お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

YESTERDY(輸入サントラ盤)

2019年10月31日 |  ✒名画名曲 鑑賞

≪  鑑賞速報:YESTERDAY(輸入盤・オリジナルサウンドトラック)2019.10.30  ≫

ビートルズの青盤、赤盤を所蔵している筆者にとって今更購入と・・・思うのだが。しかし、
視聴して決めた。ビートルズが歌う原曲とは違った感動だ。今から半世紀前のビートルズ
ナンバーが生き生きと演奏されている。 思わずネット検索し、楽天で買求めてしまった。

感動:もうビートルズは聴き飽きる程聴いたのに。節目節目で聴いてきたのだったが・・・。
   ファンタジー・コメディ映画「イエスタデイ」で、主役ヒメーシュ・パテルが歌う
   懐かしのビートルズナンバーに興奮だ。未だ、映画を見ていないのにサントラ版
   買うなんて・・・。映画は東京では10月11日封切なのに青森県は11月29日に封切。

所感:最近音楽関連映画が元気だ、昨年のボヘミヤン・ラプソディ、アリ・スター誕生そ
   して、今年のロケットマン、イエスタデイと音楽ファンにはたまらない新作ばかり。
   劇場で好みのシートに身を沈め、音響効果抜群の映像を観る歓び。映画っていいネ。

参照#①筆者が映画館で観たビートル映画Let it be  ②ジョン・レノンLOVE
   ③ボヘミヤン・ラプソディ          ④アリ/スター誕生

収録01. Yesterday   02. The World is Universal 03. Summer Song
        
04. Interlude I: A Day in The Life 05. I Saw Her Standing There 
         06. Something
07. Let It Be  08. Interlude II: Strawberries
         09. Carry That Weight   10. Here Comes the Sun
        
11. The Long & Winding Road  12. Interlude III: Gorleston Beach
         13. Help! 14. Yesterday 15. She Loves You 16. A Hard Day’s Night 
         17. Something 18. In My Life 19. Interlude IV: Train Tracks
         20. I Want to Hold Your Hand 21. Back in the USSR 
         22. All You Need Is Love 23. Interlude V: Yesterday’s Rain
         24. The Long & Winding Road 25. Hey Jude 26. Ob-La-Di, Ob-La-Da 
         27. Interlude VI ? Life Goes On 

コメント

吉井勇 (あめつちの・・・梅ヶ島温泉)

2019年10月28日 |   ✒歌碑句碑 紀行

                   【静岡県温泉探査・梅ヶ島温泉郷 2019.5.26】
梅ヶ島温泉を絶賛した歌人:吉井勇の歌碑が「お湯のふるさと公園」の階段口に建立され
ている。吉井勇の歌碑は麓の新田温泉にもあるが、やはりこの公園の石碑が心に滲みる
それは、歌人吉井勇が梅ヶ島温泉に逗留してこの公園付近も愛でたと推察されるからだ。

碑文あめつちの 大き心に したしむと 
               駿河の山の 湯どころに来し』(吉井勇)

解説:吉井勇は華族(伯爵)であった。が、昭和8年「華族の恋愛・不倫醜聞“不良華族事件
   」に深く関与した妻と別居離婚。爵位返上宣言という傷心の日々を送っていた時、
   お世話になった静岡県の歌仲間梅薫楼ご亭主に恩返しに訪れて43首の歌を成した。
   その恩義をしたためたのがこの歌である。大きな心とは静岡の歌仲間の事と推察。

参照
奥の細道を辿った花巻温泉にある吉井勇の歌碑新田温泉黄金の湯にある歌碑
   ③吉井勇が逗留した湯元旅館梅薫楼の「穴風呂

コメント

新田温泉 黄金の湯(静岡市)

2019年10月27日 |  ♨ 関東中部 推奨.

                   【静岡県温泉探査・梅ヶ島温泉郷 2019.5.26】
オクシズ」・・・・奥静を平仮名にした途端、なにやら不可思議な魅力を感じる呪文の響き。
そう、静岡市葵区梅ヶ島温泉郷一帯である奥座敷の名称だ。今回、日本温泉地域学会の
総会・研究発表会が開催された温泉郷。その中で、公共の湯がここの新田温泉黄金の湯

【Data】重曹泉 29.5℃ pH9.0   源泉梅ヶ島新田温泉2号泉(源泉入湯1,050湯目)

浴感:視察はモノクロラミン消毒管理システムだが抜け出して湯殿観察挙行。程よい管
   理の内湯・露天風呂は温泉を楽しむには十分。嬉しいのが掛湯で源泉を味わえる
   事、場所柄地域民も観光客も一緒の利用機会が多いから地元民優先で楽しみたい。
旬食:本施設併設食堂「黄金の里」で提供している郷土料理
   わさび丼(梅ヶ島地域の特産わさび使用)、きびめし(五穀のきびと白米炊き)
指定:梅ヶ島温泉郷(梅ヶ島温泉、新田温泉、コンヤ温泉、金山温泉)は2017年に環境省
   より大館ぐるみ温泉郷(秋田県)湯郷温泉(岡山県)と共に国民保養温泉地に指定された。

コメント

チキウ岬灯台(室蘭市)

2019年10月26日 | 💖 感動 ‼ 北海道..

  ≪ Mémoire(メモワール):チキウ岬灯台(北海道 室蘭市地球岬)2005.6.29 ≫

 北海道室蘭市の地球岬。断崖絶壁に立つ白亜の灯台。スマートフォンやGPSの発達で
 船舶の位置確認や危険回避はもう灯台を頼る時代ではない。しかし、可視できる灯台
 は技術革新の理屈抜きで心の道標となる。紺碧の海、真っ白い灯台、いき交うカモメ

 感慨:筆者がこの灯台を訪れたのは2005.6.29今から14年も前の事だ。今は取り壊され
    た「フンベ海岸温泉」探査の帰路に寄り、地球岬の絶景に思わず絶叫した遠い日

 記録:白亜八角形、光達距離28海里(52K)、日本の灯台50選、土木学会選奨土木遺産

 参照フンベ海岸温泉(忘れじの温泉)

コメント

吉井勇(駿河路の・・・梅ヶ島 新田温泉)

2019年10月24日 |  🚅関東中部紀行 .

                   (静岡県温泉探査・梅ヶ島温泉郷 2019.5.26)
国民保養温泉地指定となった梅ヶ島温泉郷のランドマーク的存在の新田温泉黄金の湯
敷地内に設置された文人吉井勇(歌人・随筆家・脚本家)の歌碑。比較的新しい温泉施設
なので石碑もまだ新しい。刻印された文字もハッキリと詠める。吉井勇の歌碑は二度目。

碑文:昭和十四年初夏、駿河湾に住める友と梅ヶ島温泉に遊びて詠める
   『駿河路の 極まるところ 黄金のいで湯湧くなり かしこきかなや
   『駿河路の 安倍川上の 湯を浴めば こころおのづと 澄みにけり
                          「梅ヶ島遊草」より 吉井勇  
               ※本施設を「黄金の湯」とした根拠となる文献と推量

参照筆者が最初に遭遇した吉井勇の歌碑(われも行く・・・花巻温泉郷:岩手県花巻)

コメント

コンヤ温泉大野木荘 (梅ヶ島温泉郷)

2019年10月23日 |  ♨ 関東中部 推奨.

                   【静岡県温泉探査・梅ヶ島温泉郷 2019.5.26】
静岡2日目の温泉探査は日本温泉地域学会の手配の二つの温泉施設を見学し学会会場の
梅ヶ島温泉に辿りつく。JR静岡駅から静岡郊外を抜け、安倍川沿いに北上すると最初に
辿りつくのがコンヤ温泉。国民保養温泉地梅ヶ島温泉郷の玄関口にあるおもてなしの宿。

【Data】単純硫黄泉   31.7℃   pH10.3   源泉:コンヤ(大ノ木)梅ヶ島コンヤ2号
                            (初源泉入湯1,049湯目)
鑑定:映像の露天風呂は安倍川の岩を配置した初代オーナーの手作りだそうだ。そこに
   注がれるPH10という強アルカリの源泉は言わずと知れた「美肌の湯」。肌スベだ。

コメント

安倍川もち(せきべや:葵区)

2019年10月21日 |  🍜美味三昧紀行

          【 静岡県温泉探査・美味三昧 静旨‼安倍川もち(静岡市) 2019.5.26  】
念願の安倍川もちを食す。今回の静岡県温泉探査の二つ目の宿願だった。どうしても本場の
安倍川もちを食べたい!津軽の安倍川もちと言えば、お餅を焼き黒砂糖汁にくぐらせ、黄粉
を塗すのだが・・・・それは本物ではなかった。今回漸く本場の安倍川もちを老舗餅店で食した。
   
食感:筆者のDNAに書き込まれた「安倍川もち」はお袋の味でもあり、今回の本物を味わって
   舌がまだ納得していない。かなりのギャップをこれから埋めなければいけないのだが
   本物の安倍川もちと故郷の安倍川餅の二つあってもいいのかもしれない。納得しよう。
   
感慨:実に上品な食味だった。餅は柔らか、餡子はきめ細かく、黄粉も金の粉・・・さすが徳川
   お膝元の甘い餅。北国津軽の囲炉裏で焼いた餅に黒砂糖がこびりついた荒い黄粉とは
   チト違う。幼少の食味は懐かしく美味しいもの。黄粉餅のルーツに再認識させられた。

記録:安倍川もちは、安倍川の畔に茶屋があり、そこで旅人に一服の茶と茶菓子を提供した
   ことからいつの間にか安倍川の名物となり得たのだろう。その元祖が「石部屋」だった。

参照#①安倍川もち発祥起源の安倍川同じく城下町伝統菓子の古都弘前市戸田のうちわ餅

コメント

家康公手植ミカン (駿府城)

2019年10月19日 |  🚅関東中部紀行 .

                         【静岡県温泉探査・駿府城編 2019.5.26】
駿府城本丸の一角、家康公銅像の隣
蜜柑の成木が4~5本ある。立て看板には徳川家康公
お手植えの蜜柑
と記載されていた。石垣と堀しか遺跡がない中、300年前の生命が根付いて
いる。しかも、家康公が直々に植えた蜜柑の木。これこそ感動である。ここに家康が居た

参照筆者が対比し観察している弘前城に津軽藩士が手植えした植物がある。「100年古木桜」

コメント

駿府城犬(静岡県駿府城)

2019年10月17日 |  ♨温泉地の犬・猫

                     【静岡県温泉探査・沼津編 2019.5.26】
駿府城公園を探査している時に出逢ったワンちゃん。歩く姿は威風堂々、貫禄がある。
その姿は流石に駿府城を縄張にしている犬だ。鳴き声も上げない落ち着きは三河の雄
徳川家康公を彷彿とさせる。このワンちゃん、駿府城の本丸を一周散歩、お犬さまだ。

参照同じく戦国時代の名城・高知城で出逢ったお猫さま(竜馬伝猫)

コメント

記憶にございません(東宝:青森コロナ)

2019年10月16日 |  ✒名画名曲 鑑賞

 鑑賞速報🎦記憶にございません(制作東宝・フジテレビ:青森コロナ)2019.10.9

封切一か月目の邦画鑑賞。三谷幸喜監督脚本の痛快政治風刺映画ともいえる。記憶を失う
事でリセットされた政治は本来あるべき政治。描かれているのは政治がどうのこうのでは
ない。その事で引き起こされる現象を痛快に描く。たまにはエスプリの効いた笑いもいい。
  
所感:中井貴一という俳優の器用さを改めて感じた。またキャスティングが豪華だ。この
   豪華な俳優陣を引き立て役にして演じ切る中井貴一の存在感は、やはり本物だろう。
   今回、小池栄子の首相秘書官役吉田羊の妖しい党首役がなかなかハマリ役だった。
出演:中井貴一、草刈正雄、佐藤浩市、ディーン・フジオカ、石田ゆり子、小池栄子、斎
   藤由紀、木村佳乃、吉田羊、有働由美子、天海祐希、山寺宏一(声)、山口崇 他
記録:9月13日封切から公開29日間で興行収入29億円、観客動員230万人の御礼舞台挨拶
   を10月11日に日比谷 TOHOシネマズで中井貴一(58)、佐藤浩市(58)が行った。

参照中井貴一と言えば忘れられないこの作品「柘榴坂の仇討」(2014年)

コメント

駿府城坤櫓(駿府城公園)

2019年10月15日 |  🚅関東中部紀行 .

                       【静岡県温泉探査・駿府城編 2019.5.26】
坤櫓とは、駿府城の二ノ丸の南西の方角に位置する櫓、坤(ひつじさる)という名は、築城
当時の方位の干支が北を子(ね)として南西の方角は未(ひつじ)と申(さる)の間である
ため、坤(ひつじさる)と呼んだことに由来。外見は、屋根が二重であるが内部は三階構造。
物見、攻撃拠点としての役割。この坤櫓は伝統的な木造建築工法を用い、忠実に復元された。

参照#弘前城二の丸に築城時のまま現存する三つ櫓。  ①丑寅櫓  ②辰巳櫓  ③未申櫓 

コメント

のっけ丼 (青森市古川市場)

2019年10月14日 |  🍜美味三昧紀行

映像:ホタテ、マグロ中トロ、マグロ中落、筋子、ウニ、玉子焼きで「うMY丼」完成
賞味速報:美味三昧 海鮮料理(青森市古川市場「青森魚菜市場」)2019.10.12 

久し振りに青森中心街古川市場にやって来た。目的は五年振りの「のっけ丼」での
昼食。車を駅前地下駐車場(公営)に入れて、徒歩五分で青森魚菜センターに到着。
受付で1500円(消費税アップで200円高)チケット(10枚綴)を購入し自分の好きな刺身

『のっけ丼』:は下記の①~⑥の手順で楽しく行えます。好きなお刺身、お惣菜を
チケットで購入し、オリジナルMY丼を整える! チケットが無くなると現金でも可。

 ①受付でのっけ丼チケットを買いごはんの番台でごはん丼(チケット1枚)をゲット
 ②自分で市場内を歩き、各販売ブースをチケット1枚から3枚の好きなお魚の刺身
  や、お惣菜を決められた枚数チケットを渡して丼に乗せて貰う。
 ③ちょっとリッチに惣菜(焼肉、天ぷら、漬物)なども乗っけて色を添える
 ④お飲み物は無料のお茶か、味噌汁(シジミ汁など)もチケットでゲット
 ⑥所定の場所で食べる。箸、御茶、醤油、わさびのセットは自由に使用可

まるで、お買い物屋さんゴッコの様でもあり、楽しくて、美味しい『丼ごはん』が
完成する満足感もいい。ただ、混み合うと立ち食い状態になるので迅速に完成を!。

教訓:時間がゆるすなら、一度市場内を観て廻り、美味しそうな番台の刺身に目星
   を付けてからのっけ丼するのが理想。又、昼は混み合うから時間帯をずらす

参照#①日本港町(海の幸)紀行 ⑩青森港のっけ丼 ②市内源泉のっけ湯三内温泉

コメント

静岡県庁舎(駿府城公園)

2019年10月13日 |  🚅関東中部紀行 .

                       【静岡県温泉探査・沼津編 2019.5.26】
駿府城公園を散策していると三の丸方面に一際目立ったビルが聳えていた。静岡県庁舎だ

今回の静岡県温泉探査を支援してくれた友人が務めている職場だ。駿河国の中枢部駿府城
三の丸に静岡県庁舎群が存在する。此れが駿府城のメリットでもありデメリットでもある。
歴史的には駿府城全体の保存が叶わないデメリット、静岡県の政治・文化の中枢的機能が
存在することで、文字通り、現代のお城的役割が果たせているメリットが静岡県民にある。

参照官庁舎が三の丸の外に配置された弘前城外郭(嘗ては城内に大学、野球場、陸上競
   技場、図書館等公的施設が沢山存在していたのは他の城郭同様であったが全て撤去)

コメント

駿府城 天守台調査発掘(静岡市)

2019年10月12日 |  🚅関東中部紀行 .

                       【静岡県温泉探査・駿府城編 2019.5.26】
天下人徳川家康の居城と言えば東日本居住の筆者にすれば神秘的な場所にも思えるのだが・・・。
実際は石垣と堀しか残っていない。官用地を作る為、西の勢力は天守台を壊し天守堀を埋めた。
しかし結果、発掘でその下にある豊臣時代の天守台が見つかった。歴史ヒストリアの不思議だ。

記録:最近の発掘調査・古文書等で、駿府城は天下分け目の城であることが分かった。家康が
   建てた城を豊臣秀吉が建て替え、そして又家康が日本最大の天守閣構造の大阪城に並ぶ
   豪放な駿府城を建て、豊臣勢力を威嚇し東の江戸城を守る正に、天下分け目の城だった。

参照規模こそ違うが、石垣修理で発掘した結果様々な発見があった津軽藩弘前城の石垣修復

コメント

駿府城 東御門(静岡市)

2019年10月10日 |  🚅関東中部紀行 .

                          (静岡県温泉探査・駿府城編  2019.5.26 )
 徳川家康大御所時代の駿府城は西の勢力(明治維新)により堀と石垣を残すだけの破壊となる。
 為政者は何かに口実をつくり征服したものの存在を否定するのは古今東西常套なのだが・・・。
 しかし、東御門は日本古来の伝統工法にのっとり復元され、資料館とし公開使用されている。
     
 所感:東御門に入るとその堅牢さに気付く、流石に天下人の居城。大阪城や名古屋城の様な
    派手さはないが質実剛健の戦乱間もない武家大将の老後の居城に相応しい御門と感ず。

 参照日本城門(史跡)探訪紀行(BLOGデーターベース)⑦記載

コメント