お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

法師温泉 長寿館(群馬県)

2017年04月30日 | 💜秘湯極湯探訪紀行

 映像:法師温泉の混浴大浴場。筆者も温泉仲間(女子含)と混浴体験

 群馬県はほんとに温泉資源に恵まれている。草津温泉、伊香保温泉など
 さらに万座、四万、川湯、宝川そしてここ法師温泉。関東の文化が温泉
 に反映される北限とも考えられる。法師温泉の羨ましい温泉力を味わう。

 【Data】含芒硝ー石膏泉  42.2 ℃  pH8.4  源泉鳩の湯(自然湧出77.8ℓ/分)

 参考本物の名湯ベスト100 (講談社現代新:石川理夫著)‐54位 法師温泉
 学術:日本温泉地域文化資産NO.51伝統的泉源浴舎(日本温泉地域学会編)
 参照法師温泉外観(群馬県)

コメント

鰐come(大鰐町地域交流C)

2017年04月29日 |  ♨青森おすすめ湯

入浴速報:鰐Come(大鰐地域交流センター)           2017.4.29

新設「鰐come」は広くて綺麗、カランも多く露天やサウナもあるので町民は皆集中する
観光客も車で乗りつけて町を周遊することなく立ち去る。温泉街は益々寂れる。浴衣、
下駄履の観光客が平川沿いを散策なんて夢。現存4つの共同浴場はどうなるんだろう?

【Data】含石膏ー食塩泉 66.4℃  PH7.4   源泉統合泉(青柳3号泉、公民館源泉)
  

大鰐町には平川沿いに代表的な共同浴場がある。その形態はむかし懐かしいガラス戸
、階段浴室、丸・四角浴槽、溢れる源泉は湯の街大鰐を代表する顔であり、温泉愛好
家の楽しみでもあった。私達泉研は共同浴場と共存する新たな施設を提案したのだが。

現況
:開湯800年津軽の奥座敷として往時の姿は無いそれでも共同浴場4、公衆浴場
  (大湯会館、青柳会館、茶臼湯、若松会館、正観湯)が営業してる(2017.4.13現在)
  22年に大鰐町には8つの共同浴場があったが、寿乃湯(22年)、羽黒湯(25年)、
  萩乃湯(27年)、山吹湯(29年)が建物老朽化と利用人員の減少などで閉鎖となる。

保存:中心部各町内に4つしか残っていない共同浴場を町内外の人達の利用増で存続
   する事を願わずにはいられない。 大型施設とは違う普段着の温泉を守りたい

考察:大鰐町交流センター:鰐come は平成16年に17億円の巨費をかけて新設された。
   しかし平成11年に97億の債務を抱え、大鰐町が関わる大鰐地域総合開発㈱が
   倒産している。会社はスキー場や、スパ施設「スパガーデン湯~とぴあ」などの
   のリゾート施設を運営。会計が違っても大鰐町民が負担することには違いない。
   この無責任な箱物行政(国にも責任あり)こそ今日の大鰐町の衰退の主因である。

参照#① 霊湯大湯共同浴場 青柳会館共同浴場 若松会館共同浴場

コメント

猿ヶ京温泉大会:法師温泉視察会

2017年04月29日 | 📀日本温泉地域学会..

映像:第28回大会視察会会場の一つ、法師温泉外観

群馬県
も又温泉大県である。草津温泉を筆頭に魅力のある温泉地
が沢山ある。その中の一つが法師温泉。今回、長野県の温泉仲間
と国道17号線(三国街道)を新潟県側から辿り、この地を訪問した。

記録:開催温泉地ー猿ケ京温泉猿ヶ京ホテル 2016.11.20~21

参照上信越高原国立公園 法師温泉長寿館

コメント

装甲車(道の駅いなかだて)

2017年04月28日 |  🚐交通乗物探訪

 速報:交通乗物 装甲車(道の駅いなかだて)    2017.4.22

 道の駅
で休憩中、普段見れない乗物を目撃。陸上自衛隊が保有する
 87式偵察警戒車公道を軍事戦闘の単独走行には違和感があった。

 装備:25mm機関砲1(400発)、7.62mm機関銃(4000発)
 性能:時速100K、乗員5名、15t、ペリスコープ3、TVカメラ
 配属:東北方面隊第9師団第9偵察隊(弘前駐屯地)推測

 解説:2014年に同型の装甲車が国道7号線で一般車両追い越し不具
    合で道路から転覆する事故が起きている。車窓が覗き窓同然
    で運転しずらい
。ジープによる先導が必要では?
再発防止の司
    令部コメントだが、解決策を示さない教訓では生かされない。

コメント

川古温泉浜屋旅館(群馬県)

2017年04月27日 | 💛関東中部 名湯巡.

映像:川古(かわふる)温泉の混浴露天手前の内湯。左から渓流沿に出入。

赤谷川渓流沿いの一軒宿。ここの名物は、渓流沿いの混浴風呂
混浴と言えば、北海道、東北、九州を思い起こすのだが首都圏
近くに意外と混浴天国が多い。強面の方が居り混浴は撮影不可。

【Data含芒硝ー石膏泉 39℃ PH7.9 源泉浜屋の湯 700ℓ/m

参照 北海道の混浴 東北の混浴 関東の混浴 関西の混浴 九州の混浴

コメント

声良し猫(群馬県川古温泉)

2017年04月25日 |  ♨温泉地の犬・猫

渓流沿いの混浴露天風呂が魅力である川古温泉を訪ねた。
玄関に立つと、宿奥から透き通る声ニャアーミャアー
鳴く猫が出迎えてくれた。頻りと鳴く様は大歓迎なのか。

参照:大歓迎の猫(じゃれ猫・渋温泉) 参照:群馬県川古温泉浜屋旅館 HP

コメント

宝川温泉(群馬県水上温泉)

2017年04月23日 | 💜秘湯極湯探訪紀行

映像:中央の宝川両岸に混浴露天風呂が彼方此方点在する。

群馬県水上温泉郷は利根川上流域の温泉地のことをいうがその支流の宝川沿いにある巨大
な露天風呂群がある宝川温泉。映画テルマエ・ロマエ Ⅱロケ地。混浴露天子宝の湯が人気。

【Data】単純温泉  42.3~55.7 ℃  pH7.6~8  源泉宝川1号,3号,4号,5号混合泉

感想:巨大混浴風呂。裸で宝川を行ったり来たり時たまご婦人とすれ違う・・・マナーが必要
現況:アメリカの旅行業者が世界の温泉ベスト10の中・・・日本で唯一宝川温泉を選定(6位)
   
、外国人に人気の温泉宿である。実際、筆者も外国人の宿泊客と遭遇。

参照水上温泉郷 宝川温泉 汪泉閣HP

コメント

谷川岳(群馬県上牧温泉)

2017年04月21日 |  ⛰日 本 百 名 山

映像:上牧温泉から眺望の、雲間から現れた谷川岳の雄姿。

群馬県の上牧温泉は利根川沿いに位置する。そしてその先に眺望されるのが谷川岳。 
群馬県北西部はまさしく日本の尾根中心部。その一角が谷川岳だ。名山名湯を抱く

記録:標高1,997m 地勢:三国山脈系トマの耳、オキの耳双耳峰

日本百名山:作家深田久弥著「日本百名山」の30番目に登場。深田久弥は多くの山
   をその見事な山容で賞賛しているのだが、ここ谷川岳は表記が異なっている。
   その背景はこの山で遭難者数がギネスブックにも掲載される程恐れられた山
   であるからと推察する。1931年~2012年迄に805名の遭難死者が出ており
   魔の山、人喰い山、死の山ともいわれ、登山関係者から恐れられているのだ。
   「日本百名山」より抜粋 
   『・・・私が最初に谷川岳に登ったのは・・・小林秀雄君と二人で谷川温泉に一泊
    して、翌日天神峠を経て頂上にたったが、当時は登山者一人にも出会・・・

解説:小林秀雄は文芸評論家。彼の評論を読み漁った時代がある。小林秀雄は筆者
   が敬愛していた中原中也の愛人長谷川泰子を奪い、同棲の上捨てたのだった
   ・・・捨てたとは余りに酷い表現だが。高校時代事実を識りショックを受けた。
温泉谷川岳の麓に湧く温泉『上牧温泉 辰巳館

コメント

忘れな草(自宅庭2010春)

2017年04月18日 |  🌹樹花植物探訪...

 草花探勝 忘れな草(勿忘草 2010.05.03)

 自宅の小さな庭の片隅になにやら花らしきものが咲いていた。
 雑草かと思いきや、可愛い勿忘草の花だ。植えた覚えがない。
 風か、小鳥が種子を運んで来たのだろうか。しばし癒される

 分類:キク類・シソ目・ムラサキ科・ワスレナグサ属 漢字:勿忘草
 効能:喘息や慢性気管支炎などに効果(ヨーロッパ)
 花言:真実の愛、私を忘れないで 

 想い出:学生時代の思い出の花。切ない恋の唄を貴方に送る。 
       -忘れな草をあなたに-
     別れても別れても心の奥に 
      いつまでいつまでも
      憶えておいてほしいから
      幸せ祈る言葉にかえて
      忘れな草をあなたあなたに♬ ・・・

コメント

上牧温泉 辰巳館(群馬県)

2017年04月16日 |  ♨ 関東中部 推奨.

映像: 辰巳館シンボル埴輪の湯殿,山下画伯の壁画(カランの上壁)


放浪の画家:山下清が描いた大壁画が圧倒する辰巳館の「はにわ風呂」
大壁画のお題は『大峰沼と谷川岳』である。山下画伯の貼絵原画を特殊
ガラスで壁画にしたもの。その芸術的な壁画に向かい、素っ裸を浄める。

【DATA】含食塩ー石膏泉    41℃    ph7.9    源泉新湯2号泉

態様:熱交換加温、かけ流し、臭素ブロムAによる消毒
参照水上温泉郷上牧温泉 辰巳館(HP)

コメント

貝掛温泉(新潟県湯沢町)

2017年04月15日 | 💜秘湯極湯探訪紀行

映像:貝掛温泉混浴大浴場。左の湯口で目を洗うのがここの名物。

新潟県栄村~津南町そして奥湯沢にやって来た。ここの目当ては
目の湯で有名な貝掛温泉。古くから眼病に良い温泉として有名な
温泉。今日は、大女将の案内で館内を巡った。日本秘湯を守る会。

【Data】含塩化土類ー食塩泉  35.8 ℃  pH8.0  源泉貝掛温泉

考察:温泉成分中、目の洗浄に良いとされるメタホウ酸21.1㎎含有

参照#貝掛温泉公式HP上信越高原国立公園 目の湯 貝掛温泉

コメント

田子ガリステごはん (青森県田子町)

2017年04月13日 |  🍜美味三昧紀行

速報:美味三昧Délicieux(デリシュ) 田子ガーリックステーキごはん2017.4.8

なんとも楽しい創作料理だ。発売一周年(2017.3.28)で24,796食を売る。中身は
すべてガーリックを使用したもの。驚くのは、ウェルカムドリンクタッコーラ(葫)

ガーリックステーキ寿司は田子牛などを焼いてニンニク味噌を利かした一口寿司に巻く
肉巻き寿司のシャリは有機・低農薬・無殺虫剤の特別栽培米「ゆきこ」を使用している。
肉巻き寿司の肉の一つは田子高原で育った田子牛(たっこぎゅう)のバラ肉を使用する。
デザートにはたっこニンニク(福地ホワイト六片種)を利かしたガーリックアイスが出る。

記録:料理提供3施設・店舗は田子町ガーリックセンター、御食事処なくい、勇鮨(ゆうずし)

コメント

大坊温泉(青森県平川市)

2017年04月12日 |  ♨青森おすすめ湯

入浴速報:筆者推奨湯処 大坊温泉(平川市) 2017.4.12 ≫

20年振りの入湯。筆者が未だ温泉を系統的に分析する以前の入湯だが
今回久し振りの入浴。以前はひたすら熱い!という認識しかなかった
が今回ジックリ味わって、温泉銭湯としてはクオリティが高いと実感。

【Data】食塩泉  59.8℃ PH7.5  源泉大坊温泉2号源泉
 計測:湯口47℃ 奥熱湯:44.8℃ 手前温湯:41.9℃ 水風呂19℃

浴感:透明度が高く綺麗な湯、源泉注入率も良好。湯船も手堅くリニュアル
  されていた。津軽で1、2を争う温泉銭湯。混合う時間を避けたい。

コメント

古刹犬(青森県南部町法光寺)

2017年04月12日 |  ♨温泉地の犬・猫

速報:動物観察 古刹犬(青森県南部町法光寺)2017.4.8

名久井岳の麓
にある東北屈指の古刹寺の境内を守っていたのがこの柴犬君。
お寺と言えば猫を思い浮かぶのだが、ここ山里では民家も少なく猫も生活
しづらいのだろう。この古刹を守る古刹犬、元気に吠えて番犬の役目十分

コメント

坐禅草(青森県法光寺)

2017年04月11日 |  🌹樹花植物探訪...

速報:草花探勝 坐禅草(青森県法光寺)2017.4.8📷FUJIFILM finpixsi≫

名久井岳麓の法光寺の裏庭に咲いていた。なんともグロテスクな花弁
咄嗟に坐禅草とは思い浮かばなかった。得体のしれない春の蕾くらい
の感覚で見過ごしたのだが坐禅草ではないかと引き返し中を覗いたら
このような、柴褐色の仏炎苞の中で僧侶が坐禅をしている様相だった。

分類:単子葉類・オモダカ目・サトイモ科・ザゼンソウ種  漢字:坐禅草
効能:毒虫刺され、皮膚が痒い時、葉・葉柄を潰した汁を直接患塗布。
花言:ひっそりと待つ、沈黙の愛  季語:早春

コメント