺商店街と名古屋城・金シャチ横丁へ-3

2018-11-26 06:00:00 | 日記
2018年11月4日のハイキング
『笑顔あふれる円頓寺商店街と名古屋城・金シャチ横丁へ』
昨日の続きです
名鉄須ケ口駅スタート→新川橋橋詰ポケットパーク→
榎白山神社→円頓寺本町商店街→多賀宮→
円頓寺商店街→四間道→金シャチ横丁-宗春ゾーンゴール→
ドルフィンズアリーナ(日本の祭りinあいち・なごや2018)→
金シャチ横丁-義直ゾーン→地下鉄名古屋市駅
9.0Km(18.116歩)のハイキングでした。
301-圓頓寺-標柱・山門
山号 長久山圓頓寺
宗派 日蓮宗

302-圓頓寺

303-圓頓寺-本堂

304-圓頓寺-本堂
念写です

305-圓頓寺-本堂
念写です

306-円頓寺商店街-横丁

307-円頓寺商店街
まだ準備中です

308-円頓寺商店街-丸小

309-円頓寺商店街-丸小
コロッケ美味しかったです(^◇^)

310-円頓寺商店街

311-円頓寺商店街

312-円頓寺商店街

313-四間道

314-四間道

315-四間道

316-四間道

317-屋根神

318-屋根神

319-屋根神

320-屋根神

321-屋根神

322-五条橋

323-五条橋

324-愛知県図書館

325-愛知県図書館

326-放送記念碑

327-放送記念碑

328-名古屋城

329-加藤清正

330-篠島の矢穴石

331-篠島の矢穴石

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする