お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

冊子執筆「安全・安心入浴マニュアル」:温泉地活性化研究会

2015年02月28日 |  ✒執筆・調査・研究.

平成26年7月に環境省は32年振りに温泉法を改定した。温泉地活性化研究会
(筆者代表)はこれを受けて、温泉利用者や温泉施設関係者の為に最新の温泉
法の解説(温泉浴用の効能・禁忌症)を小冊子にまとめて発行した。配布対象
温泉旅館・ホテルなどや公衆浴場及び温泉利用者。入浴の参考にして欲しい。

内容:~健康づくりと入浴事故防止のための~安全・安心「入浴マニュアル」
   ♨入浴の効果              p1
   ♨温泉の効果              p3
   ♨温泉の楽しみ方            p5
   ♨本当は恐い「入浴事故」のハナシその1 p6
   ♨本当は恐い「入浴事故」のハナシその2 p7
   ♨入浴と適温              p8
   ♨健康づくりに取り組む温泉       p9
   ♨おすすめ入浴法            p10
   ♨やってはいけない入り方        p12
   ♨週末プチ湯治のすすめ         p15
   ♨入浴上注意したいこと         p16
   ♨疾患別入浴法             p17 
   ♨公衆浴場でのマナー          p19 
   ♨青森県の温泉力            p20 
  

コメント

宇都宮駅(栃木県宇都宮)

2015年02月28日 |   🚉駅港空港紀行

東北本線新幹線を乗ると栃木県は通過県である。しかし、今回ある目的
を持ってJR宇都宮駅構内に降り立った。目的とは『宇都宮餃子』ゲット。

記録:乗車36,584人/日(2016年)路線:東北新幹線、日光線、宇都宮線、烏山線、

参照餃天堂(JR宇都宮駅前)

コメント

新庄城址(出羽国新庄藩)

2015年02月27日 |  🏰城郭史跡探訪

山形湯巡り路も最終となった。愛車1126号の最後の遠出となった。
大蔵村肘折温泉を抜けて、学会仲間を山形新幹線新庄駅まで送り
新庄城城址に立寄り。小さな平城跡は晩秋の佇まいで誰も居ない。

城郭:輪郭式平城 城主:戸沢氏 石高:新庄藩8万3,200石 
家紋:九曜の紋    遺構:堀、本丸門石垣、本丸櫓台石垣
参照戸澤神社(山形県新圧市)


         ( 2014 山形湯巡り路 完 )

コメント

手打ちそばざぶん(山形県新庄市)

2015年02月26日 |  🍜美味三昧紀行

山形県といったらお蕎麦。旅の最終日、新庄駅への途中に
昼時となりスマートホンで検索したら『手打ちそばざぶん』
が引っかかった。早速直行したなんとも味わい深い蕎麦だ。

コメント

旅する温泉猫(肘折温泉)

2015年02月25日 |  ♨温泉地の犬・猫
映像:朝市の喧騒に怯えて飼い主にすがりつく『旅する温泉猫

温泉地といえば。温泉街の陽だまり、温だまりに猫が憩う。
旅館から旅館へと我が物顔に闊歩・わたりあるく路地裏貴族
今日は肘折温泉の朝市見学の猫を発見。ご主人と来たそうだ。
コメント

朝市ばあちゃん(山形県肘折温泉)

2015年02月24日 |  🚙東北縦断紀行 .

肘折温泉名物:朝市。晩秋の頃、月山周辺で採れるキノコが露天に並ぶ。
いつもの場所に、いつものおばあさん。イヤおばさん?観光客の目を引
く特別なものはないが、季節の山菜が無造作に並べられる非日常の世界

コメント

肘折温泉 疝気湯(共同浴場)

2015年02月17日 |  ♨ 東北 推奨湯処.

 温泉街から一本小道に入ったところにある共同浴場。此処も天井が高いが激熱の
 湯船
は浴室に熱気が溢れ、薄い濁り、滑々の浴感がして、やや弱い金気臭が漂う

 【Data】含重曹ー食塩泉 86.4℃  pH=7.4  源泉組合2号源泉

コメント

河原湯(肘折温泉郷)

2015年02月16日 |  ♨ 東北 推奨湯処.

 肘折温泉郷には共同浴場が三か所ある。著名なのはやはり上の湯
 しかし、今回はあえて温泉街の片隅の共同浴場を訪ねる事にした。
 神棚のある脱衣場、激熱の湯船、高い天井…ここはやはり共同湯

 【Data】含重曹ー食塩泉 69℃ PH6.5   源泉組合3・4号混合泉 

コメント

あたたまりの湯(大友屋旅館)

2015年02月13日 |  ♨ 東北 推奨湯処.

大友屋旅館のベーシック浴室。ここは24時間入浴。一階にある自家源泉の湯
軒先の足湯で味わった湯感覚を身体全体でを受け入れ、味わうことができる。
狭い温泉街の雑踏の余韻を遠くに、ここでは寒さで凍えた体の手入れに効く。

【Data】含重曹ー食塩泉 65.2℃ PH6.4 源泉大友源泉と組合源泉(2~5号)混合泉

コメント

大友旅館 なごみの湯(肘折温泉)

2015年02月11日 | 💛東北 名湯巡里地.

大友屋旅館のプライベートの浴室は肘折温泉の源泉で満ちていた。
浴室は三階にあり、もちろん貸切。筆者は朝晩独占した。障子戸
を開けると、肘折温泉街を見下ろすことが出来る。薄緑の極上湯

【Data】含重曹ー食塩泉  86.4℃  PH7.4 
     源泉:大友源泉と組合源泉(2~5号源泉)の混合泉

コメント

かえもんの足湯(大友屋旅館)

2015年02月10日 |  ♨ とうほく 湯処.

映像:手前の桝が源泉井戸(温泉卵・飲泉)、奥の長方形の湯船が足湯

肘折温泉で2014秋季日本温泉地域学会が開催された。この学会では
肘折温泉の各お宿に参加者が分宿した。 筆者は予てから泊まりたい
大友屋旅館に宿をとった。 温泉街の中心部、源泉井戸と足湯が目印。

【Data】含重曹ー食塩泉 65.2C  pH 6.4   源泉大友屋源泉

コメント

初恋足湯(肘折温泉郷)

2015年02月09日 |  ♨ とうほく 湯処.

肘折温泉は銅山川沿いに発展した温泉郷。その上流にある肘折ダムの傍らに
源泉公園が整備されている。その一施設が「初恋足湯」。季節は晩秋なので
利用客はいなかったが、豪雪前の切ない情景がなんとも言えない風情である。

【Data】含重曹-食塩泉 75.6℃ PH6.8 源泉:肘折3号線

コメント

肘折温泉郷全観(大蔵村)

2015年02月06日 |  ♨温泉地風光景観

映像:肘折ループ橋越しに月山の北麓の肘折温泉郷を望む。

いよいよ肘折温泉だ。東日本では夢の温泉郷。今でも沢山の
湯治客で賑う温泉地。温泉好きなら一度はこの温泉郷の朝市
で買い物をして、炊事し、ゆっくりお湯三昧をしたいだろう。

コメント

三日町商店街振興組合温泉語部(八戸市)

2015年02月04日 |  ✒講演・研究・招聘.

速報:温泉講話:2015.2.3≫
節分の日に、八戸市の商店街振興組合三日町三栄会の
招きで講演会を行なった。およそ20数名熱心に耳を傾
けて戴いた。八戸市は銭湯(温泉含)が39施設を誇る。

八戸市の入浴施設:温泉銭湯17か所
        :井戸水使用銭湯15か所
        :水道水使用銭湯07か所

演題
:『安全安心の入浴法と温泉観光』
講師: 温泉地活性化研究会代表(日本温泉地域学会監事)
機材
: ノートパソコン(NEC・pc-bl350aw68)、プロジェクター(主催者準備)
    配線ケーブル(主催者準備)、スクリーン(主催者準備)

コメント

善寶寺宝塔(鶴岡市)

2015年02月03日 |   卍 寺院霊場探訪

山形県鶴岡市の古刹:善寶寺の五重塔を久しぶりに鑑賞する。
山形県には名刹・古刹が多い。その中でも同じ五重塔を擁する
のは羽黒山。いずれも人々の信心を積み重ねたように天を突く

宗派:曹洞宗 本尊:薬師如来 指定:重要文化財(菱田春草作王昭君図)

コメント