お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

日奈久温泉 西湯(熊本県)

2016年03月31日 | 💜日本忘れじの湯..

 閉鎖2016年の3月末に閉鎖された。            (映像 by 公式HP)

 (過去の記録:2008.06.20)
 僕の快適温泉ライフはどうやらスタイルが出来上がってきた。源泉を味わうなら
 やっぱり共同浴場。それも、ジモ専に近い、かつ混み合う時間帯を避ける。この
 日奈久温泉もそうだ。温泉は優しく受け入れてくれる一瞬の至福で時が止まった。

 【Data】単純温泉 44.5℃  PH8.3 源泉八千代市日奈久センター第1~4号泉

 浴感:鄙びた共同浴場だが、綺麗に管理されていた。番台はカーテン越しに女性
    に木戸賃200円を払って入浴。昼下がりで誰も居なく、一人占めであった。

コメント

いかすみらぁめん(下北半島)

2016年03月31日 |  🍜美味三昧紀行

≪ 速報・デリシュ:いかすみらぁめん  (2016.3.27)≫

映像:下北半島下風呂温泉浅野食堂でいかすみらぁめんゲット

イカ墨を練りこんだ黒い麺と、イカ墨の持つ渋い味がなんとも
いえない下北半島大畑地区(旧)ソールフードだ。筆者はもう
25年前にこのショッキングな味に遭遇。今回久しぶりに食す。

参考:全国にイカ墨を加工した食物(イカ墨パスタ、焼きそば)
   は存在するが大畑町漁業協同組合と製麺所、商工関係者
   が開発。スープはほたて出汁。当時ガンに良いとヒット。

コメント

芽登温泉:足寄町(北海道 道東)

2016年03月30日 | 💛北海道 名湯巡里.

映像:ヌカナン川沿いに設えられた混浴露天風呂「巨岩の湯」、奥左が男
   子、右が女子の各脱衣所、入浴には男女とも湯あみ着が必要である

富良野から足寄町へ。北海道6日目の夜は定番:道の駅足寄銀河ホールだ。
今日の終い湯はまだ未湯の秘湯「芽登温泉」半混浴の露天風呂は貸切状態。
明治34年に開湯以来100年以上も地元の湯治湯として道東の秘湯宿である。

【Data】 単純温泉 51.4 ℃ pH9.1  源泉:湯元1号・2号混合泉

湯感:アイヌ語で奥地(meto)と言われたことから芽登温泉と名付けられた。
   女将と面談厳しい時もあったが子息が経営を引き継ぎ頑張っている。
   足寄から大雪方向凡そ40分途中ダート3Kでようやく夕方辿り着く。

記録:半混浴の岩風呂には良くシマフクロウが立ち寄るという必見である。
参照知床半島羅臼ビジターセンターで観察した「シマフクロウ

コメント

鉄道員ロケ車両(南富良野幌舞駅)

2016年03月29日 |  🚐交通乗物探訪

富良野から足寄を向かう途中映画「鉄道員(ぽっぽや)」のロケ現場に
立ちよる。高倉健の主演作だ。高倉健の北海道シリーズは味わい深い
作品が多い。広末涼子共演の青春映画でもある。保存車両が物悲しい。

記録:車両はキハ40 760、その隣には「だるま食堂」が昔の儘保存。

コメント

上杉神社(山形県米沢市)

2016年03月28日 |  ⛩ 神社教会探訪

Memoir(メモワール):Histoire(イストワール)・上杉神社2009.9.12

NHK大河ドラマ「天・地・人」が放映されていた時訪れた。上杉神社
はたくさんの観光客で賑わっていた。軍神上杉謙信を祀っている神社
パワースポットでもある。又この城は伊達正宗の生誕の地でもある。

社格:別格官幣社 祭神上杉謙信 指定:重要文化財(絹本著色毘沙門天像他)

コメント

農家レストラン犬(上富良野)

2016年03月26日 |  ♨温泉地の犬・猫

上富良野にあるファームレストラン「あぜ道より道」でデリシュしたあと
レストラン裏の作業場を覗いたら、可愛いワンちゃんが二匹繋がれていた。
退屈しているのだろう吠える吠える。あぜちゃん、よりちゃんと愛称した

コメント

野菜サラダ(あぜ道より道:北海道上富良野町)

2016年03月25日 |  🥢食べ歩き紀行

ファームレストラン「あぜ道より道」の隠れメイン料理は
実はこの季節の新鮮野菜サラダだ。今回カレーを注文した
ので相性はピッタリ、特製のドレッシングでデリシュだ。

参照農家レストラン「ファームレストランあぜ道より道

コメント

ベーコン野菜カレー(あぜ道より道:富良野)

2016年03月24日 |  🥢食べ歩き紀行

美瑛の丘をめぐり小腹が空いた。となると
大地の恵み新鮮野菜の食事が欲しくなる。
そこでファームレストラン「あぜ道より道」だ。

賞味:採れたて野菜や自家製の富良野豚
    
ベーコン カレーライスに舌鼓だ。
付合:サラダ(上富良野あぜ道より道)

コメント

丘の猫(北海道美瑛町)

2016年03月23日 |  ♨温泉地の犬・猫

の町美瑛でようやく遭遇した猫さん
北海道では猫にはなかなか出会わない。
やはり、温かいところが好きなのかな?

感想:北国の猫らしくシャキッとしとる。

コメント

ケン&メリーの木(美瑛の丘27)

2016年03月18日 |  ✒風景画館 鑑賞

丘の町美瑛はツリーポイントが何ヶ所かあるが、一番人気なのが
このケン&メリーの木だ。駐車場や休憩施設もあり何時も混雑し
ている。最近は外国人観光客の立ち寄り名所場所ともなっている。

警鐘:何年か通ってこれらツリーポイントにも変化が起きている。
   先ずは観光客のマナーの悪さ、周辺の畑への立ち入りなど
   だ。今回、早朝時中国人観光客が子供に畑で排泄行為をさ
   せているのを目撃。目前にトイレがあるのに。美しい日本
   の観光地が、猥雑無法になりつつある。本当に悲しい事だ。

動向:この美瑛の丘はすべて耕作地だ。丘の観光といえども農家
   の好意で鑑賞させて貰っているものだ。畑への侵入行為や
   車の駐車等が目に余り、目玉となっている「ツリー」を切
   り落とす動きも出ている。もはや若い人が自転車で巡る等
   長閑なツリーポイント観光は、昔のものとなった感がある。

ツリー:マイルドセブンの木、ケン&メリーの木、親子の木 他

参照青空の下の「ケン&メリーの木」

コメント

親子の木(美瑛の丘27)

2016年03月16日 |  ✒風景画館 鑑賞

  美瑛の丘に来ると、やはり有名になってしまったツリーポイント
  に自然と足が向く。晴れ間の中「親子の木」のビュースポット
  来た。いつの間に家族が増えたかも?親子の左後方に二つの木影。

  参照:#マイルドセブンの木ケン&メリーの木親子の木 他

コメント

エヴェレスト神々の山嶺(東宝:TOHOシネマズ)

2016年03月15日 |  ✒名画名曲 鑑賞

速報鑑賞:エヴェレスト神々の山嶺(東宝:TOHOシネマズ)≫

映画「エヴェレスト神々の山嶺」を鑑賞した。世界最高峰8,848m
パパヨッパらう高さのエヴェレストに纏わる物語。映画の完成度は
ともかく、映像は山好きには堪らない。エヴェレストの聖姿に魅了。

メインキャストは筆者がこれまで鑑賞した映画「永遠の0」岡田准一、
テルマエ・ロマエ」の阿部寛、「そして父になる」の尾野真千子、
超高速!参勤交代」の佐々木蔵之助という豪華なメンバーであった。

記録:H8,848m、ネパール・チベット、ヒマラヤ山系、褶曲・隆起

コメント

ぜるぶの丘(美瑛の丘27)

2016年03月14日 |  ✒風景画館 鑑賞

小雨が降る中、「ぜるぶの丘」にやってきた。
初夏であれば花盛りなのだが初秋の雨模様
…でも、それなりの色彩が歓迎してくれた。

解説:「ぜるぶ」とは「か」「かお」「あそ
    の末尾をとって命名したそうである。

コメント

アカゲラ(世界遺産白神山地)

2016年03月12日 |  🐦動物観察紀行..

メモメモワール・アニマル:アカゲラ(白神山地2007.06.17) ≫
(📷「PENTAX  K200D」:lens「TAMRON AF ASPHERICAL XR DI 28-300mm

白神山地の広大なブナ林は野鳥達の揺り籠である。
沢山の野鳥達の中で、クマゲラ、アカゲラなどの
啄木鳥類が木々を叩く音は白神の音風景でもある。

啼声:キョッ、キョッ

コメント

万華の湯 (空知郡 中富良野町)

2016年03月11日 |  ♨ 北海道 推奨湯.

北海道周遊5日目の夜はここ万華(ばんか)の湯。久し振り雨の大地、身体
も冷えた。中富良野に街湯があるのは知っていた。野宿前の安らぎには最適。
中富良野で唯一の温浴施設スパ&ホテルリゾート「ふらのラテール」の浴室

  【Data】含塩化土類ー食塩泉 41.8℃ PH7.5    源泉なかふらの温泉

   浴感:街湯とあなどれない。含塩化土類の成分は中々味わい深い。十勝岳温
      泉と違う趣で良さがある。富良野だと、つい山の出で湯に走るのだが。

コメント