☆ LOVE EDEN ☆

ブログに来て頂き、有難うございます☘️

中3と小5の大阪の母ちゃんです😃フォロー大歓迎です🌟🤩🌟

昼はママ友会&夜はオフ会😳 ☆

2023-01-30 07:30:00 | 楽しかったこと ☆
先週金曜は、昼も夜も飲んで、
しかも土曜は、7時出発で和歌山へ…と思ったら、奈良に行くという、
めっちゃ忙しい2日間でした

日曜は寝ていい?と思ってたら、
幸輝が、ヨドバシカメラでオモチャを買ってほしいから連れてけと言うので、また出てたし、
いつブログ書くんや〜って状態でした



まずは金曜のお昼、ママ友とランチ会へ…

優輝の中学校で、百人一首大会があったので、
仕事は休みを取って、参観で見に行くついでに、ランチ会をしました

兼業主婦は、参観や行事の日でないと、ランチ会ができないので、
参観となると、いろんな意味でワクワクするのです(笑)



ペチャクチャ喋りながら飲むビールは、ウマーッです

志望高校のオープンスクールや偏差値の話、
子供のゲームし過ぎの話などなど、
いろんな話をしながら、ランチとビールを楽しみました



夜も飲み会があるし、ビールは1杯だけにしとこうと思ってましたが、
店員さんに勧められるがまま、2杯目のビールへ…

ソラチビールは、香りがとても良くて、めっちゃ美味しかったです
酒屋さんでも見た事ないわ〜って言いながら、
Amazonで調べたらあったので、最終手段として、Amazonで買うのもアリだなと思いました


そして、中学校の百人一首大会へ行きました
優輝の勉強机の上に、百人一首一覧が乗ってたので、勉強してた跡はありました


事前に、個々のレベル配分がされていて、
同じぐらいのレベルの子達と、戦えるようになっていました
優輝は、上の句の時点で数枚取れてたし、ちゃんと覚えていたようです
そのグループで1位を取れていました

最後の方は、国語の先生が、
空札•既に詠んだ歌•先生自作の百人一首っぽい歌が混じってて、
更に、下の句が『ひと〜』で始まるのが3つもあって、
それが最後に全部残るようになってたので、
みんなも、お手つき連発で、大波乱になっていました(笑)

優輝のクラスは、学年でダントツ1位になってたので、
クラス全体で取り組んで頑張っていたようで、
担任の先生も、凄く喜んでいらっしゃいました

どの先生方もノリノリで盛り上げてるし、
子供達も全員真剣に参加してて、本当に良い学校だなと思いました



さてさて、百人一首大会が終わり、
ママ同士で少し喋った後は解散して、
家に帰って、昼寝しました


昼も飲んだし、百人一首大会は2時間ずっと立って見てたし、夜はオフ会だし、
ここで昼寝しとかないと、オバチャンは倒れてまうッ(笑)



で、昼寝後に、軽く食べて、小腹を満たしてから(喋りまくってたら食べる暇がないので)、オフ会に行きました

このオフ会は、去年5月にあった地域のオフ会の第2弾で、
自宅の最寄駅が同じという共通項だけの、
老若男女だれが来るのか、サッパリ分からん集まりの事です

第1回目で、LINEグループが出来るほど仲良い集まりが出来て、
それから5回ぐらい、みんなで飲みに行って、
いろんな話をしまくれたので、
人付き合いの幅が、グッと広がりました


第2弾も、誰が来るのか全然わからんけど、
ぜったい新しい友達作ると意気込んで参加してみたら、
第1回目のオフ会とは全然違って、見た事ない人達ばかりでした

で、『ここ座って良いですか?』って、知らん人達(男の人が多め)の所にストーンと座って、
みんなと喋りまくった結果、
オフ会スタートして30分で、
『LINE繋げて、みんなで飲みに行きましょうよ』って言って、
新しい人々全員とLINE交換して、LINEグループを作れました(笑)

めっちゃ展開早いな、私(笑)



みんなそれぞれ、自分の生い立ちや職業などを喋って、
私は『親が銀行員で転勤族だったから、地元も幼なじみも無い』って言ったら、
『なるほど、だから初対面の人とも、それだけ喋れるし、
その場その場で、すぐに友達を作れるんですね
しょっぱなも、いきなりココにストーンと座って喋り始めましたもんね』って言ってもらえました


50代男性は、『エンジニアとしてオマーンで勤務していました。オマーンは住みやすくて良かったですよ』っていう話をされていたり、
20代男子は『ヒゲも含め、全身脱毛をしていて、エステにも行きます』って言ってて、
元々の顔立ちも可愛い上に、綺麗な肌をしてて、
最近の男子って、こんな感じなんだ〜って、みんなでビックリしてたり、
30代男子は『自炊が好きで、釣りしてきた魚も、家で天ぷらにして食べる』って言ってたり、
ご夫婦で参加されてる方は、
『旦那の眉毛が触覚みたいに伸びてるから切ったの✂』『そしたら運が下がったんよ』って話をされてたりと、
全員喋ってる事がおもしろくて、
二次会も、同じメンバーでずっと喋ってて、
次回あつまる日も決めてから、解散になりました



『明日の朝7時出発で和歌山に行く』って言ったので、
0時に解散しましたが、
家に着いたのは、なぜか0時半で、
優輝と幸輝がまだ起きてたから、はよ寝てって言いながら、
お風呂に入って(飲み屋の匂いが好きじゃないから、必ずお風呂に入るし、洗濯もする)、1時半に寝て、
6時半に起きて、7時前に出発したけど、
大阪府阪南市まで行って、あともうちょっとで和歌山だったのに、
急に奈良市に向かう事になった話は、また次回に書きます



オフ会の第1回目で仲良くなった人々と、
今回のオフ会で仲良くなった人々を繋げて、
みんなひっくるめて飲みに行ったら、
みんなも、近所の知り合いが増えて楽しいと思うので、橋渡し役を頑張ります


ホント、この近所は穏やかで良い人々ばかりで、めっちゃ楽しいです
皆さま、ありがとうございます&これからも宜しくお願いします

フォロワーの皆さまも、いつも本当にありがとうございます



赤ワイン美味しかったわ〜

夜中までビールもワインも飲んで、
翌朝7時出発って、我ながらホント元気だね






コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学のクラブ体験に行ってきました😃 ☆

2023-01-25 07:45:00 | 学校の話 ☆
今年度は、
優輝の中学校のPTA&幸輝の小学校のPTAに、両方立候補してみたら、
両方とも当選してもたという、
自分で自分をPTAダブルブッキングさせるという忙しい年なのですが、
どっちのPTAも、大きな行事は無事に終わったし、
もう出番は無いだろうと、気を抜いていたら、
『大学のクラブ体験の見守りに行ける人〜』とお呼びが掛かり、
『行けます』って言ったら、
『じゃ、お願いします』と、ソッコー決まりました私おめでとう(笑)



まず『大学のクラブ体験』が、なんの話か分からんのですが、
PTA関連じゃないと行かないだろうし、
なんでも首つっこんどけと思って行ってみましたが、
結果的には、行ってメッチャ良かったです



車でピャッと行ってきましたが、
着いてからも、イベントの趣旨が分からず、
(PTAの委員長から、詳しい話が降りてきてない)
スタッフの印を身に付けたものの、指示待ちしてたら、
やっと説明を受けられて、趣旨が分かりました


大学の近隣の小中学校の子供達が、大学生のお兄さんお姉さん部員達と一緒に、
サッカーなどのスポーツや、吹奏楽などを体験するというイベントだったようです


私は、吹奏楽部担当になったので、
楽器を体験したい小中学生達と一緒に、
吹奏楽部の部室へお邪魔しました


『トランペットをやってみたい人〜🎺』
『フルートをやってみたい人〜🥳』と、
やってみたい楽器の周りに集まった子達に、
大学生のお兄さんお姉さん達が、演奏の仕方を優しく教えていました



小柄な女の子も、大きな楽器にチャレンジしていたり、
サックスの指遣いを教えてもらったり(リコーダーと全然違っててビックリしました)、
ドラムセットを叩いてる中学生のお兄ちゃんは、家でもやってるのかなっていうぐらい上手だったり、
子供と一緒に来てるお母さん達も、我が子の写真を撮ったりと、とても微笑ましい光景でした


趣旨わからんまま来たPTAのオバチャンでも、
傍から見てて、メッチャ楽しそうだと思ったので、
やってみたい楽器にトライしてる子達は、
本当に楽しくて良い機会になってるんだろうなと思いました

他の部活も見てみたかったな〜



クラブ体験の後は、
大学生のお兄さん達の応援団と、
大学生のお姉さん達のチアリーダー部と、
吹奏楽部のお兄さんお姉さん達が、
応援の様子を見せてくれました

いつもこうやってサッカー部の試合とかを全力で応援してるのかなぁと思いながら見ていました
自分の大学が大好きで、同じ大学の仲間も大好きである事が伝わってきました

何かを頑張ってる若い人達は、爽やかで眩しいですね
オバチャンが日々の事をドタバタやってる時、
若者たちは、こんなにいろんな事を頑張ってるんだなぁと思いました


最後は、閉会式の挨拶で、
『今日来てくれたみんなには、自分の好きな事を早くみつけてほしいです。
そのために、いろんな事にチャレンジしてほしい。早く見付けた方が、早く成長します。
勉強をしっかりすると、考え方がわかるようになります。それも成長です。
今日体験してもらった事が、これからのみんなにとって、少しでも良い経験と機会になったら良いなと思います。
将来的には、この大学に入学してもらえると嬉しいです
との、素敵な言葉で締めくくられ、解散となりました

大人になってからも、
『小学生の時、トランペットを吹いてみたな📯』とか、良い思い出になっていくのでしょうね


こういうのを見せてもらえて、本当に良かったなと思いました

優輝が目指してる雲の上の高校と大学も、
1回連れていって、門の外からでも見せて、
実際どういう学校なのか、雰囲気を感じておいた方が良いなと思いました
オープンキャンパスに行くのはまだ早いのでね




よし、ママスも子育て頑張るわ〜ッッ




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りマンゴーチーズケーキ&新年会🤩 ☆

2023-01-20 07:40:00 | 楽しかったこと ☆
ここ2週間ぐらいで、フォロワーさんが20人ぐらい増えていて、
ウキョーッめっちゃ嬉しいッと、
かなりルンルンで、フォロワーさん巡りをさせて頂いているのですが、
なかなか全員回りきらないまま、
最新記事に『続き希望』を連打して下さってる方々もいて、
これも嬉しい〜と、心に響いたので、
次の話題を書いてみようと思います

(せっかくフォローして頂いているので、
ご縁を大事にしたいと思っています
巡るのに数日かかりますが、必ず伺いますので、多少のタイムラグはご容赦頂けるとありがたいです
皆さま、いつも本当にありがとうございます)


そういえば、いつも何人ぐらい来てるのと聞かれたので、アップしてみると、こんな感じです

毎日更新は出来ていないので、波があります
沢山の方々に来て頂けて、めっちゃ嬉しいですありがとうございます頑張ります


たまに、アクセス解析がこんな事になってる時もあります
誰かが急に、このブログがツボに入ったのかなぁ…それともロボット?
どこまで遡っても駄文しか出てきませんが、
古い記事を読んで下さってる方々も、本当にありがとうございます




ではでは、今日の話に入ります

先日、ママ友なおちゃんちで、新年会がありました
大人5人•子供9人という人数で、とても賑やかでした

今回は、数年ぶりにケーキを作って持って行くぞと、
ケーキのレシピ本をパラパラと見て、
焼くタイプのケーキじゃなくて、冷やして固めるチーズケーキを作る事にしました



『まずは、土台のクッキー生地を作る為に、クッキーを砕く』ふむふむ…

砕いてる最中に、袋に❝ビスケット❞って書いてるのが見えて、
『節子ォォォ〜これはクッキーとちゃうビスケットや』と気付きましたが、
もうケーキ作りが始まっちゃってるのに、
ダイエーにクッキーなんて買いに行ってられへんと、強行突破する事にしました



『私、マリー。ビスケット。』


あ〜あ〜聞こえない
溶かしバターと結合して固まってしまえぇぇ〜

ビスケット固めました。



クリームチーズ•マンゴー缶•グラニュー糖•生クリームを、ハンドミキサーで混ぜ混ぜして、
粉ゼラチンで固めて、
生クリームをしぼったら完成です

混ぜて固めたら、ちゃんとマンゴーチーズケーキになりました
初心者向きのお手軽レシピ最高です

生クリームは、ケーキ屋さんみたいに、もっとかっこよく絞りたかったのですが、
粘り気が足りなくて、これが精一杯です(笑)



あとの持ち物は、
リキュール各種、うまい棒120本&ロボットアーム、

宴会部長EDENさん、今回も大荷物です



着いた〜

ビールとバニラアイスは、誰も何も言わなくても、ばんびさんがスッと持ってきてくれるので、
私はリキュール各種を持っていくだけでいいのです
みんな、集まり慣れてますね(笑)
あとは、ビールやバニラアイスに、みんなそれぞれ好きなリキュールを掛けて、味を楽しむのです

今回は、ライチリキュールを初めて持ってみましたが、
ちゃんと忠実に濃い味のライチだったので、大満足でした
コーラのリキュールも初めて持っていったけど、おもしろい味で良かったです


でも、フォロワーさんのブログで拝見した『ラッキーラビット』のビールは、酒屋さんには無かったな
ウサギ年だし、飲んでみたかった〜
ラッキーチキンのビールは見つけたので、持って行きました
酉年って何年前よ〜〜
イオンのお酒コーナーとかで、ラッキーラビットを探してみよっかな〜

Amazonには、あるみたいです
ラッキーラビットだけ飲んだ事ないわ〜



ピザも到着しました
男子多めのメンバーなので、とにかく炭水化物が必要です(笑)

なおちゃんが、トマトとチーズを組み合わせたのを作ってくれていました
カービィカフェNAGOYAでも似たようなのを見たなぁ…これって家でも作れるのかと、ビックリしました
カービィカフェNAGOYAのは、更にバジルソースが掛かってたから、
今度マネして作ってみようと思います



オヤツの時間になりましたよ〜
うまい棒のつかみ取りするから順番に来て〜



さっちゃんがシフォンケーキを焼いて、持ってきてくれましたスゲーッ

ふわっふわで優しい味でした
シフォンケーキは専用の形がいるから、トライしようと思った事がありません
ウチにあるのは、丸型(チーズケーキとか)&スクエア型(バナナパウンドケーキを作る時とか)しかないので、
シフォンケーキを焼けるさっちゃんは凄いと思いました

シフォンケーキの横に、私が持っていったマンゴーチーズケーキを添えてもらって、みんなに食べてもらいました
ちゃんと固まってて良かった〜


で、6時間喋りまくって解散になりました
次回は2月開催予定です月1回集まってるやん!(笑)
 


後日…



マンゴーチーズケーキに使ったクリームチーズとかが余ってるので、
材料そのままで、マンゴー缶をイチゴ果汁に変えて、イチゴチーズケーキを作りました🍓

型が大きいから、低いケーキが出来たわ(笑)
まぁ家族で食べるだけだし〜


イチゴ果汁は、なばなの里に行った時に衝動買いしたものを使いました🍓
今度もうまく出来ましたが、
マンゴーチーズケーキの方が好きだなと思いました
混ぜて固めるだけだし、また作ってみよう



なんやかんやしてる間に、1月も後半に入りましたね早いなぁ
今年もこんな調子で、あっという間に過ぎるんだろうなぁ


この調子で、どんどんいろんな事に挑戦しとかなきゃな〜って思いました





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子のエビマヨとか晩御飯とか色々😃 ☆

2023-01-14 10:14:00 | 食事•キャラ弁 ☆
キャラ弁の話ついでに、
今度は、晩御飯の話を書いてみます


エビマヨを一緒に作りました
エビマヨソースを混ぜるだけの簡単なものです


『お寿司のエビみたいに、真ん中で開きたい』と言うので、せっせと開いています


これからの男子は、勉強よりも料理ができた方がモテるんじゃないのと思うのですが、
じゃあ勉強はしなくていいのかっていうと、
そんなワケないやろという事で、
勉強も料理もシッカリやらせています(笑)


出来た〜
お寿司みたいにならずに丸まったね〜って話をしました実験みたいですね(笑)



あと、幸輝はよく卵を割りたがるので、
優輝の好きな目玉焼きを作ってもらう事にしました
『ママ〜はみ出た〜



はみ出たまんま、兄ちゃんへどうぞ〜



自分にもどうぞ〜
次は上手く出来るでしょう
何事も経験経験



ここからは、ママスの料理の話です

家で作ってみる事にしました
でも、ベーコンじゃなくて豚肉で巻く事にしました
おにぎりを作るだけで、結構時間が掛かりました
炊飯器に、焼肉のタレを入れて炊き、
御飯の中心部分に、とろけるチーズを入れています🧀


醤油•料理酒•みりん•砂糖•ニンニク•ゴマ油を入れて味付けです


肉巻きおにぎりを引き上げた後の調味料に、
残った御飯を入れて焼きました
豚肉風味もプラスされて、ウマーッですよ
ここにまた、とろけるチーズを入れても良かったな〜


肉巻きおにぎりの出来上がりを撮るの忘れたけど、
優輝が学校に持っていくお弁当にも入れました🍱
結構、量があったかなと思ったけど、ペロリと食べてもらえたようです
幸輝も、大絶賛しながら食べてくれました



次はササミカツの話をしますが、
それは、この漫画を見て作りました



スマホで漫画を読んでる時に見つけて、
めっちゃ良かったので、Amazonで即買いました
↓これはAmazonでの画面です




ほっこりした絵と、わかりやすいレシピがとても良かったです
会社にも、料理好きの人がいっぱいいるので、
みんなにも『見て見て〜』って言ったら、
すっごい見てました(笑)



この本に載っていたササミカツを作ってみました



閉じ方は書いてなかったけど、パカッと開いたらアカンので、パスタで止めました
爪楊枝とかじゃなくて、パスタだとそのまま食べられるので安全です


これを出勤前に漬けこんでおきました
ついでに唐揚げも漬けこみました



出来たよ〜ウマーッでした
オバチャンは、梅シソ巻きでもいいなと思いましたが、
子供らにはチーズ入りの方がいいよね〜🧀
ついでに揚げパスタも作りました居酒屋メニューですね(笑)



次は、ちょっと閉まりきらなかったオムレツ…(笑)
マヨネーズをかけると、急にお好み焼きみたいに見えるけど、これはオムレツです
これも中にチーズを入れてるので、味はウマーッです



次は、便利すぎる電気圧力鍋で作ったサバとかの煮物です
出勤前に色々とブッこんで、
『出来上がり:10時間後』に予約しておけば、
会社から帰ったら、クタクタに煮込まれた煮物が既に出来ています
家にもう一人オカンがいるようで有難い(笑)
カレーや煮込みハンバーグとかも、出勤前に予約して、帰ってきたらもう出来ています便利すぎ〜


そういえば、
玉ねぎ1個丸々使うのは多いなぁって時は、
最後まで切って、翌日の自分が使うカット野菜として採用しています
そこまでして野菜を切る時間を省略するとか、
どんだけ急いで作ってるのよって感じですが、
腹ペコ肉食男子達がいるので、手際良く沢山作らねばなりません(笑)



晩御飯の全体像は、こんな感じです
フルーツも取り入れるようにしています



↓右側の白いのは、買ってきたラザニアです
近所にめっちゃオシャレなお店ができて、
テイクアウトもできるし、中で食べる事も出来るので、たまに行っています
よく並んでるから、時間のある時に行かなならん〜



最後に、優輝が持って行ってる中学生弁当を載せます🍱
ウィンナーをいつもピックで刺してるのは、
時間制限のあるランチタイムに、
滑るウィンナーで時間が掛かったらアカンので、
一気に食べられるようにしているからです



さすがに中学校にキャラ弁は持って行けませんので、
真面目な弁当にしています(笑)

百均で買った『優勝』や『神』とかのピックをよく使っています(笑)
そのうち、ピックがジャマとか言われるのかなぁと思っていますが、
今のところは言われていないので、いろんなピックを毎日使っています



御飯の話は以上です
またレシピ本をパラパラと見ながら、料理を開拓していこうと思います

優輝と幸輝にも、たまに料理を教えていかなきゃね〜





コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラ弁(カービィカフェに似せる挑戦❗😃) 🌟

2023-01-11 11:11:00 | 食事•キャラ弁 ☆
1月11日11時11分に、予約投稿ですイエーイ



キャラ弁の話をする前に、七草粥の話を書きます


ウチの実家では、七草粥なんて一回も出てきた事はないのですが、
大人になってから、スーパーで七草セットを見て、
何これ?(←慣習が無いから分からん)と調べて、ちゃんと作るようになりました
優輝と幸輝にも、こういうのは伝えていかなきゃね



今回は、七草2パックと一緒に、焼き鯛も買ってきました



早く作らんと、優輝の塾の時間に間に合わん…と、
超〜急いでほぐしましたが、
ほぐしてる最中は『こんな所にも身がほっぺにも身があるよね』と、結構楽しく作業しました



去年の七草粥は、中華風味で作りましたが、
今年は焼き鯛もあるので、和風で作りました
作り終わった後、焼き鯛のほぐし身をドボンッと入れて混ぜます


ウマーッでした
優輝と幸輝にも大好評よ
世間一般的な七草粥とは離れるけど、焼き鯛を入れたのは良かったですお正月っぽいし

↑七草のパックで、2人に七草の事を覚えてもらいました



では、キャラ弁の話をします

優輝と幸輝が冬休みに入り、自分が出勤の時は、
家で兄弟で楽しくお弁当を食べてもらうために、
キャラ弁を作っています


先月、カービィカフェNAGOYAに行きましたが、
その時の記事に載せたものを、もっかいココに載せます



このカービィが…、


こうなりました




次は『ワドルディの探しもの』です
雲の中に、ワドルディが何かを探しに行っているところです


こうなりました
もうちょっと濃い黄色かオレンジの御飯にしたら良かったです
御飯は、いつも百均の『デコフリ』という玉子味のふりかけで色を付けています
でもデコフリだけだと、肉食男子にはウケないので、
中身は、肉そぼろ御飯を入れています


『ワドルディの探しもの』を作る為に、
スライスチーズとブルーベリーチーズを、いっぱい切り抜きました
ワドルディの足は、スモークチーズを使いました
それ、ママスのおつまみやん(笑)



次は『ワドルディのおひるねオムライス』です


こうなりました
目玉焼きにしてみました
ケチャップの水気が多くて、うまく描けずイマイチですが、まぁ伝わるかと…(笑)
ちょっと腕が大きすぎましたね



今度は、幸輝が食べてた『ワドルディの夢みるホワイトシチュー』を作ろうかと思いましたが、
ワドルディばっかりやんと思い、回避しました




優輝がカービィカフェに行く前から、
これだけは食べてみたいと言っていた、カービィの車のババロアを作ることにしました🚗


角度がムズイ…そして顔が見えない…



顔はもうちょっとコッチへ傾けて作っても良かったな〜
玉子焼きとギューギューになっちゃいました
年明けのお弁当という事で、お正月らしさもプラスしました
ピンクのカマボコを、
キャラ弁用のハサミでチョキチョキ切って、うさぎ年っぽくしました



ちなみに、玉子焼きは色んな味で作るので、
食べてみるまで、何味か分からんのですが、
今回は、かにだしで味付けをしたので、
カニ風味の玉子焼きにしました🦀




あと、タイヤ&目とか、
同じ大きさの物を連続して作る時は、
まず四角く切って、それから角を切り落として丸くしていっています

こうすると、同じ大きさのマルを作りやすいです



冬休みのキャラ弁は以上です

そんなに凝った物は作ってないけど、
意外と時間が掛かって大変だったのは、
ピンクのカマボコウサギかなぁ
4つ作るのに20分ぐらい掛かったかも

長い耳を浮かせる為に、
下の白いカマボコを少し切り落としました
で、そのまま尻尾の部分まで、ピンクを切り落としていって、
残ったピンクで尻尾を作って完成です



あっ幸輝が遠足に持って行ったゴジラ弁当をまだ載せてませんでした
今回は、正面から見たゴジラにしました


途中、目は赤い方がいいのかなと思って、カニカマを切ってたけど、
赤くなくていいか〜って事で却下しました




さてさて、次にキャラ弁を作るのは、いつになるのかな〜
またその時、優輝と幸輝が喜びそうなものを頑張ってみま〜す



オマケ:『今年のお年玉は、コレに入れて〜』と、
幸輝がウサギ袋などを作ってきたので、それに入れて渡しました

最近は、ゴジラやモスラなどを、折り紙でせっせと作っているので、またそのうち載せますね〜





コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすたむらんど徳島に行ってきました😆 🌟

2023-01-08 08:00:00 | 楽しかったこと ☆
12月30日に行った『あすたむらんど徳島』の話を今頃書きます


↓このイベントが12月30日までやっていたのですが、
土曜の晩は、優輝の塾があるし、
日曜の晩まで徳島県にいたら、翌日の登校がバテバテになるので、
優輝と幸輝が冬休みに入ってて、
ママスの出勤が無いのが、
12月30日というギリギリのスケジュールっぷりでした
またゆっくり行くチャンスを考えてて良かったです



いろんな所でイルミを見られるみたいですワクワク




朝9時半に、徳島県着で頑張りましたよ
まずは科学館に行きましょう

↑全然関係ないけど、
優輝の身長が毎日伸びてる気がして、
とうとうママス(158㌢)は抜かされたと思います
靴も25センチだもんな〜👟



宝探しミッションのイベントがあったので、参加してみました
大人も手助けしなきゃならないレベルだと言われましたが、
中学生の優輝が、一生懸命考えていたので大丈夫でした
逆にママスが『なんでその答えになるの?』って聞いていました



年末の最後の最後まで、
ツリーとサンタさんを見られて良かったな〜




ボタンを押すと動くメリーゴーランドです
ここにも宝探しの答えが隠されてるとの事で、
2人で熱心に見ていました




アナウンサーになれる体験ができるコーナーです
幸輝が、天気予報やニュースを読んでいるのを、
モニターで確認している所です



11時から、サイエンスショーが始まりました
水しか入っていないように見えたボトルから、
水を抜いたら、なんと透明のプニョ玉(洗濯ビーズ)が実は入っていましたというショーや、
火を使わずに、お鍋から出来るポップコーンや、
酸性を利用した、色の変わる紅茶など、
サイエンスを上手に絡めたマジックショーを見てるようで、勉強になりましたよ



前回、時間が無くて行けなかった手作り工房に寄って、
光るライトを作る事にしました



アクリル板に、好きな絵をドリルで描いて、
そこに光を当てると、絵が綺麗に浮かび上がるのです
優輝はスプラトゥーン、幸輝はゴジラ、
ママスは薔薇を描きました



外で遊ぶエリアに、車椅子での迷路があったので、チャレンジしてみました
ちょっとした段差や、デコボコ道が、
車椅子の人には本当に大変で、うまく前に進めない事が分かりました



科学館に戻り、
振り子の力で、字を書いたりしています
このあと、プラネタリウムにも行って、
星のお話を、聞く事が出来ました
あすたむらんど徳島のプラネタリウムは、
世界一の明るさ(星が多いという事)なんですよ



らんてるさ〜ん
らんてるさんのお好きな幸輝の後ろ頭は、こんな感じでフワフワしています
頂点に寝グセがついていますが、
学校に行く時は、寝グセを綺麗に直して、帽子をかぶってから登校しています
頭をナデナデしてあげると、髪型が乱れる!と気にしていますが、
休日はモジャモジャしていて、さわりやすいです



こういうゲームがあると、2人とも必ずやりますね



優輝が1位を取りました
…というか、1位を取るまで頑張りました
何をやってる時でも、
よっぽど時間が無い時以外は、
『そろそろ行こうか』とか、こちらの気分で遮らないようにしてるので、
なんでも気の済むまでさせています



細い道を、一回も当たらずにゴールまで行くのをやっています
昔、なんかのテレビでもコレありましたよね



16時30分になり、夜の科学館モードになったので、
家から持ってきた懐中電灯やランタンで、科学館の中を回りました
事前にホームページを見といて良かったわ



科学館のおじさまが、
『17時30分に外を見たら、惑星が並んでいますよ』と教えて下さったので、
3回ぐらい位置を聞いて、外へ見に行きました
木星と、赤い火星は分かりましたが、
水星と金星は、山で隠れてるのか、見つかりませんでした



科学館前で、雪が降るイベントが始まりました
人工雪が降るんだと思ってたけど、
泡がいっぱい飛んできてて、ビックリしました
雪国に住んでる方々からしたら、
泡が降って喜んでるとか、信じられないでしょう(笑)


夜になり、あたりのイルミを楽しむのに良い時間となってきました




あちこちに大きなイルミがありました
毎年やってるのかなぁ…今年も見られるのかな〜



男子達は、お腹が空いてきたので、
キッチンカーで色々と買ってみました
肉巻きおにぎり美味しかったなぁ
焼肉のタレで味付けしたような御飯を、
ベーコンでグルッと巻いてるようでした
家でも作ってみよっかな



キッチンカー付近の天使達も綺麗でした
7色に光っていましたが、
好きなピンクの時の写真をアップします


また夜の科学館に戻り、
優輝は1番気に入ったカルタゲームをして、
幸輝はアナウンサー体験などをしました




あすたむ君、楽しかったよ〜ありがとう

20時半の閉館まで居るのかと思ってたけど、
19時半で2人とも『そろそろ帰る』と言い出しました

もう帰るの?って聞いたけど、
朝9時半から居るから、食事時間含め10時間も遊んでるし、もういいか(笑)



今度は、手作り工房が楽しそうな企画をしてる時に行こうね〜って話になりました
家が近かったら、確実に年パス買ってますね(笑)


あすたむらんど徳島またね〜
思いっきり遊べて、大満足でしたよ




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福袋2個と、今年頑張る本たち😃 🌟

2023-01-04 16:42:00 | 買った物の話 ☆
年末に行った『あすたむらんど徳島』の事をまだ書いてないけど、
旬の話題から、先に書いていきます



一昔前まで、
コロナが始まってから、人混みに入るのが怖くなったのと、
特に使わんスリッパ•まな板•食器とかが、そんなに要るかってのもあり、
ヴィレッジヴァンガードの福袋ぐらいしか買わなくなりました


ヴィレッジヴァンガードだけは辞められない
ぜったいおもろいからッ



『売り切れたら試合終了』って事で、
ちゃんとキッチリ買いに行きました

今年は『友達とノリで楽しもう』のジャンルの福袋を買って、
もうワックワク過ぎて、お店出るなり開けて、
ブハッてなりました(⁠・⁠∀⁠・⁠)
何が出るかな〜何が出るかな〜の、でかいサイコロと、
縁起の良さそうなクッション
おひとりさまカラオケ用の黄金マイク
バズりたいって書いてあるお箸🥢、
取って付けたようなスポンジ1個が入っていました


さすがヴィレッジヴァンガードさん
裏切らないわッッ


黄金マイクは、Bluetoothで繋げたら、
YouTube等から音源を引っ張ってこれるので、
幸輝が早速、自分のスマホでゴジラのテーマソングを鳴らして、
Bluetooth先のマイクで歌っていました

でもやっぱり1番良かったのは、
組み立て式のでかいサイコロ
なおちゃんちでの新年会に、早速持って行けますやん


ラップ調での自己紹介

ノリノリで、やるYO〜YO〜
黄金マイクでやったらいいSA〜



あとは、『大人用アクセサリー福袋』を1個買ってみました
…大人用か?何歳ぐらいの大人よ?

右の赤いカチューシャや、緑のフサフサしたチョウチョを見てたら、
脳内で『今年46歳』という痛いネオンが点滅してきました

もふもふしたキーホルダーも要らんから、
幸輝にあげたら、喜んでどっか持っていきました

くだらん内容ではあったけど、
きっと来年も忘れて買っちゃうんだろう(笑)



次は、本屋に行きました
コイさま、BTSのキャラクターの折り紙の本がありましたよ
私は結局、右側の本を買いました



買ったのは、こんな感じです

字の練習、イラストの練習、おりがみ手紙、料理本、お菓子とBTSのポーチです
(コイさま私も買いましたよ)


字は、会社でも宛名書きを頼んでもらえるような字を書きますが、
(初めての筆ペンはコチラで、筆ペン練習の話はコチラです)
こんな我流ではなく、ちゃんと真面目に字を書いてみたいのです



それと同時平行で、イラストも書いてみたいので、本を真似して描いてみました

初めての練習を、そこらへんにあった紙袋に描くという…(笑)
ここから、気が向いた時に描いたりして、
描き慣れるようにしようと思います


それにしても、
ウチには、まともにインクの出るペンが少ない…
カスッカスで死にまくっているいつから死んでたのだ
ドとレとミとファとソとラとシの音が出ないクラリネットかよ
また今度、真面目な色ペンを買ってきます



おりがみ手紙の本は、
中学生ぐらいの時に流行った折り方も載ってるし、
見た事ない折り方も載ってるので、
会社で、他の営業所の女子に、何かを送る時に添えてみようと思います




料理本は、一生使える味付けの本で、
豚しゃぶひとつでも、こんなバリエーションのタレを自分で作れたら、めっちゃ楽しいですね
そういやウチに、手抜き料理のレシピ本が10冊近くあるのに、
やっぱりそれすら落ち着いて見る時間が無いんですよ

会社から帰ったら、
『今日の晩御飯なに?お腹すいた〜』って、ピヨピヨ言ってる子がいるので、
瞬殺で、晩御飯を数品作るぐらいのスピードでやってます(笑)
今年は、レシピ本をもうちょっと開きたいです



話は変わりますが、
昨年末に『年賀状じまいをする』という年賀状を送りました

12月に入ったら、年賀状を作らなきゃ…って思い続けて、
結局取り掛かるのは年末で、もうホントやってらんないと思い、
LINEが繋がってる人から、積極的に年賀状じまいをして、
会社関係の若者達にも、年賀状じまいをして、
残ってるのは、LINEが分からないぐらい古すぎる友達と、会社の上の方だけにしました

なので、多い時は110枚買ってた年賀状が、
今年の年末は、30枚でいけそうです
年末の私は、昨年末の私に感謝するね!(笑)


で、年賀状じまいの文章に、
LINE IDを一応入れといたら、
早速LINEで連絡をくれた人がいたので、
年賀状じまいをして、本当に良かったと思いました



わりと少しずつ進化できてるぞ、私

今年もいろんな新しい事を頑張ってみま〜す色々と楽しみです





コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年が始まりましたね✨😆 🌟

2023-01-01 11:45:00 | 思ったこと ☆
とうとうやってきました2023年
皆さまは、どんな年にされますか?


私は、今年はお出かけをちょっと減らして、
もうちょっと落ち着いた年にしようと思っています
今まで、忙しすぎました~(笑)

なので、ブログの内容も、
身近な事や、思ってる事を書くようになるかも
今まで書けてない事が、山ほどあります


1月は、優輝の英検受験&実力テストもあるので、そんなに出歩けないのもあります
英検は、準2級(高校中級レベル)を受験するので、
今回はなかなか厳しいと思いますが、
年内合格を、彼は目指しています


幸輝は、
『2022年が終わってしまう…
2022年が楽しすぎたから終わってほしくない…』とテンションが下がっていましたが、
2023年になった瞬間に、みんなでクラッカーをパァァァンッ🎉🎉と鳴らしたら、
めっちゃテンションが上がって、
ピョンピョン跳ねながら『明けましておめでとうやった~』と喜んでいました

ザ・小学生男子の動きがおもしろいです
このまま素直に育ってもらいたいです


自分自身は、
去年から引き続き、人の輪を大事に、
輪を広げられるなら、どんどん広げていきたいと思っています

あと、お出かけを減らす分、
レジン作りやフラワーアレンジメント作りとか、
好きな創作系に、時間を使ってもいいかもと思っていますが、
優輝と幸輝がついてきてくれる間は、
子供との時間を優先したいから、
老後でも出来そうな事は、老後に回すとして、
どこまで、どんな風に時間を使えるかな〜と思っています




今年も皆さまにとって、
楽しく幸せな一年となりますように
2023もどうぞ宜しくお願い申し上げます









コメント (39)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする