ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

東海道二十七曲りの碑から二七市へ-2

2017-01-31 06:00:00 | 日記
2017年1月22日のハイキング
『東海道二十七曲りの碑から二七市へ』
昨日の続きです。
東岡崎駅スタート→六所神社→二十七曲りの碑→
丸石醸造→岡崎信用金庫資料館→二七市(朝市)→
三河武士のやかた家康館・岡崎城→まるや八丁味噌ゴール→
岡崎公園前駅8.0Km(13.092歩)のハイキングでした。
201-岡崎城二十七曲り

202-岡崎城二十七曲り

203-岡崎市保健所

204-丸石醸造

205-丸石醸造-入口

206-丸石醸造-販売所

207-丸石醸造
今日は、甘酒・みたらし団子が有りました(^-^)

208-丸石醸造-甘酒

209-丸石醸造-甘酒
美味しかったです(^-^)

210-丸石醸造-直販売所

211-丸石醸造-樽酒

212-丸石醸造-樽酒

213a-丸石醸造-みたらし団子

213b-丸石醸造-みたらし団子

214-丸石醸造-みたらし団子
美味しかったです(^-^)

215-丸石醸造

216-丸石醸造-工場

217-岡崎信用金庫資料館(旧商工会議所)

218-岡崎信用金庫資料館(旧商工会議所)

219-岡崎信用金庫資料館(旧商工会議所)

220-籠田公園

221-籠田公園

222-二七市(朝市)

223-二七市(朝市)

224-二七市(朝市)

225-二七市(朝市)

226-二七市(朝市)

227-二七市(朝市)

228-二七市(朝市)
着物マンが買い物しています

229-二七市(朝市)
小生は、バナナを買いました(^-^)

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道二十七曲りの碑から二七市へ-1

2017-01-30 06:00:00 | 日記
2017年1月22日のハイキング
『東海道二十七曲りの碑から二七市へ』
0.1℃と底冷えする気温でも、朝早くから皆さん参加です。
久しぶりに、善吉丸さんとハルボンさんと
ご一緒にハイキングをしました。
9時過ぎには、快晴に成り小春日和でのハイキングに成りました。
ゴールでは、半年ぶりに、花に詳しいハイカーさんにお会いして
貴重なバッチを頂きました\(^o^)/
東岡崎駅スタート→六所神社→二十七曲りの碑→
丸石醸造→岡崎信用金庫資料館→二七市(朝市)→
三河武士のやかた家康館・岡崎城→まるや八丁味噌ゴール→
岡崎公園前駅8.0Km(13.092歩)のハイキングでした。
101-東岡崎駅

102-東岡崎駅スタート前
8時過ぎでこんなに集まっています

103-東岡崎駅スタート
ラッキーナンバーは、223番です

104-東岡崎駅スタート

105-六所神社-参道

106-六所神社-楼門工事中

107-六所神社⁻池

108-六所神社⁻池

109-六所神社⁻池

110-六所神社

111-六所神社-拝殿
綺麗に成った拝殿

112-六所神社-拝殿

113-六所神社-御朱印

114-六所神社-参晃大黒社

115-六所神社-参晃大黒社

116-六所神社-参晃大黒社

117-ハイキング道

118-岡崎市のマンホール

119-岡崎市のマンホール

120-岡崎市のマンホール

121-乙川提

122-竹橋

123-乙川

124-栄町公園

125-栄町公園

126-二十七曲の碑

127-二十七曲の碑

128-二十七曲の碑

129-二十七曲の碑

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田天神参拝と瀬戸線から文化のみちへ-4

2017-01-29 06:00:00 | 日記
2017年1月19日のハイキング
『山田天神参拝と瀬戸線から文化のみちへ』
昨日の続きです。
大曽根駅スタート→山田天満宮→三菱東京UFJ銀行貨幣資料館→
文化のみち二葉館→文化のみち橦木館→カトリック主税町協会→
旧豊田佐助邸→尼ヶ坂駅ゴール
5.5Km(9.011歩)のハイキングでした。
401-香楽
料亭です

402-百花籠
結婚式場です

403-旧春田鉄次郎邸
料亭です

404-古民家の蔵

405-旧豊田佐助邸

406-旧豊田佐助邸-洋館

407-旧豊田佐助邸-和館

408-旧豊田佐助邸-庭

409-旧豊田佐助邸-庭

410-旧豊田佐助邸

411-旧豊田佐助邸

412-旧豊田佐助邸

413-旧豊田佐助邸

414-旧豊田佐助邸

415-旧豊田佐助邸

416-旧豊田佐助邸

417-旧豊田佐助邸

418-旧豊田佐助邸-2階よりの眺め

419-旧豊田佐助邸

420-旧豊田佐助邸

421-旧豊田佐助邸

422-旧豊田佐助邸

423-堀美術館

424-堀美術館

425-長久寺
山号 東岳山
宗派 真言宗智山派
本尊 不動明王

426-長久寺-標柱・山門

427-長久寺-山門

428-長久寺-庚申堂

429-長久寺-庚申堂

430-長久寺-本堂

431-長久寺-大師堂

432-名鉄尼ヶ坂駅ゴール

433-名古屋市役所のランチ
市役所に所用が有ったので、
ここでランチを食べました

明日は、1月22日のハイキングです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田天神参拝と瀬戸線から文化のみちへ-3

2017-01-28 06:00:00 | 日記
2017年1月19日のハイキング
『山田天神参拝と瀬戸線から文化のみちへ』
昨日の続きです。
大曽根駅スタート→山田天満宮→三菱東京UFJ銀行貨幣資料館→
文化のみち二葉館→文化のみち橦木館→カトリック主税町協会→
旧豊田佐助邸→尼ヶ坂駅ゴール
5.5Km(9.011歩)のハイキングでした。
301-文化のみち橦木館

302-文化のみち橦木館

303-文化のみち橦木館

304a-文化のみち橦木館-洋館

304b-文化のみち橦木館-和館

304c-文化のみち橦木館-和館

305-文化のみち橦木館

306-文化のみち橦木館

307-文化のみち橦木館

308-文化のみち橦木館

309-文化のみち橦木館

310-文化のみち橦木館

311-文化のみち橦木館

312-文化のみち橦木館

313-文化のみち橦木館

314-文化のみち橦木館

315-文化のみち橦木館

316-文化のみち橦木館

317-文化のみち橦木館

318-文化のみち橦木館

319-文化のみち橦木館

320-文化のみち橦木館-蔵

321-文化のみち橦木館-蔵

322-文化のみち橦木館-蔵

323-文化のみち橦木館-中庭
織部の灯籠

324-文化のみち橦木館-庭

325-文化のみち橦木館-庭

326-ハイキング道

327-カトリック主税町協会

328-カトリック主税町協会

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田天神参拝と瀬戸線から文化のみちへ-2

2017-01-27 06:00:00 | 日記
2017年1月19日のハイキング
『山田天神参拝と瀬戸線から文化のみちへ』
昨日の続きです。
大曽根駅スタート→山田天満宮→三菱東京UFJ銀行貨幣資料館→
文化のみち二葉館→文化のみち橦木館→カトリック主税町協会→
旧豊田佐助邸→尼ヶ坂駅ゴール
5.5Km(9.011歩)のハイキングでした。
201-文化のみち二葉館

202-文化のみち二葉館

203-文化のみち二葉館

204-文化のみち二葉館

205-文化のみち二葉館-大広間

206-文化のみち二葉館-大広間

207-文化のみち二葉館

208-文化のみち二葉館

209-文化のみち二葉館-川上貞奴・福沢桃介

210-文化のみち二葉館

211-文化のみち二葉館

212-文化のみち二葉館

213-文化のみち二葉館

214-文化のみち二葉館

215a-文化のみち二葉館

215b-文化のみち二葉館
配電盤です

216-文化のみち二葉館
蔵です

217-文化のみち二葉館-城山三郎の書斎

218-文化のみち二葉館-城山三郎の書斎

219-文化のみち二葉館-城山三郎の書斎

220-文化のみち二葉館

221-文化のみち二葉館

222-山吹谷公園

223-山吹谷公園

224-山吹谷公園

225-山吹谷公園

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする