☆ LOVE EDEN ☆

ブログに来て頂き、有難うございます☘️

中3と小5の大阪の母ちゃんです😃フォロー大歓迎です🌟🤩🌟

偏差値55と工作の世界😳 ☆

2023-09-29 08:31:00 | 子供 ☆
前回の記事で、
優輝が勉強を頑張ってる話を書きましたが、
今回は、幸輝の話を書いてみます


優輝と同じ塾に行ってる幸輝も、
塾で実力テストを受けて、偏差値55という結果が返ってきました

まぁ、中学受験をするわけでもない小4の偏差値は、
特に重要視しなくても良いのですが、
偏差値50を越してくれたか…良かったぁ…と思ったのが、正直な感想です



幼児時代からコツコツと頑張る優輝に対して、
幸輝はよく脱走して迷子になるし、ハチャメチャな感じで大変でしたが、
それでも2歳半で、色の名前を英語でも言えてたし、
優輝と同じぐらい言葉も早くて、理解力もあったので、
賢い要素はあるぞ、と思っていました

ただ、集中力がイマイチ続かないのと、
漢字が苦手すぎるのよね〜


学校の漢字テストで36点だったのを見て、
ヤバッってなって、
なんでこんなに書けてないんだ?と、テストを凝視すると、
漢字の大まかなイメージは合ってるんだけど、線が一本足らんとか、
読みは合ってるけど、その字じゃないやろとか、
なんか惜しい間違いが多発しているのです

漢字は、とにかく書きまくって覚えるしかないので、
ここはまた塾に外注という事で、
『めっちゃ書かせまくって下さい』と、お願いをして、
漢字の宿題を、山ほど出してもらって、
幸輝もブツクサ文句を言いながらも、ちゃんとやってたので、
今は、なんとかなってきましただいぶマシです



幸輝は、勉強派優輝とは違って、
工作とか物を作るのが得意で、
作り方を見なくても、ブロックでドラゴンとか難しい物を、自分で考えて作り上げたりするので、
こちらも良い才能だと思います🐉


↓制作中っぽいキングギドラとか色々
紙粘土で作っています
本当は、夏休みの宿題として提出する予定でしたが、
誰かにさわられて壊れたらイヤだからと、
急遽、適当にカービィを作って提出しました



床に綺麗に並べられた怪獣たち…

踏まないように気をつけなければ…
床に置いてある物の9割は、幸輝ワールドの物です

この前、ウッカリと全力で踏んでもたのが、
恐竜(名前わからんけど、四つんばいで、
背中に太い背びれが沢山付いてるやつ🐊)のオモチャだったので、
私のかかとの皮が、ベロっとなるぐらいのケガをしました
朝に、畳んだ洗濯物を持ってる時にウッカリ踏んだので、
その日の仕事中は、ずっとかかとを浮かしながら歩いてましたよワロタッ



で、ブロックや工作が好きなら…と、
頭に良さそうなブロック系を買って渡してみたり、
ラップの芯や箱とか、何かひらめきそうな物を渡してみたり、
こういう使い方をすると、こうなって面白いよと提案してみたりして、
幸輝の発想力を伸ばそうとしています

幸輝も優輝みたいに、
勝手に勉強して、良い成績を取ってきてくれたら、こっちもラクなんだけど、
一筋縄では行かない所が、子育ての面白さというか



『俺は、勉強好きな優輝とは違うから』と、幸輝自身も認めていて、
私も『それでいいよ。幸輝もよく頑張ってるよ』と言っているので、
幸輝自身は、とても伸び伸びと過ごしています

兄弟でキャラは違うけど、仲は良いので、
2人で遊んだり、たまにケンカしたり、一緒にゲームしたりしながら過ごしています


先日、ちょっと疲れたし仮眠しよう〜と、寝室で少し寝ようとしたら、
リビングから、優輝が爆笑してる声が聞こえてきました

『アーッハッハ上に乗ってくるな
オナラ出てるオナラ出まくってるッ
アーッハッハ』と爆笑してるので、
幸輝が優輝に馬乗りになって、オナラしまくってるのかな…優輝も大変だなぁ〜と思いながら、
ママスは寝ました(笑)

また、ある時は、
2人でゲームをしながら、
優輝が『鬼の左手をはめようとしたけど、上手く動かない…』と言っていて、
端から聞いてると、何言ってるんだ?って感じなのですが、
兄弟で、ウーン…と考えてるみたいだったので、なんか楽しそうだなと思いました


幸輝自身も、めちゃくちゃ喋りまくるので、
学校の話とか、理不尽に思った話とかを、熱く語ります
まぁ友達も多いみたいだし、
これだけ会話力があれば、なんとでもなるでしょう



勉強とはまた違った才能を持ってる子は、
どうやって伸ばしてあげたら良いのかなぁ〜とか、
どういう進路に行くのか、まだ見えないなぁ~とか、
幸輝については、考える事が多いです

幸輝が将来『俺はこの道で行くわ』と、見つけてきたら、
めっちゃ褒めて、応援したいと思います



それにしても、
優輝も幸輝も、
将来なにになる卵なんだろう…🐣🐣

優輝4歳の時のブログにも、同じセリフを書いたけど、
優輝13歳•幸輝10歳の今も、同じ事を思っていて、
結局、2人がなんの卵だったのかが分かるのは、あと10年後ぐらいなのかな〜🐣🐔


巣立つ時まで、ママスは元気に御飯を作りまくって、2人のサポートをしましょう


伸び伸びと大きくな〜れ〜




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏差値70と雲の上の高校😳 ☆

2023-09-23 15:51:00 | 子供 ☆

塾の実力テストがあったと、サラッと書きましたが、その結果が返ってきました



えっ…ヤバッ
優輝の五教科の偏差値が70

英語と理科と社会が97点で、
数学がちょっと足を引っ張ってる感じでした

雲の上の高校まで、あともうちょっとやん
B判定を貰えていました



雲の上の高校とは…
優輝が小5の時に、
ママスの友達の友達のお子さんが、雲の上の高校に通っていて、
優輝に『私が行ってる高校、すっごく楽しいよ
体育祭とかも、生徒主体でなんでも決めて、
みんなで頑張るんだよ』と言ってくれたので、
優輝が『俺も行きたい』と言い出したのですが、
偏差値が70を越えてるので、
内心、ギョギョッと、目玉が出ながらも、
『今の生ぬるい塾では無理や』と、もっとノウハウのある塾に変えて、
小6から英検を受け始め、
中3までに英検2級(高校卒業レベル)を取らないと、雲の上の高校に行けないので、
ずーっと&今も頑張っている所なのです



でもこの前、中だるみがあり、
『もう高校は行ける所でいい…』と、英検準2級も落ちたので、
私がめちゃくちゃ怒って、
『次も落ちたら、生ぬるい塾に飛ばすから、そこで適当に過ごせ』って言って、
塾にも『生ぬるい授業をしてたら退塾させる
宿題もドッサリ出してほしいと、前々から言ってるし、
これからは塾の懇談とかも行かずに、
実力テストの結果と英検の合否だけで判断する』と怒ったので、
多分、退塾されたくない塾側と、
生ぬるい塾に飛ばされたくない優輝とのコラボで、
この結果になったのかと(笑)

塾全校あわせて、数百人の生徒がいる中で、2位を取れていました



…まぁそうやってたまに、優輝にも塾にも怒ったりもしますけどね、
そういう私自身は、万年オール3で、
偏差値50の近場の高校に行ってから、
第一志望の大学に落ち、腑に落ちないまま違う大学に入り、
就職して、紆余曲折あったけど、今は同じ会社で20年働き続けているので、
偏差値50でも、意外となんとかなるのは分かっているのですが、
我が子には、少しでも下駄を履かせたいのが親心なわけです



それにしても、
いわゆる『学校で勉強できる子✐』って、
こんなに勉強してたんだなぁ…そりゃ中学時代の私とは全然違うわ…って、
なんか客観的に見ています


土曜の朝から、せっせと塾の宿題をやってるみたいなので、
塾から、本当にアホほど宿題が出てるんちゃうかと思います
雲の上の高校を目指してるから、
他の生徒達とは違ったプラスアルファの宿題も出ています

塾では、五教科プラス英検講座の、6コマを受けてるので、
全部からアホほど宿題が出て、
しかも、学校の課題も綺麗に済まさなきゃ、
内申点に響くので、忙しいだろうな〜と思います

塾の夏期講習が無い日は、ちょっと一息つけるのかと思いきや、
ママスが仕事を休んできたから、
城崎マリンワールドと、あゆ公園に連れて行かれてましたね


で、今週末みたいに、
中間テスト&期末テスト2週間前になったら、
土曜は朝おきて勉強、
お昼過ぎから21時半まで塾で勉強して、
日曜もお昼過ぎから、塾が閉まる夕方まで勉強してから帰ってきます

内申点も必要なので、百点を目指すぐらいの勢いで勉強して、
オール5を取らなきゃならないしなぁ
手先が器用なのか、美術も5を取れてるので、
(木彫りの彫刻、めっちゃ上手だったわ〜)
このまま気を抜かずに頑張ってもらわなきゃなりません



なので、あちこちに遊びに連れて行くには、
この自習期間を避けなきゃならないのです

遊ぶ時は思いっきり遊ぶし、
ゲームやYouTubeも、ウチでは制限が掛かってないけど、
やる事やってなきゃ、ママスの特大カミナリが落ちてきてコワイので、
勉強や宿題も、ちゃんとやらなきゃなりません

そもそも、私から制限かけなくても、
自分で、自分が何分ゲームしたのかを管理してるらしいので、
相変わらず、私からのチェックはありません
気分転換に上手に息抜きして、やらなきゃならん事も頑張ってたらOKです


↑って、こういう所とか、
なんかそもそも頭の構造から、
私みたいな凡人とは、ちょっと違う感じもします

幼児時代から言葉も早くて、
ちょっと賢いなと思う場面が多々あったので、
優輝の興味がありそうな事は、当時から全面的に協力して、
オモチャも本も、なんでも買い与えて、
一緒に考えたりして、能力を伸ばせるようにして、
子供DHAのグミも、ずーっと&今も毎日食べさせています
効いてるかどうかは分からんけど

ゲームしてる時でも、パッと攻略法を思い付いたり、
どうやったら勝てるかとか、戦略が見えているようです

常に先読みをするので、
学校でも、みんなが動く前にサッと動いて、
色々とやってあげたりしてるのを、
中学の先生も、めっちゃ褒めていました
家でも『コレやっとくね』と、家事を手伝ってくれたりします
先読みする力は、大人になってからも必要ですよね


この前の週末も、
ばぁばに『好きな本を買ってあげるよ』って言われて、
幸輝はゴジラの本、ママスはレシピ本(←しかも家に同じレシピ本あったわごめん)を持って来たのに、
優輝は、芥川龍之介の❝羅生門❞を持って来たので、また目玉が出ました

『もうすぐ授業で、やりそうだから、
先に読んどこうと思って』って言ってたので、
万年オール3だった凡人ママスは、信じられない…ってなってました
羅生門なんて、貰っても読まんわ
漫画版かなんかだったら、ギリ読むかも(笑)



雲の上の高校を目指すのは、本当に大変〜
ママスは、料理を頑張りながら、応援するしかありません
トンビがタカを生んだのは、もう充分にわかったから、
トンビは、タカの能力をどうやったら伸ばせるのか、
札束片手に考えなきゃなりません💴

私が、かつて落ちた第一志望の大学は、
優輝には、滑り止めにペロッと受ける大学になりそう
コワイコワイ(笑)



とりあえず、今度の英検準2級を受験した後は、
静岡県に、浜松餃子&うな重を食べに行こうぜって話をしています

もう落ちるなよ、生ぬるい塾に飛ばされたくなかったらな(笑)


…と、久々に勉強面の話を書いてみましたよ

いつも好きなだけ遊び歩いていますが、
勉強にも同じぐらいのエネルギーが掛かっているよ、という話でした

次は、勉強派とはまた違った路線の、
幸輝の話を書きますね




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レゴやブロックが好きな男子 ☆

2022-05-26 09:30:00 | 子供 ☆
中学の中間テストで百点を取るような勉強男子に成長しましたが、
水たまりや川へザブザブ入っていくような、ザ・男子の路線を幼児時代から突っ走る幸輝は、
優輝ほどの根気&持続力は無く
幸輝は、何の分野をどうやって伸ばしてあげたらいいのだ~~と、
幼児時代から今も考えて続けています



幸輝は、恐竜・妖怪・ドラゴン系は大好きで、
いろんな事を沢山覚えてるし、本も結構読んでいます
ただ、根気と持続力が優輝より低いので、いまいち続かんのです
長時間勉強するのもムリそう…まぁそれが普通だといえば、そうなのですが


レゴ・ラキュー・ブロックは得意で、
よく欲しがるので、言われるがまま買っています
勉強はイマイチ(算数は得意だけど、漢字が苦手っぽい)でも、
立体的な物に興味があるなら、レゴに就職する路線で行くか❓️と、
とりあえずブロック系はよく買ってみています


この前は、消しゴムブロックで、
自分で考えて、恐竜を作っていました

作り方も何もない状態で、
バラバラの消しゴムブロックから、
ひたすら自分の想像力だけで、チャチャッと作っていたので、
やっぱりそっち方面の才能と興味はあるみたいだなぁと思っています
引き続き、ブロック系を買い与えてみて、様子を見てみようと思います

ただ、根気と持続力はイマイチなので、あんまり大作を渡すと、ムキョーッってなるので、
ほどほどの難易度のを渡さなきゃならんという、絶妙なサジ加減が必要です(笑)


幸輝は、幼児時代から工作も好きなので、
牛乳パックや空き箱を渡したら、
恐竜の家とかを作っていました

真ん中に何かあったっぽいけど、
どこに行ったんやろか


発想力はメチャあるので、
自由帳にも、3ページに渡るクジラの絵を描いたり(クジラ三等分を3ページに渡って大きく描く🐋)、
自分で考えたドラゴンの物語を、絵と字で自由帳にいっぱい描いたりしてて、
それを楽しそうに喋ってくれます


そうそう、幸輝はよく喋るのですが、
乳児時代から、よく喋っていて、
今は、ママスがいるキッチンに何回も来て、
料理中のママスに、いろんな話をしてくれます

↓これは、幸輝が去年喋ってて、
ブログ的にオモロイからメモってたのを今頃アップしますが、
こういう感じの事をバーッと喋ります
YouTubeでそれらしい話を見たんでしょうねぇ

『輪廻転生の実験をしてみたい。
記憶が残ったまま生まれ変わるらしいけど、子供の頃に忘れてしまう
でも奇跡がおきたら大人まで忘れない
その実験が行われてるらしいけど、まだ結果は出てなくて、
例えば、自分が人に声をかけても、その人は自分を知らない(覚えていない)
まだ結果が出てないから、自分が輪廻転生の実験をしてみたい

『ドラえもんみたいに空を飛べる装置を作りたい
国語の教科書に、
ランドセルからトンボの羽根みたいなのが出る装置が載ってて、空を飛べるスイッチもついてたから、それを作りたい

『小人になれるスイッチも作って、
家を探検したら、魚がでかくみえるし、
ベッドは気持ち良さそうだし、恐竜のオモチャも迫力ありそう

…なかなかおもしろい事を喋るでしょう❓️



優輝は、根気と持続力を活かして、こつこつ勉強して、
『ママみたいな会社員になりたい』と言ってくれていますが、
幸輝は、根気と持続力はそこまで無いものの、発想力と思考能力は高いので、
幸輝はどういう方向へ伸ばしていったらいいのか…、
字が汚なすぎるのも、書道教室へブッこんだらいいのか…と、
ママスは日々考えまくりながら、
それぞれの特性を伸ばす子育てをしていこうと思います

幸輝の路線で悩むのは、
ママス自身がそういうクリエイティブな路線の人間ではないから、
どうしたもんかと悩むのだと思います


なにかご助言があれば、是非是非お願いします






コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀と小2ちゃん達 ☆

2021-11-03 16:28:52 | 子供 ☆
最近、いろんな方々のブログを見せて頂いて、
いろんな世界があるんだなぁと凄く感動しています

特に、手作りやアートの世界の方々のブログは、ジーッと細かく見てしまいます
才能が開花してるって、本当に素晴らしい
人生がとても楽しくなりますね


その中で、金木犀(キンモクセイ)について書いているブログが多いなぁと思い、
自分も真似して書いてみる事にしました


まずは近場の金木犀探し…と思ってたら、
たまたまLINEグループで『ここに金木犀が咲いてて綺麗よ』と言ってる人がいたので、
ヨッシャナイス情報ッと行ってきました



こんな真面目に金木犀を見上げて、
写真を撮ったのは人生初じゃなかろうか…

でも、金木犀のブログは最近流行ってるから(自分の中では)、
ブロガーとして、この流れに乗らねばよ(笑)


花壇には、真ん丸のお花が沢山咲いていました



なんていう名前だったかなぁ…忘れたな…

こういう色、好きだわ~


幸輝は今日、お友達と公園で遊ぶ約束をしてるらしく、
優輝の塾の懇談後に、ちょっと公園の様子を見に行きました

遠目に見るつもりが、すぐバレたけど(笑)


誰かが持ってきたレジャーシートに、
男の子も女の子も集まって、7人で座って喋っていました

今度の遠足に持って行くお菓子も、
みんなで一緒に買いに行ってたようです
こりゃ楽しいね


でも、ボスみたいな女の子が幸輝に『ちょっとあっち行って』とか言ってたので、
あ~こりゃイカンと思って、
近くのコンビニで個包装のお菓子をピャッと買ってきて、
幸輝に『これ、みんなで食べて~』って渡したら、
みんなが『幸輝のお母さんがお菓子を買ってきてくれた!』ってなって、
ボスっぽい女の子も『ありがとうございます』って言ってくれたので、
『幸輝と遊んでくれてありがとうねじゃ、帰るね~』って言って帰りました


いらん事かもしれんけど、
まぁそれでみんなが幸輝と仲良くしてくれたらいいかと
親は子供のプロデューサーなのよ


ちなみに、幸輝はまだ公園から帰ってきてないので、
みんなで仲良く遊べてたらいいなぁと思います


いい匂いの金木犀も間近で見られたし、
幸輝のお友達は、ちゃんと挨拶もしてくれる良い子ちゃんばっかりだったし、
良かった良かった~と思いながら、
ぼちぼち晩御飯の事を考えます

幸輝は骨付きチキンを食べたいって言ってたから、
沢山買ってきたチキンをどう料理するのか考えよっかな


皆さまも、近くに金木犀が咲いてたら、
香りを楽しんでみてくださいね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レゴの作品と検定試験 ☆

2021-10-26 12:00:00 | 子供 ☆
ちょっと前の話ですが、
優輝が検定試験を受けに行くので、送っていくついでに、
レゴの作品が飾られている回廊みたいな所を、幸輝と見ていました


幸輝は、昔の日本みたいなのが大好きなので、
こういうのもジッと見ていました



凄い~
発想力と根気が凄いッ



太陽の塔とタコヤキ屋さん可愛い



タコヤキの電車も可愛かったです



京都の電車も作られていました
細かい所まで、よく考えられていて、本当に感心しました



パーティーの様子も可愛かったです
ちょっとほっこりしました



検定試験が終わった優輝も合流して、一緒に見ました



ちなみに、この時の検定試験は合格したけど、
次の級は難しかったみたいです
まだ結果は出てないけど、どうかなぁ…
まだ他の検定試験も受けなきゃだし、なかなかの忙しさです


『ママ、俺は英語を頑張りたいわ
よっしゃよっしゃ、ほな勉強しましょう

中学生になったら、勉強が忙しくなるだろうから、
ブラブラしてる小6のうちに、色々とやっとかなきゃ
でも本人はスプラトゥーンのゲームばっかりしてるけど…あれ?英語は?(笑)


ママス自身は大学時代に4ヶ月間だけ留学してたのと、英検は2級だけ持ってるから、
優輝に教えようと思ったら教えられるけど、
20年以上まじめに英語の勉強をしてないから、リハビリせなならんわと、
自分も英会話の本をちょっと読んでいます

『Hey,MIKI-chan!
What are you doing here?

文法は分かるけど、英会話は忘れたから、
優輝と幸輝に英語で話しかける為にリハビリしてます
で、たまに英語で話しています


…って、優輝はまぁまぁ勉強するからいいんやけど、
幸輝がおもしろい漢字を連発してるから、そろそろ本気で特訓せなならん



子供に勉強しろ勉強しろって言うてばっかりやけど、親も色々と勉強せねばよ
頑張りま~す


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸輝8歳のお誕生日がありました ☆

2021-08-24 22:26:25 | 子供 ☆
先月、幸輝8歳のお誕生日がありました

予定日より2週間も早く、ドドーンッと生まれてから、もう8年かぁ…と、
毎年お誕生日が来るたびに、生まれた瞬間の事を思い出したりします
優輝のお誕生日でも同じです


幼児時代のワチャワチャしてる時代の事は、とぎれとぎれに覚えてたりしますが、
生まれた瞬間の事はインパクトがでかすぎるのか、すぐに思い出せます
ん~いつまで鮮明に覚えておけるかな~
『この前、俺が言った話やけど』って言われた事も、
え~何やったっけ~って必死に思い出そうとしてる時あるけど(笑)


毎年、ケーキ屋さんに好きな絵を描いてもらっていますが、
今年の幸輝のチョイスは蟹でした🦀
蟹座だから、蟹がいいんだって🦀🦀

しかも、誕生日プレゼントも蟹の大きなクッションがいいらしく、蟹尽くしになりました🦀


↓図鑑の蟹のページをカラーコピーして持っていったら、
その通りに作ってもらえましたスゲー



晩御飯は、幸輝の好きなお寿司にしました
Amazonで買ったお寿司ケーキセットを使って、お寿司ケーキなどなどを作りました



↓ちなみに、別の日(七夕)に作ったお寿司ケーキです


これはめちゃ便利で、
既に一切れずつお寿司が切れてるので、
付属のケーキサーバーで、本当のケーキみたいに取り分けて食べます

優輝も幸輝もめっちゃ食べてました



これからも優輝と幸輝がどんどん大きくなりますように
いつもお手伝いしてくれてありがとう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの自由研究と宿題とか ☆

2020-08-24 00:00:00 | 子供 ☆
コロナの影響で、子供らは短い夏休みになりましたね
予想してたよりは長いけど、やっぱり短いです


夏休みの工作は毎年毎年、みんなから投票してもらう為にめちゃ頑張っていましたが、今年は夏休みの工作の宿題はナシでした
今年から小学生2人だし、2人分の工作を手伝うの大変だぞ~って覚悟してたのですがねぇ


優輝は自由研究で、実験セットを使って、何かの結晶を作って、ノートへ綺麗にまとめていました

五年生だと、実験に使う物だけ用意しといたら、
あとは勝手に一人でやってくれるのでラクです
なんの結晶を作ったのか分かりませんが、よくできました

もう一個、溶けない氷も作っていましたが、『お皿二枚ちょうだい』と言われ、
フランフランの福袋に入ってたお皿を差し出したのは、ちょっと失敗でした
こんなモリモリした結晶や、よくわからん氷が乗ったことあるお皿に、食べ物は乗せられないな~
グッバイフランフラン(笑)
ちなみに、結晶も氷もずーっと飾られています半永久的スゲー


↓一年生の幸輝さん…、
国語のドリルで『どうした❓️』と聞かれ、『そうした』って答えてるけど…(笑)
答えは『坂をかけおりました』とか、そんなんだった気がするけど

なぱねよんといい、小学一年生の世界はまだ独特です


もうすぐ夏休みも終わりだなぁ
早くお友達と遊びたいと言っているので、いいお友達に囲まれて、楽しい2学期を過ごしてもらいたいなぁと思っています

がんばれ五年生&一年生


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチの子育て法 ☆

2020-08-03 07:59:00 | 子供 ☆
先日、ユキ女史と子育ての話をしてて、
ウチ独自の子育て法に興味を持ってもらえたようなので、
ちょっとブログにも書いてみます


買い物編
・本代はケチらない
欲しそうにしてる本は何冊でも全部買います
興味ある分野の図鑑や子供向けの本を買う事が多いのですが、
ポケモンが好きなら、ポケモン図鑑でも買うので、
『ポケモンの名前や進化系を覚えてみなさい』と言って渡します。
本当は英単語でも覚えてほしい所だけど、
ポケモンでも何でもいいから、記憶力を鍛えろよ、という事です
ちなみに、優輝は星関連、幸輝は妖怪と恐竜が好きなので、
例えば、いろんな種類の妖怪図鑑が何冊もあったりします
本代は、毎月一万円は越えてます

・お菓子やオモチャも言われた分だけ、結構買う
本と違って、全部買うわけでもないのですが、わりと買ってます。
尊敬する園長先生が『子供はいろんな事を我慢してるんだから、オモチャまで我慢しなくていい』とおっしゃってたので、
『オモチャって、買っていいんだ~』とビックリしたのが始まりで、
幸輝が恐竜のオモチャ(結構でかい)を持ってくるたびに、
『家にも似たようなのいっぱいあるやん』とか言いながら買ってます
自分から見たら、どれも一緒に見えるけど、本人にとっては全部明確に違うのでしょうね(笑)

テーマパークとかに行った時も、ショップで買いたい物はほとんど全部買っています。
『一個だけ』とか制限をつけると、『あれも欲しかったぁ…』って後から言われたら、またそのテーマパークに連れていかなきゃならないようになるのです
そうならんように、心置きなく買いまくって、出ていくのですそしたら、しばらく行かなくていいし(笑)

お菓子も、ちょいちょいスーパーに行くのがめんどくさいし、時間もないので、
欲しいって言われた分だけドサッと買うけど、食べるのは一日一個にしてもらってます
オマケとかコンプリートしたいなら、全種類買って良しでも一気に食うなってことです

こんな感じなので、優輝も幸輝もグズる事がないです
特にグズらなくても、ザクザク買ってもらえるから、グズる必要もなく、おとなしいです
『ママありがと( ・∇・)』って言ってくれるのが、ちょっと可愛いです


習い事編
習い事は、優輝は塾のみ、幸輝は体操教室のみです。
沢山の習い事に通わせてる人もよく見ますが、
ウチは本人がやりたがる事しかさせてません。
なので、もし『俺、ピアノと体操教室とスイミングとプログラミング教室に通いたい』って言うてきたら、全部やったら良いと思いますが、
優輝は『習い事をあんまり詰め込まれると、友達と遊ぶ時間が無くなるから』って事で、とりあえず勉強を頑張ってるし、
幸輝は自分から通いたいと言ってきた体操教室だけ頑張っています
習い事が少ない分、週末は空いてるので、
博物館、お城や古墳巡り、動物園や水族館などなど、いろんな所に連れて行って、いろんな事を考えてもらっています

ちなみに、ここでもお金が掛かっていて、
毎月のETC代は一万円以上、ガソリン代も毎月一万円以上出ていっていますが、
家にいるとYouTubeばっかり見るようになるので、休日はバンバン連れ出します


褒める
何かできたら『よくやった凄いじゃん』と思いっきり褒めると、
優輝も幸輝もエヘッと嬉しそうに笑っています(*`艸´)
親から褒めてもらったら、自分への自信にも繋がるかなと思います。
出来なかった事もちょびっと言うけど、
『でもここはよく出来てるもんね』と褒めてシメます。

あと、『優輝は何でもできるもんね』『幸輝は何でもできるもんね』と、ちょくちょく言うようにしています。
心の底に自信をためてもらうのと、
社会人になってから、もし何かにつまづいたとしても、
『俺は何でもできるから』って、自分でエンジンをかけてもらえるかなと思っています


兄弟編
・兄弟はぜったい平等に
一人だけを可愛がるとか、一人だけに物を買うとかは一切なし。
同じ色の同じ物を二個買って、二人ともに渡す事も多々あります。
色違いを買って、二人とも『青の方が良かった』とか言ってきたら、ややこしいので、
本人に希望の色を聞かずに勝手に買う時は、同じ色の同じ物を買っています

・お兄ちゃんだから、お姉ちゃんだから、は絶対なし
自分が親から言われて、めっちゃイヤだったのがコレです。
弟や妹が欲しいなんて一回も言ってないのに勝手に増えた子が来た途端、『お姉ちゃんなんだから譲りなさい』と母から何度言われた事か
実際、自分が親になってみると、兄弟でもめてる時『お兄ちゃんなんだから譲りなさい』って言ったら、親はラクなのよ
でもそれだと、常に理不尽に我慢させられる第一子に恨まれるのです
なので、ウチでは『二人で話し合って決めて』と言っています。
譲ってもらった側は『ありがとう』と言うのを忘れずに。
これは、お友達ともめた時にも、話し合いで解決させる練習にもなると思っています
泣いたりゴネたりして、自分の筋を相手に無理矢理通すのは、誰に対しても厳禁です言葉で解決

…ちなみに、『勝手に増えた下の子』とか書いちゃったけど、弟とは仲良いです(笑)今度結婚するらしい


友達編
・友達は大事に
親が、人の輪を沢山持ってて、
『今日はこのグループと遊ぶよ』『今日は◯◯君達のグループで遊ぶよ』という感じだし、
LINEグループも沢山持ってて、
『◯◯君ママが、こんな事教えてくれた』とか日々ビックリしてたりするのを、
優輝と幸輝も見てるので、
大人になっても、人の輪が大事っぽいっていうのは分かってると思います
周りの人達に常に感謝する気持ちを忘れず、
お友達とずっと続いて、良いオッサン仲間になってくれたらいいなぁと思っています



…ここまで書いて、
優輝と幸輝に『あと何かある?』って聞いたら、幸輝が『料理~』って言ってたので、次は料理について…


料理編
料理は一人でチャチャッと作った方が早いけど、
優輝と幸輝が手伝いたい気分になったら、やってもらっています
将来、一人でも生きていけるように&奥さんと一緒に料理ができるように、男も料理ができなきゃなりません
あとは、食事作りに楽しく興味を持てるように、餃子作りとかお寿司作りとか、いろんな事を時々させています


最後に…
『マインクラフトのキーホルダーが欲しい』と二人が言うので、三個ずつ買ってあげたら、
めっちゃ性格の分かる開け方をしていました



左側が、慎重派優輝さんが開けた箱で、テープをソーっと取って、綺麗に蓋だけ開けて、中身を取り出して、また綺麗に
閉めています

右側が、破天荒幸輝さんが開けた箱で、
とりあえずブチ破って、中身をズボッと出しています
彼は常に最短ルートを最速で行きます(笑)

ここまでキャラの違う二人を、同じように育てちゃダメで、
キャラに合わせた接し方と話し方にしています


…まぁこんな感じかな
親が死んだ後は、兄弟で力を合わせて、あれこれ乗り越えていかなきゃならないので、
兄弟がずっと仲良く過ごせるように、平等に、お互いに感謝するように育てていっています
このままグレる事なく、まっすぐ育ってもらえますように
あ~思春期とか、どうなるんやろかこわいわ~(笑)
まぁ先の事は、先の自分にジックリと考えてもらおう

毎月毎月いろんな物を買うために、
母ちゃんもフルタイムでバリバリ働くよでもキャラ弁も作ってあげるよって感じです


以上でございます
長々と読んで頂き、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸輝7才のお誕生日がありました ☆

2020-07-06 23:55:00 | 子供 ☆
昨日は、幸輝7才のお誕生日でした

早いなぁ…あんなに小さかったのにな~…って、毎年ビックリしています

優輝と比べたら小さく見えるんだけど、
ダッコしてみたら手足がだいぶ長くなって、はみ出てるし、
もう小学生になったし、やっぱり大きくなったなぁと思います


7才のお誕生日プレゼントは…キッズ携帯です

学童に毎日行くのはイヤだそうで、学校が終わったら、一人で帰って、家で一人で宿題をしてる所に、
六時間授業が終わった優輝が帰ってくる、というパターンもあるので、
何かあった時の為に、携帯を持たせる事にしました

ちなみに、優輝は三年生の最後まで、
週4~5日、学童へ通ってたので、居場所がほぼ学校か学童で分かりやすかったのですが、
幸輝は、兄ちゃんが家にいるなら俺も~って感じで、さっさと帰っちゃうのです
まぁシッカリしてるからええけど、学童でもお友達を作ってほしいし、学童でしか教えてもらえない事(けん玉とかコマとか)もあるので、
完全には辞めずに、たまに通ってもらっています


で、お誕生日の前日に、幸輝へ携帯を買う時、
優輝の携帯よりもだいぶ進んだ携帯だったので、
優輝に『幸輝がこんなおもろい携帯を持ってたら、自分も持ちたくなるよね?機種変する?』って聞いたら、
『する』って言うてたので、優輝のも幸輝と色違いで新しい携帯にしました

ところが…、携帯ショップを出て、
(ついでにママスも機種変したので、三時間もいました担当のお姉さんホントありがとう)
しばらくしてから、優輝が今まで持ってた携帯が使えなくなった事に気付きました

『え…もうこの携帯でメールとか出来ないの?この携帯、気に入ってた…』って、
前の携帯を握りしめながら、クスン…と泣き始めてしまいました

『アラームとかカレンダーは使えるよ』と言いましたが、
しまったなぁ…滅多に泣かない優輝がちょっと泣くとは…1年で機種変は早かったか初めて持った携帯はインパクトあるもんなぁ…とか思ってたら、
幸輝まで『俺が新しい携帯欲しいって言ったからだ…俺が言ったから、ゆうきも新しい携帯欲しいって言って、こんな事になってしまった…俺のせいだ…』って言い始めたので、
えぇ~せっかくの7才のお誕生日プレゼントがややこしい方向に行っとると思い、
幸輝には『ちがうよママの説明不足だから、ママのせいだよ』って軌道修正して、
クスン…と泣いてる優輝には『前の携帯も新しい携帯も、優輝に使ってもらいたいって思ってるよどっちも大事に使ってあげようね』と言って、
なんとかその場を収めました

しばらくしたら、二人とも新しい携帯の学習機能で、漢字とかの勉強をし始めてキャッキャしてたので、
あ~良かった~新しい携帯はおもしろいもんねって、ちょっと安心しました


で、お誕生日当日は、ちょうど晴れてたので、
幸輝がずっと行きたがってたプールに行きました
朝9時から入って、16時30分まで流れるプールやスライダーで遊んで、
二人ともまだまだ帰りたがってなかったけど、
『バースデーケーキを取りに行く予約をしちゃってるから』って言って、プールを出ました
全員、手はシワシワだし、かなり日焼けしてヒリヒリしてるけど、風邪も引かずに元気に遊べて良かったです
小雨が降るかな~と心配してたのに、幸輝はアッパレな晴男でした


ちなみに、ケーキはコチラ↓


持参した恐竜図鑑はもっとかっこいい感じなんやけど、
なんか今回はあんまり感動しなかったなぁ優輝と幸輝には言わなかったけど
職人さんが変わったのかな~
でも、優輝と幸輝は大喜びしてたので良かったです

お誕生日が日曜だったので、わりと盛大にお祝いできました

幸輝、7才のお誕生日おめでとう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぱねよん ☆

2020-06-15 12:32:52 | 子供 ☆
一年生になった幸輝さん、毎日ひらがなと足し算引き算の練習をしています


コロナ休校期間中に、毎日ひらがなの練習をしたので、
保育園卒園時に暗号文みたいな平仮名を書いてたのが、だいぶマシになり、ひとまず安心しました(*´∀`)


で、第二ステップとして、
どれだけ平仮名を書けてるのかをチェックする為に、
先月末から一行日記&絵も書いてもらう事にしました

結構書けてるんだけど、小さい『ょ』『っ』とかを書き忘れたりしてる事が判明
その都度なおしてもらっています


先日、幸輝が『今日、学校でナポレオンの本を読んだ』と言っていたのですが、
ナポレオンの発音が、なんか違うような気がするので、
その日の日記を見てみたら、
『なぱねよんの ほんよんで たのしかた』と書いてありました
また小さい『っ』が抜けてるし、なぱねよん…惜しい





後日…
プールで使うループタオルを首に巻いて、
ちょっと大きめのヨッシーに乗って、
『ナポレオン』と言っていました

あ、ちゃんとナポレオンって言えるようになってた(笑)

どこでいつ『なぱねよん→ナポレオン』に訂正されたのか分かりませんが、
ちゃんと直ってるのが、ホッとしたり、もうちょっと長い期間、なぱねよんが良かったなと思ったり…(笑)


ナポレオンの事が気に入ったようなので、
またすぐナポレオンになれるように、ループタオルを置いときます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズボン→鞄のリメイクと縫い物カービィのキャラ弁 ☆

2020-06-14 09:00:00 | 子供 ☆
五年生になった優輝は、家庭科の授業が始まったようで、
『今日、学校で並み縫いを習ったから、鞄を作ってみる』と言い出しました


初めて並み縫いを習ったから、
今から鞄を作るって……マジか!Σ( ̄□ ̄;)
自分自身、今までの長い人生で鞄を作ろうと思った事は一度も無いのですが(笑)

『いらなくなった服から鞄を作りたい

…ドッシェー
いらなくなった服、先週ドッサリ捨てたぁ


『ちょっと幸輝、このズボン履いてみてえ?キツイ?じゃ、このズボンから作ろう
って事で、今いらなくなったズボンをゲットできたのでコレで…(笑)


何日もかかって、
『ここをこうやって縫う、次はここを縫うっていうのを繰り返し、
ズボンの足の部分を切って輪っかにして縫って、持ち手部分にして…、
疲れて縫い目が荒くなってきたら、ほどいて縫い直して…、
出来たのがコチラ(*≧∀≦*)




まだカービィのワッペンとかを付けたりするかもしれないけど、
ひとまずこんな感じになりました

『持ち歩くかどうかは分からんけど、とりあえずリメイクでエコな事をやってみたかった』との事です

一緒に写ってるのは、優輝がだいぶ前に作ったビーズ玉です
優輝はリリアンみたいなのを編んだり、
子供用機織り機で織った布を張り付けた冬休み新聞で最優秀賞を取ったりしてますが、
本人は『俺は不器用なんだけど、根気でカバーしてる』と言っています


で、ズボンからの鞄を作ってる期間中に作ったキャラ弁がコチラ


縫い物をしてるカービィを作って、優輝を応援しました(*≧∀≦*)
喜んでもらえましたよ~


優輝が裁縫できるようになると、
またちょっとラクになるなぁ
あの根気でまた何か作ってもらおっかな(*≧∀≦*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間制限の無い公園遊び ☆

2020-05-23 16:56:14 | 子供 ☆
今日も公園へ遊びに来ています

一応コロナ対策で、知ってる人がいない公園ばかりを狙って遊びに行っています
近所だと、どこに行っても友達がいるし、知ってる人がいると、どうしても喋りこんじゃうからねぇ…


で、いつも通り、優輝と幸輝を放流して、
自分はマニキュアを塗りながら、ツムツムしたりして遊んでいます



↑なかなかカッコ良く撮れた…と思ってるけど、
公園に来る途中にスギ薬局で買ったマニキュアと、
どっかの福袋に入ってた指輪です何円か分からん
…って、そんなんわざわざ言わんかったらカッコ良いでしょ(笑)


で、自分自身も、公園でこうやってユルユルと過ごしてるので、
よっぽど何か用事があるとかでないと、
『そろそろ帰ろうか』とか言わないし、
思いっきり遊んでる所を中断する事がないので、
この前も6時間ぐらい公園にいました
これがもし自分も子供らと一緒に遊んでたら、多分2時間ぐらいでバテて帰ろうとするだろうけど、
優輝と幸輝がキャッキャ遊んでるのを遠目に見てるだけでラクなので、何時間でも大丈夫です

他の子が『まだ遊びたい~』ってギャーギャー言いながら帰らされてるのを横目に、
コーヒー飲みながら、マニキュアを乾かしています
でも変な親子もたまにいるので、何かモメたら『この子らの保護者ですが』って出ていきます監視は大事


まぁそもそも、公園遊びだけじゃなく、
優輝と幸輝がやってる事にあんまりダメ出ししたり、遮ったりする事も無いかも。
何か欲しがってる物があったら、どうぞ~って買うから、
『買って買って~』『ダメ』とか戦う事も無いし

『男の子2人いて、なんでそんなに穏やかに静かに過ごせてるん』って言われた事あるけど、
多分あんまり戦わずに、好きなようにユルユルと過ごさせてるからかも

人様にご迷惑をかけてしまった時と、嘘ついた時だけ、でっかい雷を落としますが、
それ以外はユルいです


は~さてさて、今日の晩御飯は何にしようかな~
優輝と幸輝はまだ遊んでいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願いしてるのよ🙏 ☆

2020-05-13 21:59:37 | 子供 ☆
公園横にお地蔵さんがいて、
へぇ…と思いながら素通りしようとして、
後ろを振り返ったら、優輝と幸輝がお地蔵さんに向かって、ジッと手を合わせていたので、
ギョッとして、自分も慌てて手を合わせて、
『今日も無事に楽しく遊べますように…』と言いました


で、公園で無事に遊び終わって、
お地蔵さんの前を通ろうとしたら、
また優輝と幸輝が手を合わせてるので、
『おかげさまで無事に楽しく遊べました』とお礼を言いました


優輝は何をお祈りしたのか、特に言いませんでしたが、
幸輝は『魔法使いになれますように』とお願いしていたらしいです
…魔法使いってまだそんなファンタジーの世界に生きてるんかいと内心つっこみましたが、もちろん本人には言わずよ~


別の日…


『あれ、こんな所に公園があるわ今まで気付かんかったなぁ行ってみよか~
と、歩いていった先に神社がありました


なんか奉られてる神様が多いなぁ…と思いながら、
優輝と幸輝が歩くままついて行って、
全部のお賽銭箱にチャリーンしながら、全箇所でお祈りしました

『あ、ここの神様だけ、学問の神様やわ
もう百円玉は全部使っちゃって、500円玉しか無いから、500円いれて、よくお願いしといて』と渡して、
『この子らの頭が良くなりますように…』とお願いをしました

幸輝がずっと手を合わせたまま動かないので、
終わった後、『また魔法使いになれますように~とか言ってないよね
さっきの所は、頭が良くなる神様だからね、頭ね』と確認をすると、
ちゃんと頭が良くなりますようにとお願いしてたみたいなので、良かった良かった~と言いながら帰りました


なかなか面白そうな公園だったから、
また小銭をいっぱい持って遊びに行こっと
親がうながすより前に、ジッと手を合わせるのは良い事だ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の母の日 ☆

2020-05-11 17:37:16 | 子供 ☆
昨日は母の日でした

優輝&幸輝と一緒に公園に行っていましたが、
二人が『今日は母の日だから、ママにお花をあげなきゃ』って、
急にお花を摘み始めました


『ママ、はいどうぞ


か、かわいい…
男の子のこういうとこ、ホント可愛いと思います
幸輝だけじゃなくて、優輝もせっせと摘んでたし


家に帰ったら、メッセージカード付のお花もくれました
『いつも料理を作ってくれてありがとう』
『ママいつもありがとう』と書いてありました


料理作るのめんどくさいなぁ~と思いながらも、
せっせと作ってる甲斐がありました

これからもぼちぼち頑張ります&ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指しゃぶり&おしゃぶりについて ☆

2020-05-09 01:45:41 | 子供 ☆
会社で子育ての話をしてて、
指しゃぶり&おしゃぶりの話になったので、
今日はその話を書いてみます
(Wさんの奥さん大丈夫かな?気楽にねっ)


優輝はおしゃぶり派、幸輝は指しゃぶり派でした
どっちも褒められたもんではないのですが、
精神安定&夜中に眠りが浅くなっても自己解決してもらうのがラクだったため、黙認していました


優輝が使っていたのは、このおしゃぶりです↓


3歳を過ぎても、なかなか辞められず、
ずっとチュクチュク吸っていたのですが、
幸輝が生まれて、実家から自宅へ戻る時に、
『チュッチュ(おしゃぶり)は、ばぁばの家に置いてきたから、もう無いからね』って言ったら、
『わかった』って言って、不思議とそこからスパッと辞められました
3歳半で、やっと終わりました
ちなみに、最後の代のおしゃぶり(何回買い直したやら)は、
生まれた時の手型と一緒にヒッソリと置いています


幸輝は、指しゃぶりをしていましたが、
おしゃぶりみたいに『捨てた!』とは言えないので、
なかなか辞める事ができませんでした


指しゃぶりを辞めさせるために、
本屋で『ゆびたこ』の絵本を見せたり、
『なっちゃうかもよ』の絵本を買ったりしましたが、
無意識で吸ってしまうので、なかなか勝てず…




結局、5歳を過ぎても辞められず、
『また指たべてる!』って注意しても、
テレビを見ながら無意識のうちに吸ってたり、寝てる間も吸ってたりで、
どうしたもんか…と思い、ネット検索して出てきたのがコチラ↓


ドクターサムという、シリコン製のカバーをAmazonで買って、付けさせました
幸輝は左手の親指だけを吸うので、親指用ですが、
他の指を吸う子には、手袋みたいなのも売っていました

幸輝はイヤがる事なく付けてました
保育園から帰ったら付けて、
テレビ見ながら指しゃぶりしそうになったら、おっと…ってなってたし、
寝る前は自分から『付けて~』って言いに来てたので、
寝てる間、指を吸いそうになって、おっと…って辞めてたりで、
結局、一週間経つか経たないかぐらいで、指しゃぶりはスパッと辞められました
それからは、ドクターサムを付けてなくても、指しゃぶりは全然しなくなったので、
6歳直前でやっと指しゃぶりを辞められました

こんなスパッと辞められるなら、3年前ぐらいに買っておけば良かったです
指ダコが出来ちゃってるので、タコが出来る前にやってれば良かったなぁ



まぁ親にとっては、おもろいおしゃぶりをくわえててもらった方が、
なんかテンション上がるけどね(笑)



てなわけで、
指しゃぶりもおしゃぶりも、どっちもしない方がそりゃいいんだけど、
本気で辞めさせようと思ったら、意外とアッサリ辞められた話でした~(*≧∀≦*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする