お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

花時計(弘前城植物園)

2013年08月31日 |  🏯弘前城址探訪

映像:北国の初夏、弘前公園の植物園の花時計は盛りだ。

北国の初夏は寒い冬の記憶を振り払うかの如く
清々しいで満ちている。そして木々花々は太陽
の愛を浴びて、より美しくより鮮やかに咲き盛る。

花言葉:花時計に花言葉はないけれど、私的には
     「永遠の美」・・・花で時を刻むから

コメント

石川啄木(ふるさとの・・・上野駅)

2013年08月29日 |  🗼東京23区紀行.

東北本線の終着駅が上野駅。新幹線開業前はこのホームに
皆降り立った。そして、山手線で都内の支線に散っていく。
15番線ホームの真ん前に、丸い形状の啄木の歌碑があった。

碑文:『ふるさとの 訛(なまり) なつかし
    停車場の 
    人ごみの中に そを聴きにゆく
』 (啄木)
            
解説:啄木短歌の珠玉の一首である。在京東北人なら一度は
  このような気持ちを持っただろう。冬雪のない上野駅
  雪を積んだ列車が滑り込む度に、泣き出したくなる衝動
  を覚えたのは筆者も同じだ。いつしか行き交う訛言葉
  同化していく自分の姿が見える。此処は懐かしい心の駅

        (2013 紫陽花紀行 完 

コメント

ああ上野駅歌碑(台東区 上野)

2013年08月29日 |  🗼東京23区紀行.

紫陽花の街鎌倉、スカイツリーの街浅草、今回の紀行は温泉とは
かけ離れているが地域、資源の確認の心は温泉資源の探査と通ず。
私達の日本はこうした素晴らしい地域のコト・モノで溢れている

旅の最終はやはり上野駅、上野駅には独特な光、音、匂いがある
駅の片隅に歌手井沢八郎が歌った『ああ上野駅』の歌碑があった。

歌碑:一番{作詞:関口義明(雑誌懸賞作品一位)、作曲:新井英一}
   『 どこかに故郷の香りを乗せて
      入る列車のなつかしさ
      上野はおいらの心の駅だ
      くじけちゃならない 人生が
      あの日ここから始まった 

記録:井沢八郎は青森県出身の、当時無名の新人歌手であった。
   又、女優工藤夕貴は井沢八郎の長女である。

コメント

シーバス・ツリー(隅田川)

2013年08月28日 |  🚐交通乗物探訪

スカイラウンジから偶然にも隅田川シーバスが通るのを発見。もう一つの感動
があった。なんとシーバスの天蓋に東京スカイツリーが描かれていた。乗船する
お客様には見えないサービス。これが本当の観光サービスだ。東京の観光は本物。

コメント

ツリーで乾杯(隅田川)

2013年08月27日 |  🗼東京23区紀行.

映像:ジョッキーに刻印されたSKYTREE、634がレアだ

隅田川のほとり、高層ビルのスカイラウンジ
スカイツリーをつまみに乾杯をする最高の贅沢
今回の紀行の最大のポイントが此処での休憩だ。

コメント

ツリースポット(吾妻橋袂)

2013年08月26日 |  🗼東京23区紀行.

スカイツリー隅田川、墨田区役所ビル、アサヒビール本社モニュメント
と同時に観察できる場所がある。浅草寺から歩いて15分くらいだろうか
吾妻橋の袂、河川公園沿いの絶好の観察ポイント、パワースポットである、

コメント

スカイツリー(浅草寺)

2013年08月25日 |  🗼東京23区紀行.

浅草寺境内からスカイツリーが見える
当たり前と言えばそうなのだが、実際に
スカイツリーを観たときは感動であった。

コメント

観音堂参拝 (台東区浅草寺)

2013年08月24日 |  🗼東京23区紀行.

下町の観光スポット浅草寺。日曜日と相まって参拝客は後を絶たない。
大勢の参拝客にまぎれて筆者も家内安全。無病息災を改めて祈願した。
寺であれ、神社であれ、教会であれ、無心祈るのがこころの宗教だ。

コメント

浅草寺(東京都台東区)

2013年08月23日 | 💖 感動 ‼ 東日本..

浅草寺参りのチョットしたポイントがこの大香炉。売店でお香を求めて
香炉で焼き煙を上げる。そして、頭に香煙を手繰寄ると無病息災となる。

宗派:聖観音宗 寺格:総本山 本尊:聖観音像(秘仏)
指定国宝(法華経)、重要文化財(二天文、伝法院他)

ブログをご覧の皆様の無病息災も祈願しました

コメント

五重塔宝蔵門(東京都浅草寺)

2013年08月22日 |  🗼東京23区紀行.

浅草寺仲見世の賑わいと誘惑を抜け混雑から解放された
場所に辿りついた。昭和二十年の空襲で焼失した伽藍が
鉄筋コンクリートとは思えない程見事に再現されている。

宗派聖観音宗(元は天台宗)総寺格:総本山 本尊:聖観音菩薩(秘仏)
指定:国宝(法華堂)、重要文化財(二天門 他)

コメント

仲見世通り(浅草寺)

2013年08月21日 |  🗼東京23区紀行.

雷門をくぐると、浅草名物の仲見世通りだ。
本堂に辿りつく迄に雑踏をかいくぐるのも
難儀だが様々なお土産・飲食の誘惑も大変。

コメント

風神雷神門(浅草寺)

2013年08月20日 |  🗼東京23区紀行.

映像:向かって右が風神、左が雷神の守護像が鎮座する通称「雷門

鎌倉から宿泊先の東京に戻り、一夜を過ごして浅草寺
向かう。目的は浅草寺のお参りと、隅田川吾妻橋たもと
から見上げるスカイツリー。先ずは浅草寺雷門をくぐる。

コメント

大仏の羽(鎌倉大仏)

2013年08月19日 |   卍 寺院霊場探訪
高徳院鎌倉大仏体内は空洞である。
換気のために背中に通気口がある。
まるで、大エンジェルの様な風情だ。
コメント

無量壽閣(鎌倉大仏)

2013年08月18日 |   卍 寺院霊場探訪

高徳院鎌倉大仏堂回廊裏手奥に鎮座する観音堂
大仏の見学でつい見落としそうになる韓国の建屋
建屋は王宮の建屋を移築したもので珍しいものだ。

コメント

与謝野晶子(かまくらや・・・鎌倉大仏)

2013年08月16日 |   ✒歌碑句碑 紀行

鎌倉大仏境内の裏手にひっそりと歌碑が立っている。
与謝野晶子による直筆石文は紫陽花に守られている。
彼の地を訪れた人々を、代表する思いを詠んでいる。

碑文:『かまくらや みほとけなれど 
    釈迦牟尼は 
    美男におわす 夏木立かな
』(晶子)

解説:与謝野晶子は好男子与謝野鉄幹を略奪愛で前妻
   から奪った強者。その晶子をして美男子として
   歌わせた鎌倉の大仏・・・なる程美男子だった。

参照美男の鎌倉大仏(高徳院)

コメント