こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

但馬の小京都・・・出石を巡る

2024-06-01 15:30:03 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

 

ここ数日・・・
まるで梅雨時のようなはっきりしない天気
どこかへ出かけようにも
この空模様では・・・・
そんな気分の6月初日です。

在宅ばかりで楽しい話題に乏しいので
今日は蔵入り前の「想い出」を拾って
5月を振り返っておきましょう(笑)

 

 

 



 

但馬の小京都と呼ばれる「出石」
情緒あふれる城下町を散策しました。
勉強不足で・・・
このお城に関する情報が無いままに
「城好き」なのでとにかく登城あるのみ!!
お城もさることながら、実は石垣が好きです。

 

 

朱の鳥居
この連なる鳥居にも心がざわつきます!(^^)!

石段を登り・・・
鳥居いくつもくぐって行くと~⛩


 

稲荷神社に出会います。
ここでもお参りをして、上がった息を沈めます。

朱の鳥居はまだまだ続き・・・
多くの方々はここで引き返されましたが
「行った者にしか見られない景色」を目指して~♪

 

 

 

朱の鳥居を全部くぐると
本丸跡地と出石の城下町が見えました。
「やっぱり登って来て良かったね~」
城主が見つめていた景色が広がりました。

古くは「古事記」「日本書紀」にも登場する開拓地のようですが
様々な歴史ドラマを生んだ5万8千石の城下町

 

 

降りて来てから・・・
遠くに見える塔を目指します。

 

 

辰鼓楼

時刻を知らせる太鼓をたたく櫓として建てられたようですが
明治14年に医師・池口氏が大時計を寄贈し
日本最古年の時計台として
親しまれているそうです。

 

 

 

城下町らしい風情
記念館や資料館、家老屋敷なども見られるようですが
短い時間でしたので
私達のポイントは
出石城址、朱の鳥居・・・そしてもう一ヶ所
そこで終わりになってしまいました。

 

 

鶴が屋根の上に巣を作っています(笑)
そんな「鶴」の話を次回に取っておきましょう~(*´▽`*)

 

 

6月のイメージカラーと言えば
紫陽花の紫だそうです。
ルナの誕生日や
私のブログ記念日など
6月が素敵なパープルに染まって行く事を願って
今月もよろしくお願い致します。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモンGO&みそきん

2024-05-31 14:54:17 | 空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。


昨日、近隣小学校の遠足だったようで・・・
公園脇にバスが数台並びました。
近年、学校は生徒が増えてプレハブ校舎でしたが
新校舎を増築
校庭が狭くなって・・・
バスも学校周辺に停められないようです。
そんな様子をルナと見ながら~
あれから、今日で1週間
ルナは食欲も出て、便の様子も前の状態に戻りました。
今朝で最後の薬も飲み終え
完全復活かと思いたいです。
ご心配ありがとうございました。

遠足は昨日で良かったね~(*´▽`*)
今日は小雨の仙台です。



 

さて・・・
これは興味がある人のみが楽しい話題♪

人気ゲームアプリ「ポケモンGO」の最大イベント「フェスト」
仙台市の七北田公園を中心に
期間は5月30日から6月2日までの4日間。

郡和子市長はオープニングセレモニーで
「たくさんのポケモンをゲットするのと併せて、
仙台のまちでさまざまな思い出もゲットしてほしい」と話したとか!!

夫もここ数年
近くの公園が「ポケモン」のスポットのひとつで
レア物が多く出没するのでささやかですが楽しんでいます。

 

 

昨日、病院へ行く前に寄り道をしたそうで・・・
そのお陰で、駅前で
「特別号外」を貰ったそうです。
今朝も、家の中から珍しいポケモンゲットにチャレンジ♪

ポケモン仲間のともちゃんと
この話題を共有

でも? これから抗がん剤治療へ行く患者が
なぜ駅前を歩いていたの?
そこが、さすがの夫だなぁ~と
長年の経験値とある意味の余裕?(笑)


 

なんと!!
この限定販売にセブンイレブンに寄ったそうです。

先週の土曜日に
ともちゃんから夫へその情報が届いて
辛いもの好きな舅&嫁はそこの連絡が蜜 笑笑笑
私は全くそこには関知せずで
その日も双方、解禁時間にコンビニへ行ったようです。
前回、あまりに販売数が少なく
昨日、お詫びの追加販売だったらしいです。
その話を聞いていなかったので・・・
「いつもより病院へ行く時間が早いなぁ~?」
そう想いながら聞きませんでした。

夫の部屋の「○○商店」
いま、「みそきん」で充実しています。
みそきん「メシ」は昴が好きなそうで
たぶん、しばらく保存版になるでしょう~(*^^)v

月曜日の地元紙面でしたか・・・
「東北人はカップ麺好き」
経済紙面でその見出しで
カップ麺の年間支出額トップ10に東北の6県庁所在市とあり
2023年調査で
青森市が1位  仙台市が2位

やはり、寒冷地に置ける冬の保存食的考えが
いまもそこにあるのかもしれません。

我が家の○○商店も
やや偏った品揃えですが
5月最終日に20℃を越えない気温に
パソコン前に座る私はひざ掛けが欲しい気がします(;´∀`)

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想うようにならない時の流れ

2024-05-30 15:57:22 | 病いと闘う

 

アメリカン・ブルーです。

 

隣の集合住宅の花壇
歩道に添って縦長にどんどん広がって
今年は見事な花たちが集うようになりました。
私も時々立ち止まって
「花盗人」を装うように画像を頂いてきます。
今日は、出かけたついでに
咲き始めた紫陽花を1枚
納めさせていただきました。


 

夫は、今日は一連の流れで
最後の抗がん剤治療
血液内科で診察の後
点滴ルームで3~4時間を過ごす準備を整え
少し早めの9時半ごろに出かけて行きました。
奥に見える白い建物が病院です。

夫が出かけた後から
買い物があって私も外出しました。
この交差点の横断歩道で
何ヵ月ぶりでしょう?
「おひさしぶり~
お隣の奥様に横断歩道の上でバッタリ会いました(笑)
マンション暮らしとはそんなもので
何かがあれば助け合いますが
日頃の行き来は無いし干渉も無し。
ある意味、とても気楽な関係です。






横断歩道を渡ると
初夏の花・・・キンシバイが満開でした。
そんな季節だったのかと・・・
今年の5月は元気ではありながら
気後れがする時季になっていました。


私の中では・・・GW中に暑さがあって
そこから半袖に衣替えをし始める事との認識ですが
今年はなかなかそこへ行きつかず
寝具もそのまま未だに冬のまま。。。
5月も明日で終わりなのに・・・

 

 

私はこの歩道脇の
自転車専用通路から見る景色が好きです。
出来ればここを歩きたいくらいです。
帰り道・・・
今度は反対隣の奥様とお嬢ちゃんに会いました。
旭よりもちょっと大きな女の子ですが
何時会っても満面の笑顔で可愛い子です。
何時から幼稚園へ行かせるか
少し悩んでいる・・・
そんな話をして別れました。

 

 

家のベランダの紫陽花

このままの方が可愛いような錯覚に陥ります(笑)

いつもより少し早めに夫が帰宅
どうやら腫瘍マーカーデータが
回復へ向かっていないようで・・・
ご機嫌斜め~"(-""-)"

2月中旬からスタートした
抗がん剤リツキサン+レブラミド
リツキサンは終了ですが
新薬レブラミドはこの先半年以上は飲まなければなりません。
それが、ストレスになっているようです。

こればかりは
本人の気持ちが解っているようで
やはり長年共に居ても根幹までは解りえない・・・
申し訳ない想いです。
せめて、今夜は好きなものを食卓に並べて
元気づける以外に私に出来ることはなさそうです。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシを見つめながら鬼門の5月が終わりそう♪

2024-05-29 15:23:06 | 空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

車の中から何度か見たものの・・・
街路樹のヤマボウシを間近に見に行きたくて
午前中に公園を一周しました。

 



昨日からの雨上がり・・・
風もやや強く
いつもならママチャリがたくさん並ぶ公園の昼前
今日は滑り台も貸し切り状態。



 

ヤマボウシも終盤に差し掛かり
木の上の方は色が変わってきています。
目の前にありながら・・・
そこをゆっくり歩くのは久しぶりで
花巡りが出来なかった5月・・・
急に繁殖しだした草花達すら
どこか新鮮に見えるのが不思議です。


 

考えてみれば・・・
毎年言い続けてきた私の5月の「鬼門」

今年はその事を忘れるほど元気?でした(笑)
GWには孫たちと遊び
中旬には山陰方面へ旅行へ行って
一昨日は半年頑張ったリハビリに遂に終止符
前回の受診から内科の処方の頭痛薬も一粒も飲まず

 

 

「鬼門」はどこへ隠れたものなのか?
それとも気候変動で
まさかのこれから??
そんな時間を振り返りながら
ひとりで風の中を散歩しつつ・・・
歩き方は歩道のラインに添って!!
学んだことは実行しなければなりません。


 

昨日、友人から
この街へ引っ越して何年になる?
そう聞かれて、来月で6年になる話をしました。
「もうそんなに?!」
彼女はびっくりしていました。

今日、たまたま、過去ブログを検索すると
2018年5月25日のブログに面白いことが書いてありました。
1000日カレンダーと題された投稿でしたが
その中で・・・
今日、夫は、とても大きなお買い物をしたのですが~
おそらく、今住んでいるマンションのカギを貰ったのでしょう。
退職前1000日
退職後1000日
そんな時の流れをここで過ごしたのですね。

 

 

さて、こちらは昨年5月に・・・
5年越しで敷地内で見つけた「エゴノキ」の花
あっという間に終わるので
また今年も見逃がしました。
季節の巡る速さに身体や心が追い付かない日々ですが
また5年後にならないように
花の癒しはその季節に~(*´▽`*)

    

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋保・・・あんこスイーツカフェ「an cafe TAIKICHI」

2024-05-28 17:25:32 | カフェ巡り

 

アメリカン・ブルーです。

 

雨の一日になりました。
そんなお天気でしたが、今日は、友人とお出かけ

仙台市の奥座敷と言われる「秋保」
雨模様で空いているのかなぁ~と思いましたが
人気店は天候関係なく
人を誘うものらしいですね。


 

ランチはドットーレでピザ

そこから、前から気になっていた
あんこスイーツカフェ「an cafe TAIKICHI」へ

磊々峡のハート岩の近くに
1年ほど前にオープンしたお店です。
仙台で人気のたい焼き店「鯛きち」の姉妹店
秋保へは時々来るものの
なかなか立ち寄れずに本日初入店でした。



画像はネットからお借りしました

店内はこんな感じ~
手前から2テーブル目のベンチに座りました。
空間が広く、居心地がいい店内です。

 

 

ピザを食べてお腹がいっぱいではありましたが
別腹はどこにあるのか・・・
なんの心配もなく白玉クリームあんみつを注文
黒蜜と箸休めに梅干しをどうぞ~

 

 

たっぷりと黒蜜をかけて~♪

このたい焼きの皮がパリッパリ
これだけ食べても美味しいのに
餡子とアイスクリームを乗せると
絶品!!!

底の方に行き着くと
まるで練乳をかけたかしら?
そう想うような2度おいしい味わい

箸休めのはずだった梅干しは
休むことがないあんみつの美味しさに圧倒されて
最後の〆になってしまいました~笑笑
ですが、この梅干しがまた良い塩梅

久々の大満足~(*´▽`*)

 

 

帰りにテイクアウト
マフィンが好きな夫へ「あんバターマフィン」
明日の朝食に頂きます。

     

友人は来週お母さまの四十九日で再び青森へ・・・
実家の片づけと法事の準備でしばらく滞在してくるとの事。
束の間の時間を共に語り
母を偲び
私との時間に癒されたと言ってくれました。
長い年月
お互いがお互いを尊重し合える関係で
また次に会える日を笑顔で過ごせればと思います。


 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする