お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

静岡県 食べ歩き 紀行

2020年09月30日 | 📀歴史・社会・観光DB.

映像:JR東海東海道新幹線静岡駅の景観

静岡県に友人(泉友)がいる関係で、静岡の食材と接する機会が多い。その食歴
をまとめた。温泉探査の徒然に味わい深い食材があるのも又、楽しいものである。
                アンダーラインをクリックすると本ブログ記事閲覧可能

    1. ポンカン日本平:太田ポンカン)・・・・・‥‥‥‥静岡市
    2. いちご(久能山石垣いちご)・・・・・・・・・・・‥‥‥‥静岡市
    3. 安倍川もち(せきべ屋)・・・・・・・・・・・・・・・‥‥‥‥静岡市
    4. 静岡ビール(温泉パブ)・・・・・・・・・・・・・・・‥‥‥‥静岡市
    5. 静岡おでん(静岡県ご当地グルメ)・・・‥‥‥‥‥静岡市
    6. 藤枝抹茶ロール(ななや藤枝本店)・・・・・‥‥‥‥藤枝市
    7. 黒みつ豆腐(冨士のふもとの藤太郎)‥‥‥‥・富士宮市
    8. 鯵フライ(魚河岸丸天)・・・・・・・・・・・・・・・‥‥‥‥沼津市
    9. 駿河にぎり(魚河岸丸天)・・・・・・・・・・・・・‥‥‥‥沼津市
    10. 海鮮かき揚げ(魚河岸丸天)・・・・・・・・・・・‥‥‥‥沼津市
    11. 磯料理(伊豆半島雲見温泉温泉民宿)・・・‥‥‥‥松崎町
    12. 熱海名物干物(駅前平和通り商店街)・‥‥‥‥‥熱海市
コメント

戸来岳トレッキング 紀行

2020年09月29日 |  💿高山登山GPSDB.

速報トレッキング:戸来岳(大駒ヶ岳)トレッキングGPS´軌跡図(’20.09.27)

コロナ収束祈願連続山岳トレッキング節目の第26週に突入した。今回は南部地方の
最高峰戸来岳(大駒ヶ岳・三ツ岳) に挑戦。この地は戸来村として発展、現在は新郷
村でありキリスト伝説のミステリアスな地域。キリストも登ったのだろうかと連想。
                  ※(記事掲載毎にアンダーライン閲覧可能記事が増える)

      1. 戸来岳登山口(登山道)・・・・・・・・・・・・・・・・・・戸来岳トレッキング
      2. ミズヒキ(山野草)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・戸来岳トレッキング
      3. ナギナタコウジュ(山野草)・・・・・・・・・・・・・・戸来岳トレッキング
      4. キアゲハ蝶の幼虫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・戸来岳トレッキング
      5. アカキクラゲ(山野草)・・・・・・・・・・・・・・・・・・戸来岳トレッキング
      6. 日本一のダケカンバ(登山道)・・・・・・・・・・・・戸来岳トレッキング
      7. フジバカマ(山野草)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・戸来岳トレッキング
      8. 三ツ岳眺望‥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・戸来岳トレッキング
      9. 大駒ケ岳山頂制覇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・戸来岳トレッキング
      10. 倉石温泉(旧倉石村)・・・・・・・・・・・・戸来岳トレッキングの後入浴

        記録:🗻1,144m・6.24h(含休憩・撮影)
        9.3㎞835832
コメント

倉石温泉(五戸町倉石地区)

2020年09月28日 |  ♨青森忘れじの湯

入浴速報:国道4号線から454号線新郷村へ向かう途中の倉石温泉の湯殿 ≫  
※2022.11.17現在休業中 【山岳トレッキング㉗ 戸来岳(大駒ケ岳) 2020.06.27】

今日は南部地方の最高峰戸来岳(大駒ヶ岳)のトレッキングに挑戦。その後、恒例の
地元の出湯に入湯。まだ未湯の施設があった!。これまで公共系は遠慮して来たのだ
が、今日は汗をかき目に留まった温泉施設に速攻で入浴。旧倉石村の唯一の温泉施設。

【DATA】食塩泉 37.2℃ ㏗8.26 源泉:倉石温泉 (源泉入湯1,091湯目)

浴感:浴室に入った途端、微塩素臭を感じたが、トレッキングで汚れた躰を洗い疲労
   した四肢を癒すには十分だ。入口で検温、手消毒、住所記入は公的施設らしい。

記録:ボイラー故障により「暫く休業」との公示(令和2年12月16日)
   本施設は老朽化は進行し、ボイラーだけでは再開は難しい。
   その後、委託先が決まり、令和4年にも再開予定。

コメント

月山神社奥之殿 (名久井岳)

2020年09月27日 |  🍒南部紀行物語 .

映像:月山神社奥之殿(名久井岳第二峰月山530m)。
                   【山岳トレッキング ⑬ 名久井岳Ⅱ 2020.06.27】

三戸駅方面からの名久井岳トレッキングは休みない上り坂で、法光寺側とは対照的だ。
この登山道を7歳児が登頂・参拝する三戸地方の「泉山地区登拝行事」が有名な『月
山神社奥之殿』。トレッキングしながら行事参加の子供たちの健脚を羨ましく思った。

説明泉山登拝行事・・・ 三戸町泉山地区の月山神社の大祭。6月12日、数え年七歳の
   男子が白装束を着て、父親と一緒に名久井岳第2峰である月山へ上り頂上奥殿
   で健康祈願の神事をするもの。自分の手形をつけた絵馬をつくり、腰につけ登
   山し、月山神社奥殿に奉納する。昔は是を行うことで「泉山の男」と認められた
指定:国指定重要無形民俗文化財  俗称:「泉山の七歳児初参り」、「月山参り」  

コメント

名久井岳分かれ道 (登山道)

2020年09月26日 |  ✒里山登山紀行.

映像:名久井岳登山月山コース登山道分かれ道。
                  【山岳トレッキング ⑬ 名久井岳Ⅱ 2020.06.27】

名久井岳トレッキングの月山コースは鬱蒼とした杉林から始まる。これまでの経験
では登山道入口付近は大抵針葉樹林が連なり、徐々に高度を上げると広葉樹林地帯
と変化する。それにつれて、山野草も変化してくる。分かれ道はまだ針葉樹林地帯。

観察:名久井岳月山コースの分かれ道右は坂道が続くがしっかり整備されている、
   が、左は帰り道で通ったが急峻な沢を下るような険しさでロープが命綱だ。

参照名久井岳トレッキング Ⅱ 紀行(月山コース)

コメント

名久井岳登山道入口(月山コース)

2020年09月25日 |  ✒里山登山紀行.

映像:名久井岳登山月山コース(恵光院前)登山道入口。
                【山岳トレッキング ⑬ 名久井岳 Ⅱ 2020.06.27】

名久井岳登山第二弾。名久井岳は山容の可愛らしさで筆者の愛でる山だ。又容易に
登れるのも魅力。今回は地元名産サクランボの購入に訪れたついで?に未だ未踏の
「月山コース」にチャレンジした。ここは、登山口から一気に上り詰める難しさだ。

参照#①名久井岳トレッキングⅡ (月山コース)  ②名久井岳トレッキング Ⅰ(法光寺コース)

コメント

戸来岳山頂制覇 ( 新郷村 )

2020年09月25日 |  ⛰高山山頂制覇...

               【山岳トレッキング ㉖戸来岳(大駒ケ岳)  2020.09.25】

戸来岳を制覇した。とはいうものの、三つの山の最初の高まりを制覇したに過ぎない。
この頃、まだ登山に不慣れで、山頂の向こうにもう一座高嶺があるとは思わなかった。
体力の配分を誤り、目前の高嶺を断念し次回リベンジとし、大駒ケ岳制覇のみとした。

記録:戸来岳は大駒ケ岳1,144m・三ツ岳1,159m・大文字山1,014mの複合山である。
   カルデラ湖である十和田湖の外輪山で、山頂部にはイチイの矮生林が繁茂する。
   本画像では、大駒ケ岳標柱の右下の部分にイチイが生えているのが観測できる。
分類:イチイ(網・目・科・属・種) 和名:イチイ(別名オンコ)
有毒:イチイの種子はタキシン(アルカロイド)が含まれ死に至る事も、果肉は甘く食
   べられる。筆者も幼少期に食べた記憶がある。間違って種を呑み込んだことも💦
参照戸来岳トレッキング紀行

コメント

黒川温泉 穴湯 (熊本県 南小国町)

2020年09月24日 | 💛九州四国 名湯巡.

映像:日本の温泉地の原風景的な黒川温泉郷の共同浴場「穴湯」(by ファンディングHP)

本ブログ閲覧の皆様へ、筆者が理事を務める「日本温泉地域学会」の理事会員温泉地、
黒川温泉の伝統的共同浴場「穴湯」が令和2年7月の洪水で建物が流され、泉源も土
砂で埋まり壊滅的な被害を受けました。伝統的な共同湯「穴湯」の再建プロジェクト
への皆様のご支援をお願いいたします。支援方法はクラウド・ファンディングによる。

支援内容と手順のファンディングHP   https://www.glocal-cf.com/project/anayu 

黒川温泉は日本を代表する渓流温泉郷です。 是非、皆さまのご支援をお願いします。
日本温泉地域学会は、2018年5月28日に当地で研究発表大会を開催しています。

目標達成!‥2020年12月25日現在で、目標額5百万円の目標を達成今日(2021.3.7)
5,638,000円となっている。本ブログでも支援依頼などしたが、流石黒川温泉の底力

【Data】単純温泉   77.8℃   ㏗3.3  源泉穴湯(2005.5.3入湯未計上:1090湯目)

参照#①黒川温泉第31回研究発表大会(南小国町役場 大会議室)
   黒川温泉で入浴体験した絶品湯「やまびこ旅館  仙人風呂

コメント

タカネニガナ(姫神山 登山)

2020年09月24日 |  ✿高山植物鑑賞.

映像:姫神山登山道に咲いていた「タカネニガナ」。
                【山岳トレッキング ⑫ 姫神山   2020.06.19】

姫神山山頂を極めたあと、下山の途中見つけたのが「タカネニガナ」。登りでは気付
かなかった。「ニガナ」と一見、見間違うが花弁の数で「タカネニガナ」と識別し
た。砂礫・岩礫地に生育して茎が細い所も合致。芯が強い花は、姫神山に似合う花。

分類:キク(目・科)・ニガナ(属・変種)・タカネニガナ変種(ニガナ高山型変種) 
漢字表記高嶺苦菜  
薬効:胃腸薬として利用
花言葉:質素、 見かけによらない(ひ弱そうだが薬用になる)


記録:今回、多くの姫神山の高山植物を紹介したが、まだまだ見逃したものもある
   だろう。又、季節が移ると新たに開花をするものもある。今回、観察撮影で
   省略した山野草は、他の山と重複をする「一人静」(参照#階上岳)だった。

参照姫神山トレッキング 紀行(2020.6.19)

コメント

ニッコウキスゲ (姫 神 山)

2020年09月23日 |  ✿高山植物鑑賞.

映像:姫神山頂に咲いていた「ニッコウキスゲ」。
                 【山岳トレッキング ⑫ 姫神山 2020.06.19】

たった一輪だけ、姫神山山頂に咲いていた。ニッコウキスゲは草原部や湿地帯に
咲くものとばかり思っていたのでおどろきである。姫神山頂は意外と水分 (霧雫)
が多いのかも知れない。ともあれ過酷な気象条件下で花開いたことを称賛したい。

分類:キスゲ亜科・ススキノキ科・ワスレグサ属・ゼンテイカ種 漢字日光黄菅  
薬草(薬効/根):風邪, 不眠症, 利尿
花言葉:心安らぐ人、夏美人、日々あらたに、晴れた日の喜び

参照#① 姫神山トレッキング 紀行三陸復興国立公園種差海岸「ニッコウキスゲ

コメント

クサノオウ (姫神山 山頂)

2020年09月21日 |  ✿高山植物鑑賞.

映像:姫神山頂に咲いていた「クサノオウ」。
             【山岳トレッキング ⑫ 姫神山 2020.06.19】

猫の額ほどの姫神山頂に地衣類に混じり、薬草も何種か発見される。中世の
山伏や修行僧が山野を巡るのは単に精神的修行だけではない。平野部に存在
しない貴重な薬草を求めて山岳修行だったと推量。尊敬する菅江真澄も然り。

分類:ケシ(目・科)・クサノオウ(属・変種)
漢字表記草の王・・・植物体を傷つけると黄色い液体を流す、皮膚の他に沈痛
       剤、内臓に用いられた事で薬草の王ということで「草ノ王」と呼称   
薬草
(薬効・毒草)・・21種のアルカロイドを含む、液が触れると炎症、食す
            と昏睡呼吸麻痺感覚末梢神経麻痺嘔吐等誘因
          薬・・・ 疣とり、いんきん田虫、水虫、虫刺れ、湿疹、疥癬
               煎じて炎性鎮痛剤(胃病など内臓疾患)
    ※毒性が強いので使用は専門家の指導を仰ぐべきとする専門家の意見有

花言葉:‎思い出 、私を見つけて 、枯れた望み参照  姫神山トレッキング 紀行 

コメント

八甲田山(小岳・大岳)トレッキング 紀行

2020年09月20日 |  💿高山登山GPSDB.

速報トレッキング:八甲田山2座(小岳・大岳)トレッキングGPS´軌跡図(’20.09.19)

コロナ収束祈願連続山岳トレッキング節目の第25週に突入した。今回は八甲田連峰
小岳、高田大岳を制覇予定だったが、小岳制覇した時点で寒風が吹き荒れ、眼前の
高田大岳の峻厳な佇まいに圧倒され、断念大岳から毛無岱を下山することとした。
                  ※(記事掲載毎にアンダーライン閲覧可能記事が増える)

    1. 八甲田山神社登山口(前回登山時画像)・八甲田ダブルトレッキング
    2. 硫化水素噴気帯(2023年に更新)・・・・・・・八甲田ダブルトレッキング
    3. 沢登り(登山道)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八甲田ダブルトレッキン
    4. 仙人岱ヒュッテ‥‥・・‥・・・・・・・・・・・・・・・八甲田ダブルトレッキング
    5. 仙人岱縦走(小岳attack)‥‥・・‥・・・・・八甲田ダブルトレッキング
    6. 八甲田山小岳制覇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八甲田ダブルトレッキング
    7. 深山竜胆(大岳登山道:井戸岳撮影分)・八甲田ダブルトレッキング
    8. 八甲田神社石祠(大岳頂上手前)‥‥・・・八甲田ダブルトレッキング
    9. 八甲田山大岳制覇(本年二回目)・・・・・・・八甲田ダブルトレッキング
    10. 天空の階段(毛無岱眺望)・・・・・・・・・・・・・八甲田ダブルトレッキング
    11. 天空の遊歩道(毛無岱眺望)・・・・・・・・・‥八甲田ダブルトレッキング
    12. 深沢温泉・・‥‥・・・・・・・・・・・・・八甲田ダブルトレッキング後入浴施設

   記録:🗻1,478m 🗻1,585m7:54H(含休憩・撮影)10.2㎞885m899m
      ※今回過去最大の上り勾配(885m)であった。  

コメント

コケモモ(姫神山 山頂)

2020年09月20日 |  ✿高山植物鑑賞.

映像:姫神山頂に咲いていた高山植物。
               【山岳トレッキング ⑫ 姫神山 2020.06.19】

姫神山の山頂にコケモモが自生していた。低木の隙間に根付いている生命力の
強さ。寒さにも負けないいじらしい花に応援したい。ここは千メートルの天上
遮るものはなにもない。地を這うように咲くコケモモには吹き通る霧も恵みだ。

分類:ツツジ目・キク類・ツツジ科・スノキ(亜科・属)・コケモモ種 漢字苔桃  
薬草(薬効):膀胱炎(尿路感染症)・・・アルブチン、メチルアルブチン(葉)

花言葉:小さな甘いトキメキ 、幼い恋、くじけるな、冷淡 、不信 、反抗心

参照 # 姫神山トレッキング 紀行

コメント

大岳 制覇 ( 北八甲田山系 )

2020年09月19日 |  ⛰高山山頂制覇...

登頂:北八甲田山系主峰 大岳🗻(十和田八幡平国立公園) 
                                       【山岳トレッキング ㉕八甲田山 大岳 2020.09.19】
八甲田大岳制覇は今年二回目(一回目7月25)。この日は比較的視界良好で爽快感
を味わえた。ヒョットしたらコロナ災禍収束祈念を建前に、本音はこの爽快感を味
わうために継続しているのかも知れない。ともかく、久し振りの八甲田山制覇万感。

経路八甲田神社登山口 小岳制覇 瓦礫場 大岳制覇 毛無岱 酸ヶ湯温泉

記録日本百名山(掲載No.11)、奥羽山脈系、複成火山、常時観測指定火山
日本百名山:山岳本名著「日本百名山」(深田久弥著掲載No.11-57頁)より抜粋
  『・・・大岳に登ったら、帰りは・・・毛無岱に下ることをお勧めしたい。
   れほど美しい高原は滅多にない。豪華な絨毯を敷いたようなその原に
   は可憐な沼が幾つも点在し、その脇には形のいい這松が枝を広げてい
   る。・・・まことに神の工(たくみ)を尽くした名園のおもむきがある。

   ※帰りは、深田久弥のお勧めに従い、毛無岱を下ったのはいうまでもない。

参照#①酸ヶ湯温泉駐車場付近から眺望の八甲田連峰大岳の山容(春季)
   ②厳冬期八甲田ロープウェーを利用八甲田山スノートレッキング
   ③八甲田大岳トレッキング紀行(GPS軌跡)
   ④山岳/溪谷トレッキング(湯煙り)紀行

コメント

八甲田神社 石祠(八甲田山)

2020年09月19日 |  ⛩ 神社教会探訪

   映像:八甲田山大岳山頂の八甲田神社石祠、左後方の山は南八甲田山系の峰々
                               【山岳トレッキング ㉕八甲田山 大岳 2020.09.19】

 八甲田山大岳を仙人岱から頂上を目指し登る。鏡沼を過ぎ瓦礫場を昇り詰める
 ともうチョットで頂上というところに石造りの祠がある(立派な石造りだが以
 前は古めかしい木造トタン屋根であった)。この石祠に新型コロナ撲滅を祈願

 社格奥院 祭神八甲田山大山祇神(オオヤマツミ) ご神体八甲田山(大岳)

 参照#①八甲田二座(小岳・大岳)トレッキング八甲田高山植物トレッキング

コメント