☆ LOVE EDEN ☆

ブログに来て頂き、有難うございます☘️

中3と小5の大阪の母ちゃんです😃フォロー大歓迎です🌟🤩🌟

家族の為に料理しない人は、仕事もしないよ😫 ☆

2024-03-21 04:00:00 | 会社の話 ☆

『会社シリーズ第2弾を書いてほしい』なんて、
誰にも言われてないけど、
前回記事が、結構好評だったと勝手に思い込んで、また会社の話を書いてみます


記事タイトルにも書きましたが、
会社で、いろんな人を見てるうちに、
ちょっと気付いた事があるのです



とある日、
10歳上で、10年先輩のオバチャン社員がいたので、
ちょっと主婦トークをしてみようかと思い、
『晩御飯は、どんなのを作られるんですか?』と聞いてみました


そしたら、『オニギリ2つ』って言われたので、
ハ?と思い、どういう事か聞いてみたら、
『ホラ、フルタイム正社員で働くの大変やん?
だから、家では楽させてもらってるの』との事でした

旦那さん、よく我慢してるなぁ…
家に帰って、テーブルに味気ないオニギリしか乗ってなかったら、私なら外食に出ちゃいそう


別の日、
また別の主婦社員に、同じ質問をしてみました
そしたら、
『トマトかキュウリを切って置いてます🍅』って言ってたので、
これまたビックリしました

家に帰って、テーブルにトマトかキュウリしか置いてなかったらイヤやなぁ…

トマト&キュウリじゃなくて、
トマトorキュウリしか無いんやで。選択権無しの一択よ
これも旦那さんは、よくOKを出してるなと思いました
ウチのハムスターでも、もっと色々たべてるわ



↓これは、この前のウチの晩御飯です
炊き込みご飯を、一緒に撮るのを忘れました
これをふまえて、話を進めていきましょう


確かに料理するのって、めんどくさいですよ
私だって、家にシェフが居てほしいし、
自分一人なら、毎日出前館でもいいぐらいです

なのに、なんで私は色々と料理をするのかというと、
一緒に住んでる優輝&幸輝の健康と栄養の事を考えて、
お肉•野菜•チーズ•フルーツなどを、色々と出すわけです🍖🥦🧀🍓


↓幸輝は、お豆腐があんまり好きじゃないので、
たまに豆腐素麺を出して、食べてもらっています



京都で買ってきたフォンダンショコラが、
急にデザートとして乗ってる時もあります



料理は、制限時間内に、どれだけの事を手際よくこなすのかという面では、
仕事と似てると思っています

特に晩御飯は、優輝と幸輝の塾の時間が迫ってくる中、
何品もビャーッと作って出して、ぜんぶ食べてもらわなきゃならんので、
めっちゃくちゃ忙しいです

会社から帰ってくるなり、お味噌汁用にお湯を沸かして、
カット野菜を多用して、切る時間を省略して、
30分以内に、あのセットを全部作り終わらなきゃなりません
手のこんだ物を作る時間がなくてごめんよ
自分が会社から帰ってくる時間と、
塾までの時間がタイトすぎるのです


会社にも、旦那さんの為に料理を頑張ってる女子達がいますが、
その子達は、営業さん達の為に、
自分の枠を越えてまで、助けたりしているので、
営業さん達が、その子達に群がっています(笑)

こんな感じで、家族の健康の為に、
めんどくさいながらも、ちゃんと料理する人は、
周りの人達の為にも、仕事をする人なんじゃないかと考えるようになりました



かたや、オニギリ2つだの、切ったキュウリを並べただの、
家族の健康よりも、自分が楽する事を優先させる人は、仕事もやらないし、
ましてや人の為に仕事なんて、絶対やりません🙅‍♀

『それは貴方の仕事です』
『貴方が自分でやって下さい』とか平気で言うのに、
自分は片肘ついて、意味のない表を見てたりします

『何あれ、仕事中に片肘ついてる時点でヒマやん
『あの表、凝視する意味ある?もしや暗記してるんか?
と、ヒソヒソされ、
やっぱり営業さん達も事務員も、そういう人には話しかけもしません🙅‍♂


ただし、例外は有ると思います

家族の為に料理はしないけど、
自分の身なりも整えない人は、
全体的に、何にもしたくなくて、
本当にめんどくさがりの人なのだと思います

でも、きちんと美容院に行った綺麗な髪型で、
ネイルも綺麗、メイクも頑張ってるなら、
自分の好きな事はするんだけど、
人の為に料理や仕事は、めんどくさいからやりたくないという事じゃなかろうかと思います



そういう私は…?って感じですが、
結局、オニギリ2つのおばさんは、居づらくなって退職したし、
(しかも『私を大事にしないなら退職しちゃうわよ』と、
脅しで退職願いを出したら、『どうぞ』と会社に受理されたので退職ですワロタ
キュウリのおばさんは、まだ会社に居るけど嫌われてるので、
あんな風にならないように、
私でも、お役に立てそうな所は頑張ろうとしてますよ(笑)



そういや、まだまだ新人だった頃ですが、
当時、派遣さんで来てた子に、
次長が、けっこう理不尽な怒り方をして、
派遣さんが泣きながら去ってしまって、
二度と出勤してこない事がありました


これは私にとっては、かなりショックな出来事で、
自分は正社員の立場なのに、派遣さんを守ってあげる事が出来なかった、
あそこで次長を制した方が良かったのに、
自分の力量不足で、それが出来なかったと、本当に悔やんで、
こんな去り方をする人を、二度と出しちゃいけないと思い、
それ以降、すぐガチ切れする頭の悪い営業マンと、若い事務員とかの間に割って入ったりして、
何をモメてるんや、何が原因や、と話を聞いて、
双方に、『こうした方が良かったよね』と、
筋を通した喋り方をするようにしてたりして、
若い子が、理不尽な思いをしないように、ヒッソリと見ています

今でも『私がそう言ってたって、私の名前を出していいから説明して、
それでも何か言ってきたら、直接私に聞きに来いって言うといて』と、言ったりもしています


本当は、こういうのは上司にやってもらいたいけど、なかなか出来ないよね
しかも、私とかにパワハラしてた上司は、
このコンプライアンスの厳しい時代に、かなり弱毒化して、
『これでいいですか』と、私に聞きに来たりしてるので、凄い時代になったなと思います(笑)
数年前じゃ考えられないわ


というわけで、
私は、これからも料理も仕事も頑張っていって、
周りの人達が、元気に楽しく過ごしてもらえたらいいなと思っています

学校がもうすぐ春休みに入るから、またキャラ弁作らなきゃな〜



次回は、和歌山県での花見🌸〜ひとつも咲いてない編〜を書きますね
今年の春は、寒すぎるやろ〜(笑)
ぜんぜん咲いてないの知ってて行ったけど、やっぱりビックリしたわ

ではまた…いつもありがとうございます



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社の新人研修と会話術と定年についてとか😳 ☆

2024-03-18 04:00:00 | 会社の話 ☆


トップ画像に持ってきたのは、
会社でタイムカードを押すやつです
 
さすがに徹夜する社員は居ないので、
徹夜ボタンは綺麗です
19時30分に、パソコンは強制シャットダウンされるし、
早帰りデーは、18時までに退社しなきゃなりません
グズグズしてたら、上の人達から超〜怒られます


このヘッポコなタイムレコーダーですが、
日に日に、表示される線が一本ずつ減っていき、
一体何時なんだか、ぜんぜん見えんので、
いつも定時17時30分キッカリに、タイムカードを押して退社する私は、
何回も17時29分に押しちゃって、
(上の線しか無いから、29か30か分からんのよ)
『まだ17時半とちゃうかったわ(笑)』って笑いながら、修正テープで消して、
もっかい17時30分に押してました

総務課が、やっと新しいやつに変えてくれた時は、大感激しましたよ
やっと17時29分と17時30分の見分けが付くようになったわ❗この1分の違いは大きいよ(笑)
ホンマにメーカー会社って疑いたくなるような機械を使ってましたよ



さてさて先日、会社で新人研修があり、
1日中、しゃべりまくりました

新入社員が来たら、1ヶ月ほど研修スケジュールを組まれて、
いろんな営業さん達が、いろんな所に同行しながら教えたりしていくのですが、
その中で1日、内勤業務を説明する日が組まれるので、私が担当しています


お金の流れ•物の流れ•伝票関係•請求関係•
締め日について•発注関連•商品管理分野•納期•
総務経理との関係•営業さん達のサポートなどなど、結構いろいろ喋ります


…が、
『まぁ分からん事あったら、
その都度、私の所に駆け込んでくれて大丈夫やで
書類関係は全部わかるから、何でも聞いてや』と、
ある程度で区切って、あとは雑談です(笑)
敬語もなく、ひたすらタメ語の関西弁で喋っていきます
普段、課長クラス以下にはタメ語で喋ってるから、敬語を使うと疲れるのよね〜



今まで何年も、新人研修をしていて、
東京本社の新人さんが、大阪で研修を受ける時も担当してるので、
かなり手慣れたもんですが、
自分の勤続年数が長くなるにつれ、
喋る事も、だんだん深くなってきた気がします
まぁ、そうでなきゃならんのだろうけど


『この会社に20年いるけど、
無事に定年を迎えた人を見たのは、ほんの一握りやわ
元気に働き続けられるよう、健康も維持しなきゃならないし、
仕事だけ出来てもダメなんや。
周りの人達とのコミュニケーションも大事にして、人脈も大事にしとかないと、
結局、居づらくなって辞めるんや

『私は、自分自身の年齢の高さと、勤続年数の長さに任せて、
周りの人に、私の言う事を聞かせる事は出来るけど、
私は、自分の事をそうやって使ったりはしないねん🙅‍♀
持ってる知識は、みんなを助ける為に使うし、
若い人のアイディアも聞いて、良かったら採用するし、
部署の違う人達を繋げて、みんなで飲みに行ったり、
若い人達が言いにくい事を、課長クラス(←ほぼニックネーム呼び)にうまく言ったりとか、そういう事に使うねん
年齢や勤続年数でいばる奴は、器の小さい人間や

って話をしたら、
新人さん達が『もしや、EDEN会の話ですか⁉
できれば入れてもらいたいです』って言ってきたので、
私の名字が入った名前で呼ばれてんの?(初耳)』って、ビックリしました


『4月にまたみんなで飲みに行くから、良かったらおいでや〜
最初の1年目は、なんでも遠慮なく聞いとき
飲み会の席で、みんなに聞いてみてもいいし、
数年後に❝そんな事も知らんの❞って言われへんように、最初になんでも聞いとくんや
って話をしました


で、私が最近好きになった数秘術の話をして、
『S課長は、リーダーを示す番号の1の人だったから、
さすが〜って話をしてたのよ』って言ったのですが、
『あのね、会話の仕方ってのも大事なのよ』と、会話術の話も始めました


『今、私が急に占いの話をし始めたけど、
いきなり占いの話を喋ると、なんかアヤシイやん?
でも、❝飲み会で教えてもらってんけどな❞って言って、
相手の興味を自分に引いてから、喋りだしたやろ?
それを、抑揚も表情も付けずに、ダーッと喋ったら、ぜんっぜんおもんないねんけど、
キラキラした目線で、
『この占いの本みて〜めちゃ当たってるねん』とか喋ったやん?
そしたら、私が持ってる本を、自分も読みたくなったし、
占いの話を、もっと聞きたくなったやろ?
これが大事やねん
同じ内容でも、話し方で全然違うねんって話もしました


私も、元•営業マンで、
営業さんが、外でどういうトークをするのかは、なんとなく分かります

新人研修で、会話術や数秘術にまで、話がおよぶので、なかなかのボリュームになります(笑)
乳ガンになって、家のローンが無くなったとか、私自身のオモシロ話もするので、
若い新人さん達の興味を、ずっと引き続ける喋り方をしていきます



そういや、元•営業マンで思い出しましたが、
営業課にバリバリの女課長がいて、めちゃ頭の回転の早い人なのですが、
私より年上だけど、私はいつもタメ語でペチャクチャ喋っています
社内の噂も、女課長に喋って、一緒に大笑いしてたりします


で、女課長が、
『ウチの課に、社内の人間を引っ張ってきて入れたいけど、
他の課から連れてくる事になるから、課をまたぐしなぁ』って言ってたので、
『ふ〜ん?選べるなら、誰を入れたいの?』って聞いたら、
『EDENさん』って即答されたんで、
『え⁉えっ⁉私⁉(予想外すぎた)』って、超〜ビックリしました

女課長の課に、ボヤッとした営業さんがいて、
『やる気無いなら辞めろ』とか、女課長から言われてたりするのに、
かたや事務員の私を、営業職に抜擢してくるとか❗(笑)

で、そのボヤッとした営業さんが、
『ちょっと総務課に行ってきます』って言うてたので、
『とうとう辞表を出しに行くん?』って聞いたら、
『ちゃいますよ(笑)
でも、出すなら辞表じゃなくて、退職願いを出すらしいです。
❝お前らに辞する職なんて無い❗
退職をしていいかどうか、お伺いを立ててこい❗❞って事らしいです』って言ってたので、
『なんて会社だ❗(笑)』って、爆笑しました

退職届けとして有名なネタ画像があるけど、これでいいやんね

お祝いの水引ついてるぅぅ〜

別の課の課長も、
『辞める時なんて、
百円のチョコを買ってきて、代表者室のドアに貼り付けて、
マジックで、ありがとうございました〜って書いときゃええやんな』って言ってました(笑)
そんな事したら、会社携帯を返す時に、
返り討ちに遭いそうやな❗(笑)



…と、話がめっちゃ脱線しましたが、
新人研修は1日中、会話術を混じえながら、
相手の興味をずっと引きながら喋り倒すので、
だいぶ頭が疲れますが、
いつも『抜群に面白い研修でした❗
今まで受けた研修の中で1位です』と言ってもらえます

東京本社の新人さんからは、
『大阪に行く事があったら、絶対EDENさんに会った方がいいって、みんなに言っておきます』と、言ってもらえるので、
大阪のオバチャンとしては、とても光栄です



今月、もう1回新人研修があるんよね〜
やるのはいいんやけど、
新人研修の前日と翌日は、
仕事をウォ〜っと片付けなきゃならんので、結構忙しいのよね


でも、若い人達からしたら、
20年モノのオバチャントークは珍しいだろうから、
次世代の人達に、少しでも何かプラスになるよう、
オバチャンは頑張って喋りますよ


若い人達も、
頑張り過ぎない程度に、ぼちぼち頑張ってね



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度目の木下大サーカスでまた号泣よ〜😭 ☆

2024-03-14 11:33:00 | 楽しかったこと ☆

前回記事に出てきた、
『Tiffanyの指輪よりも好きなウサギの指輪(ガチャガチャで出たやつ💍)』は、
どんな指輪なのよ?と聞かれたので、
これやでぇ〜と、載せときます

これがTiffanyより上だと…?(笑)


ちなみに、ランチ会で付けてたのは、このペアです

この指輪よりも、
ガチャのウサギの指輪の方が、だんぜん上です


ちなみに、2回ガチャったので、
ウサギの耳の指輪も持っています🐰
コレね💍

さすがに2個つけて出勤はムリやわ、47歳やから(笑)
1番気に入ってるので、ガチャった翌日から、
ずーっと、コレつけて出勤しています
たぶん明日も〜(笑)



ではでは、木下大サーカスの事を書いていきましょう


優輝と幸輝が、学校からチラシを持って帰ってきたので、
これは行かなきゃと、チケットを取って見に行ったのです

でも、既にチケットが結構売れてる状態だったので、
↓ロイヤルブルーの席しか取れませんでした
それでも序盤から大感動して、泣きながら見ていました



次は、絶対に最前列を取るぞと思ってて、
また3年後かな〜とか思ってたら、
木下大サーカスのテントが、チラッと見えたので、
えっっ今、名古屋にいたの近いやんと、
慌ててチケットを見ましたが、完売に近かったので、

リングBの最前列を取りましたが、
足音も聞こえるぐらい近いし、目も合うし、
めちゃくちゃ感動して、また泣きながら見ていました(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)


それ以降、木下大サーカスが今どこにいるのか、
めちゃくちゃチェックするようになりました
去年は、遠い所ばかりだったので行けなかったです

今は千葉県かぁ〜と思ってたら、
『2024年2月大阪公演スタート』っていうのが見えて、
『えっっっっ大阪に来てくれるの
名古屋から岡山県の間に来たら行こうと思ってたのに、大阪まで来てくれるのね』と、
大急ぎでチケットを取りました

ホンマは、一週前のチケットを取ろうとしたけど、
やってるそばから、どんどん取られる争奪戦なので、
『取られてもた❗次の週で取ろう❗』って、チャチャッと予約しました


やった〜
リングAのド真ん前の最前列をゲットできました
11月に取ったので、まだ千葉県にいる間から、
3月の大阪公演をおさえています
2月は、優輝の学期末試験と被るので辞めときました


じゃ、行くわよ〜



ド真ん前の最前列の席についたら、
めっっちゃくちゃテンション上がりました

3回目にしてやっとここに座れたぞ
最前列で、椅子にめっちゃ浅く座って、
前のめりになって、ずっと見てました(笑)
めちゃめちゃ近いっ

場内での撮影は禁止なので、
ダウンロードした写真を貼りながら書いていきますね

(プログラム全般は、
木下大サーカスの公式サイトに載っているので、
リンクを貼っておきます


ロープを使ったプログラムが始まりました
凄いなぁ…と思って見ていたのですが、
これって、首だけで全体重を支えるやつじゃなかったっけ…と思ってたら…↓


や、やっぱり…
この状態で、ものすごい勢いでクルクルクルクルっと、高速回転していくので、
うわぁぁ…って、号泣しながら見ました
何回見ても凄いし、怖いのよ

これ以降、
木下大サーカスのライオンのぬいぐるみ&ハンカチを握りしめて、
泣きながら見る事になります



フラフープのお姉さんが出てきました
地面に置いたフラフープを、足で引っ掛けて、
次々と胸の位置まで上げていきます
『このお姉さん、2年前の岡山公演の時も見たね』って言いながら見ていました


新しく見るプログラムもありました
足袋を履いた足だけで、めっちゃ高い所にあるロープを登っていくのです
めっちゃヒヤヒヤしながら見ました


大車輪が出てきました
これは、輪の外で縄跳びしたり、走ったりするので、命綱がないのです

中で回してる人も、もう1人の動きをめっちゃ見ながら回してるので、
2人の呼吸が完全に合ってないと、めちゃくちゃ危ないです
無事に全部クリアしてたので、素晴らしかったです


ロバ達が出てきました🫏🫏
猛獣使いの人の言う通りに、
1列で走ったり、2列になったり、
台風の目みたいに回ってみたりしていましたが、
耳で言葉を聞いて、従ってるように見えたので、
めちゃくちゃ賢いなと思いました🫏


途中休憩があったので、外に出て、
ちょっと軽く食べてから、第2部を見ました🥐


ライオン達のショーが始まりました🦁
↓本当にこんな風にナデナデしてから始まったので、
『めっちゃ気持ちよさそうやね』って言いながら見てました
この猛獣使いの人も、岡山公演と同じ人でした


ライオン達も、言われた通りに立ち上がったり、
所定の位置に、ちゃんと行ってから戻ったりしてたので、
『あとでお肉貰えるからって、こんなに言う事きくかねぇ?🍖』って言いながら見てました



マジックショーが始まりました
何回見ても、タネが全く分からないのですが、
お姉さんが出てきたり消えたりしていました
このマジシャンの人も、岡山公演と同じ人でした


めっちゃ盛り上がるジャグリングが始まりました
この人も、岡山公演と同じ人です
わざと失敗してるんだろうけど、それもまた上手くて、
『今日はもうダメだ❗帰る❗🤷‍♂』って言うのを、
アシスタントのお兄さんと、お客が盛り上げていって、
最後に大成功した時は、みんなめちゃくちゃ拍手しましためっちゃ楽しいです


巨大なボールの中で繰り広げられるバイクショーが始まりました🏍🏍
ガソリンの匂いも、めっちゃ漂ってくるし、
走ってる音も、ギュインギュインッと凄いし、
お互いの位置を把握しながら、
狭い中をジャンジャン走ってるのは凄かったです


すぐに崩れ落ちそうなレンガの上で、
いろんな技を披露するプログラムが始まりました
この人も、岡山公演と同じ人ですが、
優輝に『年齢と共に、筋力の衰えもあるはずやのに、
数年前と同じ技が出来てるのは、
ものっっすごく努力してるって事だと思う』って話をしました

普段の並々ならぬ努力と練習量に、思いを馳せると、本当に涙が出てきます
リピーターならではの目線もあると思います


最後の空中ブランコのプログラムが始まりました
目隠しをして飛んだり、
ピエロ役の人のコミカルな動きが面白かったりと、
最後まで、めっちゃ楽しみながら見る事が出来ました


優輝も、私と同じく最初から前のめりになって見てて、
『スゲェッ』って、途中で何回も言ってたので、
思春期ボーイも、素直にめっちゃ感動できるほどの素晴らしさです


グランドフィナーレでは、
全員が出てきて、大拍手の中、大盛り上がりでした
ここは写真を撮って良かったみたいですが、撮る暇は無いです(笑)

だって、マジシャンの人達とか、
私の目の前で、私と目が合った状態で、
めっちゃ手を振ってもらえるから
ホント感動ッッ(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)


あっという間の2時間の公演が終わり、
優輝&幸輝と一緒に、
『凄かったねぇ❗良かったねぇ❗』って言いながら帰りました

なんと、雪がちらついてきたので、
3月なのに雪が…と、ビックリしました
大阪で雪を見たのは、数年ぶりかも


大阪公演の次は、広島公演が始まるようです
『行ってみようかな?🤔』と思ってる方には、
『是非行って下さい』と、強く薦めます

最前列でも、劇団四季と比べたら安いし、
一生に一回は、ぜひ見て頂きたいです

私は、おばあちゃんになっても、
行ける範囲内に、木下大サーカスが来たら、
絶対に行こうと思っています🦁🦓



今回は大阪に来てもらえて、本当に良かった

木下大サーカスの皆さま、
素晴らしいプログラムの数々を、本当にありがとうございました
泣きながら見ました(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

これからも期待しています
また来て下さいね〜名古屋から岡山県の間に
本当にありがとうございました



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のフラワーレッスン&ランチ会&飲み会😃 ☆

2024-03-11 04:00:00 | 私の作品 ☆

記事タイトルには、わざと入れなかったのですが
先日、PTAの企画で、
大阪地方裁判所の見学に、みんなで行ってきました
すごい企画でしょ
私がいる班じゃなくて、隣の班が企画したのですが、
よくこんな話を取ってきたなと思いました
自分1人では絶対行かないので、参加させてもらいました


写真も撮りましたが、
SNSへのアップはダメなのと、内容も内容なので、サラッと書きますね

実際に罪を犯した人が、
裁かれている所を、見に行ったのですが、
なかなか衝撃的でした

罪を犯した人が、傍聴人席(私達側)を何回も見てくるのが怖くて、
(今日、おばちゃん多くない?とか思ってるのかな)
目を合わせないようにしたりとか…。


いろんな裁判を見学した中で、1番キツかったのは、
罪を犯した息子の為に、証言台に立つお父さんの姿を見た事です。

子育てを間違えると、裁判所に呼ばれて、
証言台に立たされるのか…キツイな…
私、ホント真面目に子育てがんばろ…って思いました

交通事故を起こして、裁かれてる人もいたので、
そっち側にもならないように、必死で安全運転を心掛けます


だいぶ衝撃的だった裁判所見学が終わり、
みんなでランチに向かいました
大阪市中央公会堂にあるレストランに、12人で向かっています
ちょっと待ったけど入れました


オムライスと赤ワインを注文しました
ウマーッでした
初めて喋るお母さん達と同席しました
すごく美人さんで、めっちゃ気さくなお母さん達ばかりなので、
綺麗な人達って、性格もまっすぐで良い人ばかりよね、と思いました

子供の頃から、可愛い〜可愛い〜って褒められて育つと、こんな素敵なお母さん達になるのかも

お菓子作りを頑張ってるというお母さんもいて、
美人で、お菓子も作れるって素晴らしいなと思いました



まだまだ喋りたりないので、
隣の大阪府中之島図書館の中にあるカフェに向かっています



さっきのレストランも、ここのカフェも初めて来たけど、
みんなよく知ってるなぁと思いました


てんこ盛りの苺パフェもあって、映え〜でしたが、
オムライスで、結構お腹いっぱいになってたので、チーズケーキにしました
1人のお母さんの注文分が、なかなか来ないので、
席を立って、店員さんに聞きに行ったのですが、
『さっきも、予約無しで本当に12人も入れるのか、レストランに電話して、
私に❝ちょっと待つけど入れるみたい❞って教えてくれたよね?』って言われて、ブハッてなりました
ついつい全体を見渡すクセが…ごめんよ

で、みんなで電車でペチャクチャ喋りながら帰りました🚃



別の日…
(ここから一気に色々書きますよ~
次の記事に書きたい事が詰まってきてるので、
今回は、バーッと書いちゃいます)



春のフラワーレッスンがあり、
なおちゃん&お子さんと一緒に行ってきました🌹

今回は、フレームに、
造花の花束を作る作品に挑戦しました💐

スポンジをフレームに貼り付けて、
こんな感じで行こうかと考え中です


出来ました~💐
ちょっとラベンダーが出すぎたので、
あとで調整ですが、立体的に作る事を意識しました
横を向いてるお花も入れたのが、ポイントです
blooming🌹


みんなの作品です
妊娠中のマイちゃんが、つわりが終わった❗と久しぶりに参加できたので、
ミモザ(生花)のリースを作っていました

なおちゃんは、咲き誇る春のお花を、ジョウロにアレンジしていました
みんなに春が来たね

ちなみに、この作品は、
来月、駅の一角の展示コーナーに飾るそうで、
先生に預けてきたので、家には有りません
ウチの自宅から、車で30分も掛かる遠い駅に展示されるようなので、そのうち車で見に行きます


レッスン後は、
なおちゃん&お子さんと一緒に、ランチに行きました
コース料理と赤ワインを頂きました


最初の注文時に、苦手な物を聞かれたので、
シイタケとナスって言いましたが、
メインのお魚の下に、ホタルイカがあったので、
そういや、イカもタコも駄目やん…って、
コッソリ思いながら食べてみたら、意外といけたので、
ヨッシャヨッシャと、食べてたら、
なおちゃんが『EDENちゃん、イカ食べれたっけ?』と聞いてくれました
『よくご存知で❗
お魚の下から、ホタルイカが出てきたから、
ギョッとしたけど、意外といけるわ〜と思ってたとこ(笑)』って話をしました
なおちゃんとは、10年もお付き合いさせてもらってて、何回も一緒にご飯食べてるからなぁ


デザートも、めっちゃ可愛かったです

ランチをゆっくりと頂きながら、
PTAの裁判所見学の話をしたり、
優輝が、いよいよ受験生になる話をしたり、
なおちゃんのお子さんのアレルギー克服の話を聞いたりと、
めっちゃ色々と喋ってから、またね〜と帰りました

2ヶ月に1回ぐらいのペースで会ってるのに、
毎回3時間は喋りまくる感じが、めっちゃ楽しいです



で、そのまた後日、
gooブログのオフ会があり、そこから帰ってくるなり、
『あさって飲みに行ける人〜』とLINEが来たので、
行ってきたのがコチラ↓
地域のオフ会仲間との飲み会で、
言い出しっぺの人が、3つぐらいお店の候補を言ってきたので、
『中華がいい〜』という私の一声で、中華に決まりました

いつもイタリアンばっかり食べてるけど、
ホンマは、ホンマに中華大好きで、
タイ料理や、アジアンキッチンとかも大好きです

↑でも、この麻婆豆腐は辛かったので、
辛いの苦手な私は、耐性が無かったみたいで、
翌日と翌々日、お腹がちょっと痛かったです(笑)
3口ぐらい、頑張って食べてみたんやけど、
全然アカンかったわ❗


中華は、そこそこの人数で行って、
シェアしながら色々たべなきゃね〜って話をしながら頂きました
タイ料理もシェアだね〜



今回は、新メンバーの人もいて、7人で食べました
突発的な飲み会のわりに、まぁまぁ人が集まりました
焼きそばや、チャーハンなども美味しかったです



中華なので、
杏露酒や桂花陳酒などを、ロックでガバガバ飲んでましたが、
まだ火曜日やーん❗と思い、
最後はビール(小)で、おとなしくシメました




そしてまた後日…


今度は、PTAの今年度の仕事が全部終わったので、
同じPTAのお母さん達と、打ち上げランチ会です

また幹事ですが、
私がいつも行ってるお気に入りのお店が、定休日なので、違うお店を提案しました



ここは、赤ワインも白ワインも飲み放題なので、
何回もおかわりしました
私は、5年前よりも今の方が、
確実にお酒に強いわって言ったら、みんなビックリしてました
飲み会が多すぎて、体が慣れたのか?(笑)


メインのチキン料理も、ウマーッでした


PTAの仕事中には、そんなに込み入った話が出来てなかったので、
ランチでゆっくりと色んな話をしました

『ウチの家のローンは、
世帯主の私が、ちょびっと乳ガンになって終わったよ〜』って話もしたら、
『EDENさんの旦那さんって、どんな人?』って聞かれたので、
ブハッ🤣てなりながら、『居ないよ〜追い出したから(笑)』って言ったら、
エェェ〜って、みんなビックリしてました
笑いながら、なかなかの爆弾発言です💣(笑)

私がいつも左手の薬指に、ずっと指輪してるから分からんよね💍
私、自分と結婚してるからね(笑)

今、1番お気に入りの指輪は、
ガチャガチャで出てきたウサギの指輪なんやけど、
この時は、真面目なプラチナリングをしてたので、
それは結婚指輪じゃないのね〜って驚かれました

その日は、服に合わせて、
シルバーの曲線が綺麗なデザインの、Calvin Kleinの時計を付けてて、
その時計に合うTiffanyのプラチナリングを付けてたのですが、
ホンマは、300円のウサギのふざけた指輪が、
今のところ1番好きです
今日は、そのふざけた指輪つけて出勤するよ


今年度のPTAは、とうとう終わってしまったけど、
またみんなと御飯たべられたらいいな〜と思いながら、解散しました

来月には、私はまた小学校と中学校の両方で、
PTA立候補しようと思ってるから、
更に新しい繋がりが増えるといいな〜

今年度のPTAは、中2繋がりが結構ふえて、
LINEグループも作れたので、大収穫でした
来月も、みんなで飲みに行くしっ

来年度もPTAがんばろっと



…と、以上でございます
大急ぎで詰め込んで書いたのは、
次に書きたい話が詰まってて、

•木下大サーカス
•イチゴ狩り
•会社の新人研修(書けたら書く)
•東方Project展を、あんまり知らんけど見に行った(書けたら書く)
•下旬に行く花見3〜4連発

を書かなきゃ〜と思ってるので、
今日は、一気に書いちゃいました


次は、木下大サーカスで、泣きながら見た話を書きますね
見に行くのは3回目ですが、
3回とも感動して泣いてます(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)°⁠:⁠。


ではまた…
皆さま、いつもありがとうございます



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログオフ会•第3弾でお蕎麦を頂きました😃 ☆

2024-03-07 12:12:00 | 楽しかったこと ☆

去年12月に、フォトログさんの写真展で、
gooブロガー同士で出会ってから、LINEグループが出来て、
オフ会が開催されるようになり、今回で3回目になります

ブログ自体は、数年前から繋がってたけど、
一旦出会うと、結構短いスパンで会うのが面白いな〜と思っています


今回は、素敵なお蕎麦屋さんに行く事になりました

お蕎麦屋さんに行く前に、
ちょっと商店街を歩いて、写真を撮ってみましょう〜📸という事になり、
私もお花屋さんを撮ってみました
ウチの近くに、商店街が無いので、
いわゆる『商店街』という場所を歩く事が、皆無で、
今までの人生でも、商店街を歩いた事なんて有ったっけ?というぐらいの私にとっては、
人々の日常と、お店の方とのやりとりを見る事のできる商店街は、とても新鮮でした


ではでは、お蕎麦屋さんに向かっていきましょう


フォトログさんが、傘越しに風景写真を撮っていらっしゃったので、
『私もやりた〜い』と、フォトログさんの傘に潜りこんで、真似して撮りました


次に、フォトログさんが地面にカメラを向けていたので、
何を撮ってるんだ?と寄っていき、
また真似して写真を撮りました


雨の日なので、
滴に写った風景写真を撮りたいと、フォトログさんがおっしゃってたので、
なるほどな〜と、これも真似して、滴にピントを合わせました
滴に写った風景写真はムリですけどね
スマホ撮影の限界です



↓同じ風景の写真が、フォトログさんのブログにも載っています
フォトログさんの方が、腕とカメラが良いので、
もっと素敵な写真が載っています
同じ風景が、それぞれのブログに載っているのは楽しいですよね

色んな風景~雨の情景~ - フォトログ

昨日は雨が一日中降っていた大阪でした夕方から久しぶりにカメラを持って雨模様を撮ってきましたお気に入りの商店街の街灯ビニール傘越しに撮ってみました雨に濡れた路面に...

goo blog


お蕎麦屋さんの『燕堂(大阪市東住吉区)』に着きました



中に入ってみたら、
ほっこりと落ち着いた空間が広がっていて、
隠れ家みたいなお店で、とても素敵でした


お蕎麦のコースを頂いたので、
家では絶対作れないお料理を沢山頂きました
フォトログさんが、
お料理をナナメの方向から撮っていらっしゃったので、また真似しました


ひとつひとつ、お料理のご説明を頂けるのですが、あまり頭に入らず…
味わう事に集中しました
JFKさんのブログに、
全品と説明書きが載っているので、さすがだなと思いました
なので、私の記事は手抜きします(笑)


お蕎麦がモチモチで、とても美味しかったです
本当は、日本酒も美味しいお店なのですが、
車で来たので、お酒は飲まずにお料理だけ頂きました
北海道で、電車やバスに乗りまくったので、電車は疲れたのです〜
元々、電車は年に1〜2回しか乗らず、車ばっかりです🚗ラクだわ〜


フォトログさんと、JFKさんの記事も繋げさせて頂きますね

色んな風景~雨の情景2~ - フォトログ

今日の写真は先日の日曜日我が町のお蕎麦屋さん「燕堂」でお蕎麦をいただきました古民家を改造したこじんまりとしたお蕎麦屋さんです昭和レトロな感じの電球の下で美味しく...

goo blog


燕堂 - JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

大阪市内には、空堀商店街界隈や中崎町など、戦災を免れ、戦前の町並みや建物が残る地域がいまもいくつか残っています。ここ東住吉区駒川中野界隈もそのひとつです。さて、...

goo blog




燕堂を出た後は、
別のお店で、コーヒーとパンケーキを頂きながら、お喋りしました

JFKさんは、とても博識で、
あらゆるジャンルの事を詳しく教えて下さるので、本当に勉強になりました

私自身、飲み会はとても多い部類に入るかと思いますが、
同世代のママ友会やPTA繋がりと、
若い人が多い会社の飲み会が、主なので、
自分よりも、上の年代の方々から、
色々と教えて頂けるのは、本当に貴重なひとときなのです


めっちゃ楽しくて勉強になったなぁ〜と思いながら、家に帰ったら、
LINEグループで『あさって飲みに行ける人〜?』って回ってきてたので、
火曜日かよ…と思いながらも、挙手しときました
19時半スタートなら、優輝と幸輝に晩御飯を作り終わった後、飲みに行けるわ


ふと気付いたんですが、
予定をこなしても〜こなしても〜、
すぐ次の予定が来るから、数が全然減らないんですよね

1個終わったら、すぐに次の企画を考え始めてる感じで、
今も、さきちゃんが京都で屋形船に乗りたいな〜🚢と言っているので、
京都のどこから屋形船に乗って、ランチはどこで、
他に近隣エリアで何か見る物があるのかどうかを探し始めてます
京都も、北海道の時と同じく、土地勘ゼロなのですが、
またグーグルマップ&食べログアプリで考えます



というわけで、
今回のgooブログオフ会も、とても楽しかったです
皆さま、本当にありがとうございましたっ

新規メンバーは随時募集中なので、
興味ある方は、是非コメント下さいませ


次は、麻婆豆腐とフラワーレッスンについて書こうかな〜
皆さま、いつもありがとうございます





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行③(小樽オルゴール堂と小樽運河)⛄ ❄️

2024-03-04 10:10:00 | 楽しかったこと ☆

更新がすっかり遅くなっちゃいました
私がまだ北海道編を書き終わってない事なんて、
誰も覚えてないんじゃないかってぐらい、遅くなりました


ブログは、すきま時間にスマホでボチボチ書いてるので、
LINEが、あちこちから頻繁にピンポロパンポロ来ると、
その度にLINEを読みに行くので、更新が遅れます

てなわけで、LINEが多すぎて、
ブログを書けないというアホみたいな理由で止まってました



というわけで、
北海道旅行•ザ•ファイナルを書いていきましょう
もう3月になってもたわ


チェックアウト直前の朝御飯は、
ビュッフェスタイルで、好きな物をたくさん頂きました
フルーツの写真を可愛く撮っていますが、
私が食べまくっているのは、ウィンナーとベーコンです
真っ先に取りに行きます
基本、肉食です🍖


前日の晩に、ほぼ荷物をまとめてたので、
わりとすぐにチェックアウトして、
最後の観光•小樽市に向かいました


札幌駅の表示を見るのも、ここまでです
この数日で、何回か通りました


電車から、窓の外を見たら、海が見えました
うぉぉ…どこの海を見てるんや?と、
グーグルマップを見たら、石狩湾と書いてありました
今まで、日本海•瀬戸内海•太平洋しか見た事ないのに、
すごい所の海を見てるわ〜❗と、テンションが上がりました


というわけで、やってきました『小樽オルゴール堂』



ここでは、1時間枠で計算してあるので、
ゆっくりどうぞ〜と、優輝&幸輝に言いました
特に優輝は、オルゴールが好きなので、
今までも、兵庫県のオルゴール堂と、
静岡のオルゴールミュージアムに連れて行った事があります


いろんなオルゴールがあるので、めっちゃ見ています


これに似たのを、静岡のオルゴールミュージアムで見たね~って話をしました


オルゴールの歴史を見ています
幸輝がめっちゃ興味を持って見ていました



なんと…2200万円のオルゴールがありました
こういうのを怪盗ルパンが狙うのかしら…と思ったけど、
ルパンが狙うのは、もっと高い宝石とかかな〜


660万円のオルゴールもありました
触るなと書いてあるので、
コワイコワイ…と、遠巻きに見ました


これも触ったらアカンやつ❗コワイコワイ


観覧車型のオルゴールがありました🎡
夢のある形だなぁ


メリーゴーランド型のオルゴールもありました🎠
大阪まで持って帰るのが、大変そうな形だな
ちなみに、買ったオルゴールは機内に預けずに、
手荷物として、大事に持って帰って下さいと言われましたラジャッ


やっぱり私は、お花が好きだな〜🌹



結局オルゴール4つ(優輝と幸輝が2つずつ)と、
私は、キラキラの髪止めを買いました
家にオルゴールが色々あるから、
私は髪止めだけで充分だわ


オルゴール堂に、本当に1時間いて、
ランチで予約してるお寿司屋さんに向かっている所です
LeTAO(ルタオ)のお店もありました
男子達には、チーズケーキよりも、
お寿司やお肉の方が、ピンと来るようで、
ここは、興味なさそうに素通りです


ガラス工芸も有名なのかな〜と、
ちょっと見に行きました
めっちゃ綺麗だけど、
大阪まで持って帰る自信がなく、見るだけで終わりました



ギョッ
プレミアム大間ツナって書いてあるわ
330kgだそうです



この黒いのは、滑り止めの砂なのかな〜
でも滑ったけど
後ろにいる人が、派手に滑ってコケたので、
巻き添えにならなくて良かったと思いました
不意打ちでやられたら危ないわ
私も、誰も巻き込まなくて良かった


また長〜いツララを見ています



川があったので、
優輝と幸輝が、また雪を投げ込んでみて、
溶けずに流れていくのを、不思議そうに見ていました


ランチの予約を入れといた『すし田(すしでん)』に着きました
ここも、食べログのアプリで見つけて、ネット予約してました


きたよ〜
海に近い所のお寿司は、絶対美味しいよね
でもお刺身苦手な私は、やっぱりお寿司を外して、
カニ•エビ•ホッキ貝が乗った海鮮丼にしました🦀🦐
ウマーッでしたよ


天気予報を見てみました
気温2度なのに、防寒対策をしっかりしてるからか、すんごい寒いって思った事は1回もなく、
意外といけるな〜と思いました
優輝は、ダウンジャケットを1回も着てくれなかったし
逆に、暖かい大阪でナメて、薄着で歩いてる方が寒いです(笑)


うわ〜〜❗金賞コロッケがあるで❗と、3人でビックリしました
優輝も幸輝も、岡山県の金賞コロッケが大好きなので、
北海道でも食べられる事にビックリです


かに饅とかもあるのね〜🦀
でも全員、さっきのお寿司屋さんでガッツリ食べてお腹いっぱいなので、食べ歩きは無しです


小樽運河に着きました
これで、小樽での目的は全て達成です
オルゴール堂で、この風景のマグネットを既に買っちゃってたので、
絶対に見とかなきゃなりませんでした(笑)


オルゴール堂で、最北端の地のマグネットも見たけど、それはさすがに買わなかったな〜
場所だけ確認しておこう


小樽運河で、幸輝がまた雪の塊を持ったりして遊んでいます



ではでは、南小樽駅に帰りましょう
そのまま突き抜けて、小樽駅から新千歳空港に向かっても良かったのですが、
チェックアウト後の荷物を、南小樽駅のコインロッカーに預けてるので、
回収してから、空港に向かうことにしました


雪で作ったトトロがいる〜


トトロに出てくるネコバスもいました
よく出来てるわ



鹿の革で作ったカバンなどが、売られてるお店もありました🦌
今回の旅行で、鹿肉って食べれるんだ❗というのと、
鹿の革も使えるんだ❗というのを、初めて知りました


じゃ、一気にズバッと空港へ向かいましょう


新幹線を作ってる所なのか〜
東京まで5時間❗凄いわ



南小樽駅、ありがとうございました
お世話になりました



電車が来たので、荷物を抱えながら乗りました
雪まつりで衝動買いした白ワイン1本が、マジで重いです



空港に着いたので、北海道土産をめーっちゃ買いまくりました
シマエナガのグッズも買いました🕊
↓これは買ってないけど
これをウチの車に貼って、大阪で走っても、
なんの情報を伝えながら走ってるねん?って感じだし(笑)


最後の晩御飯は、またラーメンにしました🍜



ゆで卵は食べ放題です〜🍳と言われました🐔
こうやって添えてあったな〜と思い出しました


ラーメンを食べた後は、空港内をちょっと見学しました
『ママの好きなキティちゃんがいるでぇ
ホントだ〜可愛い


会社の人に、
『スノーという大人気のお菓子を買ってきて下さい』って言われてたけど、
スノーだけ売り切れていました
雪だるまくんなら、山積みなんやけど…ダメ?(笑)



じゃ、大阪に帰りますよ~
小学生連れは、先に乗る事が出来ました



また翼の所の席だな〜



ではでは、北海道を出ます
めっちゃ楽しかったです❗本当にありがとうございました


今ココみたいな画面を見てると、ワクワクしますね


グーグルマップを見たら、現在地不明でした(笑)
あんなにグーグルマップを見まくってたのにな〜


大阪に近付いてきました
全然関係ないけど、
フライトアテンダントさん達の夜会巻きの髪型、めっちゃ素敵だったな〜
私も見習おう❗


北海道で買ってきたお土産の数々です
北海道の形のマグネットが3つもあります(笑)
クラーク博士も多めです


食べ物も、色々と買ってきました
左下に写ってるのが、赤ワイン派の私が衝動買いした白ワインです
行きは、ボストンバッグ2つで行って、
帰りは、3つ目のボストンバッグに、お土産をめっちゃ詰めて帰ろうと思ってたけど、
幸輝が札幌で、プラモデルを3つも買うのが予定外で、
新千歳空港で、必死に詰めまくって、帰ってきましたよ(笑)


というわけで、これで北海道編がやっと完結です
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました

優輝と幸輝に、また良い物を沢山見せる事が出来たし、
美味しい物も、沢山頂きました
また季節を変えて、ラベンダー畑を見に行ったりするのも良いかも〜🪻と思っていましたが、
幸輝が『今度は沖縄に行きたい』とか言っています(笑)
またどこかに旅行できたら良いな〜
北海道の皆さま、楽しいひとときを有難うございました



オマケ∶昨日3月3日のひな祭りは、お寿司パーティをしました
自分でお寿司を作って食べるのです


ひな祭りケーキも食べたけど、
私はケーキを水平に持って帰ってくるのがヘタで、
よりによって、ドタっと真横にしちゃって、
ありえへん造形になったので載せません(笑)


次は、大阪のお蕎麦屋さんの話(gooブログのオフ会)を書きますね



コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行②(クラーク博士•時計台•雪まつり•テレビ塔)⛄ ❄️

2024-02-26 05:00:00 | 楽しかったこと ☆

ではでは、北海道編の続きを書いていきますね
途中で誕生日が来たので、2回も誕生日編を挟んじゃいました


北海道に行ったのは、
優輝と幸輝に、飛行機の乗り方を見せる為なのですが、
飛行機とホテルだけ抑えて、
あとは自分でどこを回るのか、全部グーグルマップを見ながら計算してて、
その痕跡がコチラです↓
ブログに載せる気が無かったので、書き殴っていますが
1日目は、元々は支笏湖の氷濤まつりをサラッと見た後、
羊ヶ丘展望台のクラーク博士を見に行ってから、札幌入りしようと思ってたのですが、
会社の人に『バスの時間とかも見といた方がいいで。
待っとくのも寒いから、無駄のないようにせなアカンで』と言われ、
それもそうだと、支笏湖→札幌のルートを見たら、
バスの本数が少なすぎるので、
こりゃ羊ヶ丘はムリだと諦めて、支笏湖からそのまま札幌入りしました


2日目に、小樽観光を入れようと思ってたのですが、
小樽に、1日も要らんやろうと思い、
1日目からはみ出た羊ヶ丘展望台を入れた札幌観光を、2日目にしました



なので、2日目の事は、今から書くのですが、
羊ヶ丘展望台→札幌に戻って、
時計台•雪まつり•テレビ塔→晩御飯→ホテルに戻る事にしました
ベタな北海道観光にして、優輝と幸輝に有名どころを見せる内容です


3日目は、チェックアウトした後、
小樽観光に行くのですが、
札幌→南小樽駅に行く事にして、
南小樽駅にコインロッカーがある事も、事前にネットで確認しといて、
南小樽駅で、荷物を預けた後、
小樽オルゴール堂→ランチのお寿司→小樽運河→また南小樽駅に戻って、荷物を取ってから、
新千歳空港に向かって、晩御飯と最後の買い物、という内容にしました
↑メモと違う順番で言ってるのは、
このメモを書いた後に、また計算し直して、順番を変えたからです
ここでも、グーグルマップを見ながら、
出発&到着時刻や、移動所要時間を計算しています
全体的に、全部計算通りに回れたので、自画自賛してます(笑)



というわけで、2日目の朝は、
ホテルのテレビで、天気予報を見る所からスタートです

来週は暖かくなるんだ〜って言いながら見ていたのですが、
まさかこの暖気が、翌週に氷濤まつりを溶かしてしまうとは…




ブログのコメント欄でも、会社でも、
『氷濤まつり、中止になりましたね❗
見に行けて、本当にラッキーでしたね❗』と言ってもらえました
翌週にツアーを組んでた人達は、
氷濤まつりに行けなくなったと、ニュースに書いてあったので、
一週間違うだけで、とんでもない違いだと思いました


ホテルの部屋から、つららを見ています
ホテルは、札幌中心地から少し離れた所にしました
幸輝が『大浴場付きのホテルがいい』と言ったので、
希望通りのホテルにしたからです


朝食は、ホテルで海鮮丼などを頂きました



じゃ、駅に向かって行くよ〜
幸輝が埋もれました(笑)
私も2回コケて、尻もちついたし、
右足が前にズルッと滑って、左ヒザを地面に打つという滑り方もしました

北海道に出発する前に、
『全員、怪我や骨折をせずに帰るのが、最大のミッションやで』と言いましたが、
私が1番コケたかも❗あぶねぇ❗


なにこれ〜クリスマスツリーみたい
まず、こんなに大量の雪を、
今までほとんど見た事がないので、全部感動です


羊ヶ丘展望台に向かっているのですが、
ルート選択ミスで、バス停までちょっと歩かなきゃならんルートで行っちゃってます
でもまぁ、これだけ雪とたわむれながら歩けるなら良いか(笑)


バス停で、バスを待ってる所です
車が、これだけ雪に埋もれてて、
まず雪かきしなきゃ、車を出せないのが凄い…

バス停付近のおうちで、一家総出で雪かきしてて、
『玄関の階段も早くやってよ』とか言いながら、
何往復もして、フゥフゥ言いながら、雪を大量に運んでるのを見て、
これ…毎朝やらなきゃいけないのよね…?って、ビックリしました
せめて雪かきの邪魔にならないよう、ひっそりとバスを待ちました


そんなこんなで、やってきました羊ヶ丘展望台❗



これこれ❗
このクラーク博士は、北海道に来たら絶対見なきゃなりません❗


クラーク記念館にも入りました



記念館の中にも、クラーク博士が居ました
めっちゃ近い距離で、ビシィッッ



外で、ポストが埋もれていました
郵便番号はゼロで始まるのか〜
大阪は5から始まるので、ゼロ始まりの郵便番号にビックリしました


枝にも、雪が積もるんだなぁ…すげぇ…



羊ヶ丘展望台を全部見て、お土産グッズも買い込んだので、バスと電車で札幌に戻ります


札幌市内に、また戻ってきました
ちょうどランチタイムです



羊ヶ丘展望台で、ジンギスカンを食べても良かったのですが、
それより、北海道の味噌ラーメンを食べたいということで、
ラーメン屋さんに向かっています

↓隙あらば、雪とたわむれています(笑)



時計台の前を通りましたが、
時計台観光は、ラーメンの後に予定しているので、今は素通りです


『北海道らーめん奥原流 久楽』というお店に入りました
これは、食べログのアプリで、
時計台周辺のラーメン屋さんを検索して、出てきたお店に向かっていきました


ザンギって、なんだろう?初めて聞いたわ
お店の人に、ヨソ者感まるだしで聞いてみたら、
『実は道民ですら、唐揚げとザンギの違いは、よく分かってないのです』と言われ、
そうなの⁉と、自分でネット検索しました

ザンギの方が、下味をしっかりと付けていて、味が濃くて、衣がカリッとしてる、と書いてありました
なるほどなぁ〜、レシピも出てきたので、
そのうち自分で作って見ても良いなぁと思いました


タレも、一緒に出てきました
確かに、味が濃くて美味しかったです
幸輝が、こんな大きいのを一口で入れちゃって、
口がパンパンになってたので、
優輝と一緒に『大丈夫か』って心配しながら見てました。
ちょっと笑っちゃったけど(笑)


お腹いっぱいになったところで、
時計台を見に行きましょう



世界の時計台の鐘の音を聞ける機械があったので、全部聞いてみました



えっっ❗外、ふぶいてるわ❗
時計台に入る時は、青空だったのに

こりゃこりゃ、時計台見学をちょっと長めに取りながら、外の様子を見るしかないな〜


時計台って、こんなに色が変わってたのね


あれ❗またクラーク博士がいる❗



端正な顔立ちと言えば、俺の事だぞ、青年達よ
羊ヶ丘展望台のクラーク博士よりも若いかな?


時計の仕組みも見ています。大きいわね



外は、まだちょっと吹雪いてたけど、
もう行こうぜ〜って、時計台を出たら、
雪が収まったので、雪まつり会場に行きました



ゴジラだ〜❗幸輝が大喜びしていました



…その近くに、なんとゴジラショップ
散財の匂いがプンプンします(笑)
なんかデカイ箱持ってるし❗買うけど❗(笑)

でも、私もこの後、ワインの試飲につられて、
めっちゃ美味しかった白ワインを一本買っちゃいました
赤ワイン派の私が買っちゃうほど、めちゃ美味しい白ワイン❗
これのせいで、大阪の自宅に戻るまで、
ずっと重たい思いをする羽目になります(笑)


よく出来てるわ〜
どうやって作ってるのか分からないけど、よくこんなに細かく作れるなぁ



ドラえもん達もいました
表情まで作りこまれてて素晴らしいわ



唐突に現れるオリンピックのマーク
優輝と幸輝が、輪っかに掛かってる雪を取りたいって言ってました


優勝した作品がありました
モンゴルの何かを作ったと書いてたような…



これが優勝なのか〜。ふ〜ん?🤔
もっと凄いのもあったような?


『ママの好きなキティちゃんがあるよ❗
ホントだ〜撮らなきゃ
キティちゃんは50歳なのか〜私より歳上なんだな
見えな〜い❗って、そりゃそうやろ(笑)


またクラーク博士❗今日何回見るんや❗(笑)



16時ぐらいに、テレビ塔に着きたいと思ってたので、ちょうど着けて良かったです
なぜ16時かというと、
テレビ父さんのグッズを買ったり、ゆっくりしたりしてる間に、日が暮れるだろうから、
シャッと夜景を見たら、テレビ塔を降りて、
18時にネット予約を入れてる晩御飯屋さんへ歩いて行こう、という計算をしてるからです


とりあえず3階部分のカフェで、一旦休憩する事にしました
さっき歩いてた雪まつり会場を見ています


サッポロビールとチーズケーキを注文しました
ウマーッ


雪まつり会場は、こんなに距離があったのね



カフェで元気になったので、展望台に昇るエレベーターに乗ります
↓通路に貼ってたテレビ塔の歴史です
4枚の写真を繋げました


今のテレビ塔は、こんな感じです
時計台と同じく、歴史があるのですね


エレベーターで、展望台に向かっています



外はこんな感じか〜
夜景にはまだ早いので、
日が暮れるまで、ちょっと待ちましょう



天井にも、テレビ父さんの絵が貼ってありました
テレビ父さんのグッズを、沢山買いましたよ



優輝と幸輝が『日が暮れたよ〜』と言ってきましたが、
もうちょっと暗くなった所を見たい❗あと一歩❗(笑)


スマホ撮影の限界ですが、
まぁまぁの写真を撮れたので、そろそろ降りましょうかね



17時30分、全部の方角の夜景写真を撮れたので、そろそろ晩御飯屋さんへ向かいます
テレビ塔を降りたら、
展望台へのエレベーターが、長蛇の列になっていました
夜景を見る為に、今から昇る人がめっちゃ多かったです



晩御飯は、食べログのアプリで検索して出てきた『北海道しゃぶしゃぶ ポッケ』で、
ネット予約をしておきました



ここでは、羊肉•鹿肉•豚肉•牛肉の食べ比べが出来ます🐏🦌🐖🐄



羊肉は独特の匂いがするので、元々そんなに好きじゃないのですが、
ここのお店のは、そんなに匂いはしませんでした
鹿肉は人生初めて食べましたが、1番クセが無かったです
優輝も幸輝も、気に入っていました
豚肉は普通で、白老牛はウマーッでした

前日の晩御飯は、カニ食べ放題にしてたので、
2日目の晩御飯は、お肉食べ比べにしてて良かったです🍖


さてさて、お腹いっぱいになったので、
ホテルまで歩いて帰りましょう
幸輝がプラモデル屋さんを発見したので、3つも買わされました


氷像もよく出来てるわ〜
羽根の部分とか、どうやって作ってるんだろう



凄〜い❗粘土で作るのも難しそうなのに、
氷で、こんなに繊細に作ってるのは凄いわ



私の好きなドラクエのスライムがありました❗可愛い〜



また幸輝が、雪に挑んでいます
優輝は笑いながら見ています
幸輝は幼児時代、水たまりにも突っ込んでいく子だったので、
雪に入っていくのも分かります
人様に、迷惑が掛かっていなかったらOKなので、
幼児時代から、好きなだけやらせています
本人の気が済んだら帰る感じ(笑)


ホテルに戻り、今日買った物を見ています
テレビ父さんグッズは、幸輝のリュックに入ってるから、撮るのを忘れました



翌日は、いよいよチェックアウトだぞ、と荷物をまとめました👜
突発的に買ったプラモデルを入れたら、もうパンパンなんだけど、
新千歳空港で買うお土産は入るのかしら…と思いました


長い記事を読んで頂き、ありがとうございます
次で北海道編完結です
頑張って書きますね



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音の花温泉と誕生日と飲み会のサプライズ😳🎂 🌟

2024-02-21 05:00:00 | 楽しかったこと ☆

今年の誕生日も、去年の誕生日と同じく
仕事は休みを取って、
奈良県の『音の花温泉(ねのはな温泉)』に行きました

違う温泉に行こうかな〜とも思ったのですが、
今年も、焼き鯛を買いたいし、
心を綺麗にする場所にも行きたかったので、
やっぱり同じ所にしました


向かってる途中に、お花屋さんが見えたので、
好きなピンクのお花ばかり買っていきました
ベランダで咲いてるお花は、
こういう色ばかり20種類ぐらいあります


というわけで、音の花温泉に到着です


ダウンロードした画像を貼りますが、
広い露天風呂の右端にチラッと写ってる檜風呂が好きで、
そこに長々と入りながら、庭園のような一角を眺めています

平日で、人が少ないので、
そこで、EDENのテーマを歌いながら入っていました




…唐突にブッこまれる『EDENのテーマ』って何やねん?って感じでしょ
そんなんあった⁉みたいな


実は『EDEN』というのは、
accessの貴水博之さんが、ソロで歌ってる曲名『EDEN』から取っているという、
マニアックすぎて、誰にも分からない所から来ています(笑)

陽が昇るよ〜君のために〜



貴水さんと、B'zの稲葉さんは、
男前で、歌も上手いから好きだわ〜



話は戻り、
温泉やお風呂屋さんに行ったら、
いつも全身の角質取りをするので、
終わったら、照明の光を反射するほど、体がピッカピカになります
シャイニングEDENちゃんになった所で、ランチにしましょう


去年は、鯛丼を注文してみたら、
お刺身の鯛が乗った丼が出てきて、ビックリしたので、
今年は、絶対に焼いてある鯛を選ぶぞ…と、慎重に注文しました


鯛のあらだきは、大好きなので注文してみたら、
なんと半分は、お刺身でした(笑)
お刺身は苦手だけど、白身はギリOKです
肉厚で美味しかったです



さてさて、体が綺麗になった所で、
次は、心を綺麗にしに行きましょう


去年と同じく、宗教絡みの神社に行きましたが、
相変わらず私は、信者というには程遠く、
『教えを聞いた事がある』という、とても低いレベルですが、
泣きに行って、スッキリする場所として、
心の拠り所のひとつと考えています


着いたら、車の走行距離がちょうど27000kmになりましためでたい
そういや今年は飲み会ばっかりで、
車をあんまり運転してないな〜


着くなり、涙が込み上げてきて、泣き続けちゃって、
自分が思ってた以上に、心に負荷が掛かってたっぽいなと、気付いたのですが、
今年は、そこまででもないし、
泣くほどの事は無さそう〜と思いながら、歩いていました



ゆっくりと拝んで、
顔を上げたら、
私の後ろを、飛行機がスーッと横切って、
その光が鏡に反射して、キラ…ッと強く光りました。



あ…



後ろを飛行機が通ったから、自分に反射してきたのは分かってるのですが、
❝こんな事ある⁉これはメッセージだと思っていい⁉
『頑張りや』って言ってもらえたって、勝手に解釈していい⁉❞と思ったら、
やっぱり泣いちゃいました


ストレスは全然無いんだけどね、
やっぱり気ぃ張ってるんだわ、あらゆる方面に

私1人で、2人の子供達を、
不自由な思いをさせる事なく、伸び伸びと育て上げたい
だから物凄く頑張っちゃってるのかも。


泣いてスッキリした所で、
また深々と頭を下げて、大阪に戻りました

今年の誕生日も、心身共に綺麗になりましたよ
これからも毎年、誕生日に仕事するのは辞めよう


で、自分の誕生日ケーキを買ってから帰りました
優輝と幸輝の誕生日ケーキは、バッチリ予約しますが、
自分のは、どこかで買えたらいいので、適当です
最後の1個のホールケーキを、ギリギリ買えました

どこかのお母さんも、同じ誕生日みたいだわ〜


で、音の花温泉で買ってきた焼き鯛や、
自分で作った料理などを晩御飯にしました
今年は安くて、これが1000円で買えました
去年と同じく、幸輝が『鯛の鯛』という、
ミニ鯛みたいな形の骨を、見付け出していました


で、優輝が塾から帰ってきたので、
誕生日ケーキを食べようかな〜と思ったら、
優輝が、折り紙コーナーに寄った後、
自分の部屋に行ったので、
『あれ?宿題?勉強してる?ケーキ食べる?』って聞いたら、
『もうちょっとしたら行く』って言ってたので、
ケーキを用意してたら、優輝が来たので、
優輝と幸輝と一緒に、ハッピーバースデーの歌を歌って、フ〜🕯してから、
ケーキを食べようとしたら、優輝がプレゼントをくれました

ホワイトチョコをくれたのですが、
塾の帰りに、コンビニに寄って買ってきたと言っていて、
ピンクの折り紙の鶴も添えられていました

あれ…中に何か書いてるっぽい


『お誕生日おめでとう!
いつも家の中の家事などをしてくれてありがとう!
いつもお弁当おいしく食べさせてもらっています。
これからも健康に気を付けて、がんばってください!』
と、書いてありました
(※手紙のアップはアカンやろうと思って、文字だけにしています)


えぇぇ〜〜〜
めちゃくちゃビックリ

何にビックリって、
手紙をくれたのも、勿論ビックリだけど、
ヘタすりゃ反抗期真っ只中でもおかしくない中2の男の子が、
ママの誕生日に手紙を書いて、鶴にしてくれるの
頼んでも書いてくれないぐらいの、お年頃だよね
本当にビックリ〜
なんて素直にまっすぐ育ってくれてるんだろう

幸輝が『俺も書く』って、
折り紙コーナーから、ピンクの折り紙を出してきて、
『おたんじょう日おめでとう
47さい おめでとう』と書いて、紙飛行機の形に折ってくれました


うわ〜2人ともありがとう
いくらお金があっても、こういうのは手に入らないんだよ
心のこもったお手紙は、お金では買えないの。

本当に嬉しかったので、キッチンに飾りました
チラチラ見ながら料理しよう
家の中で、1番見るのがそこなので


後日、幸輝もキティちゃんの小物入れを買ってきてくれました
『箱の中を確認したら、ママの好きなキティちゃんじゃなくて、
マイメロディーちゃんだった』って言いながらくれました(笑)
そのお気持ちだけでも、充分に心はあたたかくなったよ
2人とも、本当にありがとうね



誕生日翌日…
オフ会メンバーでの飲み会が入っていました

LINEグループで、
ゆうちゃんが『EDENちゃん、お誕生日おめでとう』と言ってくれたので、
『ありがとう〜47歳になりましたっ
この調子で、あと20年は飲み歩きしたいわ』って返事しました


そして飲み会のお店へ…

いつも通ってるお店の姉妹店に、初めて行ったのですが、
いつものお店の店員さんが、手伝いに来てて、
『あれ?今日はこっちですか?』って言われました(笑)

『こっちに来たいって言ってる人がいたから、今日はこっちに居るけど、
またそのうち、そっちのお店に行くから〜(笑)』って話をしました


↓ワチャワチャしてて、
何をメインに撮りたいのか分からん写真になっちゃいました


お酒が回ってきた所で、自己紹介タイムです
今回も、全員を把握してるのは私だけなので、
オフ会メンバー&オフ会メンバーを繋げる為に、
また飲み会をしているのです

LINE名はコレだよ〜とか、補足しながら進んでいき、
LINE名•ニックネーム(相変わらず本名はどうでもいい)•顔が、
みんなだいたい一致してきたかなと思いました


デザートも来たよ〜ウマーッです


デザートが来たのに、店員さんが何か持ってきたので、何?と思ったら、
なんと私の誕生日プレートが来ました

↓嬉しかったので、私の本名も出しときます
ウチは、名前がミキ•ユウキ•コウキで、
そりゃ3人での結束は固いわね(笑)

で、幹事の自分が把握してない物が突然来たので、相当ビックリしました

そういや私、人のサプライズを仕掛ける事は何回もあったけど、
自分にしてもらった事は無いわ❗

ロウソクの火を吹き消して〜って言われたけど、
私の息が、フルーツに掛かったらアカンやろうと思って、
手でパタパタと消しました
それ、お線香を消す時の仕草や❗(笑)

『え❗誰が頼んでくれたん⁉ありがとう』って言ったけど、
未だに、誰が言ってくれたのか名乗ってくれないので、
どの人が頼んでくれたのか分かりません
なんてオトコマエな人なんや❗(笑)

でも、お店の人と喋ってる子がいたのは、序盤で見てて、
何かあったのかな?と思ってたので、
もしかしたら、その時に『ミキは青い服の人です』って言うてくれてたのかもな〜


りょうさんが『実は、自分で頼んだんでしょ?』って言ってきたので、
『ブハッ🤣自分で電話して、❝ミキでお願いします❞って頼んでるんか(笑)
真ん中らへんに座ってるから、いい時に持ってきて〜って?
って、大笑いしました

断じて、私が自分で頼んだのでは無いんやけど、
みんなで一緒にフルーツも食べて、キャッキャできて、本当に良かったです
みんな、ありがと〜


2次会は、久々にダーツバーに行って、
ジェンガで遊びました
倒した人は、めちゃくちゃマズイ罰ゲームショットを飲まなきゃならんのですが、
私は今まで1回も倒した事は無いので、飲んだ事は無いです
みんながマズそうな顔をして飲んでるのを見て、笑ってるだけ〜

1次会で、赤ワインを結構飲んでるのに、
ジェンガは本当に1回も倒した事ないねぇ…
こんな所で、数秘術33の最強運を使ってるのか⁉
ジェンガなんかに、最強運を使ってて大丈夫か⁉(笑)


そういや、余談ですが、
前回記事で、私は最強ナンバーの33だと書きましたが、
その前後の私の数字『過去数7•現在数33•未来数9』の『9』が、
『あなたの精神年齢は90歳ですよ』と出てくるので、
44歳から終活ノートに手を付けてるのも、なんか納得〜(笑)

私が死んだら、優輝と幸輝はおじさんになってても大ショックだろうから、
それをやわらげる為に、
『良かったら、またママの所に生まれてきてね』って、手紙でも書いとく?とか考えてますもん


↓9番の説明書きです
33は、菩薩ナンバーなのに、
9は、仙人の悟りの域だって

この計算ができるサイトを、もっかい貼っておきますね

このブログの記事も、
仙人を目指してる90歳近い人が書いてると思ってもらえたら〜(笑)



ではでは、好きなだけ誕生日について書けたので、
次回は、北海道編に戻りますね

前回記事への沢山のコメントもありがとうございました
めっちゃ嬉しいです
書き込んで頂けると、『いつも読んで下さってたんだ❗』と、改めて気付きました
お忙しい中、コメントを書きこむお時間を頂き、ありがとうございました
また色々と頑張って書いていきますね

皆さま、いつも本当にありがとうございます



コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は誕生日❗🎂😍会話で気を付けてる事と数秘術🤩 🌟

2024-02-16 05:00:00 | ザックリとした人生紹介😃 ☆

北海道編をスタートさせたばかりですが、
自分の誕生日が来たので、
誕生日編を書いてから、また北海道編に戻りますね


去年の46歳の誕生日に、
勇気を振り絞って書いた『カミングアウト編』から早1年、
47歳の誕生日は、何を書こう?と考え、
そういえば、ブログ本文にちょいちょい出てくる独自の会話術の事を書いてみようかと思いました



私の周りに、友達の輪が何個もあって、
しょっちゅう飲み会をしたり、喋ったりしてるのは、
今までのブログに載ってる通りで、
北海道にいる間も、飲みに行きた〜いってLINEが来たりしてたので、
北海道から帰ってすぐに、飲み会4つの話をそれぞれ進めたりして、
ガチで忙しかったりするのですが、
会社のボーイに、
『一体なんで私はこんなに友達が多いのか、
私がみんなに、どんな喋り方をしてるのか、ちょっと一緒に考えて』ってお願いして、
私自身を分析しました(笑)


ボーイの分析によると、
私は、人に対しての先入観が無いのと、
自分の周りに、壁を全然作っていないのでは、との事でした

確かに、どんな人が来るのか、全然わからんオフ会にペロッと参加して、
友達を何人も作って帰ってくるので、
それは当たってると思います
フットワークの軽さも、関係がありそうです



あと、私自身が、意識的に気を付けているのは、

•ネガティブな言葉を使わない
•良い話で終わらせる
(私と喋り終わった後、笑顔の余韻が残って、
『EDENちゃんと喋って楽しかったな』と思ってもらえるのがベスト)
•どんな会話でも弾むように、
答えやすい質問を挟んだりして、相手の気が済むまで喋ってもらって、ウンウンと聞く
•身振り手振りを増やす
•視線をキラ〜ンと輝かせる
•抑揚を付けて喋る
•たぶんカタカナの擬音語が多いから勢いがある
 (『ドーンッてなってビックリしてん』とかブログにも擬音語がよく出てくるかも)



…というわけで、
これを1個1個解説していきましょう


•ネガティブな言葉を使わない

これ、意外と難しいです
自虐ネタをブッこまれても、咄嗟に良い方向に返すか、
ネガティブパワーを逃がすような返しをするのは、意外と難しいものです

例えば『私って歳だから〜』と、自分より年上の人に言われたとします。
そこに『そんな事ないですよ』とは返せないわけです。実際年上なんだし。
こういう自虐ネタに、否定の言葉を返してしまうと、その人のセリフや考えを否定する事になるので、
ぜったい否定はせずに、良い方向へ返す為に、
一瞬でその人の良い所を見付けて返します

『でも、ご趣味にすごく力を入れていらっしゃって、素敵なセンスをお持ちですよね』などなど、
話の流れに多少合ってなくても、相手を褒める言葉をすぐに返すようにしています。
この『一瞬でその人の良い所を見付けて、すぐに返す』のは、
私には、トレーニングがちょっと必要でした

昔、会社に自虐ネタの激しいオバハンがいたので、
当時20代の自分は、そのオバハンで練習しました(笑)

こういう返しを繰り返す事で、
私と喋ったあと、笑顔の余韻が残って、
『EDENちゃんと喋って楽しかったな』と思ってもらえる事に繋がるんじゃないかと思います



•良い話で終わらせる

『今日は雨だねぇ…めんどくさい』って言われても、
『子供らに傘を持たせるの忘れたわ〜アハハ』って返したり、
『新しい長靴を買ったから、わりとルンルンやねん』って返したりして、
イヤな状態で、会話が終わらないようにしています

こういうのは、前回記事の北海道編にも出てきていました
↓自分のブログのスクショですが、
『琵琶湖の大きさに比べたら、支笏湖はそうでもないのか〜』という文章で、
ザックリとした書き始めの時は止まってたのですが、
あとから見返した時、
北海道在住の方々が、もしお気を悪くされたらアカンからと、
『遠くに見える山との景色が、凄く綺麗でした』と、支笏湖の良い所を付け足してからアップしていました
これで、この部分を読んだ時の後味は悪くないかなと。
こんな感じで、ブログ自体も、
実際みんなと喋ってる会話も、明るい後味で終わるように、意図的にやっています



•どんな会話でも弾むように、
答えやすい質問を挟んだりして、相手の気が済むまで喋ってもらって、ウンウンと聞く

自分が聞きたいから、質問をしてる時もありますが、
会話を弾ませて、場を盛り上げる為に質問をして、相手が喋りやすいように持っていってる時もあります

余談ですが、たいがいの飲み会の幹事をしているので、
飲み会の場を、全体的にちょいちょい見て、
会話の輪から外れてる人がいないか、
若い人は、もうちょっと喋りやすい席に移動したいと思ってないかどうかを見て、
場合によっては、声を掛けて、
みんなで喋りやすいようにしています

席を移動するまではいかなくても、
『今、こういう話をしてるよ』とか、
『今の話は、こういう事を言ってるんだよ』と、
解説をソッと入れて、輪からこぼれてる人が居ないかどうかを見ています



私は自分自身に、
『言葉遣いであれ』と思っています。

へび遣いとかと同じで、
『言葉』を『遣う』人です。
言葉を面白おかしく遣ったり、
雰囲気を盛り上げたり、人の気分を上げたりと、
言葉を遣う人でありたいと思っています。



•身振り手振りを増やす
•視線をキラ〜ンと輝かせる
•抑揚を付けて喋る

これは地味に重要だと思っています
特に仕事中はマスクをしている為、
目線でしか意思表示が出来ないので、
『マ〜ジ〜ッ』って、目を見開いてみたり、
『この前、こういう事があってな、』って、手ぶりを入れて、キャッキャ喋ったり、
『北海道で、こういうコケ方をした』って、コケてみたりと、
なんか楽しそうな話をしてる雰囲気が、多分にじみ出てて、
それを見て、他の人達も『なんの話をしてる〜ん』って寄ってきたりします

途中から輪に入ってきた人達には、
『今、こういう話をしてる』と言って、輪に入りやすいようにしています


会社に、『アイツの話は、マジおもんない』って言われてる人が、数人いるんですが、
『でも表情はニコニコしてるし、穏やかに喋ってるのに、なんであんなおもろないんやろう』と、
会社の数人で、コッソリと分析しました(笑)

『どうでもいい話を、延々としてくるやろ
ぜんっぜん興味ないのに、ずっと聞かなアカン』という分析結果が出て、なるほどな〜と思いました(笑)

そういう人は、
人から話しかけられる事が無いけど、誰かと話したいから、
『今日は雨ですかね』とか、どうでもいい話を持ちかけて、
❝は?自分で窓の外を見ろや❞って思われながら、適当な相槌を打たれると、
❝おぉ❗相槌を打ってもらった❗❞と食いつくから、
どうでもいい話が長くなって、
❝なんやねん、全然おもろないねんけど❞って思われるわけです。
表情は良くても、話題がおもんないのよね〜難しいね

私の場合は、飲み会が多すぎるし、会社でのおしゃべりも多いので、
私に入ってくる情報量がものすごく多くて、話題の引き出しが増える一方です

なので、私が喋り出すと、
『この人、ぜったいオモロイ話を言うてくる』と、
みんな、めっちゃグワッと聞いてくれます(笑)
これは家でも同じで、
優輝と幸輝は、私が話し出すと、YouTubeとかを止めて、
なになに?って聞いてくれるので、
『ママの話はオモロイ』と思ってるのでしょう。YouTubeよりも(笑)

話題の引き出しが多いから、こいつオモロイ❗と、人が寄ってくるのか、
人が寄ってくるから、話題の引き出しが多いのか、
ニワトリか卵かの話みたいですが、
今は、この相乗効果のおかげで、人付き合いがめちゃめちゃ多い上に、
『来年度もPTA2個やって、まだまだ友達増やす❗』って言うてるので、
『すんごいパワーやね』と、また人が寄ってくるわけです、たぶん(笑)



で、この『人が私に寄ってくる』の部分をピックアップして、
次の話題 ❝数秘術❞ に移ります
コレ、ガチでおもろいです、私には(笑)


数秘術という占いを、飲み会の場で教えてくれた方がいたので、
そこからドハマりして、ほぼ毎日め〜っちゃ見ています
結構当たってるし、詳しく載ってて面白いです
会社の面白くない人の話の百兆倍はオモロイよ❗(笑)


まず、自分の誕生日をここのサイトに入れて、
自分の数字が何番なのかを計算します


私は、なななんと、最強の強運の33でした

最強ナンバー33は、
30年間のうち、3日間しかない誕生日に生まれた人だけの番号なので、
周りに居たら凄いのですが、数秘術を教えてくれた人も33なので、ビックリです


ちなみに、33の結果は、こんな感じです






なんかこれで、色々と納得しました

家のローンが30代で終わったとか、そういうのも、なんか納得しました
運が最強なだけではなく、金運まで最強なんですよ、33番は
ラッキーカラーも、赤とかじゃなくて、レインボー(虹色)なのです🌈


飲み会がやたら多いのは、
私が周りに与える影響力が大きくて、
みんなが私に巻き込まれていくからだそうです(笑)

そういや、昔なつかし動物占いでは、
私はタヌキだったので、
いろんな人と合わせられる(色んな動物に化ける)と書いてありました
なので、どんな趣旨の飲み会でも、その時のメンバーに合わせて喋ってると思います


話は戻り、数秘術では、
性別•年齢•国籍問わずモテると、嬉しい事が書いてあり、
私自身は、自分は女にモテると思っています

『EDENちゃんは、そこらの本物の男の人よりも、オトコマエだわ〜
『EDENちゃんが男だったら、ソッコー告ってる
とか、昔からよく言われていました

自分でも、『ゴルァッッ🚗』と運転してる時や、『胸倉つかんだろか』とか怒ってる時は、
完全に男だろ❗と思っています(笑)


ちなみに、笑う時も怒る時も、何かをする時も、
500%のパワーを出すのが、数秘術33の人です(笑)

いつも500%の力が出てるのは、このブログからも、
なんとなく匂ってくるのではないかと…(笑)


この数秘術は、本当におもしろいので、
Amazonで本を買って、会社に持っていって、
『何番なん?ちょっと自分の誕生日を計算して』って言って、
『7番?自立の人やね〜❗◯◯さんと一緒やわ』とか、かなりキャッキャしてます
今めっちゃ流行ってますよ、私の周りだけでね(笑)


↓ここのサイトは、もうちょっと詳しく見られます
※数秘術のサイトは、他にもメッチャ沢山あります

ここでは過去数(前世からやってる得意分野)、
現在数(私は33)、未来数(これから頑張る課題分野)も出せます

私は、過去数7•現在数33•未来数9です。

優輝と幸輝の誕生日も計算したところ、
優輝は、5(人気者)•1(リーダー)•7(自立)で、
幸輝は、5(人気者)•9(賢人)•3(楽しい事)です。

この3人、数字がかぶっています
優輝がこれから頑張る分野が、私の得意分野なので、
優輝は、私についてくる感じになります

…って話を、ママ友にしたら、
『3人でひとつの輪が完成しちゃってるから、
やっぱり旦那さんは必要なかったんじゃない?』という新説が出て、
『それスゴイ❗めっちゃオモロイ❗』ってまた盛り上がっていました(笑)


数秘術の話を、いろんな人にしまくっていますが、
今まで1人も拒否する事なく、占いの話を聞き入って、
会社でも『あの本、もっかい見せて』って言うてくる人もいます(笑)

私も、おもしろい占いの話を教えてもらえて、
ちょっとまた人生が良い方向に変わったと思います

皆さんもご興味があれば、是非やってみて下さいね
そして、何番だったのか教えて下さい
同じ33番の人いるかな〜



今日の誕生日も、
去年と同じく温泉に、ゆ〜っくりと浸かってきます


今日47歳になったプチ占いオバチャンみたいな人の話でした

おめでと私〜適当なケーキ買って帰ろ〜



コメント (78)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行①(支笏湖 氷濤まつり•カニ食べ放題)⛄ ❄️

2024-02-14 17:22:00 | 楽しかったこと ☆

2月10日〜13日の三連休で、
二泊三日の北海道旅行に行ってきました

旅の目的は、
『優輝と幸輝に、飛行機の乗り方を見せる』事です


毎年、カニを食べに、鳥取県へ行っていましたが、
将来2人がバイト代を貯めて、旅行したりする時に、
何がなんやら…ってならないように、
1回ぐらいは2人を飛行機に乗せて、一連の流れを見せとこうと思ったので、
鳥取県ではなく、北海道にしました
で、カニも食べるし、雪まつりも見るし…というのが、サブ目的です


というわけで、子育ての一環として、
今から飛行機に乗りま〜す


窓際席の幸輝に撮ってもらったので、
ちょっとナナメになっていますが、良い写真が撮れました
もしや、富士山を上空から見れちゃう?って思ったけど、
『現在、新潟の上空を飛行中です』とアナウンスが入ったので、
そっちか〜と思いました


うぉぉ…❗
あっという間に、北海道が見えてきました
2時間弱で着いちゃうとか、
車だったら、まだ滋賀県にしか行けてない…って言いながら、外を見ていました


凄い所にいるわぁ…



1日目は、支笏湖の氷濤まつりに行く事にしました

ブロ友のフォトログさんと、オフ会で会った時に、
北海道の事を、色々と教えて頂いていて、
『札幌の雪まつりとは、また別で、
支笏湖(しこつこ)で氷濤まつりがあるよ』という情報を頂いたので、行ってみる事にしました

札幌からだと、移動時間が掛かりすぎるので、
新千歳空港から、リムジンバスで支笏湖に行く事にしました
ちなみに今回の旅行は、
全部、私ママスがグーグルマップ片手に、全部計算していて、
すべて計算通りに、綺麗に全部まわれました


支笏湖行きのリムジンバスの出発が、1時間後だったので、
空港で、何かをシャッと食べてから行こうか〜って言ったら、
優輝が、吉野家の牛丼に行きたがったので、そこにしました
北海道最初の食べ物が、吉野家の牛丼…
家の近所にもあるよ❗
でも行った事は無いので、こんな味なのね〜と思いました
出てくるのはメチャ早かったし、美味しかったです


リムジンバスで揺られること1時間、
支笏湖の氷濤まつりに到着しましたっ
うぉぉ…めっちゃ綺麗…


幸輝が早速あるいています
北海道にいる間は、ずっと雪に突っ込んでいっていました☃❄


周りの景色を見ている所です
あとで、左端に写ってる赤い橋を渡っていきます


氷のトンネルが何個もあったので、
綺麗な写真を沢山撮れました


壮大な景色の写真スポットです
兵庫県の玄武洞公園でも、壮大な景色を見たのを思い出しました



ケーキみたいな形の氷の中に入っていくと…、



なんと、中には神社がありました
なぜかママスより信心深い優輝と幸輝が、
お賽銭箱に、お金を入れるのかな〜と思いましたが、
『次いこ』と言ってきたので、いれなかったです


次のトンネルに入っていくと、
本物の木も氷漬けになった緑の空間がありました
つららも出来ていて、本当に綺麗でした


カフェがあったので、温かいコンソメスープと、
焼きマシュマロ用のマシュマロを買いました


カフェの中にあったハートです
氷で、こんなに何でも自由自在に作れるんだなぁと、ビックリしました


コンソメスープを頂いたあとは、
焼きマシュマロコーナーに行きました


2人とも、ちょっと燃えてもたけど、
大笑いしながら食べました
※学校でも、SNSに顔写真や個人情報を載せてはいけないと教わってるようなので、
マフラーのスタンプを貼ってみました


支笏湖のほとりまで来ました
琵琶湖と比べて、どんな感じなんだろう?と思い、調べてみたら、
日本一∶琵琶湖∶湖面面積669.26平方キロ
日本8位∶支笏湖∶湖面面積78.48平方キロ
と書いてあったので、
支笏湖もすごく広い湖に見えたけど、
琵琶湖と比べたら、そうでもないのか〜と思いました
でも、遠くに見える山との景色が、凄く綺麗でした


男子は、すぐにあちこち行きたがります
幸輝も、優輝に必死についていきました



水に氷を投げ込んでも、
溶けずにそのまま流れていく❗というのを発見しました
ミニ流氷みたいでした
支笏湖出発のバスは、本数がめっちゃ少ないので、
発車時刻を頭に入れながら、いろんな景色を楽しみました


支笏湖を楽しんだあとは、
札幌市内へ向かいましょう🚃
バスから電車へ、乗り継いでいる所です
今回は、車は一切無しで、
電車とバスと徒歩で頑張りました
シャバシャバの雪道を運転する腕は無いのよ


札幌市内に着きましたっ
雪まつり会場以外でも、いろんな物を見る事ができました



晩御飯は、食べログのアプリで見つけた『かに源』に行きました🦀
ズワイガニLサイズ•お寿司•天麩羅•その他いろんな1品やデザートなど、ぜんぶ食べ放題で、7980円のコースを、3人分予約しておきました🦀🦀🦀

お店の人に『小学生のお子様は、お値引きさせて頂きます』と言われ、
『え❗私より食べたりもしますが、小学生料金ですか?』って、思わず聞いちゃいました

『大丈夫です。お値引きさせて頂きます』との事でしたが、
幸輝の大好きなお寿司も、食べ放題なので、
ジャンジャンおかわりしてて、
優輝よりも食べてるかもしれません(笑)


このセットを3回注文して、カニも食べまくりました❗🦀🦀🦀
サッポロビールも美味しかったので、2杯飲んじゃいました

お店の人が、みんなメチャ良い人で、
『沢山たべて下さいね』とニコニコしていたので、
私もカニ豆腐を8個たべました(笑)
優輝は、キスの天麩羅が気に入ったようで、
それも何回も注文していました


大阪のノリの良さを出して、
ニコニコと機嫌良く頂いていましたが、
❝私って、怒ると『胸倉つかんだろかゴルァッ❗』って勢いでいってまうから、
そうなると一転して『大阪の人はコワイ』って、なってまうよな〜❞なんて思ってたら、ブフッてなりました
大阪のイメージを落とさんように、ニコニコしとこ〜(笑)

『また来て下さいね〜』と言われましたが、
自宅は、1400kmぐらい先にあるのよとおっ
次は、いつ来れるやろか


カニを食べまくった後は、ホテルに向かいました
意外と川が多いんだなぁ…



ホテルの近くのコンビニに寄ってみました
遠方に行くと、必ずコンビニに寄って、
ご当地グルメやお菓子などを見ていきます
ジンギスカンのオニギリ…初めて見たぁ
 

バター味や、チーズ味がありました
さすが北海道


コンビニを出て、またホテルに向かっています
幸輝が、またややこしい所を歩いています



そして、ホテルに着いたので、
大浴場でゆっくりした後、爆睡しました


次回の記事は、
北海道2日目の話を書こうと思ってたのですが、
私の誕生日が来るので、誕生日編を一旦挟んでから、2日目の話を書きますね

ではまた

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔合わせ&節分&餅つき大会&出勤&誕生日&ランチ😳 ☆

2024-02-09 05:00:00 | 楽しかったこと ☆

本当に一気に書くのかという内容ですが、
明日から北海道に行くので、ピッチ上げていきます


金曜日にみんなで飲んで、2次会後に帰って、
翌朝は、9時出発で名古屋に向かいました🚗

転勤族の弟が、名古屋の女性と結婚する事になり、
両家顔合わせを、名古屋でする事になったからです

優輝の入学式に着ていったスーツに、
夜会巻きのキッチリとした髪型で整えて、
車をブッ飛ばして、あっという間に着きました



見るからに高級そうな懐石料理屋さんにいます


結婚式を挙げないらしいので、
ここで2人のお手製の生い立ちアルバムを見せてもらって、
こんな素敵な女性が、弟と結婚してくれて良かったなぁと思いながら、聞かせてもらった後、
指輪交換が始まりました💍💍


弟『幸輝、指輪の箱を持ってくれる?
幸輝は、めちゃくちゃ緊張した顔で、
指輪の箱を、ソ〜っと持っていました
人生初めての指輪をはめた弟は、本当に嬉しそうで、
今まで見た中で、とびきり1番の笑顔だと思いました
奥さんになってくれる女性も、はにかんだような可愛らしい笑顔で、本当に微笑ましかったです


そしてお料理が始まりました
石川県のお料理だそうで、金箔が何回も出てくる華やかなコースでした


お料理の中盤で、この鯛がジャジャーンッと出てきた時、
❝スゲェ…ヤベェ…❞って思いました
何がヤバイって、
名古屋に着いてすぐに、弟に結婚祝いとはまた別で、
優輝&幸輝&自分の食事代として、3万円を包んだのを渡したのですが、
これ足りてないかも❗ヤベェ❗と思いました


気が気でない中、
縁起の良いはまぐりの器に盛り付けられたお刺身を頂きました
イカ以外は頑張って食べました


お祝い膳とのことで、お赤飯なども出てきました
この黒いの何よ…私のキライな椎茸かしら…と、
隣の弟が食べたのを見計らって、
それ何?って聞いたら、立派な黒豆だと言っていたので、安心して頂きました


お蕎麦に白つゆが出てきました
白つゆは初めて見たなぁ〜とても上品な味でした


あぁ…ここまで頑張って食べてきたのに、
絶対たべられないやつが出てきたよ…(笑)
お餅も小豆もムリなので、
周りのお汁だけちょっと味見して、スプーンを置きました


会食中は、穏やかにいろんな話をして、
女性のお父さんも『大阪に何回も行った事ありますよ』と、大阪の話をして下さったり、
私も、お料理の煮物を見て、
『電気圧力鍋を買ったのですが、予約機能が付いているので、
出勤前に全部入れてセットして、仕事後に帰ってきたら、既に1品できているので、本当にラクですよ
煮物も、味が染み込んでいます』と、
弟に❝買ってあげなさい❞みたいな話をしてみました

急にウチの母が、私の義実家の話を持ち出してきたので、
このお祝いの席に、なんでそんな話をするんだと、打ち切る方向に持っていこうとしたのに、
母がまだ『あの人達は大阪によく来てくれたよね〜』と喋るんで、
『もう終わった事でしょう』と言って、黙らせました
大阪から名古屋に出向いてる先で、そんな話をしたら、
お気を悪くされるかもしれないのが、なんで分からんのやと、内心ちょっと怒っていました

実は、私が独自に作り上げた会話術や、今している子育てに、
ウチの母は、反面教師として出てきます
先を読んでから喋ってくれよと、よく思います

ちなみに、お祝いの席で、私の汚い話を披露しなくても良いように、
事前に、『旦那は捨てた•ちょびっと乳ガンになって、家のローンは終わってる•今の会社で今年21年目になる事務員』などなどをまとめて、
弟経由で奥さんに文書を渡してもらってたので、
余計に、母が持ち出してきた話題がありえなくて、すぐに切り捨てたのです


それ以外は、とても和やかに会話が進み、
丁寧にお礼を言って、名古屋を後にしました


母を大阪の駅まで送って、そこからは電車で帰ってもらい、
(飲み会明けに、朝からドタバタして、
名古屋から兵庫まで運転するのはしんどいから、
翌日なら兵庫まで送るって言ったけど、
早く帰りたいらしいので、自力で帰ってもらいました)
自分達は自宅に帰り、節分タイム突入です
せっかく名古屋に行ったので、
大きなエビフライが入った恵方巻を買ってきました
ウマーッでした

で、奥に写ってる『節分バズーカ』で、
『お豆を飛ばして、ミニテーブルに乗ったら1000円プレゼント💰』って言って、
自分は鬼の面をかぶって、ミニテーブルを持って待ち構えていました👹
1000円が掛かってるので、優輝も幸輝もガチで何回もやってて、
たぶん30分以上キャッキャして、2人とも2000円をゲットできました(笑)

終わった後は、3人でウノをしながら、
『そういや、今日のお祝い膳は何円だろう』って検索したら、
やっぱり1人1万円じゃ足りてなかったので、
翌朝、弟にゴメ〜ン❗ってLINEしました(笑)
弟は、自分が全員分を払おうとしてたのに、
なんでくれたの〜結婚祝いも多すぎるやんって言ってました
そう言うてもらえて良かったけどゴメンゴメン
弟の満面の笑みと幸せが一生続くよう、本当に願っています



翌朝…
エプロン•三角巾•手袋のスタイルで、
餅つき大会のお手伝いに行きました

自分のエプロンなんて持ってないから、
優輝が、家庭科の授業で作ったカービィのエプロンで行きました

昨日の綺麗な格好とは、打って変わって、
完全にPTAのオバチャンです

お餅をつくのは、男の人と子供達がやるので、
女性陣は、ひたすら洗い物です
この洗い物がまた楽しくて、
『こっち洗うから、こっちやって』とか、和気あいあいと、笑顔で働きました

PTA•子供会•婦人会など、ボランティアが百人近く集まって、餅つき大会を支えてるので、
この活発な地域性も好きだなぁと思いました
来年もお手伝いする為に、またPTA頑張ろう❗

PTA本部の人に、『次男が小学4年生なので、
あと2年PTAできるぅ〜』って言ったら、
信じられない❗って、全員ビックリしてました(笑)

スタッフの特権として、
おぜんざい•お餅を食べていいよ〜と、何回もすすめられましたが、
紙コップに、お汁を一口だけ入れてもらって、あとは他のスタッフさんに渡しました
『ノド詰まって、事故おこしたらアカンやろ』って言って、
みんなが食べてる間は、洗い物を頑張ってたので、
終わってから、『うわぁ〜お腹すいた』って言ったら、
『そりゃ、なんにも食べてへんもんな』って、みんなでフフッと笑ってから、解散になりました
家に帰ったら、そっこーパスタ食べました(笑)



さてさて、翌日は出勤日で、
これだけ週末が濃いと、
金曜日の仕事のことを聞かれても、めちゃくちゃ記憶が薄かったです(笑)


そして、この日は優輝の14歳のお誕生日です
学校に持って行くお弁当も、誕生日バージョンにしときました🍱



晩御飯は、焼肉でもしようかな〜🍖と思ったけど、
優輝が『餃子がいい🥟』と言っていたので、
海老バジル炙り餃子•チーズ炙り肉餃子などなど、お肉多めのメニューにしました
写ってないけど、御飯もお肉御飯です


そのあとは、ケーキを食べました
今年は、星のカービィに出てくるマホロアを描いてもらいましためちゃくちゃ上手
お誕生日の歌もうたって、お腹いっぱいになって、良かった良かった〜と思ってたら、
優輝が『まだプレゼント貰ってない』と言ったので、
『ヤッバ❗出すの忘れてた』と、別の部屋から取ってきました

Amazonで好きなのを選びぃ〜って言ったら、
なんか高いのを指定してきました
優輝が遊んでるゲームのキャラクターらしいです
結構大きかったのですが、勉強机にルンルンで飾っていました
めちゃ喜んでるようで良かった良かった


優輝のお誕生日も、盛大にお祝いできて良かったな〜と思いながら寝て、
翌日は、ユミちゃんとランチしてから、
幸輝の参観を見に行きました

3時間半ぐらい喋ってたので、
まずは卵サンドとコーヒーを頂いてから、
ナポリタンを注文しました
ここでは、離婚調停の必勝法(?)みたいな話が主で、
ユミちゃんのこれからの人生の為に、
今は何をしなきゃならないのかを、一緒に整理しました

最後は『私のパワーをあげるから❗』と、
ユミちゃんにポンポンとタッチしてから、バイバイしました


そういや私、『EDENちゃんから、パワーを分けてもらいたいなんかEDENちゃんは縁起も良さそう』と、よく触られます
『どうぞどうぞ、持っていって』と、ポンポンさわり返しますが、
私の手から、熱が伝わるから、
パワーを貰ったと思われるのかもしれませんね

人にパワーをあげる事が出来たとしても、
減るどころか、体の中心から湧き上がってくる感じなので、
『どうぞどうぞ、持っていって』になるのです(笑)



明日から、2泊3日で北海道に行くので、
今日は早く寝るし、コメントのお返事はだいぶ遅れるかもしれません
良かったら書き込んで行って下さいね
『また記事が長い』って言われそうだな〜すみません
最後まで読んで下さってありがとうございます

では、憧れの北海道に行ってきま〜す




コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ会メンバーを繋げる飲み会をしました😍 ☆

2024-02-06 17:17:00 | 楽しかったこと ☆

更新がめっちゃ開いちゃいました
予想してた以上に、メッチャ忙しかったです

金曜日に、会社を休んだ人がいたので、代わりに仕事してから、
晩は、飲み会に行って、
土曜は、名古屋で顔合わせで、
帰ってきたら節分を楽しんで、
日曜は、餅つき大会の手伝いに行って、
月曜に出勤した時、
会社を休んでた人に、金曜の仕事の話を聞かれましたが、
『え?金曜休んでたっけ?』とか言っちゃったし、
その人が休んでた事を忘れてたぐらい、週末はメッチャ忙しかったです(笑)
だから、金曜日の仕事のことなんて、細かい所は覚えてないさ〜

ちなみに今日、火曜日は、
幸輝の学校参観を見に行く為に、休みを取ってるんですが、
ユミちゃんから『EDENちゃんと喋りた〜い』と声を掛けてもらったので、
ユミちゃんとランチしてから、参観に行きました
ユミちゃんとの時間を、どこで取ろう〜と思ってたけど、
休みを取ってる日があって良かったわ



というわけで、順番に書いていきましょう

土曜に、母も一緒に名古屋に行く為、
金曜から、母(兵庫在住)がウチに泊まりに来ていました

なので、金曜は休んでた人の分も働いてから、家に帰って、
優輝&幸輝&母の晩御飯を作ってから、飲み会に行きました

↓母に作った御飯です
優輝&幸輝には、もっと量が多い上に、
小魚とチーズも出していますが、
母から『ちょっと量が多い…』って言われました
70歳の人の食べる量が分からんのよ


で、飲み会に行きました
母から『はよ帰っておいでや』と言われましたが、
元々、飲み会の方が先に決まってた所に、
顔合わせが入ってきたので、
やかましいわ〜と思いながら、家を出ました(笑)



今回は、今まで行った地域のオフ会(1回目2回目3回目)と、
先月、別グループのオフ会に行ったメンバーから、
金曜の晩に集まれる人をピックアップして、みんなを繋げる飲み会をしました

PTAのイベントで、12月に仲良くなったジュンちゃんにも、おいでや〜と言ったので、
マジでカオスです(笑)


全員を把握できてるのは、私だけで、
❝全員初対面❞の人もいれば、
❝一部初対面❞の人もいて、
こりゃ一気に名前を覚えられないだろう〜と思い、
名札カードとマジックも持っていきました


とりあえず11人来たでぇ〜
真ん中らへんの帽子かぶったスタンプの所に私が居ます
この日に来れなかった人達の為に、
来週もまた飲み会します(笑)


で、またいつものお店にいます
このセット、短期間に何回見てるんや…(笑)
店長さんに『今日はなんの集まりなの?』って聞かれました(笑)
『先週は、会社の飲み会で来てたけど、
今日は、この辺に住んでる人達を集めた飲み会やねん』って話をしました
この1ヶ月で私、30人ぐらい連れてきてない?
そろそろ賞状を貰ってもエェぐらいやろう


わぁ〜
今回はリクエストしてないのに、
私の好きなイカスミパスタを出してくれたぁ〜
ここのイカスミパスタは、麺に練り込まれてるから、
歯が黒くなる事もないし、
魚介類の香りが凄く良くて、
今まで食べたパスタの中で1位です
特別メニューじゃなくて、ずっとやっといてほしい〜(笑)


で、初対面の人多めなので、
お酒が回ってきたあたりで、
1人1人、自己紹介をしてもらいました


ランニングが趣味の人が、3人いたので、
LINEグループを作ってあげてたけど、
顔を見るのは、今回初めてだったりで、
それを、私が紹介するのを忘れてて、
途中で『え❗LINEグループにいたメグミさん⁉も〜EDENちゃん言ってよ〜(笑)今気づいたわ〜』って言われ、
『ごめんごめん(笑)そういや、この人やでぇ〜って言うてへんかった(笑)』って、爆笑しました


話題は色々あって、
真夏に阪神タイガースの観戦に行ったけど、暑すぎて帰ったとか、
あのお店、まだ行った事ないから行ってみたいとか、
いつも何してんの?とか、めっちゃ喋りまくりました

初参加のジュンちゃんも言っていましたが、
このグループでは、ママ友グループに有りがちな育児の話が、ほとんど出てこなくて、
趣味や美味しいお店の話などなど、いろんな話題があって、これまた楽しいです



デザートも頂きましょう
ウマーッでした


帰る時、店長さんにお礼を言ってたら、
店員のお兄さんに『今日は、マンゴビアをあまり飲んでませんでしたね』って言われました(笑)
よく覚えてるなぁ〜
確かに、会社の飲み会ではマンゴビアばかり飲んでたけど、
今回は、ワインを飲む人が多かったから、
赤ワインばかり飲んでいました


で、1次会で帰ろうかと思ってたけど、
2次会の居酒屋にも行って、またビールを飲みながら喋って、
さすがに3次会には行かずに、翌日の名古屋に備えて帰りました

3次会チームは、午前3時半までカラオケしてたらしいですホント元気やねぇ


てなわけで、次は名古屋での顔合わせの話を書きますね
弟と結婚してくれる女性&ご両親と、名古屋で楽しく食事を頂きました

あ、昨日は優輝のお誕生日だったので、めっちゃお祝いしました
その話もまた後日に書きますね

ではまた〜



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーレッスン(バレンタインボックス)とランチ🌷😍 ☆

2024-01-31 17:17:00 | 私の作品 ☆

会社の飲み会の翌朝、
フラワーレッスンがありました🌹

今回は、プリザーブドフラワーの薔薇•紫陽花•葉(名前忘れた)と、
造花の葉と実を使った、バレンタインボックスを作ります



作っている最中の写真は、撮っていないのですが、
フタ部分に、両面テープでリボンを貼り付けたり、
プリザーブドの薔薇にワイヤーを通して、シャキッと刺せるようにしたり、
紫陽花にもワイヤーを付けて、刺しやすくなるようにしながら、作っていきました🌹



出来た〜っ
フタが浮いてるように見えるのは、
太いワイヤーで、中からフタを支えているからです


なおちゃん親子の作品と一緒に撮りました
同じ花材を使ってるのに、全然違う仕上がりになったので、ビックリしました

フタにリボンを付ける所が、2人とも苦戦しましたが、満足のいく出来になりました
私は家に帰ってから、周りの葉をもうちょっと落ち着かせたけど

優輝と幸輝にもまた褒めてもらえましたワーイッ



レッスン後は、ランチに行きました
前日も、会社の飲み会でこのお店に来たけど
店長さん&店員さんにも『また来てくれてありがとう❗』って、言ってもらえました
…実は、1週間後の飲み会にも、またこのお店に来るのよ(笑)
みんなに『どこのお店で飲む〜?』って聞いたら、
このお店を言ってきた人が、数人いたので、
またって、思わず笑っちゃいました
この短期間で何回行くんや、私ッ



ランチコースなので、
さすがに前日の晩とは違うものを頂いています
『昨日、結構飲んだから〜』って、
珍しくお酒抜きで、ジュースを注文したけど、
店員さんが、全然違う所にジュースをストーンッ🥤と置いたので、
毎回飲んべぇの私が、ジュースなんて飲むわけないと思われてるのかも〜(笑)


このデザートは、


ゆっくりとランチを頂きながら、
なおちゃんと色んな話をしました

学校の先生をしてるなおちゃんに、
『この前、塾の実力テストがあって、
優輝は、数学で100点を取ってきたんやけど、
国語が足を引っ張っててね…
どう伸ばしたらいいやろか
優輝は、国語だけはどこの塾に行っても一緒やわ〜って言うてるねん』って聞いてみたら、
『漢字とか、覚えたら取れる所は落とさないようにして、
現代文が足を引っ張ってるなら、本を読むしかないし、
漢文と古文は、そういう問題を沢山解いて覚えるしかないね』って言ってもらえました


なるほどなるほど
やっぱり、さすが学校の先生やわ
私は、全体の点数と偏差値しか見てなかったけど、
どこの分野が足を引っ張ってるのかまでは見てなかったな〜


いろんな人の輪が、自分の周りにあるので、
誰かに聞いたら、何かと色々わかるし、
本当に感謝感謝です

この前、中学校で珍事件があった時も、
同じPTAのママ達に聞いたら、全貌が分かったし、
人脈と情報はメッチャ大事ですね

次のフラワーレッスンは3月なので、
また、なおちゃんと一緒に楽しもう❗と思いました


※今週末はめちゃくちゃ忙しいので、次の更新まで間があくと思います
いや、元々更新は遅いんですが

金曜日は、11人のお仲間達と一緒に飲みに行って、
土曜日は、もうすぐ結婚する弟&彼女さんのご家族との顔合わせで、名古屋に行かなきゃだし、
日曜日は、PTAでまた朝から駆り出されています
月曜日は、優輝のお誕生日〜
そして、来週は北海道に行くから準備しなきゃ〜❄☃❄

こんなツメツメの所に、
ユミちゃんが『ちょっと聞いてほしい事あるねんEDENちゃんと会うと、パワーを貰えるから』と、LINEをくれたので、
どないかして、自分の時間をひねり出そうとしている所です
せっかく声を掛けてくれたんやから、こたえなければっ

九條さんも『誰か一緒に中華たべにいこ〜』って言ってきたので、
『2月19日以降なら行ける』って言ったら、
そんな未来日付アカンって言われました
こうなったら、水曜日や木曜日の晩とかも差し出さないと、なかなか全部のお誘いに乗れないな〜(笑)


軽く発症してた花粉症は、なんか治ったっぽいので、
また通常運転で、全部のスケジュールをこなしていきます


それではまた…

皆さま、いつも本当にありがとうございます
こんな亀更新のブログに来て頂けて、本当に感謝感謝です



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社の新年会がありました🍺😍 ☆

2024-01-27 19:07:00 | 会社の話 ☆

仕事中でも、
結構キャッキャしながら働いてるけど、
やっぱり飲み会に集まって、パ〜ッッとやらなきゃ、
仕事なんて、やってらんねぇ〜との事で、
仲良しメンバー達と、定期的に飲み会をしてます

今回は来れない人がちょっと多くて、14人での飲み会です
もちろんまた幹事ですイェーイ

自分自身も、他の飲み会がめちゃくちゃ多いのに、
誰が来て、誰が来ないとか集計したり、
来週の飲み会とかも幹事だから、そっちは誰が来るんだっけ〜とか集計してて、
そこに容赦なく入ってくるPTAのイベントでも、
緻密な打ち合わせの後、司会進行をするとかで、
さすがに疲れたのか、10年ぶりぐらいに花粉症を発症したので、
鼻水を止める薬を飲みながらの参戦です



ヨシキと同じく、4の指でポーズを取っています
ちなみに、ヨシキは2000年生まれだそうです
とうとう2000年代生まれが入社してきたのか〜と、ビックリビックリです
あともうちょっとで、干支が2回り下の人が入ってくるね
ヨシキと喋ってる時は、
完全に、オカンと息子みたいな会話になってます(笑)

もし、ヨシキと2人きりで歩いてる所を、
他の社員に見られても、
『2人でスーパーでも行ってたんか』ってなるよね〜って言うてます

ヨシキ以外にも、23歳の子が数人いますが、
若い子のお悩み相談を、じっくりと聞いて答えている時は、完全にオカン目線です
ちょっと大きくなった優輝に言うてる感じ(笑)


ここのカシスビア、めっちゃ美味しいのよね〜


『てか、ヨシキの唇の色わるくね?
『お前、人体をいじるのは辞めとけ
ヨシキ『赤ワイン下さ〜い
『ヨシキがルネッサ〜ンスに見えてきた

↓(みんなの頭の中)



サラダうまーッッって言いながら食べています
ドレッシングが美味しいんやけど、何味か分からんのでもウマーッッ


ここのハム、本当に美味しいのよね
私、このお店に通い過ぎてて、
フラワーレッスン後にも来てたし、
他にも女子会とかで、ちょいちょい来てて、
なんなら、この飲み会の翌日も、ランチでまた予約入れてるし、
来週の飲み会でも、予約を入れてるので、
店長さんと店員さんに覚えられちゃって、
『明日も来るよ〜』って言ってたら、
会社のみんなに『太客やな』って言われました(笑)
毎回連れてる人が違うオバチャンは、一体何者なんや❗って感じよね


みんなが大好きなイカスミパスタが来ました
本当は、イカスミパスタはコース料理に入ってなかったんやけど、
店長さんに『イカスミパスタいけるなら出してもらいたいです』って言ったら、快諾して頂けたので、
本来のコース内容のパスタではなく、イカスミパスタにしてもらえました
麺に、イカスミが練り込んであって、
魚介類の香りも漂ってて、めちゃ美味しいのです



骨付き鶏のお料理が来ました
圧力鍋で煮込んだような、トロトロの柔らかいお肉が来て、これまたウマーッでした

どのお料理も、営業さん達が、
私のお皿とかに取り分けてくれるので、
みんな、家でも良いパパなんだろうな〜って思いました


急に始まった『下の名前は何だ』クイズで、
若い子が、みんなの下の名前を言うていきました

『シュン、ナオヤ、ナオト、…えっとケンタ?
『ショータやし❗
『太は合ってたよ❗ケンタじゃなくてショータな❗
『丸ちゃんの下の名前は何やったっけ?
『❝お餅❞だよ
『ギャハッ❗お餅っぽい
『だからお前、人体をいじるなって

お餅みたいな丸ちゃんは、昔は痩せてたって言って、
みんなに写真を見せてくれましたが、
『え〜なんか今の方がいいよ〜』って、みんなで言ってました
多分、お餅みたいな丸ちゃんに、みんなの目が慣れちゃってるんだよ(笑)

ちなみに、丸ちゃんのご両親は、
私と同じ46歳って聞いて、ブッ倒れそうになりました
結婚が早かったら、もう社会人の息子がいる歳なのね、私
幸輝はまだ小4なんですけど〜(笑)


そんなこんなでお開きになり、
お店を出た後は、ユキ女史とめっちゃ語りこんでから帰りました


家に帰って、お風呂に入って寝て、
翌朝はフラワーレッスンに行ってから、
なおちゃんとランチに行きました
めちゃ忙し〜〜いッ

というわけで、
次回は、フラワーレッスンとランチの話を書きますね




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログのオフ会がありました😍 ☆

2024-01-22 17:00:00 | 楽しかったこと ☆

去年12月に、同じgooブロガーのフォトログさんが、
ヨッシャ会いに行こうと、向かって行ったのが始まりで、
同じ写真展に集まった金木犀さんと、JFKさんとも出会って、
4人でLINEグループを作りました

で、1月にオフ会しようよ〜って事になり、先日行ってきました


『梅の花 梅田店(大阪)』に集合〜との事でしたが、
梅田の街を、20年ぐらいマトモに歩いてないので、
グーグルマップでチラッと見て、
ヤベェ…どこだろ…全然ピンと来ない…と思ってたら、
フォトログさんが、改札付近まで迎えに来て下さいましたやさしい〜


大阪人なのに、同じ大阪の梅田をマトモに歩けず、
逆に、何回も遊びに行ってる鳥取県とか福井県とかの方が、
場所とかすぐに分かるんやけどな〜って思いました

『朝9時に由良駅(鳥取県)集合🚃』って言われたら、OK〜ってすぐにビュっと行けるけど、
『13時に梅の花 梅田店集合』は、難易度がムッチャ高いのよ
開発も進んで、魔改造が何年も続いてる梅田は、素人にはムリや


そんなこんなで、フォトログさんに連れてきて頂いた梅の花です
道順を見ながら、これは1人では辿り着けなかったな〜って思いました良かった良かった


梅の花オリジナルグラスで、ビールが出てきたので、テンションが上がりました


4人で撮ってもらいました
私は、梅の花に合わせて、
着物風の服に、夜会巻の髪型で行きました


手を汚さずに、レモンを搾る物が添えられてて、
フォトログさんが搾ってるのを見て、
『何それ〜』って、ビックリしました
何それって、EDENちゃんのお皿にもあるやん(笑)ってなりましたが、
私はレモンいらない人なので、全然さわる事なく終わりました


2杯目は、赤ワインにしました
↓この湯葉はどう食べるんだ?と、周りの様子を伺って、小鍋に入れるらしいと気付きました
お豆腐と湯葉尽くしのコースは、
とても上品で美味しかったです
フォトログさん、ナイスチョイスありがとうございます


喋ってたのは、ブログに載せる写真の著作権の話や、
『ブログを毎日更新するのは、しんどいよね〜』とか、
素晴らしいgooブロガー•ヤバいgooブロガーの話もアリで、
あとはプライベートの話など、話題てんこ盛りな感じでした
ブログに載せられへんような話も、いっぱいあるよ



梅の花を出た後は、
JFKさんが『中崎町のカフェに行きましょう』と連れて行って下さいました
若い頃でも、このあたりは歩いた事がなかったのですが、
小道に、いろんなお店が沢山あって、
大阪にも、こういう所があったんだなぁと、ビックリしました
奈良の『からくりおもちゃ館』の周りも、こんな感じだったな〜と思い出しました


JFKさんオススメのカフェに着きました
古民家を改造したカフェで、満員に近かったので、みんなよく知ってるなぁと思いました


中は、こんな感じで、
ほっこりとあたたかい感じです



JFKさんに、カフェオレをご馳走して頂きました
ちょうど良い甘さで、美味しかったです
『gooブログは、300万以上あるのに、
その中でこうやって出会ったのは凄いよね』と、
JFKさんが、おっしゃっていました
確かに、300万ブログのうちの4個が集まって、お茶してるのは凄い


いろんな話をしまくってから、外に出たら、
薄暗くなっていて、これまた良い雰囲気でした


風景を撮ろうとしてたら、
フォトログさんが、スーッと横切っていったので入っちゃいました
『前を横切ったんで、撮りましたよ
『こんなボーッとしたとこ、撮らんといて〜
『前をスッと横切るからよ〜(笑)』
って、ワチャワチャしました



フォトログさんに、
『私、来月誕生日なんで、あれ買って下さい』って、
この車達を指したけど、アカンって言われました〜



駅に向かって行ってる所です
こんな所にも、オシャレでカッコイイお店があったんだなぁと、
いろんな発見をしながら歩きました



みんなが書くブログには、
人柄や考え方や、頑張ってる事などが、色濃く反映されていて、
実際に会ってみたら、やっぱりブログ通りのお人柄で、
金木犀さんも『なぜか毎日会ってるような感じだよね』と、おっしゃっていました



次は、5月18日に難波(大阪)でオフ会する〜?という話をしています
ご興味のある方は、是非ご連絡下さいませ
フォトログさんも明日、同じ内容をアップされますので、そちらも是非是非見て下さいね
追記∶→アップされたので、記事の最後に繋げさせて頂きました



あと2人、gooブロガーが来たら、
こういう写真撮れるんやけどな〜難波で(笑)

こんなん、めっちゃ目立つわ〜
難波も、人多いし
なんの集団なの?…って、ただのブロガーの集まりよ!(笑)
ユーチューバーじゃないよ、ブロガーね


↑…という記事の下書きを、
オフ会のLINEグループに、アップしたら、
金木犀さんから『この写真を出さない方が参加してもらえるかも』って言われましたが、
思いっきり出しちゃいました

アップに向けて、まだ書いてる最中の記事を、
『今、ここまで書いてるとこ』って、
途中でLINEに載せちゃうのも、面白い所です



というわけで、
今回の集まりも、めちゃめちゃ楽しかったです
年代がバラバラなのも凄いし、めっちゃ勉強になって、おもしろいです


フォトログさん、JFKさん、金木犀さん、
本当にありがとうございましたっ

次回も、めっちゃ楽しみにしてま〜す


↓同じ話を、金木犀さんとフォトログさんがアップされていたので、記事を繋げますね
是非是非見に行って下さいませ
ブログオフ会 大阪梅田 24年1月20日  - 金木犀の、人生大転換

ブログオフ会 大阪梅田 24年1月20日  - 金木犀の、人生大転換

こんにちはーーー金木犀です!おとつい1月20日(土)は、ブログのオフ会でした。昨年12月3日に、AZMさんの写真展会場で偶然知り合って、お互い連絡先を交換し、オフ会...

goo blog


色んな風景~ブログオフ会 大阪梅田・中崎町~ - フォトログ

色んな風景~ブログオフ会 大阪梅田・中崎町~ - フォトログ

1月20日(土)は初めてのブログオフ会をすることができましたきっかけは12月の写真展にお越しいただいた3人様でLINEを繋げて一度ゆっくりお食事でもということになり梅田の...

goo blog




コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする