ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

船参宮のなごり二軒茶屋「伊勢角屋ビール」-1

2016-07-31 06:00:00 | 日記
2016年7月24日のハイキング
『船参宮のなごり二軒茶屋「伊勢角屋ビール」』
曇り空で気温も高くなく、夏ハイキングでは、
快適なハイキングです。
コースは短縮されたので、ハマボウの花が咲いてるところが、
カットされているのが、残念でした。
五十鈴川駅スタート→松尾観音寺→黒瀬八幡宮→
伊勢角屋麦酒(伊勢角屋ビール試飲)→伊勢河崎商人館→
河崎のまちなみ→宇治山田駅ゴール
6.0Km(10.466歩)のハイキングでした。
101-五十鈴川駅

102⁻五十鈴川駅スタート
朝早くから大勢の人が参加されています

103-五十鈴川駅

104-ハイキング道
着物マンは、酒屋シリーズは参加されています(^-^)

105-ハイキング道
伊勢自動車道のインターチェンジ

106-ハイキング道

107-市立伊勢総合病院

108-国土交通省のマンホール

109-松尾観音寺
人々の悩みや苦しみを取り除いて願いを叶えて下さる
と言われる観音さまと、龍神さまをお祀りするお寺
正式名 龍池山松尾観音寺
通称  松尾観音
宗旨  なし
宗派  なし
寺格  単立寺院
本尊  十一面観音菩薩
札所等 伊勢西国三十三所観音霊場

110-松尾観音寺-参道

111-松尾観音寺-境内

112-松尾観音寺-境内

113-松尾観音寺-境内
塩飴とお茶のお接待です

114-松尾観音寺

115-松尾観音寺-本堂

116-松尾観音寺-本堂-床龍神

117-松尾観音寺-本堂-床龍神

118-松尾観音寺-本堂-十一面観音菩薩
念写です

119-松尾観音寺-本堂-十一面観音菩薩
念写です

120-松尾観音寺-本堂-十一面観音菩薩
念写です

121-松尾観音寺-本堂-十一面観音菩薩
念写です

122-松尾観音寺-のぼり龍

123-松尾観音寺-のぼり龍

124-松尾観音寺-のぼり龍

125-松尾観音寺-松尾龍池堂

126-野口みずき金メダル記念碑

127-野口みずき金メダルロード

128-野口みずき金メダルロード

129-野口みずき金メダルロード

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悠久の時代絵巻灯と水が織りなす『尾張津島天王祭』-3

2016-07-30 06:00:00 | 日記
2016年7月23日のハイキング
『悠久の時代絵巻灯と水が織りなす『尾張津島天王祭』』
昨日の続きです。
藤浪駅→津島街道→尾張津島天王祭プレイベント会場→
千体仏→津島市観光交流センター→清正公社・上河原地蔵堂→
津島神社ゴール→堀田家住宅→天王川公園(尾張津島天王祭会場)→
津島駅4.0Km(10.646歩)のハイキングでした。
301-尾張津島天王祭会場

302-尾張津島天王祭会場

303-尾張津島天王祭会場
いろんな船が出ています

304-尾張津島天王祭会場

305-尾張津島天王祭会場

306-尾張津島天王祭会場

307-尾張津島天王祭会場

308-尾張津島天王祭会場
警察が船の交通整理をしています

309-尾張津島天王祭会場
21時でヤットまきわら船が来ました。

310-尾張津島天王祭会場

311-尾張津島天王祭会場

312-尾張津島天王祭会場

313-尾張津島天王祭会場

314-尾張津島天王祭会場

315-尾張津島天王祭会場

316-尾張津島天王祭会場

317-尾張津島天王祭会場

318-尾張津島天王祭会場

319-尾張津島天王祭会場
撮影場所を移動しています

320-尾張津島天王祭会場

321-尾張津島天王祭会場

322-尾張津島天王祭会場

323-尾張津島天王祭会場

324-尾張津島天王祭会場

325-尾張津島天王祭会場

326-尾張津島天王祭会場

327-尾張津島天王祭会場

328-尾張津島天王祭会場
5隻確認したので、撮影終了です

329-津島駅

330-津島駅

明日は、7月24日のハイキングです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悠久の時代絵巻灯と水が織りなす『尾張津島天王祭』-2

2016-07-29 06:00:00 | 日記
2016年7月23日のハイキング
『悠久の時代絵巻灯と水が織りなす『尾張津島天王祭』』
昨日の続きです。
藤浪駅→津島街道→尾張津島天王祭プレイベント会場→
千体仏→津島市観光交流センター→清正公社・上河原地蔵堂→
津島神社ゴール→堀田家住宅→天王川公園(尾張津島天王祭会場)→
津島駅4.0Km(10.646歩)のハイキングでした。
201-赤のれん

202-赤のれん
今日はお休みの様です、みたらし団子は食べられず残念

203-あかだ屋清七

204-あかだ屋清七-くつわ
今日は、3個買えました(^-^)

205-津島神社-鳥居

206-津島神社-ゴール

207-津島神社

208-津島神社-楼門

209-津島神社-桜門

210-津島神社-境内

211-津島神社-茅の輪-拝殿

212-津島神社-南門

213-津島神社-鳥居

214-ハイキング道
百日紅です

215-ハイキング道

216-堀田家住宅

217-堀田家住宅

218-天王川公園

219-天王川公園

220-天王川公園

221-天王川公園

222-天王川公園

223-天王川公園

224-天王川公園

225-天王川公園

226-天王川公園
お腹が空いたので・・・美味しかったです

227-天王川公園

228-天王川公園
おたふくソース味のお好み焼は美味しかったです

229-尾張津島天王祭会場
船首側

230-尾張津島天王祭会場
船尾側

231-尾張津島天王祭会場
高砂です

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悠久の時代絵巻灯と水が織りなす『尾張津島天王祭』-1

2016-07-28 06:00:00 | 日記
2016年7月23日のハイキング
『悠久の時代絵巻灯と水が織りなす『尾張津島天王祭』』
スタート受付けは、5時30分終了ですが、
5時45分に藤波駅に着きましたが、地図を貰う事が出来ました。
まきわら船を見る為に、遅めのスタートです。
5隻のまきわら船を確認して帰ったら、23時を廻っていました。
藤浪駅→津島街道→尾張津島天王祭プレイベント会場→
千体仏→津島市観光交流センター→清正公社・上河原地蔵堂→
津島神社ゴール→堀田家住宅→天王川公園(尾張津島天王祭会場)→
津島駅4.0Km(10.646歩)のハイキングでした。
101-藤浪駅

102-藤浪駅スタート
遅かったので、かたずけています

103-津島街道-道標

104-津島街道

105-津島街道

106-金刀比羅社

107-津島市のマンホール

108-津島市文化会館

109-尾張津島天王祭プレイベント会場

110-尾張津島天王祭プレイベント会場

111-尾張津島天王祭プレイベント会場
沖縄の踊りです

112-尾張津島天王祭プレイベント会場

113-千体仏

114-千体仏

115-千体仏
千体仏は厨子の中です、これは厨子の外の仏像です
円空作です

116-津島市観光交流センター
スポーツドリンクをプレゼントで貰いました

117-津島市観光交流センター
鬼祭の衣装です

118-津島市観光交流センター
まきわら船の提灯です

119-尾張津島天王祭プレイベント会場
琴の演奏です

120-上河原地蔵堂

121-上河原地蔵堂

122-上河原地蔵堂

123-清正公社
盗賊が侵入しました。機転をきかした虎之助は“つづら”の中に隠れました。
そんなことは知らない盗賊達は宝が入っていると思ってつづらを持ち出しました。
盗賊達が村外れで宝物を取り出そうとつづらを開けた時、
鬼の面を付けた虎之助が出てきたため、泥棒は「オニだぁ!」と
驚いて何も捕らず逃げ去ったそうです。
加藤清正(1562~1611年)は幼名を虎之介です

124-清正公社⁻鳥居

125-清正公社-拝殿

126-清正公社-拝殿-鬼面

127-清正公社-拝殿-鬼面

128-尾張津島天王祭プレイベント会場

129-御神木

130-御神木

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍神祭

2016-07-27 06:00:00 | 日記
2016年7月22日の散策
『龍神祭』
龍神は水、天候を司る神様です。
わが国では雨乞いに象徴される五穀豊穣の神様です。
祭は、19時より行われます。
撮影禁止の為、お昼に撮影いたしました。
101-瑞泉寺-標柱
山号 龍蟠山 瑞泉寺
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼佛
直伝弘法八十八ヶ所第1番札所
鳴海宿十一ヶ寺第1番札所

102-瑞泉寺

103-瑞泉寺-山門

104-瑞泉寺-山門

105-瑞泉寺-山門

106-瑞泉寺-本堂

107-瑞泉寺-本堂

108-瑞泉寺-龍神堂
18時45分に集合して
お神酒とするめをお供えて提灯を付けます
お祈り中は、蒸し暑さと蚊でまいりました

109-瑞泉寺-龍神堂
念写です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする