ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

瀬戸蔵ミュウジアム-ひなミット

2017-02-28 06:00:00 | 日記
2017年2月21日の散策
『瀬戸蔵ミュウジアム-ひなミット』
今日は、名古屋三弘法をお参りした後、
写団21の写真展覧会を観に行きました。
その後、瀬戸蔵ミュウジアム-ひなミットを
見に行きました。
ひなミッドの開催は、2月4日~3月5日です。
201-パルティせと

202-パルティせと-市民交流センター
なぜここに行ったか?知る人は知っています(^-^)

203-パルティせと-つるし雛

204-パルティせと-つるし雛

205-パルティせと-八方招き
ここで、瀬戸焼きそばを食べました
美味しかったです(^-^)

206-パルティせと-みのや

207-パルティせと-みのや⁻肉うどん
小生は、小食ですので今回は、焼きそばを食べた後の為
これにしました(^_-)-☆

208-パルティせと-みのや-肉うどん大盛
善吉丸さんなら、焼きそばを食べた後も
大盛を食べると思います

209-パルティせと-ラジオサンキュウ

210-パルティせと-ラジオサンキュウ

211-瀬戸物のお社

212-瀬戸市のマンホール

213-瀬戸川

214-瀬戸記念橋

215-瀬戸蔵

216-瀬戸蔵

217-瀬戸蔵ミュウジアム-ひなミット-正面

218-瀬戸蔵ミュウジアム-ひなミット

219-瀬戸蔵ミュウジアム-ひなミット

220-瀬戸蔵ミュウジアム-ひなミット-右側

221-瀬戸蔵ミュウジアム-ひなミット-裏

222-瀬戸蔵ミュウジアム-ひなミット-左側

223-瀬戸蔵ミュウジアム-ひなミット

224-瀬戸蔵ミュウジアム-ひなミット

225-瀬戸蔵ミュウジアム-ひなミット

226-瀬戸蔵ミュウジアム-ひなミット

227-瀬戸蔵ミュウジアム-ひなミット

228-瀬戸蔵ミュウジアム-ひなミット

229-瀬戸蔵ミュウジアム-つるし雛

230-瀬戸蔵ミュウジアム-つるし雛

231-瀬戸蔵ミュウジアム-つるし雛

明日は、2月19日のハイキングです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナちゃん人形

2017-02-27 11:25:54 | 日記
2017年2月27日の散策
『ナナちゃん人形』
ナナちゃんが、ニトリ・LoFt・無印の
PR服をきています(^-^)
101-ナナちゃん人形

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋三弘法の巡礼

2017-02-27 06:00:00 | 日記
2017年2月21日の散策
『名古屋三弘法の巡礼』
名古屋三弘法の初ご命日です。
小春日和で、大勢の人がお参りに来ていました。
第一番 厄よけ大師 如意山 宝珠院【ほうじゅいん】
第二番 開運大師 宝生山 弁天寺【べんてんじ】
第三番 道びき大師 臨江山 善光寺【ぜんこうじ】
以上の三ヶ寺です。
101⁻宝珠院-標柱・仁王山門
如意山 宝珠院【ほうしゅういん】
【真言宗智山派】【本尊/地蔵大菩薩】
【名古屋大師11番】【名古屋三弘法/一番厄除け大師】【尾張四国30番】
【名古屋四国63番】【なごや七福神/大黒天】【東海不動13番】

102-宝珠院-仁王門-阿形

103-宝珠院-仁王門-吽形

104-宝珠院-仁王門

105-宝珠院-道祖神

106-宝珠院

107-宝珠院-佛足石

108-宝珠院-佛足石

109-宝珠院-境内

109-宝珠院-本堂

110-宝珠院-本堂

111-宝珠院-本堂-弘法大師
念写です

112-宝珠院-本堂-弘法大師
念写です

113-弁天寺-標柱
宝生山 弁天寺【べんてんじ】
【真言宗智山派】【弁財天】
【名古屋大師12番】【名古屋三弘法/二番開運大師】
【なごや七福神/弁財天】

114-弁天寺-境内

115-弁天寺-境内

116-弁天寺-境内

117-弁天寺-本堂

118-弁天寺-本堂-弘法大師
念写です

119-弁天寺-甘酒お接待

120-善光寺-山門
臨江山 善光寺【ぜんこうじ】
【浄土宗西山派】【本尊/善光寺如来】
【名古屋三弘法/三番道びき大師】【大名古屋十二支未】
【東海圏西国客番】

121-善光寺

122-善光寺-本堂

123-善光寺-境内

124-善光寺-境内

125-善光寺-地蔵菩薩・弘法大師

126-善光寺-大師堂

127-善光寺-大師堂-弘法大師
念写です

128-善光寺-大師堂-弘法大師
念写です

129-宝珠院・善光寺のお接待

明日も、2月21日の散策です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんてつハイキング2017年3月→5月

2017-02-26 17:28:07 | 日記
2017年2月26日の散策
『きんてつハイキング2017年3月→5月』
近鉄のハイキングパンフレットが、
やっと出て来ました(^-^)
東海の自然歩け歩け大会のスタート時間は、
かなり変わりました、今までは1時間でしたが、
例えば、9時~11時10分とか、10時~11時40分
9時~11時10分とかに成りました。
101-きんてつハイキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道海道の拠点水城の桑名城跡と本多忠勝-4

2017-02-26 06:00:00 | 日記
2017年2月18日のハイキング
『東海道海道の拠点水城の桑名城跡と本多忠勝』
昨日の続きです。
桑名駅スタート→海蔵寺→浄土寺→住吉神社→蟠龍櫓→
吉之丸コミュニチィパーク→九華公園(桑名城址)→
歴史を語る公園→桑名市博物館→寺町通り商店街→
桑名駅ゴール
5.2Km(9.495歩)のハイキングでした。
401-春日神社-青銅の鳥居

402-春日神社

403-春日神社-道標

404-春日神社-参道

405-春日神社-楼門

406-春日神社-楼門-左大臣

407-春日神社-楼門-右大臣

408-春日神社-境内

409-春日神社-二の鳥居

410-春日神社-拝殿

411-春日神社-拝殿

412-歴史を語る公園

413-歴史を語る公園

414-歴史を語る公園

415-歴史を語る公園

416-歴史を語る公園

417-歴史を語る公園

418-歴史を語る公園

419-石取会館

420-石取会館

421-アイス饅頭の店
ウイル・バ~バさんは痩せるために
アイスを食べませんでした(^-^)

422-道標

423-道標

424-桑名市博物館
中は、撮影禁止です

425-寺町通り-三八市

426-寺町通り-三八市

427-寺町通り-三八市

428-寺町通り-三八市

429-寺町通り-三八市

430-寺町通り-三八市

431-寺町通り-三八市

432-寺町通り-三八市
大きくて美味しかったです(^-^)

433-寺町通り-三八市

434-本統寺

435-本統寺-山門

436-本統寺-本堂

437-桑名市のマンホール

438-桑名市のマンホール

439-桑名市のマンホール

440-桑名駅ゴール

441-昼ご飯
お腹が空いたので、昼ご飯を食べました

442-昼ご飯
美味しかったです(^-^)
小食ですので、これで十分です

明日は、2月21日の散策です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする