☆ LOVE EDEN ☆

ブログに来て頂き、有難うございます☘️

中3と小5の大阪の母ちゃんです😃フォロー大歓迎です🌟🤩🌟

お祭りに行ってきました ☆

2022-05-31 09:10:00 | 楽しかったこと ☆
コロナ禍で中止になっていたお祭りが再開されたので、ピャッと行ってきました

数年前と比べると、2人とも本当に大きくなったなぁと思います


平日の晩、優輝&幸輝と一緒に行きましたが、
優輝は早速お友達を見つけて、『一緒にまわろ』って言ってたので、
数千円を渡して、行ってらっしゃいした後は、幸輝と一緒に回りました




優輝はしばらく遊んだ後、ちゃんと塾へ行きました
数年前は、お祭りの日には、塾を休ませてたけど、
中学生の今はガチで勉強してるし、塾代も高いので、塾へ行ってらっしゃいです(笑)



幸輝が、お友達を見付けましたが、
お友達のお母さんはPTAのパトロール中で、そのパトロールに一緒について行ってる子だったので、
幸輝が『俺も一緒にパトロールするから、パトロールが終わったら一緒に遊ぼ』と言って、ついていったので、
ママスも、初対面のお母さんとパトロールしながら回る羽目に…いきなり難易度高いわぁ…(笑)

『付き合わせてしまってごめんなさい』って言われちゃって、
『いえいえ、こちらこそお仕事中に本当にすみません』って謝りつつ、
小話をしながら一緒に遊んで、しばらくしたら帰っていったので、
バイバイしてから、また幸輝と一緒に回ってたら、
また幸輝が、別のお友達をキャッチしました


大学生のお姉ちゃんと一緒に来てるとの事で、
しっかりと弟くんを見てて偉いわぁって褒めながら回り、射的も一緒にできました



そのお友達も帰った後は、幸輝は金魚すくいをしました

ちゃんと上手にすくえてて、家に持って帰れました


『あらEDENさん』と声をかけられたので、振り返ると、
優輝が六年生の時の担任の先生(美人で気さくでメチャクチャ良い先生。卒業式の時もこの先生への感謝の気持ちが溢れてママスは泣きました)が、ニッコリしていました

大好きな先生の思いがけない登場で、めっちゃビックリして、
『きゃ~きゃ~優輝ィィ先生が来てはるよ』って、バシバシ幸輝の肩を叩いて、
振り返った幸輝の顔を見て、
『ぎゃ~優輝じゃないぃぃ~(テンパり過ぎ笑)
先生、優輝はお友達ともっと奥にいます先生には幸輝も担任して頂きたいです
って、熱烈にラブコールをしてから、頭を下げてお別れしました
は~~ビックリした
マスクしてるのに、優輝の母ちゃんだと気付いてもらえて、本当に良かった



翌日…



また優輝&幸輝と一緒にお祭りに行ったら、ママ友グループに出会いました


うわ~めっちゃ久しぶりって言って、
そのまま一緒に居て、ペチャクチャ喋りながら回ろうかなと思ったのですが、
ふと、優輝&幸輝と一緒にお祭りを楽しめるのも、もう数えるぐらいしか無いかもしれないと思い、
ママ友グループには加わらずに、優輝&幸輝とお祭りを楽しむことを優先しました
途中途中、すれ違うたびに“一緒に回らんの?”っていうお誘いの視線をくれてるんやけど、
やっぱり優輝&幸輝を優先しちゃいました
ごめんね、またゆっくり次の機会にお願いします



こうやって兄弟並んで同じ事をしてるの、めちゃくちゃ可愛いじゃないか

やっぱりこういう光景をゆっくり見ておきたいよ、ママスは。・(つд`。)・。



マスコットすくいは、優輝は興味ないみたいで、幸輝がすくった物を受けとる係をしていましたいい兄ちゃんだね




ここでも幸輝のサポートをしていて、
『もうちょっと右』とか教えてあげていました



わなげや、ボール投げは、優輝も幸輝と一緒にやっていました
最後はまた金魚すくいをしました




さて、金魚ちゃんもいるし、
そろそろ帰ろうか…って時に、
優輝がお友達を発見して、『一緒に回ろ』と離脱していったので、
兄弟でのお祭りを、充分に堪能(←ママスが。笑)した後で良かったなぁと思いました


来年には、幸輝も『友達と約束して行く』って言い出すかもしれないな
そしたらお金だけ渡して、行ってらっしゃいするのかも


そうなると、ママスはもうこのお祭りに行かなくなるので、
やっぱり今回、兄弟一緒にいるお祭りを見られて良かったです


淋しいような、でも幼児時代のお祭りからは明らかに成長して、
2人の明るい社交性がキラキラ光ってるのも喜ばしい事なので、
行ってらっしゃいできるなら、行ってらっしゃいにしよう、と思いました
いつまでも母ちゃんとは行けないわね



夏には、遠くの市でもお祭りがあるので、
誰にも出会わんような所でのお祭りでは、
ママスは、優輝&幸輝とのお祭りを思いっきり楽しもうと思います
親子共々、今からめっちゃ楽しみにしていますよ➰


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域のオフ会が楽しすぎた❗️😆 ☆

2022-05-29 09:00:00 | 思ったこと ☆
自宅の最寄駅が同じという共通項だけの、
老若男女だれが来るのか、サッパリ分からんオフ会に参加してきました



グループ内でのハンドルネームは『びー』とか、
男か女かも分からんような人々の集まりだったので、
どんなもんかなぁ…とワクワクしながら行ったら、
なんと同じ会社の人も来てました

『はぁ⁉️あのグループにいたの⁉️なんていう名前(ハンドルネーム)で⁉️』って、お互いメチャクチャびっくりしたけど、
あとは全然知らない人ばっかりで、
しかも全員めっちゃ爽やかで楽しい人達ばかりで、
ものっっすごく楽しかったです
ここ10年ぐらいの飲み会の中で、抜群に一番楽しかったんじゃないでしょうか



グループ内でのセリフを読んでて、
『この人は絶対良い人だまずはこの人に会いたい』と思ってる女性の方と、
しょっぱなからずっと喋れて、最高すぎました
思った通り、本当に良い人で楽しくて、
会えて良かったなぁと心底思いました



途中から、いろんな人が席を移動してきて、
そのたびに『グループ内では、なんて名前で入ってるの❓️』って聞いたりして、
みんな最寄駅は同じだから、
どこのレストランが美味しいとか、
安くて美味しいアジアンキッチンがあるの知ってる?とか、
あそこの美容室いいでぇとか、
ネイルはどこでやってる?とか、
ローカルすぎる話題で、大盛り上がりでした



二次会も行こうぜ~って事で、
ゾロゾロと移動しながら、LINE交換もしたので、
直に繋がるLINEグループが出来て、
『今度みんなでアジアンキッチンとか行こうよ~』って話も出来たし、
二次会では、一次会で喋れなかった人達とも喋って、
輪がメッチャ広がりました

これはこれは、上手く行けば、
これからの人生がカナリ楽しくなるんじゃないのってぐらい、
メッチャ楽しくて良い人達とお友達になれました

家も近いし、よく考えたら、誰が来るのか全く分からん飲み会へ、友達を作りに来るぐらい、
フットワークの軽い気さくな人達の集まりなんだから、
気が合うに決まってるわね



カシスビールうまかったわ~

みんな最寄駅が同じという共通項の中で、
その最寄駅が徒歩20分っていうお兄さんがいて、みんなから、
『それ…もう隣の市やろ(笑)
『最寄駅、ウチラと同じじゃないやろ、隣やろ
『てか、そもそも違う路線じゃね❓️』とか、
好きなだけ突っ込まれてて、
お兄さんも爆笑しながら『みんなと一緒ですよ入れて下さいよ(笑)』って言ってて、
『今から徒歩20分かけて帰るんやろ❓️遠いなぁ…あのキツイ坂を越えるんやろ❓️』ってまだ突っ込まれてて、
みんなで大爆笑してました
ホント全員初対面なのに、最寄駅が同じだけで、ここまで爆笑しながらキャッキャ喋れるとは(笑)


他にも『俺、家が遠いから帰るわ』って言い出す人がいて、
え❓️最寄駅ちがうの❓️って聞いたら、
隣の市に実家があって、自分はすごい南にある市(パッと聞いて、だいたいの位置しか浮かばない市)に住んでて、
今から2時間弱かかるって言ってたから、
みんなから『ここから2時間って、名古屋まで行けちゃうんやけど(笑)』って突っ込まれてました(笑)
スッゲー遠いみたいやけど、またおいでな~バイバ~イって、ブンブンッと手を振りました



相当喋りまくって、声が枯れた状態で、
1時半にやっと帰宅したら、
優輝と幸輝がまだ起きて遊んでたんで、
枯れた声で『はやく寝ろ…』って言ってからお風呂に入って、
結局、優輝幸輝と一緒に寝ました(笑)


めっちゃくちゃ楽しかったので、
次のオフ会も、何を差し置いてでも絶対に行こうと思います


新たな人付き合いの輪が出来た事に、本当に感謝感謝です
楽しすぎた➰


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レゴやブロックが好きな男子 ☆

2022-05-26 09:30:00 | 子供 ☆
中学の中間テストで百点を取るような勉強男子に成長しましたが、
水たまりや川へザブザブ入っていくような、ザ・男子の路線を幼児時代から突っ走る幸輝は、
優輝ほどの根気&持続力は無く
幸輝は、何の分野をどうやって伸ばしてあげたらいいのだ~~と、
幼児時代から今も考えて続けています



幸輝は、恐竜・妖怪・ドラゴン系は大好きで、
いろんな事を沢山覚えてるし、本も結構読んでいます
ただ、根気と持続力が優輝より低いので、いまいち続かんのです
長時間勉強するのもムリそう…まぁそれが普通だといえば、そうなのですが


レゴ・ラキュー・ブロックは得意で、
よく欲しがるので、言われるがまま買っています
勉強はイマイチ(算数は得意だけど、漢字が苦手っぽい)でも、
立体的な物に興味があるなら、レゴに就職する路線で行くか❓️と、
とりあえずブロック系はよく買ってみています


この前は、消しゴムブロックで、
自分で考えて、恐竜を作っていました

作り方も何もない状態で、
バラバラの消しゴムブロックから、
ひたすら自分の想像力だけで、チャチャッと作っていたので、
やっぱりそっち方面の才能と興味はあるみたいだなぁと思っています
引き続き、ブロック系を買い与えてみて、様子を見てみようと思います

ただ、根気と持続力はイマイチなので、あんまり大作を渡すと、ムキョーッってなるので、
ほどほどの難易度のを渡さなきゃならんという、絶妙なサジ加減が必要です(笑)


幸輝は、幼児時代から工作も好きなので、
牛乳パックや空き箱を渡したら、
恐竜の家とかを作っていました

真ん中に何かあったっぽいけど、
どこに行ったんやろか


発想力はメチャあるので、
自由帳にも、3ページに渡るクジラの絵を描いたり(クジラ三等分を3ページに渡って大きく描く🐋)、
自分で考えたドラゴンの物語を、絵と字で自由帳にいっぱい描いたりしてて、
それを楽しそうに喋ってくれます


そうそう、幸輝はよく喋るのですが、
乳児時代から、よく喋っていて、
今は、ママスがいるキッチンに何回も来て、
料理中のママスに、いろんな話をしてくれます

↓これは、幸輝が去年喋ってて、
ブログ的にオモロイからメモってたのを今頃アップしますが、
こういう感じの事をバーッと喋ります
YouTubeでそれらしい話を見たんでしょうねぇ

『輪廻転生の実験をしてみたい。
記憶が残ったまま生まれ変わるらしいけど、子供の頃に忘れてしまう
でも奇跡がおきたら大人まで忘れない
その実験が行われてるらしいけど、まだ結果は出てなくて、
例えば、自分が人に声をかけても、その人は自分を知らない(覚えていない)
まだ結果が出てないから、自分が輪廻転生の実験をしてみたい

『ドラえもんみたいに空を飛べる装置を作りたい
国語の教科書に、
ランドセルからトンボの羽根みたいなのが出る装置が載ってて、空を飛べるスイッチもついてたから、それを作りたい

『小人になれるスイッチも作って、
家を探検したら、魚がでかくみえるし、
ベッドは気持ち良さそうだし、恐竜のオモチャも迫力ありそう

…なかなかおもしろい事を喋るでしょう❓️



優輝は、根気と持続力を活かして、こつこつ勉強して、
『ママみたいな会社員になりたい』と言ってくれていますが、
幸輝は、根気と持続力はそこまで無いものの、発想力と思考能力は高いので、
幸輝はどういう方向へ伸ばしていったらいいのか…、
字が汚なすぎるのも、書道教室へブッこんだらいいのか…と、
ママスは日々考えまくりながら、
それぞれの特性を伸ばす子育てをしていこうと思います

幸輝の路線で悩むのは、
ママス自身がそういうクリエイティブな路線の人間ではないから、
どうしたもんかと悩むのだと思います


なにかご助言があれば、是非是非お願いします






コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間テスト100点‼️😳 ☆

2022-05-24 09:10:00 | 学校の話 ☆
中学生になった優輝にとって、
初めての中間テストが終わりました


会社から帰ってきたママスに、優輝が『見せたいものがあるテストが返ってきた』と言ってきたので、
どうなんやろう…努力が報われてるといいんやけど、見ていいんかな…ドキドキ…と、
おそるおそる見てみたら、
まさかの100点で、目玉でました( ; ゚Д゚)


あとは97点とか91点とか

ちなみに、隣のカタツムリは、
小3で習字が新しく始まった幸輝が、
『まずはカタツムリを書いてみましょう』との事で、書いてみたカタツムリです🐌
100点と一緒に、幸輝の努力も並べました



『え…平均点は何点だったの❓️
(↑テストの難易度が低くて、みんな90点台なのか、
普通の難易度だけど、優輝がよく出来てるのかが分からない)
『80点台だよ
『…って事は、60点の人もいるって事か…ヤバッッ(*゚∀゚)スゲー
ママ、こんな点数取った事ないわ(笑)』
『えへへ…(*`艸´)

とりあえず、頑張った分だけ点数に反映されたのが実感できたようで、
とても良いスタートを切れました



塾にブッこんで、
『ビッシバシやらせて下さいやれと言われた事は、ちゃんとやる子です』って言って、
塾でだいぶ厳しくやって頂いています
でも優輝は楽しんで塾に通ってるので、本当に良かったです



ちなみに、塾には5教科通っていますが、
この前、優輝に、
『ママは中1まで香港に住んでて、
中2で日本に帰ってきたけど、
中1で歴史を習ってて、
中2から地理を習う予定が、
学校が…っていうか国が変わっちゃって、
日本の学校では、中1で地理を終わらせて、
中2から歴史だったから、
ママは歴史を2回習って、地理が手付かずやってん
で、優輝みたいに社会を教えてくれる塾もないから独学でやらなきゃならんし、
色々とムリすぎたわ
だから、地理が抜けたまんま大人になっちゃって、
社員旅行で屋久島に行った時、
屋久島って、東京の南に浮かんでる島の事かと思って、
行き先も見ずに、社員同士でペチャクチャ喋ってる間に鹿児島に着いてな、
超~~~ビックリしたで(笑)
“えっ今どこに向かってんの”って、なったもんな
教育って大事だわ~(笑)』って話をしました
地理が分からんと、アドベンチャーすぎるのよ(笑)



ウチの父も、塾のない田舎出身だから、
外国人がいそうな港町まで電車で行って、
外国人を捕まえて、英語の勉強をした結果、
レベルの高い外大に受かって、
香港で、英語で仕事してたって話も、優輝にしたので、
『優輝は、自転車の範囲内に塾があって、5教科全部教えてもらえるんやから、メチャ恵まれてる』って言ったら、
頑張らなくっちゃとなったみたいです

ママスみたいに、おかしな日本地図が頭に入った大人にならんように…、
って、だいぶマシになりましたけどね、ママスの日本地図(笑)


友達『仙台はどこにある❓️』
私『青森‼️
友達『………(無言で驚いてる笑)』
方向は合ってるやん、ちょっと惜しかっただけ(笑)



こんな大人にならんよう、優輝も幸輝も頑張るのだよ➰ッ(笑)



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きうどんハーフ&ハーフ ☆

2022-05-23 09:10:00 | 食事•キャラ弁 ☆
いつも、焼きうどんを作る時は、
お好み焼きソース&マヨネーズで味付けをするのですが、
この前、『焼きうどん香ばし醤油味』のパックを、スーパーで見付けたので買ってみて、
作って、優輝&幸輝におそるおそる出してみた所、めちゃ好評で、
特に、幸輝が凄く気に入ったようです

コレです↓




『また食べた~い』と言っていましたが、
あれは車でブラッと行ったスーパーで買ったので、
会社の昼休みに行ける範囲内のスーパーには売ってないのです


なので、レシピを見て、自分で醤油ベースの味付けをする事にしました
パックの方が、味の微調整をしなくていいのでラクなのですが、
わざわざ車でうどんを買いに行くのも、めんどくさいので~



まずは、うどん&野菜を焼き終わった状態で、火を止めて、
優輝と幸輝をキッチンへ呼びました

『左が醤油&鰹節味、
真ん中が醤油&砂糖味で、あとで料理酒とみりんも入れる、
右側がいつも作るソースマヨ味です

『フライパンは2つなので、
2つの味まで作れます。どれがいい❓️』
と、試食会をしました


ママスは、いつものソース味に1票だったのですが、
2人とも、まず指したのは醤油&砂糖味で、
次は、醤油&鰹節味でした

2人とも、本当に醤油ベースが好きだなぁ…
家で作る焼きそばも、ソース味ではなく、
醤油&ゴマ油&オイスターソースで味付けをする上海焼きそば1択です
醤油:ゴマ油:オイスターソース=2:2:1ぐらいを、目分量で入れます


できたでぇ~

つぶつぶした粉が付いてる方が、醤油&鰹節味です
…と思ったら、鰹節の代わりに、
にぼしの粉末(けずり粉)を入れてるので、そもそもカツオじゃないですね(笑)

この『けずり粉』はメチャ便利で、
豚肉を、醤油・砂糖・けずり粉に数時間漬けこんでから焼いた物も、
優輝&幸輝はパクパク食べてくれます

今回の焼きうどんハーフ&ハーフも、
2人ともメチャ気に入ってくれたようで、ペロリと食べていました


『料理って、おもしろいやろ?
同じ麺と野菜なのに、味付け次第でここまで違う味になるわけよ』と言うと、
2人ともメチャうなづいていました


これからも、料理途中で手を止めて、
『今の味がコレ、ゴマ油を入れると、こういう味になる』とか、
気が向いた時に、教えてみようかなぁと思います



7年以上前だと、
料理の最中に、急に授乳をしなきゃならんかったり、
優輝や幸輝を、ダッコ紐で背負いながら料理してたり、
ダッコと言われて、左手で重たい幸輝をダッコしながら、右手で料理するとか、
『今の自分には、そんなド根性は無いわ』っていうような料理っぷりでしたが、
今は、料理の途中で試食会もできるぐらい余裕になり、
ずいぶん変わったなと思います



これからは、男も料理ぐらい出来なきゃならんし、
またちょいちょい教えていこうと思いま➰す





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50手前な私のニセ退職 ☆

2022-05-20 09:10:00 | 会社の話 ☆
会社で社員くんと喋ってて、
『今度のボーナスの査定の面談で、
上の人に“もう50手前なので(多い仕事量を)勘弁して下さい🙏”って言おうかな~』って言ったら、

『えっっ50手前でしたっけ
『うん、もう45歳だから50手前ウフッ』
『45は50手前に入れていいんですか(笑)』
『すごいやろ、また逆サバよ(笑)』と、ゲラゲラ笑っていました



たまに起こる逆サバ現象で、自分の歳を『49歳』って言って、
周りの人が『そんな歳だったっけ』『いつ俺の歳を抜かしたんだよ』と、
ビックリするのがオモロイのですが、
今回は『50手前』というフレーズがとても気に入り、
仕事中に、ことあるごとに『50手前だから…』って言って、ププークスクスクスと笑っていました(*`艸´)

40は過ぎてるやろうと思ってたら、
50手前かよっていうみんなのノリが、なぜか楽しすぎました


この前は『45歳に見えない』というお世辞かホンマか分からん事を言われましたが、
なんかちょっとガッカリしました
45歳より下に見られるのか…ホンマは50手前なのに…ガッカリ…なんて考えてたら、
またププークスクスクス(*゚∀゚)と笑いが込み上げてきて、
自分でもなんでなのか分かりませんが、
『50手前』という響きが、相当気に入ってしまったようです(笑)



定年までまだまだ長いなぁ~と思いながら働き、
ある日、退職される方にお菓子を差し上げようとしたら、
『今日が最終日ではあるんやけど、今日は直行直帰で、出勤は昨日までやってんごめん』と言われ、
そうかぁ~残念…と、お菓子をみんなへリリースする事にしました

のし付きで、私の名字が入ってるお菓子を、みんなの目に付く所に置いといたら、
『えっっEDENさんが受けとる側ですよね
『いや、私の名字が入ってるから、私からだよ…今までありがとうございました
って、おじぎしたら、
キューーーン……(`;ω;´)って、すっごく悲しそうな顔をされて、
ヤベッッ笑ってまうッ(*゚∀゚)と、慌てて真下を向いたけど、
込み上げてくる笑いを抑えきれず、
『ごめん(笑)ちゃうねん、辞める○○さんに渡そうと思ったけど、昨日までだったらしいから、お菓子はみんなに食べてもらってる所やねん』って言ったら、
めちゃ安心してもらえました(笑)


そうやって騙されて、またキューーン(`;ω;´)って顔をしてくれる人がいたり、
『えっこれから俺はどうしたらええの』って青い顔をしてくれたりする人が続出して、
私の退職って、こんなに悲しんでもらえるんやぁ~良かったみんなごめん(笑)って思ってました
とりあえず、みんなでお菓子ぜんぶ食べて~ごめんやでぇ~(笑)



50手前のオバチャンは、
元気で気が向くうちは出勤するから、みんな宜しくね&ありがとっ




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダで大根😃 ☆

2022-05-18 09:10:00 | 家の話 ☆
どうでもいいのですが、
『トマト🍅』より『大根🌵』の方が、
言葉の響きがなんか面白く聞こえる気がするのは、なんででしょうね❓️

記事のタイトルが、
『ベランダでトマト🍅』より
『ベランダで大根🌵』の方が、
『えっなになに❓️』ってなるかなぁ~と思い、『ベランダで大根🌵』で行きました

記事にはトマトも出てきますが、
言葉の響きで大根に負けたので、タイトルは大根に譲ります



…で、大根がどうしたんだよ❓️っていう話ですが、
以前、幸輝が学校の授業で、
あれを今頃、家でやってみようと思い、トライしました🌵

自分で育てた物を収穫して食べるのは楽しかったし、
優輝と幸輝も喜んでいたので、また育てますよ~


↓これは幸輝が学校から持って帰ってきて、ママスが水やりした大根です🌿
彼は水やりしないからね(笑)
ちゃんと育ったので、美味しく頂きました


これを真似して、
まずは2リットルのペットボトルの上部分を切り、
下部分にキリで穴を開けてから、
それぞれのペットボトルを透明テープでくっつけました




こんな感じです
ここだけ畑みたいです



この調子でミニトマトも育ててみようと、
幸輝が学校で使ってた青い植木鉢で、ミニトマトを育て始めました

幸輝『ママ、明日植木鉢を学校に持って行くお花を植えるんやて🌼

『なんだと~ッミニトマト植えちゃった❗️』って言ったら、
『何やってんの、もぅ~』とブゥブゥ言われ、
慌ててペットボトルにミニトマトを移動させました

ペットボトルでトマトは無理やんね…
そのうちまた植えかえなきゃ



ついでに球根も植えてみよ~っと…



あっという間にニョキッと成長してくれました

ここからどうなるのかな


他にも球根をいっぱい植えました🌸🌷

既に生えてる草は、なんなのか分かりません(笑)



ついでに、エンドウ豆の苗を買ってきて、
優輝が学校で使ってた青い植木鉢に植えました

優輝は中学生だから、
突然学校に植木鉢持ってこいって事はないだろうし、安心安心(笑)


アサガオとかも植えてみました🌼

成長っぷりが楽しみだわ



家の中では、ハムスター達がいて
家の外では、ちょっとした野菜やお花を植えて、
やっと自分の好きな事をし始められたなぁと思いました


今までも何回かやろうとしてたけど、
以前は、保育園の送り迎えがあるから、
朝はバッタバタで水やりなんてしてる暇ないわって感じでしたが、
優輝と幸輝は、あんまり手がかからなくなってきたし、
優輝も中学生になったし、
45歳にして、やっといろんな生き物や植物の世話をする余裕ができたぞと思いました


朝、子供らが学校にそれぞれ行った後、
自分が出勤するまで時間があるので、
ベランダで水やりをしたり、ハムスター達にエサをあげたりしています🐢🦞🐠
平和だ~🌷🌸(笑)


てなわけで、
優輝&幸輝の次のお世話グループとして、せっせと育ててみま➰す



carp1402さま
BTSのガムは有り余るほど売っています
テテも正面を向いてほしかったな~





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザリガニが意外と可愛かったのです😳 ☆

2022-05-16 09:10:00 | ペットの話 ☆
『良かったらどうぞ』と、ザリガニを譲り受けたので、
持って帰って、ザリガニ用に水槽を作って、入れてみました🦞


ハムスターくんのゲージの隣の電源で、試運転をしてみました
ザリガニ飼育に必要なのは、フィルターだけです
カメ吉には、フィルター・ヒーター・ライトが必要だけどね🐢



『お隣さんが来たの?



ザリガニ用のエサをパラパラ~っとあげたら、クワッと上を向いていました🦞
よく見えてるんだなぁ



ごめ~ん
顔にエサが乗っちゃった

気付いてないのか、気にしてないのか、
自分で取れないのか分かりませんが、
そのままの状態でエサを食べていました(笑)


あの小さいハサミでエサをつまんで食べてるのか…
って、めっちゃ持ってるやん(笑)

エサを気に入ってもらえて良かったです


オスなのかメスなのか…それによって呼び名が変わるじゃないか…と調べました



お腹の足が長いから女の子だわ

ハムスターも、カメ吉もオスなので、
初めての女子が来ましたよ

女子だと思って見たら、
顔付きや手付き(ハサミつき❓️)が、急に女子に見えてくるので不思議です(笑)

幸輝は、ザリちゃんと呼んでいました🦞
ザリ吉…とかママスはコッソリ思ってたけど、女子なのでザリ吉は却下です(笑)


今までザリガニをまじまじと見た事が無かったのですが、
沢山あるハサミの使い方とか、ジ~っと見てたら、めっちゃ可愛いやんってビックリしました

幸輝が『エビ研究の時に、エビのハサミが沢山あるのを見たけど、ザリガニもいっぱいある🦞』と言っていました
確かにいい勉強になるわぁ~


ザリガニの寿命がどれぐらいなのか分かりませんが、
とりあえず飼ってみて、お世話してみようと思います


ハムスターを見て、ザリガニを見て、カメを見て、魚&小エビ達も見て、めっちゃ楽しいです

これだけ色々とお世話が出来るのも、
優輝と幸輝が小中学生で自分の事は自分でやってもらえるからだな~

子供らと一緒にいろんなお世話をしながら研究しよっと



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾漬けとエビ釣りな1日 ☆

2022-05-15 09:00:00 | ペットの話 ☆
優輝が中学に入って初めての中間テストが、もうすぐあるので、
先週の土曜&今週の土曜は、
塾で13時半~17時半まで自習、
そのあと弁当を食べて、18時半~21時半まで塾の授業を受けて帰ってきます

先週日曜は劇団四季に行ってたから、勉強はしてないけど、
今週日曜は、13時半から晩まで塾で自習します

塾の自習室には、中3の受験生もいる為、
どんなにバリバリ勉強しているのかを見る事ができて、とても良い刺激になっているようです


てか、本当によく勉強するわぁ…
ママスは今までの人生でそんな長時間勉強した事ないわ(笑)
中1って、そんなに勉強する事あったっけ?
まぁ英検受験も近いし、覚えなならん事も多いか


てなわけで、塾弁を持たせています🍱
手の込んだ物は入ってないけど、
しっかり食べて、また勉強のエネルギーにしてもらえれば…



百均で買ったのりたまふりかけ、
最近はヒヨコが入ってるんですね

優輝に気付いてもらえてるやろか(笑)


さてさて、優輝が塾へ旅立った後、
幸輝&ママスのヒマヒマチームは、
優輝が全然羨ましがらない休日の過ごし方を楽しみましょう


まずは久しぶりに住宅展示場へ行って、エコバッグを貰いました
鯉がいるわ~ルンルン



住宅展示場の遊具で遊んでいます

そういや、最近はお出かけばっかりで、
公園の遊具みたいな物で、長らく遊んでなかったわ


そのあと、幸輝が住宅の見学をして、トミカを貰いたいと言うので、
3軒ぐらい見学しましたが、
自宅のローンが終わってるのに、家を買いたいフリをするのもダルイし、
かといって、冷やかしを全面に出して見学するのも心苦しいし、
幸輝に『好きなトミカを買った方が早いやん』って言ったら、
『そやな~(笑)』と言ってたので、
住宅見学は終了して、次は川に行って、エビ釣りをする事にしました


久々に行ったら、川底が貝だらけになってて、だいぶサムイ事になっていました

貝は異常繁殖するし、ウチでも数年前に貝だらけになって、めっちゃサムかったので、
『貝はマジで一匹もいらん』って言って、エビだけを狙いました


そういや、先週木曜に腰をグッキリと痛めてたけど、
整骨院に通って、背骨矯正等をバキボキやった結果、
今週金曜には、ロキソニンテープも腰用サポーターも無しでスタスタ歩けるまで回復しましたが、
治ったら治ったで、こうやって川沿いにしゃがみこんで、
幸輝と一緒にガチでエビを探してるの、自分でもヤバいな~と思いました
腰も性格もヤバいわ(笑)



それにしても相変わらず綺麗な川だなぁ…今は貝だらけでサムイけど

幸輝は、川用に半袖半ズボンに着替えて、川底を歩ける靴に履き替えています


…と、エビを取りながら、キャッキャしてたら、
近くを通りがかった家族連れの小学生の男の子から、
『何を釣ってるの❓️』と聞かれ、幸輝が色々と喋っていました

で、バイバイして、またエビを取ってたら、
またその男の子が来て、『ザリガニ狙ってる?ザリガニいらない?』と聞いてきて、
どういうことと思ってたら、
お父さんが『ザリガニが釣れたんですが、ウチは持って帰らないので、良かったら…と思いまして』と言っていて、
幸輝は“欲しいけど、いいのかなぁ…”って感じだったので、
『ウチ、水槽余ってるで頂いて、お世話してみる?』と聞くと、
『えいいの』と、キラーンとしてたので、
『いいよ水槽もザリガニの餌もあるで🦞』って言って、
その親子にめっちゃお礼を言って、ザリガニを家で飼ってみる事にしました

綺麗なザリガニだな~🦞



もう1個は金魚すくいとかで突発的に生き物が増えるかもなぁ~と思い、空けといたのです
まさかザリガニが増えるとは予想してなかったけど(笑)
幸輝は、家に帰ってから、ザリガニの飼い方を勉強していました🦞
ええこっちゃ


引き続き、エビを探しています




幸輝がザリガニを持とうとすると、
クワッと威嚇してきました🦞

コワ~~ッ
よくこんなん釣りはったなぁ…手で触ってたけど…


エビはこれだけ取れました🦐
ここから、まぁまぁな数を持って帰って育てます🦐




よく見ると、稚魚が2匹いました

幸輝がブン回した網に、偶然入っちゃったようです
家の水槽の稚魚コーナーに入れて、他の魚から守る事にしました


帰りは、幸輝と2人でラーメンを食べに行って、
サーティワンアイスで、
ドラ消し(スマホのゲーム)とコラボしてるアイスを買ってから帰り、
長時間勉強してから帰ってきた優輝に『お疲れさま➰』と、アイスを渡しました

幸輝も『ぷにっとスライム ホイミ味がめちゃ美味しい~明日も買いに行く』と言ってたので、
またドラ消しコラボのアイスを買いに行きます


優輝には全く興味のない住宅展示場&エビ釣りを、幸輝とキャッキャできて、
お互い良い過ごし方の1日になりました


中間テスト、ママスはそこまで勉強した事ないけど、優輝は頑張って(笑)






コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整骨院デビュー…😰 ☆

2022-05-12 09:10:00 | 思ったこと ☆
ゴールデンウィークに、
最終日に奈良で鯉のぼりを見てる時に、腰がビキッと痛くなり、
まぁすぐ治るだろうと思ってたけど、そこから全然治らず、
何もしてなくても痛いし、歩くのも痛いし、ベッドから起き上がるのも痛いという絶不調に陥りました


鯉のぼりの翌日(金曜)は出勤日だったので、
会社で『人生最高レベルで腰が痛い』とみんなに言いまくりながら働いていて、
“ヤバいな…日曜は名古屋まで運転して、劇団四季を見に行こうとしてるのに…”とメチャ焦りました


なので、金曜の昼休みに、整骨院に初めて行って、
『明日の予約をお願いします』って言って、無事に予約を取ってから会社に戻り、
『明日の整骨院を楽しみにしながら働いてるオバチャンです』って言いながら、なんとか仕事を終えました



で、Amazonで腰のサポーターを買って、巻いていました
ロキソニンテープも腰にベタベタ貼っています

腰のサポーターは、まぁまぁラクでした
足が少し長くなった気がしますが、それは気のせいだと思います🙅ブブーッ
背中の肉がサポーターに乗ってる気がしますが、それは残念ながら現実だと思います(笑)



そして土曜日、初の整骨院に行き、
骨格標本を見ながら、丁寧な説明を受けました


私の骨格の具合を見て、
『前々から腰は痛かったでしょう❓️』と聞かれ、
『ちょっとは痛かったけど、歳のせいかと…
『違いますよ。だいぶ歪みが出ています🙅』と、
背骨の歪みと、両肩の高さが全然違っていて、右肩の方が下がっている事も指摘されました


『肩凝りもあるでしょう❓️』
『ずっと肩凝ってますが、20年ぐらい事務員をしてるからかと…
『違いますよ。両肩がグッと前に入っちゃっています。
これを治さないと、首の後ろの血流が悪くなって、偏頭痛持ちになったり、目がかすんだりします』
『ひぇ~コワイッそこまでではないです
『今のうちに治しておきましょうね』


…という事で、
腰痛をなんとかした後は、
肩凝りを治す為にまだまだ通う事になりそうだなと、回数券を買いました


で、主に腰と背骨あたりを、
かなりゴキゴキッとやられ、今までどんだけ歪んでたのよ…と思うぐらい、
バキバキやってもらいました

イテテテ…と言いながら、やってもらっていましたが、
途中から、なぜか笑いがこみ上げてきて、
ナハハハ…と笑いながら受けてました
『なんかもぅアカン』と思ったら、急に笑いのスイッチが入っちゃうようです(笑)
自分でも、何わろてんねんって思ってますが、
こみ上げてくる笑いを止める事なく、ナハナハ笑いながら受けました



そんなふざけた患者ですが、
『長い時間、アクセルを踏んでたのがよく分かるぐらい歪んでます』と心配してもらえました
ある程度は、オートクルーズ機能(自動で一定速度に保つ機能)を使ってたから、
ずっとアクセルを踏んでたわけではないのですが、
長年の歪みに加え、ゴールデンウィークの長時間運転が、オバチャンの腰にトドメを刺したようです


ゴキゴキが終わった後は、まだ腰は痛いんだけど、かなりラクになりました


『安静にしてて下さいね』
『明日、名古屋に劇団四季を見に行くんですぅ…
『えぇっ(笑)テーピングして、腰を支えるようにしておきますね』


…との事で、テーピングしてもらったんですが、
これを貼られてると、ロキソニンテープで痛み止めをする事ができない事に気付いたので、
名古屋に向かう前に剥がして、ロキソニンテープを3枚貼って、腰用サポーターを巻いて、
Amazonで買った車用のクッションを敷いて、
車の振動が腰に来ないようにして、だましだまし名古屋の劇団四季へ行きました


ロキソニンテープと、背骨矯正のおかげで、
名古屋ではスタスタと歩いていましたが、
劇の最後のカーテンコールで、みんながスタンディングオベーションをしてる時は、
自分もやりたかったけど、辞めときました
夏に大阪劇場へ見に行く時までには、
みんなと一緒にスタンディングオベーションできるぐらい回復しておきたいっ



翌週、また整骨院でゴキゴキしてもらいながら、
『結局、名古屋には行きました?』と聞かれ、
『ロキソニンテープを3枚貼ったら大丈夫でしたしかも鈴鹿のお店で魚釣りして、お刺身とか食べてから帰ってきました』と言ったら、
『それだけ動けたら元気ですね(笑)
本当に痛かったら、ロキソニンテープを貼ろうが何しようが動けませんから』と言われました



そういえば数年前に、整骨院ではなく、
マッサージ屋さんでのマッサージを受けた事はありますが、
ちゃんとやるなら、マッサージではなく、本人の骨格に沿った背骨・骨盤矯正を、整骨院でバキボキと本気でやってもらった方がいいなと思いました



今回の件で、
腰が痛いって、本当に不便なんだなぁと痛感しましたよ
↓コレ、めちゃ分かるぅ~(笑)



まだしばらく整骨院にへ通う事になりそうですが、
長年の歪みをシャッキリと治して、
またスタスタ歩けるようにしようと思います


回数券を買い足してでも頑張る~(←今はまだこんなに跳ねられないわ笑)




コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団四季名古屋でライオンキングを見ました ☆

2022-05-11 09:10:00 | 楽しかったこと ☆
『親として、子供らに、
見せたり体験させたりできる事は、なるべく連れて行かなきゃ』と日々奔走している感じで、
島根~香川~愛知~福井の範囲内の、
水族館・博物館・遊園地等は、ほとんど行ったし、
去年は、木下大サーカスにも連れて行ったぞと思っていたのですが、
タツミ様のブログを拝見していて出てきた『劇団四季』というキーワードを見て、
『まだ子供らに見せてない物があったわ』と3月に気付き、
慌ててチケットを取りました



木下大サーカスと同じく、
できるだけ前の方の席で見たいのと、
子供らもスッと入りやすい内容の『ライオンキング🦁』で探した結果、
5月8日の名古屋劇場でのチケットを取る事が出来ました
S席エリアの後ろの方ではありましたが、
劇団四季の会員でもないし、これが精一杯の近さだろうと思いました


中の写真は撮れないので、
外からの写真をパシャパシャ撮っています




さ、見るぞ~




拾ってきた写真をイメージ画像として貼りますが、
もうオープニングの時点で、ママスは感動して泣きました・゜・(つД`)・゜・
今回は泣き始めるのが早かったです(笑)



さすが臨場感のあるナマの劇は凄いですね
10年以上前に、劇団四季は見た事あったのですが、昔すぎて忘れてました

劇場の後ろから、通路を使って、
いろんな動物が登場して、真横を通って舞台へ上がっていくし、
シンバ(ライオンの王様の息子)が故郷から出ていってしまう時も、
通路をズバッと走って出ていったので、
『ここから出て行くん』とビックリしました



シンバ役の男の子は、
パンフレットによると、優輝ぐらいの年齢の子だったので、
優輝も『俺と同い年ぐらいの人がこんな大舞台に…』と思いながら見ていたようです
日々どんな特訓をしてるんやろうか…本当に素晴らしいわ・゜・(つД`)・゜・

ナラ(将来シンバと結婚する)役の女の子の歌唱力も凄かったし、
大勢の大人達が見てる前で、堂々と演技して、伸びやかな素晴らしい歌声を披露してて完璧だったし、
親御さんのサポートと、ご本人の努力はとんでもないレベルなんだろうなと思いました


優輝と幸輝には、
『劇団四季の舞台に上がりたい人は、世の中に山ほどいるから、
どんなに小さい役だとしても、この舞台に上がって演技が出来るのは物凄い事だよ』と、力説しておきました
YouTubeで、練習風景を見せてみるのも良いかも



↓この画像の下段のティモン(ミーアキャット)とプンバァ(イノシシ)は、
名古屋弁で喋っていました

さすが名古屋会場
優輝と幸輝は全部聞き取れてなかったかもしれん(笑)


最後の場面で、
いろんな動物達が集まって、
シンバとナラを祝福するシーンは圧巻で、
めっちゃ泣きながら見ていました・゜・(つД`)・゜・

人の歌声って、本当に感動するわ
ライオンキングの映画を見た時もグスッと泣きましたが、
劇団四季のライオンキングは、久しぶりに『え~ん…・゜・(つД`)・゜・』って泣きました( TДT)


カーテンコールでは、
悪役のスカー役の人も、キラキラの満面の笑みでおじぎをしていて、
こんなに良さそうな人が演じてるとは全く思えないぐらい、スカーは怖くて悪いライオンでした



優輝も幸輝も大満足で、
特に優輝は『また行きたい』と言っていました



『また行きたい

…その願い、わりとすぐに叶えて差し上げましょうニヤッ

という事で、次は大阪劇場での『オペラ座の怪人』のチケットを、もう予約しました
オペラ座を見た後は、名古屋劇場でキャッツも見てみたいね~って話をしました
ミュージカルに興味を持つのは良い事だ鉄は熱いうちに打て(笑)



…さて、見終わったので、
どこかで晩御飯を食べてから帰るか~…
どこにしようか…って、
そういや行きの高速で『鈴鹿コッチ→』の表示を見たなぁ…、
久々にざうお鈴鹿店に行って、釣った魚をお刺身にしてもらって食べるか~…と思いつき、
鈴鹿に寄り道しました🐟️


優輝は鯛を釣って、
幸輝は平目を釣りました🎣



まだピクピク動いてる鯛と平目のお刺身とお寿司、ウマー( ゚Д゚)ウマー



肉寿司も注文してみましたが、
ドライアイス付きで、生のお肉が出てきてビックリしました

メニューの写真では、焼いたお肉の写真に見えたのですが、
まさかの生のお肉が出てきて、
おそるおそる食べてみたら、ハムみたいな食感で、
“ん~、焼いたお肉の方が好きかな…”とコッソリ思い、
優輝も同じ感想のようでしたが、
幸輝は『ウマーッ』って、パクパク食べていました



てなわけで、ちょっと贅沢な1日となりましたが、
新しい発見がいっぱいで楽しかったです

優輝と幸輝が、最後までおとなしく観劇できるほど成長してくれて良かったよ(笑)
これはこれは、幼児は連れていけないわ~


次のオペラ座の怪人も、メチャ楽しみで➰す




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良へ鯉のぼりを見に行きました ☆

2022-05-07 11:35:01 | 楽しかったこと ☆
5月5日でこどもの日だったので、
男の子2人いるウチは、鯉のぼりを見に行かねばと検索した結果、
奈良県にある吉野川河川敷公園へ行く事にしました🎏


うぉぉ…鯉のぼりが沢山泳いでいます🎏🎏🎏




お昼御飯は、久々のピクニック形式で、
レジャーシートとテーブルを広げて、ゆっくりと食べました




川や海を見れば、ザブザブと入ってしまう幸輝さん…

川底を歩ける靴は持ってきたけど、
着替えを持ってくるのは忘れた(というか、ガチで川に入ると思ってなかった)ので、
ズボンを濡らさないで~と言ったら、
ギリギリの線まで、川に入りました(笑)


川から鯉のぼりの方を見上げると、
なんとなく全体像が分かりましたが、
鯉のぼりの数が多いので、全部を視界に入れるのはムリでした🎏




川から拾ってきた木でずっと遊んでいます



ザ・小学生の幸輝とは対照的に、
どちらかというとインドア派の優輝は、
『ヒマだわ~』と、本を読み始めちゃいました



幸輝が川から帰ってきたので、
せっかくだしと、サッカーやキャッチボールをし始めました



ズリ落ちてきてる鯉のぼりを発見

この後、完全に道端に落ちた緑の鯉のぼりも発見したので、
この青い鯉のぼりの下にくくりつけときました

優輝が『そんな雑な応急措置でいいの?』と言っていましたが、
『この鯉のぼりは、明日までのイベントだから、どうせ明日には全部撤去するやろ
それより、この緑の子が迷子でどっかに行かないようにしとかんと』と、しばっておきました

内心、鯉のぼりにちょっとさわれてラッキーって思ってます(笑)



最後に、全体像を見てから帰りました




このゴールデンウィークは、
また結構走ったなぁ…🚙
買って3ヶ月で4444キロか…通勤で乗ってるんか⁉️って感じですね(笑)




本当は、このゴールデンウィークは、
金沢とか行った事ない所に行こうかな~と思っていたのですが、
香川県へ2回行ったので、金沢とかに行ける日はありませんでした

ちなみに、今週末は名古屋の劇団四季に行く予定です

まだまだ車を運転しますよ~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマスイのバックヤードツアーに行きました ☆

2022-05-06 09:10:00 | 楽しかったこと ☆
お昼前に出発して、兵庫県の須磨海浜水族園(略してスマスイ)に行きました


ママスの提案で、
『和歌山県のポルトヨーロッパで花火を見るか、
スマスイのバックヤードツアー(水族館の裏側を見せてもらえる)の2択ございます
どちらが良いですか?』と聞き、
ママスはもちろん花火に一票でしたが、
優輝と幸輝がスマスイに手を上げたので、
スマスイに決定しました(笑)


ポルトヨーロッパの花火はまた今度ね…🎆

↑参考画像です(笑)



スマスイのバックヤードツアーは、
17時、18時、19時の部があり、ゴールデンウィーク中だけの特別企画でした

15時から受付開始なのですが、
13時半に行ったら、なんと2番手でした
上には上がいるものです
14時の時点で結構並んでて、一番後ろの人は入れたんかな?ってぐらい大人気企画でした


無事に勝ち取れました




ちなみに、優輝と幸輝は13時半から15時までは須磨の海で遊んでて、
15時からの入園が無料になってから入ってきました
こういう時、兄弟がいると便利ですね(笑)
15時にママスと合流して、17時前までは水族館の中を見て回りました



優輝『幸輝が、海で魚の死体を2匹拾ってきて、袋にいれて、車に置いてきた』

えぇっっいろいろとギャーーーッ(笑)



幸輝『ママー晩御飯に出てくるようなやつが居る

晩御飯とか、水族館で言っちゃダメッ(笑)



ヒラメはどこにいるでしょう?

ヒラヒラヒラと泳いでる時は見えやすいけど、砂の上にスッと止まったら、
めっちゃ見えにくくなります



イワシの群れ、スッゲーッ



幸輝が何これ?って言った事に対して、
優輝が水族館の説明文を読んで、幸輝に教えてあげたりしています



めっちゃ怒ってるような顔の魚がいました



ヘタな絵みたいな魚もいるね



フグ可愛いわ~どこの水族館でも、じっと見てしまいます



木に止まってるような魚がいました
鳥みたい🦜



穴から出たり入ったりする魚もいました



幻の魚もいましたよ



一通り見て、アイスを食べて休憩してたら、
バックヤードツアーの事を忘れそうでしたが、
優輝に言われて、時計を見て、慌てて駆けつけましたッ


これはツアー前に渡されたパンフレットです


パンフレットの中には、いろいろと書いていました




残念ながら撮影禁止なので、
文字だけで書いていきます


↓ツアー前に撮った写真ですが、
普段歩けない通路も歩けました



まずは、裏の水槽で泳いでる大きな亀2匹を見ました🐢🐢
お腹にガスがたまってるから、裏の水槽で治療中なのだそうです

次に、サメの水槽を掃除する時に着る金網スーツを見せてもらいました
10キロあるらしく、とても重くて大変なのだそうですが、
身を守る為に、特注で作ってもらった物だそうです


次は、珊瑚の水槽を上から見せてもらいました🐠
普段、お客として水槽を見ている時は、
水面が反射していて、水面の上を見る事はできないのですが、
太陽の代わりとなる大きなライトが沢山ついていて、珊瑚を成長させていました


次は、裏の水槽がたくさんあるエリアを見せてもらいました
将来、水族館の魚のエサになる為に育てられてる魚やエビやクラゲがいました
おじいさんクラゲも奥に引っ込めて、これから誰かのエサになっちゃうそうです


最後は、大きなキッチンへ行きました
大きな冷凍庫が沢山あって、そこにエサが沢山入っていました
魚についている寄生虫を、まずは冷凍して死滅させるという目的もあるそうです

ここで、アジなどを3枚おろししたり、
小さな魚の口に合うように、エサを細かく切ってあげたりもするそうで、
飼育員さん達は魚をさばくのが、とても上手なのだそうです
ちなみに、魚達もサーモンは大好きで、ピャッと飛び付くそうです



というわけで、あっという間に40分のツアーが終わってしまいました

優輝と幸輝は大満足していて、
特に優輝は大喜びで『他の水族館でも、バックヤードツアーがあれば行ってみたい』と言っていました

2人とも『今日は和歌山県の花火じゃなくて、スマスイに来て良かった~』と言っていました(笑)



家に帰ってから検索したら、
バックヤードツアーを開催してる水族館はチラホラあるようですね🐠

またそのうち連れて行かなきゃな~と思いました
メチャ良い体験になりました



追記:スマスイは大工事中でしたが、
これからどんな水族館になるのかな~







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオマリゾートへ行きました(後編) ☆

2022-05-05 09:00:00 | 楽しかったこと ☆
優輝が『デジカメ忘れたから、もう一回行って、花火の写真を撮りた~い』と言っていて、
打ち上げ花火はゴールデンウィーク中にしかやっていないので、
3日後にまた行きました



これが、前回とは全く違う行動パターンになりました

まず、ゴールデンウィークの大渋滞に思いっきり巻き込まれ、
香川県に着いてるはずの時間帯に、まだ淡路島を走っていて、
レオマリゾートに着いたら、既に12時半でした


しかも、乗り物の待ち時間が、
前回の2倍になっています

これは優輝が大好きな空中ブランコの待ち時間です


まずは、優輝が空中ブランコの列に並んで、
その間に、ママスと幸輝が近くのレストランでランチをシャッと食べてから、
優輝とママスは交代、ママスが代わりに並んでる間に優輝がシャッと食べて、またママスと交代、
ママスはまた列の最後尾に並んで、
優輝2回目の為に、順番待ちをしておくのです


フリーの幸輝は、前回出来なかったスタンプラリーに行って、
園内中を一人で回って探して、ご褒美のシャボン玉を貰って帰ってきました
頭に地図が入っていて、一人でさっさと回って、
ママスと優輝の所に帰ってきたので、彼もなかなかの行動力でした(笑)


優輝1回目行ってらっしゃ~い

ママスは、空中ブランコの列に並びながら見上げています
空中ブランコから帰ってきた優輝に、
『こんなん、よぅ乗らん…と思いながら並んでるの、多分ママだけだよ』って言いながら、バトンタッチしました(笑)


優輝が2回目の空中ブランコの列に並んでる間、
幸輝は前回出来なかった宝石すくいをしました

岐阜のアクア・トトぎふに行った時もやりまくってたけど、
幸輝は宝石すくいが大好きです

でも、ここでも待ち時間が長くて、
『もう一回やりたい』っていうお願いを聞いてあげられない気がしたので、
『ママも大人料金を払って、ガチで探すから、それで2回分って事でいい❓️』って聞いたらOKだったので、
ママスもガチでやりました

2人とも、よく頑張りました~



空中ブランコに2回乗って、まぁまぁ満足できた優輝と合流して、
風の道を通りながら薔薇を見て、
オリエンタルトリップのエリアへ向かいました



ママスはこういう色の薔薇が好きだわ~って話をしました



オリエンタルトリップのモスクに、また来ました

今日も天気が良くて何よりよ


へび年生まれだから、へびの写真を撮っとこうっと



コイン落としをしました
前回は幸輝が成功、今回は優輝が成功しました



展望台から景色を見ていて、
『運転しながらも見えてたけど、香川に来ると、こういうこんもりとした山が見えてくる』って言ったら、
優輝が『讃岐富士って言うんだって看板に書いてたわ~』と言っていました



本当に遺跡の間を歩いているような写真ですが、ザ・香川県です



アンコール王朝の寺院
プラサット・ヒン・アルンです



見ながら喋ってたのですが、
『ホンマに、寺院の目と鼻の先にモスクなんて建てたら、宗教戦争が起こりそうやな』って言いながら見ていました



アンコール王朝の寺院を見下ろす位置に、
ブータンの僧院を建てるのも、ケンカになりそうやわ

平和な香川県に、みんな集まってて良かったね~って言いながら歩きました(笑)


願い事をお祈りしてから、コイン投げをしました

前回は優輝が成功、今回も優輝だけ成功できました


前回見落としていましたが、薔薇園がありました

ここでしか見られないレオマローズがありました


レオマローズ、綺麗な色だな~



アリスのお茶会コーナーがありました



アリスの家の中では、パーティーが開かれていました

うぉぉ…可愛い‼️呼ばれたい‼️(笑)



遊園地エリアへ戻り、
18時のパレードが始まりました

前回とは逆の位置から見る事にしました


きゃ~こっち向いてくれてるぅ~
また全力でブンブンと手を振りまくりました
写真を連続で貼っていきます







夕暮れになり、観覧車に乗りました

前回、ちゃんと見られなかったツリーも見られました


まだまだ長蛇の列が続いてるよ…



クリスマスじゃないのに、キラキラと綺麗なツリーを見られて良かったです



さて、今から遊覧船に乗って、
またオリエンタルトリップのイルミショーを見に行きますよ



モスクのイルミショーです

ベストポジションが分かったので、
めちゃ良い所で見られました


プラサット・ヒン・アルンなども、ライトアップされていました



綺麗なイルミショーを見た後は、
遊覧船で遊園地エリアへ戻り、打ち上げ花火のベストポジションを取りに行きました

レオマホテル、綺麗だわ~


打ち上げ花火のベストポジション、ここは良いかも



予想通り、真ん前で見られました



優輝もデジカメでずっと撮っていました
この為に、もっかい来てるからね(笑)



綺麗な打ち上げ花火を、また目の前で見られて良かったなぁ…
子育て頑張ってるママスに、良いご褒美だよありがと



終わった終わった~と、ゾロゾロと帰りました

淡路島ルートだと大渋滞過ぎて、全然帰れないので、岡山県経由で帰りました
また家に着いたら0時過ぎてるし、お風呂入ってから寝たのは2時です(笑)



翌日…、兵庫県神戸市の須磨海浜水族館の夜の部へ参加する為に、
お昼前に出発して、また大渋滞に巻き込まれながら、無事に到着しました


次の記事は、水族館 夜の部の話を書きま➰す

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオマリゾートへ行きました(中編) ☆

2022-05-04 09:00:00 | 楽しかったこと ☆
前回の記事の続きです
『続きはWebで』って、ちょっと言うてみた続きを書いていきます


そして『後編』ではなく『中編』なのは、
優輝が『デジカメを家に忘れたから、もっかい行く』と言い出したので、
このゴールデンウィーク中に、2回行ったからです
まぁ2回目は2回目で、また違うものを見られたので、後編はサラッと書きます



てなわけで、初日の話に戻り、
後半戦はママスも観覧車に乗りました🎡

高所恐怖症ってほどでもないんやけどね、
高い所はあんまり好きじゃないのよ
自分一人だと、そこまででもないかもしれんけど、
子供らが一緒だと、万一何かあったら守らねばってのもあって、余計に緊張するのよ



無事に観覧車を降りた後は、
18時からのパレードを見る為に、たこ焼きを食べながらスタンバイしてました

ネギマヨたこ焼きは意外とウマーでした( ゚Д゚)ウマー



パレードが始まりました

めちゃ近い
そんなに人も居ないし、最前列から見てると、めっちゃ間近で見られました


全力でブンブンッと手を振ってたら、
ちゃんと気付いてもらえました

メチャ嬉しくって、オバチャンはもっともっと手を振りましたともッ


パレードを見てるうちに、日が落ちてきて、もっと良い雰囲気になりました

もちろんオバチャンはまた全力で手を振っていますともッ



そしてパレードも終わり、イルミが始まり、
リゾートっていう感じになってきました



オリエンタルトリップのエリアで、イルミのショーがあるので、
遊覧船乗り場で、船を待っています⛴️



船も外もキラキラで綺麗です

一番前に座ったから、
船の運転を見られるのでは⁉️と期待しましたが、
自動運転で、おじさまは座ってるだけみたいです
まぁその方が安全よね


モスクの360度3Dプロジェクションマッピング(360度イルミ)を見る事ができました

めっちゃ綺麗でした
優輝が『似たようなのを、どこかで見たけど、どこだったかな~』って言ってて、
考えた結果、愛知県のラグーナテンボスに行った時に見たね、と思い出しました
同じ会社が作ってるのかなぁ❓️


プラサット・ヒン・アルンもライトアップされてて、めちゃ綺麗でした




思いがけず綺麗な夜景も見られて、ルンルンで歩いています



イルミを見終わり、
遊覧船に乗って、また遊園地エリアへ帰ってきました



メリーゴーランドもライトアップされています

優輝も幸輝もメリーゴーランドはスルーしていました
今はゴーカートとかが好きだもんね🏎️

ちなみに、レオマワールドでのゴーカートは、長蛇の列すぎたので、
『また三重県の鈴鹿サーキットへ遊びに行った時に乗りましょ』って事で、ここではスルーしました


20時45分から、オーロラショー&花火ファンタジアが始まる為、
観覧車の方を向いて待っています




オーロラショーが始まりました
音楽に合わせて、いろんな光が動くのです




打ち上げ花火が始まりました🎆🎆

今年も盛大な打ち上げ花火を見られて良かったなぁ🎇
毎年、どっかの遊園地やプールで打ち上げ花火を見ている気がします
ええこっちゃ🎆


てなわけで、
またとりあえずそのまま152キロ走れと言われ、元気に帰りました

途中でローソン巡りをして、カービィグッズを探したりしていたので、
家に着いたら余裕で0時過ぎてるし、
そこからお風呂に入ったりしたら、寝たのは2時になりました

よく遊んだわ~
この3日後にまたレオマリゾートに行くんですけどね~(笑)

続きはWebでグフッ(*`艸´)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする