お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

三段の滝 (芦別川:空知郡)

2024年06月08日 |  🚙道央道北紀行 .

Memoir三段の滝(芦別市)   北海道道央温泉探査紀行 2011.07.28

芦別川上流。その名のとおり、三段の奇岩を激しく流れ落ちる 「三段滝
明治初頭は鮭の大群が大挙して渦巻く激流を遡ったという芦別川の景勝地
三笠市から芦別市に抜ける国道452号沿い、春先、雪解けの時季が見頃期

解説:三段滝は三段に見えるが実際は幾重にもたい積した砂岩層が、階段
   状に折り重なっていて、その上を縫うように川が豪快に流れている。
記録:落差10ⅿ、滝型式、水系は石狩川(芦別川 / 空知川 / 石狩川)

参照日本の名瀑涼感 厳選集

コメント

最北端の碑(北海道 宗谷岬)

2023年10月01日 |  🚙道央道北紀行 .

Memoir最北端の碑(2009.8.23)北海道に渡るとどうしてもここまで来てしまう。
映像:どんよりシベリア色の空に、鋭角がキリッと建っている日本の最北端の碑。 

とうとう最北、日本の端にきてしまった。どんより曇った空の先はシベリアの海。

     『♪流氷溶けて 春風吹いて・ 
             ハマナス咲いて かもめも啼いて・・・♪』

ダカーポの爽やかで切ない歌が聴ける碑も隣接。温泉を求め此処迄来てしまった。
参照宗谷岬音楽碑(ダ・カーポが歌う「宗谷岬」)

コメント

空知川 (北海道赤平市近郊)

2023年01月15日 |  🚙道央道北紀行 .

  画像リニュアル再掲:[]・「」・「」・‥この不思議な名前に魅かれてここまで来た。

  (過去の記録:2007.9.7
  石狩川の支流の中で最も長く、国道38号とJR根室本線とともにほぼ平行に流れる。筆者も
  この流れに沿い国道を南下する。途中、砂川市 、滝川市 、赤平市 、芦別市 という旧炭鉱
  の町を抜け、中富良野町:富良野市 : 南富良野町という『富良野』地方の温泉観光体験だ。

  真夏の空と緑と水のコントラストは空知川と呼ぶにふさわしい。・・・北海道にある多く
  の名川のなかでも、空知川は北海道の大地イメージを膨らましてくれる。此処は空知支庁

 由来:名の由来は、アイヌ語「滝が幾重にもかかる川」を意味する「ソー・ラㇷ゚チ・ペッ

コメント

大湯沼( ニセコ湯元温泉 )

2023年01月14日 |  🚙道央道北紀行 .

 画像リニュアル再掲:ニセコアンヌプリ連山麓、大湯沼に硫黄泉。
 今日は北海道温泉探査のニセコ湯元温泉大湯沼をリニュアル掲載

 (過去の記録:2014.12.02
 北海道中央部のニセコ積丹小樽海岸国定公園。ここが探査の地帯。
 中心的温泉地がニセコ湯元温泉。大湯沼地下マグマの熱湯が湧出
 している。此処でも、マグマに支えられた温泉原型を観察できる。

 参照大湯沼の上方にある五色温泉:イワオヌプリ登山口

コメント

だて歴史の杜(伊達市道の駅)

2015年12月15日 |  🚙道央道北紀行 .

映像:北海道の第一夜は道の駅で車中泊が恒例

今日の宿になる道の駅だて歴史の杜にやって来た
日中壮瞥町で温泉三昧だったから、あとはビール
飲んでここで車中泊だ。明日は温泉仲間と合流だ。

食事処:車中泊でお世話になるビックリドンキー!
車中泊愛車(トヨタVOXY)の寝床

コメント

演歌歌手像 (北海道真狩村)

2014年12月11日 |  🚙道央道北紀行 .

北海道真狩村の象徴が羊蹄山なら、村民の星
演歌歌手細川たかしだ。真狩村の羊蹄山を仰ぐ
一番いい場所に、まだ細身の銅像が建っていた。

コメント

思索の空間(ニセコ町有島記念館)

2014年12月09日 |  🚙道央道北紀行 .

有島武郎…武者小路実篤、志賀直哉と白樺派結成。政府高官資産家の長男。学習院
中等科、北海道大学、ハバフォード大学院卒、ハーバード大学卒中退。北海道虻田
郡ニセコ町に有島第一農場、第二農場を有するも小作人に開放せしむ。『カインの
末裔』、『或る女」、評論『惜みなく愛は奪ふ』…流行作家なるも不義密通で情死
蝦夷富士羊蹄山の麓、有島記念館にある庭園のテラスで、熱情の有島武郎を追慕す

参照有島武郎(白樺派作家)探訪紀行

コメント

三角市場(小樽駅)

2014年11月17日 |  🚙道央道北紀行 .
小樽市内14ある市場の中で小樽駅に隣接する市場である。
駅側から見て左側の小階段を上ると石川啄木の歌碑があり
その、真ん前にある。なだらかな坂を下るように市場を歩く。
コメント

オルゴール堂(小樽市)

2014年11月04日 |  🚙道央道北紀行 .

小樽と言えばオルゴール堂も思い起こすひとつ。
小樽運河からJR南小樽駅までの散策ルート終点
近くにある本館建物。小樽観光スポットの一つ。

コメント

びっくりドンキー(伊達市)

2014年10月24日 |  🚙道央道北紀行 .

 北海道函館へ上陸後一日は終わった。美味しい海産物や大地の恵み雄大な景色
 そして地球の恵み温泉
。北海道の魅力はこの3点なのだ。今日はその一部を体感。
 道の駅「だて歴史の杜」に隣接びっくりドンキー伊達店がいつものレストラン。

コメント

洞爺湖&羊蹄山(洞爺湖町)

2014年10月17日 |  🚙道央道北紀行 .

映像:洞爺湖湖面左上の雲を被っているのが羊蹄山

有珠山山頂から洞爺湖側に降りる。生憎の曇り空だが
湖面の向こうに気高き羊蹄山が望める。此処は噴火湾
から利尻島まではしる東日本火山帯火山道でもある。

コメント

金毘羅火口(北海道有珠山)

2014年10月16日 |  🚙道央道北紀行 .

映像:有珠山の爆裂火口の一つである金毘羅火口の現在。

有珠山は道南最大の火山である。噴火湾沿いにある山容は実は洞爺湖の
外輪山
にすぎないのだ。人間の生活の場が火山活動の現場となっている
ことから周辺一帯は世界ジオパーク洞爺湖有珠山として登録されている。

コメント

暁の洋上(シルバーフェリー)

2013年12月08日 |  🚙道央道北紀行 .
今年の北海道探査が終了。最後の探査地登別温泉を終え
苫小牧港からシルバーフェリーで本州(八戸港)を目指す。
太平洋上で夜が明けて、輝かしい朝焼けが出迎えてくれた。
     (2013 北海道温泉探査 完)
コメント

富良野ワイン(富良野)

2013年10月20日 |  🚙道央道北紀行 .

映像:富良野市郊外の高台にある「ふらのワインハウス」、ピュアなワインを試飲できる

富良野な時間もそろそろおしまいだ。
いよいよ富良野地方から十勝平野へ
向かう、その前にちょっと葡萄酒試飲?

コメント

農家レストラン(上富良野)

2013年10月18日 |  🚙道央道北紀行 .

最近人気の農家レストラン。上富良野の農家の奥様方が運営。
なんといっても野菜が美味しい季節に是非立ち寄りたいお店
ナビを便りにあぜ道を何度か越えて洒落た建物に辿り着いた。

参照農家レストランの人気商品「野菜カレー



コメント